住宅ローン・保険板「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-05 21:01:12

東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??

[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サラリーマン世帯の住宅購入価格は?

  1. 382 匿名さん 2005/06/02 09:51:00

    減税とか色々さ

  2. 383 匿名さん 2005/06/02 10:12:00

    固定資産税と都市計画税は3年後にドーンと上がるよ。最初は減免措置だから。
    月々で分割すれば2万弱だと思えば良い。

  3. 384 匿名さん 2005/06/02 10:35:00

    >>381
    3000万でも無茶だよ・・・
    1500万ぐらいの中古マンション探した方がいいんじゃない?

  4. 385 匿名さん 2005/06/02 13:27:00

    >残念ながらアストンマーチンはありません。ただ、駐車場が2箇所に分かれているので、
    違う棟にお住まいの可能性はありますね。最上階にハーフっぽい著名人が住んでいたら
    BINGOです。

    あ○や○パークタワーでないですか。
    アストンマーチンは、007のみの特別カラーじゃないですか?

  5. 386 匿名さん 2005/06/02 13:50:00

    違います。
    あなたしつこいですよ。

  6. 387 匿名さん 2005/06/02 14:30:00

    かわしんのフラットとGLのフラット総合的にどっちが安い?

  7. 388 匿名さん 2005/06/02 14:33:00

    あ、↑間違えです。すみません。

  8. 389 匿名さん 2005/06/03 00:11:00

    >最上階にハーフっぽい著名人が住んでいたら

    KABAちゃん?

  9. 390 匿名 2005/06/03 02:18:00

    376さん 家賃はいくら払ってるんですか?
    それを奥様はもったいないと思ってるのかも・・・
    都心なら3000万の家に住むなら賃貸の方が無難だと思いますが
    地方や駅から遠ければ 中古でそれなり・・・が予算の範囲であるかもですね。
    奥さんがなぜ?欲しいのかを じっくり聞いてあげたらいかがですか。
    きっと専業主婦仲間で色々な話題あって そーゆー要望あるのかもしれないし。
    無理・・・ではなく 気持ちわかってもらうとそれだけでスッキリするという事も
    あると思いますから(^^)

  10. 391 376 2005/06/03 05:15:00

    >390さん
    今、家賃は79000円+駐車場代7000円で合計86000円です。
    今年の10月に更新があり、その時に更新料(家賃の2カ月分)が必要になります。
    嫁さんが言うには、その更新料を払うくらいだったら、マンションや家を購入して、税金として払った方がいいとのことです。
    あと、30歳を越えるとローンが組めなくなるっていうのと、幼稚園のママさん友達が家を持っいる人ばかりだからでしょうか?
    でも、そういう家庭が子供が一人っ子だったり、公務員だったり、40歳位のバリバリ働いて貯金をたくさんしている人たちなんです。
    人それぞれ価値観があると思うのですが、死ぬまでずっと賃貸っていうのはやっぱり損なんでしょうか?

  11. 392 匿名さん 2005/06/03 06:08:00

    >376さん
    なぜ30才を過ぎるとローンが組めなくなるのかがわからないのですが?
    最近「住宅情報STYLE」を読んだら、借り続けるより買う方がややお徳なようです。
    ただ、建て替え問題等があるので、何歳で買うのかによっても違いがありそうですね。

    賃貸の場合死ぬまで家賃を払い続けるわけですから、退職後の収入がどうなるかも考えないといけません。
    ローンが終了していれば、税金等がかかったとしても家賃よりは安く済みます。
    奥様が専業主婦なら、万が一ご主人が早くに亡くなられた場合、母子がたいへん困ることに
    なるでしょう。購入の場合は保険の救済が望めます。

    もし購入されるなら、「3000万ぐらいのが欲しい」とかって言うことじゃなく、どのような
    エリアにどの程度の物件が欲しいのかを吟味した上で、自分達がいくらぐらいのものなら
    買えるのかを考えましょう。子供にはこれからまだまだお金がかかりますよ。周りがみんな
    持ち家があったりすると羨ましく思う気持ちはよ〜くわかりますが、生活を破綻させては
    何にもなりませんからね。

