年収に対して無謀なローン その9
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00
年収に対して無謀なローン その9
242:
匿名さん
[2008-11-28 09:28:00]
|
243:
匿名さん
[2008-11-28 09:33:00]
現在の収入、支出で判断するのですか?
現在いくら家賃払っていて幾ら貯金しているかという事も暮らしぶりがわかるから大切ですが、購入したとして、収入から出て行く住宅費、貯金、繰り上げ等の金額で判断するのも大事じゃないですか? |
244:
匿名さん
[2008-11-28 10:05:00]
>>243
この年収でこのマンションを買うかどうか決断する時に必要なのは 現在支払っている家賃や貯蓄率が重要だけど、 このマンションを買って完済まで支払っていけるかどうかは 買った後に支払う事になる住宅費や貯金が大きい。 1番大事なのはどんな暮らしぶりかという事が当然だけれど、それは数値として出しにくいので他人が判断するのではなく、自己判断の範疇ですね。 |
245:
匿名さん
[2008-11-28 10:08:00]
定年までの手取り総収入額見通し、必要老後資金の見通し、必要教育費の見通しも重要。
住宅のプライオリティなんてその次。 定年までの必要生活費総額(余暇費・耐久消費財・保険料など含む)を引いた残りが 住居費(元本金利返済総額及び管理・修繕費、固定資産税)に充当できるお金。 返済総額を適用ローン金利で割り戻して計算された元本金額に頭金を加えた金額が購入可能代金 |
246:
匿名さん
[2008-11-28 11:13:00]
>>245
その通りなんだけど相談例にそこまでは盛り込めない。自分で考える時の大事な事だと思う。 っていうか、ここの回答者って自分もマンション購入の為に貯金に励んでいてまだ買えない人が、 他人の相談に「家賃・貯蓄額・年収」で我が身と比べて回答してるの? 頭金をためてから、子どもが生まれてから、それまで賃貸で…、って本当に現在賃貸の人が回答しているならひどい話だね。自分が体験してもいないローン生活の事を… 順調に返済していけるかどうかは過去の賃貸家賃なんて何の関係もない。 貯蓄だって自己資金を貯めている時とは違って、繰り上げ原資の確保もあるし、245のレスにあるように住宅が確保できたら次は教育・老後と更なる目標のものが本格的にはじまる訳だから分散される。 賃貸時の家賃と貯蓄率なんていざローンがはじまると何の関係もないのだが。 |
247:
匿名さん
[2008-11-28 11:51:00]
>>246
私はどれくらいローンが払えるものかよくわらからなかったので 自分が家を購入する時には 家賃+駐車場代≒ローン支払額+管理費・修繕費+駐車場+固定資産税 となるよう。逆算して考えローン上限を決定しその上で家を探しました。 貯蓄は継続して金利上昇時に繰り上げ返済にまわします。 収入が減ったり教育費など定額の支出が増えた場合は場合は繰り上げ返済 のペースを落とすか、車を売却し駐車場代(約3万円)などの固定費を 削減することで対応したいと考えています。 ご参考までに |
248:
匿名さん
[2008-11-28 12:11:00]
えぇっと
こんなスレで詳細な判断なんかできないというコンセンサスは取れているものと思っていたのですが 常識で考えても無理ですし 超概算で判断する場合、テンプレに追加するのは手取りなんかよりも、現在の住宅関連費や貯蓄率の方が有効という話だけなんだけどなぁー |
249:
匿名さん
[2008-11-28 12:12:00]
家賃をかなり支払っていた人は
>家賃+駐車場代≒ローン支払額+管理費・修繕費+駐車場+固定資産税 >となるよう。逆算して考えローン上限を決定しその上で家を探しました。 ↑でローン上限を決定するのは良いですよ。 でも社宅に入っていたり、家を買うまではせまいところでがまんして安い家賃の人などは、その分貯金額が多いから家賃+貯金額。だけど、これで決定できるものは、物件を買うかどうかの判断材料には良いですよ。、 ここに相談に来ている人は既に本人の中でどの物件を買うかという所までは決定して、 ローン額もきまっているなら、今後ローンを払えるかどうか無謀かどうか判断してくれという質問をするなら、 年間ローン支払額・管理費修繕駐車場代金・固定資産税などの新たな住宅費を提示して、回答する側の判断材料にいれるべきでは? 今までにも、金利や支払額、変動・固定・何年か等かいていた人は多かったですよ。 |
250:
匿名さん