  12. 393 390 2005/06/03 06:16:00

    ローンは35年の最長を組むつもりでも40歳まではOKかと思います。
    もちろんもっと短くしないと定年になって無収入になってしまいますが><
    もちろん短く組めば月々の支払いは多くなります。

    ただ更新料程度の金額では 持ち家・マンションは維持できない程税金はじめ諸々かかります。
    それを含めて 月々8万くらいで買えれば検討の余地はあるのかも・・・
    ただ今現在の貯蓄が少なすぎです。それを奥様に目標として500万貯蓄できたら買おう!
    とか提案されたらいかがですか。
    でもお友達が持ち家の方ばかり・・・という気持ちもわかりますが、376さんには
    子宝が他の方より多いわけで その方が幸せだと思いますよ。

    それに賃貸も自由に動けるという意味ではメリットもあると思いますよ。
    手狭になったり古くったら引っ越すとか・・・
    修繕積立金もないし 自分でメンテナンスしなくてもいいし。
    分譲だと近所付き合いとかうまくいかないとずーと大変だろうし。
    どんな人が住んでるか?なんて新築だとわからないから 子供の騒音にシビアな人が
    階下だったら最悪ですよね。
    でも家を買うって 夢のある話なのでしばらく子供以外の夫婦の共通の話題あって
    良いではないですか(^^)

  13. 394 376 2005/06/03 07:55:00

    >390さん、392さん
    本当にありがとうございます。
    嫁さんに、この掲示板でいろいろとアドバイス頂いたことを踏まえて話し合ってみたいと思います。

  14. 395 390 2005/06/04 23:43:00

    余計なお世話ついでに・・・
    家を買えない><と思うからご近所のお友達と比べてしまうのだと思います。
    生活スタイルとして 今は買わない(^^)主義!と思えば お友達と関わる時の
    気持ちも変わると思いますよ。
    我が家は 賃貸主義だった間は何でも若くしてあんなローン組むのだろう???
    と思ってましたから。それより現金持ってた方がいいのにって(^^)
    老後は海外かもしれないしって。(英語は苦手ですが・・・)
    ローンあるより身軽だし まだ美味しい物を食べず最後に残してる感じでした。
    でも皆ローン組んで頑張ってるんだから我が家はその分貯金しなくてはってスタンスで。
    おうち買った方をすごいなーとは思いましたが うらやましくはなかったですよ。

  15. 396 匿名さん 2005/06/06 02:33:00

    5000万超のマンションとか・・かなりびっくりです!
    お金持ちしか買わないと思ってましたけど
    みなさん結構普通に購入されてるのですね。。
    でも確かに新築だと4000万超とか普通にありますしね。
    ウチは都内で年収1200万位の家庭ですが先々仕事も不安定なので
    頭金1000万入れて3000万くらいまでの物件かな・・と思ってます。
    (当然郊外か中古になってしまうでしょうね〜)

  16. 397 匿名 2005/06/06 04:55:00

    どこまで家にこだわるか・・・でしょう。
    環境・広さ・日当たりなど考慮して探した結果 我が家は駅距離は妥協して
    主人が頑張るという事になり決めました。 それでも当初の希望予算を超え
    5000万近くになってしまいました。 でも満足しています。
    これまでのように毎年海外旅行!とは行きませんが ソフトもハードも充実
    していきたいと思っています。 今のところローンもきつくないですがこれから
    くりあげして定年前には完財したいです!
    1200万も年収あれば年間500万は貯蓄できるから あっという間に
    ローン終了でうらやましいですが 我が家も幸せかみしめマイペースで
    がんばりまーす(^^)
     

  17. 398 匿名さん 2005/06/06 05:11:00

    >>397
    何が言いたいんですか?
    5000万も予算を組めない方もいるというのに自慢ですか?

  18. 399 匿名さん 2005/06/06 05:24:00

    >398
    まぁまぁ、そうカリカリしなさんな^^;5000万くらいささやかなもんじゃないですか。
    他人の幸せ、一緒に喜べるようになりましょう。

  19. 400 匿名さん 2005/06/06 06:11:00

    >>398
    5000万程度の予算も組めない奴は住宅購入なんて考えるなよ。
    5000万なんて必要最低限だろーが。
    恨むなら甲斐性なしの自分を恨め。

  20. 401 匿名さん 2005/06/06 07:47:00

    うちも当初予算6000万円だったのに気づいたら8000万円超の物件買ってた。。

    7000万円以下じゃろくな物件なくて。年収は600万円ですが。

  21. 402 匿名さん 2005/06/06 10:03:00

    7000万!すごいじゃん!

  22. 403 匿名さん 2005/06/06 11:40:00

    >401
    年収600万で8000万超の物件。。。普通に考えてありえない(無茶だ)

  23. 404 匿名さん 2005/06/06 12:22:00

    うちは29歳年収1200万で4700万のマンション購入しました

  24. 405 匿名さん 2005/06/06 15:50:00

    >403

    夫婦両方の親から2,500万ずつ生前贈与を受ければ合計5,000万。
    残り3,000万なら年収600万でも何とかなるでしょ!?

  25. 406 匿名さん 2005/06/06 16:01:00

    >397

    年収1200万あっても税金、年金、保険などで手取りは900万くらいになるから、年間貯蓄500万は
    きついんじゃないですか?
    子供は持たない、車も持たない、旅行しない、外食しない・・・これくらいの覚悟がないと無理でしょう。

  26. 407 匿名さん 2005/06/06 17:37:00

    都心に最近建ってる、高層マンションって、3000〜4000マンでは買えませんよね?
    結構購入者いるみたいだけど、一般サラリーマンじゃないのかな?
    日本にも、あれだけお金持ちがいるということ??
    それとも親の援助?
    素朴な疑問です。

    我が家は平均的サラリーマン世帯だと思います。
    夫35歳、年収1000万弱、妻専業主婦、子供一人(もう一人検討中)
    頭金700万で3300マンの物件を契約しました。
    もう少し高いものでも手が出そうでしたが、この先何があるかわからないし、教育費もかかるし、ギリギリの生活は恐いので・・

  27. 408 匿名さん 2005/06/06 23:00:00

    >>407
    どこが平均的なんだコラ

  28. 409 匿名さん 2005/06/07 02:24:00

    35歳で1000万弱で平均と言える専業主婦が羨ましい・・・。
    旦那様をもっと尊敬してもいいですよ。(笑)

  29. 410 匿名さん 2005/06/07 03:02:00

    >>408
    激しく同意。>>407はネットでサラリーマンの
    平均賃金調べてみなよ。

    >ギリギリの生活は恐いので・・
    それでギリギリの生活って「相当贅沢してますね」。
    羨ましい。

  30. 411 匿名さん 2005/06/07 07:26:00

    407さん,家計を見直した方が良いですよ。
    35歳1000万円弱って,かなり立派な年収です。
    その一方で頭金700万円は少ない。。。

  31. 412 匿名さん 2005/06/07 07:33:00

    人それぞれ価値観が違うのだからイイのでは?

    年収に対して異常に高い物件買うのもよし、
    年収に対して頭金少ないのもよし、
    あんまりこのくらいだとこのくらいが分相応とか、
    このくらいは貯蓄がないとなんて、
    護送船団時代の「日本」そのものですな。

    あっ、私は401です。

  32. 413 匿名さん 2005/06/07 07:37:00

    我が家は平均的サラリーマン世帯だと思います。
    夫35歳、年収1000万弱、妻専業主婦、子供一人(もう一人検討中)
    頭金700万で3300マンの物件を契約しました。
    もう少し高いものでも手が出そうでしたが、この先何があるかわからないし、教育費もかかるし、ギリギリの生活は恐いので・・
    →他の方は平均的について否定されていますが、私は都心のリーマンであれば平均的だと思いますよ。都心部・大卒・大企業の35歳の平均だと800が最低ラインでしょうから・・・頭金700ってことは、他に貯金が同額程度あるのでしょうから、これまた平均的では??そして、1000程度の収入で2600の借金を返済すればそれほど余裕がない生活となるでしょうね。