[2008-11-28 12:24:00]
手取りというから、財形が・退職金積み立てがと言い出してややこしい。
可処分所得でいいや。住宅ローンを考えている人なら自分の可処分所得位わかるはず。 可処分所得から住宅費繰り上げ貯金額をひけば今後どのようなローン生活になるのか瞬時にわかるでしょう。 |
251:
匿名さん
[2008-11-28 12:32:00]
と言うかですね、計算式を載せておけば、あとは各人がそれを使って計算して判断できるから
それで十分なんじゃないでしょうか。 |
|
252:
匿名さん
[2008-11-28 12:33:00]
>>246
えぇっと 現在の住宅関連費(家賃等)と貯蓄率に拘るのは、ローンに移行した場合、現在の生活レベルを維持したままで、どのくらいの資金があるか知りたいからなんだけどねー ローン額プラス管理費、修繕費、固定資産税が、 これを超えるのはNG ギリギリもNG 後は将来の扶養家族の増加や、年齢、2馬力前提か等でアドバイスするぐらいしか私にはできないなぁー |
253:
匿名さん
[2008-11-28 12:46:00]
私は家賃20万近く払っていたのですが10万は会社からの補助
でしたので自己負担額10万+駐車場3万の=13万を住居費の 上限として設定しました。 全額自己負担の人や社宅で住居費がかかっていない場合は毎月の 貯蓄額についても住居費に足しこんでもいいでしょう (どうでもいい話ですが年収のうち120万は家賃補助で、家を 買ったら支給されなくなるのですが、金融機関に提出するのは 源泉徴収票だけなので、年収が高めに見えます。 ういうからくりがあることについては金融機関は考慮しないの ですね。) 自分が現在住居費に幾ら支払っているか、将来は増やしてもいいのか 減らさなければならないのかこのあたりをよくよく考えずに この物件を買うにはどうしたらよいかと考えはじめると、 自分ではコントロールできない、人のペースにはまります。 また不確定な事項についても自分に都合のよいパラメータを設定 し無謀の領域に足を踏み入れます。 自分で予算を決定した上で物件を選ぶようになる自分のペースで 物事が運ぶようになります。 ローン上限を決定すると予算が決まりますので判断が早くなり ます。指値をするときも相手に論理的にずばり幾らにしてください といえるので楽です。 特に初めて家を買う人はまず予算を策定してみたほうがいいです。 どうしても予算オーバーのものがほしくなった時点で、貯蓄ペース を落とすなり、車をあきらめるなりといったことと比較して 本当にその予算オーバの物件がほしいと考えて決定すればいいかと 思います。 ご参考までに |
254:
匿名さん
[2008-11-28 13:12:00]
>>252
>ローン額プラス管理費、修繕費、固定資産税が、 >これを超えるのはNG >ギリギリもNG だからローン額プラス管理費、修繕費、固定資産税位相談するなら出せって事ですよ 現在の生活とろーんがはじまってからの生活を比較するのに、ローン・管理費・税金がおよそでもわからなければ比較しようが無いですよ。 |
255:
匿名さん
[2008-11-28 13:16:00]
>>252
結婚したばかり、妻が仕事をやめて収入が変わった人などは賃貸時はどういう生活だったかを出さなくても、ローン開始後の住宅費・貯金額と年収さえ別れば無謀かどうか判断できますけどね。 |
256:
匿名さん
[2008-11-28 14:25:00]
|
257:
匿名さん
[2008-11-28 15:16:00]
>>256
事の発端というのが何かわからないけど >■手取り年収 >■ローン金利 年数 >■ローン支払額 月額 ボーナス時 >位つけ加えてもらわなくちゃ。 この件を指すなら、税込み年収のほかに、手取り年収も「つけ加えて」という事だから、あっていいんじゃないの? 税込み年収はいらないけど手取り年収や可処分所得を書けと言っている訳じゃないし。 大きな住宅ローンを借りようという人は、法定控除を差引いた可処分所得をきちんと把握する事が大事という意味でも。 |
258:
匿子
[2008-11-28 19:12:00]
勢いだけで家を買ってしまいました。私は妻の立場ですが、ローンのプレッシャーにより新しい生活を楽しむことができません。本来であれば私が主人を励まし、家族で力を合わせてがんばっていくべきなのですが…先が見えません。