  33. 414 匿名さん 2005/06/07 07:42:00

    ありゃりゃ。大企業ってところで,既に平均じゃないよ。

  34. 415 匿名さん 2005/06/07 07:55:00

    413は、全然平均じゃないとおもいまふ。
    参考にならない・・・

  35. 416 匿名さん 2005/06/07 07:58:00

    お前らさあ、
    平均平均って、そんなものに何の価値があるのさ、
    平均だと安心なのかい!?
    自分の考えもとうよ、

    それにね、統計の平均ってあてにならない時代になりつつあるよ、
    貧富の格差が激しくなる昨今、
    度数分布表における最大値と、平均が乖離しつつあるかもよ、

  36. 417 匿名さん 2005/06/07 08:08:00

    >413
    800が最低ラインってどこからくるのでしょうか?まいったな。
    都心部・大卒・資本金350億位の1部上場ですが、700ギリです。
    一応同業の中では良い方なんですけど・・・。
    もっと大企業の方々のお話なんでしょうね。(悲)

  37. 418 匿名さん 2005/06/07 08:35:00

    13年度の平均だが、2年じゃそんなに変わらんだろ。

    1年を通じて勤務した給与所得者  
    男性2,834万人、女性1,675万人

    100万円以下          68万6000人    2.4%
    100万円超 200万円以下    117万8000人    4.1%
    200万円超 300万円以下    231万1000人    8.1%
    300万円超 400万円以下    450万4000人   15.1%
    400万円超 500万円以下    517万6000人   18.1%
    500万円超 600万円以下    425万3000人   14.9%
    600万円超 700万円以下    308万8000人   10.8%
    700万円超 800万円以下    229万1000人    9.0%
    800万円超 900万円以下    156万7000人    5.5%
    900万円超1, 000万円以下    104万9000人    3.7%
    1,000万円超 1,500万円以下  198万3000人    6.9%
    1,500万円超 2,000万円以下  37万6000人    1.3%
    2,000万円超          14万1000人    0.5%

    これだけ言われても「平均」とか言い放つ>>413は自慢にしか聞こえない。
    >この先何があるかわからないし
    是非リストラの対象になってくれ。

  38. 419 匿名 2005/06/07 08:47:00

    平均的なサラリーマンねぇ。いいな。年収多いと。
    さて、フツーな話。
    38歳。サラリーマン(営業)妻専業主婦。子供現在ナシ。
    年収600万。物件は4000万の戸建てを購入しました。
    自己資金は約1000万。
    うーん。がんばったけど、こんなところでしょうか。

  39. 420 匿名さん 2005/06/07 09:00:00

    都心、資本金800億ちょい、業界では最大手
    旧帝大大学院卒34歳、管理職で年収750ですが・・・・。
    まあ残業代もらえてたヒラのころのほうが年収高かったな。

    で、自己資金2000で4800の家買った。専業主婦と二人の子持ち、自分的にはこんなもんかと。

  40. 421 匿名さん 2005/06/07 09:31:00

    主人41才ですが、年収700万ちょっと・・・子供2人です。
    頭金1000万で4000万の物件購入しました。
    これって、平均でしょうか。
    あんなに残業しているのに、これって悲し過ぎます。
    ガンバレ!父さん・・・。

  41. 422 匿名さん 2005/06/07 09:35:00

    ご主人様ごめんなさい・・・周囲の方々と年収や生活レベル等がほぼ同じぐらいなので、
    我が家は平均的サラリーマン家庭なんだと思っていました。418を見て、反省します。
    平均どころか「お給料安い!」とかって文句言ってごめんね・・・

  42. 423 匿名さん 2005/06/07 09:36:00

    >418さん、どうも。
    と言う事は400〜600万位がこのスレでは妥当なのかな?

    まあ、購入する住宅の価格は頭金によるのでは?