どうでしょうか。 ■世帯年収 主人 450万円 私 0万円 ■家族構成 ※要年齢 主人 30歳 私 29歳 子供1 0歳(できれば1年後にもう1人希望) ■物件価格 2700万円 ■住宅ローン ・頭金 200万円 ・借入 2700万円 ■貯蓄 250万円(引越し済み。去年、200万円の車を一括で購入しました) ■その他 主人の昇給は期待できません 実家からは離れているので、親に子供を預けて働くことはできません 手取り収入26万円で、月に7万円の貯金をしています 子育てが落ち着いてから(子供が小学生ぐらいで)私が働けば何とかなると思っていました(年収200万円ぐらいを予定)。それではやはり甘いですかね。認可保育園は定員オーバーの為に入園は難しいようです。無認可(月6〜7万円かかる)保育園に預けてまで今から働くべきでしょうか。子供ももう1人欲しいのですが…。なんでもう少し賃貸で我慢できなかったのだろうと…後悔の日々です。 |
259:
匿名さん
[2008-11-28 19:44:00]
気持ちわかります。今新居一戸建て建築中来年2月引っ越し予定です。新居が楽しみという気持ちよりローンを返していけるかの不安のほうが大きく今から電卓をたたく毎日です。子供が6歳と来月1歳になる息子がいます。お金がきつきつで新居生活が楽しめないのではつらいので来春から仕事を探そうと思っています。次男が小学校に通うくらいまでは扶養範囲内で働こうかと思っています。市役所に問い合わせたところ普通は仕事が決まってない人は優先順位が下の方なので保育園に入れるのは難しいそうですが4月からなら募集枠が大きいから案外通りやすいそうです。私の住んでる市では今がちょうど来年4月からの申し込み期間なのですが匿子さんの市ではどうでしょうかせっかくの新居なのだから毎日笑顔で過ごしたいですよね!一定期間でもパートにでておけば次のお子さんを授かったときも失業保険などで少しは収入があると思うし、春からでも認可の保育園難しそうですか
|
260:
匿名さん
[2008-11-28 20:43:00]
>>258
ローンのプレッシャーという事ですが、月に7万貯金ができているなら金銭的不安ではなく精神的プレッシャーですか? |
261:
匿名さん
[2008-11-28 21:39:00]
>>258
月に7万の貯金ってローン返済しながらですよね。 だったら結構がんばってますねー。 年間84万。ボーナス時ちょっとがんばれば年間100万ですよ。 全部繰り上げ返済にまわすのは無理としても 80万くらいは繰り上げ返済できるんじゃないですか? どーいったローンを組んでいるかさっぱり分からないので 勝手に35年2.0%の金利として計算してみました。 返済額が月に約9万円、そして毎月約5万円を繰り上げ返済(軽減型)に回すと (つまり月に住宅への支出14万円) 約19年で終わります。ご主人50歳前ですよ。 計算結果はこちら http://loan.mikage.to/loan/plan/20081128211537787476070627 お子さんが0歳とのことでしたら、小学校に上がるころとして6年後の 月々のローン支払額(除く繰上げ返済)は約75000円 高校に上がるころとして15年後は36000円です。 お子さんの成長に合わせて現金が必要にもなってくると思います。 そのときは繰り上げ返済のペースを落とせば、ローンが終わるのは 遅くなりますが、60歳まで10年の猶予があるので大丈夫でしょう。 そのときだったらパートにも出れるでしょうし。 ですので、7万の貯金が出来てるあなたにはそんなに深く悩むことはないかなと。 もちろんラクな生活は出来ませんよ。ずーっと住宅費として14万を欠かさず 確保できることを前提としてますから。 それと、全期間2.0%にしてますので金利変動に対しては考えておいてくださいね。 あと、分かってるよ!と怒られるかもしれませんが固定資産税、修繕費などの 準備は別にとっておいてくださいね。 ただ繰上げ返済手数料無料じゃないとちょっと話変わってくるな。 保育費6-7万掛けて15万くらいの稼ぎに出て、扶養家族外れるより お子さんに自宅で愛情注いであげるほうを私はお勧めしたいです。 扶養家族はずれないようにするとなると月に8万くらいだし。(年103万の場合) 仕事に出るより、現在250万の貯蓄のうち50-100万を残して繰り上げ返済 したらいかがですか? |
〇税込み年収
〇法定控除額
〇年間住宅ローン、年間管理費修繕積立金駐車場料金
〇年間貯金額(財形・生保・積立・学資)
〇繰り上げする人はその目標額
年収からそれらの金額を差引けば残りが自由に使える生活費として余裕があるかどうか自分で判断できると思います。
それすらここで出さないのだったら他人が判断しようが無い。
これ以外のことで無謀かどうか何をポイントに判断しろというのでしょうかね?