    仮に年収500万、月の生活費25万として、年間生活費300万。
    年間貯金額は200万。5年で1000万、10年で2000万、20年で4000万。
    25歳から真剣に貯蓄をすれば45歳で6000万〜7000万位の住宅が買えそう。

    適当すぎるかな?

  43. 424 匿名さん 2005/06/07 09:38:00

    あれ!すみません。手取りではなく年収ですよね・・・・
    もっと貯金額少ないですね。そうなるとえ〜っと・・・・

  44. 425 匿名さん 2005/06/07 10:03:00

    別にあなたの計算要りませんので

  45. 426 匿名さん 2005/06/07 11:27:00

    年収1000万、6600万の物件を頭金4400万で購入しました。
    ローンは2200万、今まで借金がなかったのでちょっと不安。
    子供の教育費もかかるし。

  46. 427 匿名さん 2005/06/07 12:13:00

    戸建が3千万円台後半、マンションが4千万弱
    首都圏では+1000万

    いろんなところが独自に調査してるみたいだけど、平均はこんなもん

  47. 428 匿名さん 2005/06/07 12:38:00

    >>427
    なんで、戸建の方が安いの?
    また広さの前提条件は?
    マンションでは50平米くらいと、80平米くらいでは全然値段が違うし、100平米前後というのも少ないがある。
    戸建は常識的には100平米前後の前提なのかな。

    それと、首都圏でも東京23区内や中核都市の駅近物件だと、そんな数字(+1000万円)では足りません。

  48. 429 匿名さん 2005/06/07 12:54:00

    年収1200万円だが、7000万円のローン組んじゃいました。
    頑張るぞ!!
    みんなも歯食いしばって頑張れ!!!!

  49. 430 匿名さん 2005/06/07 13:12:00

    >>429
    それだけだとワカランがチャレンジャーだなぁ。
    実は頭金3000万ありましたとかってオチか?

  50. 431 匿名さん 2005/06/07 14:04:00

    >>418
    ソースは?

  51. 432 匿名さん 2005/06/07 14:38:00

    >>429
    うちも同じ年収。でも7000万のローンなんて考えられない・・・。
    海外旅行が趣味なので、余裕をもってローンは2500万に抑えました。
    がんばってね。

  52. 433 匿名さん 2005/06/07 16:01:00

    住宅ローンの審査は確かに年収で判断されますけど、ローン返済は税金や保険などを控除した後の手取りから
    返すのだから、単純に年収比較だけでローン返済可能額は決められないんじゃないですか?
    年収によって税率は違うんだし、また同じ年収であっても家族構成で控除額は異なりますから、実質手取りは
    変わりますよ。まして税金天引きのサラリーマン家庭と違って、自営業者ならなおさら違いますよ!

  53. 434 匿名さん 2005/06/08 01:32:00

    >>428

    >広さの前提条件は?
    購入価格の平均なのに、そんな前提条件は必要ないでしょう?
    調査によってばらつきがありますが、427さんの書込みってそんなにかみつくほど
    デタラメではないと思います。

    http://www.jccu.coop/kyosai/hosho/hosyo_040802_02.html
    http://www.n-sas.co.jp/sisan/lifeplan/jutaku.html

  54. 435 匿名さん 2005/06/08 13:00:00

    407です。すいません、なんか変なこと書いちゃったようで・・・
    今住んでるところは埼玉なんですが、都心のタワーマンションとか、今人気があるじゃないですか。
    バンバン売れてるみたいだし、みんな、もっとお給料ももらってるんだな、うちは平均的だと思ってたのに、本当はお給料少ないのかも・・・と思ってたんです。
    近所に建った家でも6000万超えとかあって、売れてるし、1戸建の広告見ると4000万以上でうちにはとても手が出なかったので、マンションにしたっていうのもあって、他の人のほうがお給料いっぱいもらってるんだな・・・と思っていたものですから。
    嫌味なつもりで書いたんじゃないんですけど、、、すいません。

    頭金は今のところ700万ですが、来年三月入居なので、それまでにあと100万くらい頑張って貯めようと思ってます。
    他にも株を売ったり、子供の貯金を下ろしたり、他の貯金もあわせばもう少し出せると思いますが、手元に何も残らないのも不安なので、これくらいの頭金になりました。
    結婚する時から親の援助が何もなく、もちろんマンションを買う時も何も出してもらえないので、これくらいの頭金しかできないのですが、35歳にしては少ないでしょうか?
    スーパーのタイムセールにいったり、なるべく節約しているつもりですが、本当は浪費していたのでしょか・・・・
    私の感覚がおかしいといわれ、ちょっと心配になってきました。
    もっと節約しなくてはいけませんね。

  55. 436 匿名さん 2005/06/08 13:26:00

    >435
    もう出てこなくていいですよ

  56. 437 匿名さん 2005/06/08 13:39:00

    >>435
    なんで来年3月まで100万しか貯まらないの?
    あなたより年収400万低いけど年に200万貯めてますよ。
    それくらいの頭金しかできないのは結婚する時から親の援助が何もなく、
    もちろんマンションを買う時も何も出してもらえないからではないでしょう。
    あなたの年収だったら逆に親を養うことを期待されてもおかしくないですよ。
    食費をケチったってせいぜい月に数万でしょう。
    もっとどっさり他で使っているはずですよ。
    家賃、車、レジャー、服飾費・・・今どれぐらい使っているか調べてみたら?

  57. 438 匿名さん 2005/06/08 13:51:00

    435のように援助ばかり当てにしてる専業主婦ってうっとおしい
    ご主人を年収1000万の人間に育ててくれた親御さんに感謝の気持ちなんて全くないんだろうな
    働かないんだからせめて節約ぐらいすればいいのに

  58. 439 匿名さん 2005/06/08 14:53:00

    435です、出てくるなといわれましたが・・
    ボーナス時に、親に仕送りしてます。もちろん当てにはしていません。
    夫は長男ですし、将来は親の面倒を見るつもりです。
    毎月10万ちょっと貯金してます(住宅用)。子供の貯金、私用の貯金は別です。
    旅行なんかは、会社の保養所に年一回行く程度(関東近辺です)、その他年に一回、埼玉〜九州の夫の実家に行きます。
    私のOL時代の貯金は400万くらいありましたが、結婚前に今住んでるマンションを購入する時に全部使ってまいました。(理由があり、私との親と妻の半分づつの名義)
    持ち株は、優良株以外は全部売却して頭金に当てる予定です。
    私(妻)と父の名義のマンションなので家賃はありませんが、父の名義分を家賃として毎月支払ってます。
    毎月、6万円で家計をやりくりしてます。雑費、レジャー費、食費など全てです。
    外食はほとんどしません。これでも使いすぎですか?
    これ以上、何を節約すればいいいのかわかりません。
    今のマンションを売却すればもっと資金が作れますが、父との半半の名義ですし、勝手に売れません。
    引っ越した後、弟夫婦が入る予定なので・・・

    金銭感覚がズレてるのでしょうか?毎月4万くらいで生活しないといけないのでしょうか??

  59. 440 匿名さん 2005/06/08 15:03:00

    年200万貯金って、年収どれくらいでできるの?
    ほんと、教えて欲しいよ・・・
    他にもちろん、貯金とか保険とかあるんだよね?
    子供の教育費積み立てとかは別だよね?
    住宅用の貯金だけど他には何もしないってのはナシね。

  60. 441 匿名さん 2005/06/08 15:05:00

    うちの女房も、子供が産まれたばっかりで専業主婦だよ。
    >働かないんだからせめて節約ぐらいすればいいのに
    435さんも、節約してるって言ってるジャン。
    ただ、金銭感覚が違うのかもしれないけど。
    専業主婦ってそんなにいけないかね・・・

  61. 442 匿名さん 2005/06/08 16:46:00

    だから出てくるなって。スレ違いなんだよ。
    専業主婦がいけないんじゃなくて、435みたいな人限定のハナシ。
    まともな専業主婦はたくさんいるって。
    年収1000万で「毎月4万で生活しないといけないのでしょうか?」って?

    毎月6万でやりくりしてるなら年間72万
    貯金が120万で合計200万でしょ。
    それ以外はどこに消えてるの?
    私用の貯金って何?
    妻実家への家賃支払?家賃相場と同等が控えめに徴収してあげてね
    いくら払ったってダンナの物にはならないみたいだし
    あなたの弟が入ることになってるのに父名義分を支払う義務はないでしょう。
    名義変更するわけじゃないんでしょ。

    ちょっと食費増やしてダンナにおいしい物食べさせてあげたら?
    1000万も稼いでるのに貯金は少ないし生活にもゆとりがなくて可哀相。

  62. 443 匿名さん 2005/06/09 00:56:00

    私用の貯金(笑)

  63. 444 匿名さん 2005/06/09 01:42:00

    >私用の貯金

    ああ、なるほどww
    ていうか、本当にもう出てこなくていいよ

  64. 445 匿名さん 2005/06/09 02:32:00

    作り話はもうお腹いっぱいだよね

  65. 446 匿名さん 2005/06/09 06:05:00

    『総務省実施の16年家計調査では、関東大都市圏の勤労者世帯の平均年収は約785万円』
    だってさ。
    ネタモト
    http://www.sankei.co.jp/advertising/housing/dennou/050603/050603-01.ht...

  66. 447 匿名さん 2005/06/09 06:17:00

    >446
    それって夫婦(家族)合算額でしょ

  67. 448 匿名さん 2005/06/09 06:18:00

    作り話とはいえ、ダンナが不憫だ!
    こんなんなるんだったらオレは結婚なんてしないぞ!!


  68. 449 匿名さん 2005/06/09 07:00:00

    >>448
    結婚できる相手もいないクセに

  69. 450 匿名さん 2005/06/09 13:02:00

    つうか、旦那の稼ぎと世間様の税金と保険料で暮らしてるくせに
    努力してますみたいなことえらそうにいうな。
    専業主婦の存在自体が社会のお荷物だ。

  70. 451 匿名さん 2005/06/09 13:20:00

    435です。
    父親名義分への家賃としての支払いは、引っ越して弟が入った後はもちろん払いません。
    その家賃分の支払いも、夫が言い出して、身内だけどケジメとして、払いたいと言ってくれて払うようになりました。
    私の分の貯金というのは、夫が時々危険な仕事場にいったりするので、万が一の時に自分用の貯金がないと困るから、といって、毎月5万づつくらい私の口座にいれてくれています。
    その他に、私が働いていた時の貯金が少しありますが、私名義のものは頭金として使いたくないそうです。
    レジャー費なんて、ほとんど使ってません。子供と一緒にお金のかからない公園に行ったりすることくらいです。
    洋服でムダ遣いと言ったかたもいましたが、年に3万円くらいの買い物はするかもしれません。
    あとは、独身時代に買った、今着てもヤボったくない服を、工夫してきまわしています。
    結婚してから身体を壊し、仕事はやめて専業主婦になりました。
    今もその影響で、月5万円ほど薬・病院代がかかっています。そのせいでもありますね。
    私が健康なら、あと年60万くらいは貯めることがはずです。反省してます。
    薬を飲まないと調子が悪いのですが、私は働いてないんだし、毎月夫のお金でそんなに出費するのはお荷物ですよね。
    これからは、病院も薬も我慢して、入居までに200万は貯められるよう頑張ります.
    年に一回の夫の実家への帰省も、我慢すれば30万くらい浮きます。

    みなさん、叱咤ありがとうございました。これで終わります。
    もう出てきません。気分を悪くさせてすいませんでした。

  71. 452 匿名さん 2005/06/09 13:40:00

    435さんちょっとお気の毒かも。えらい叩かれようで。
    なんか我がことが書き込まれているかのごとく、ウチと同じような生活ぶりですから。
    歳も近いですしね。でも私の周りもだいたいこんな感じの家庭が多いので、
    作り話とか特殊とか思わないですよ。私も平均だと思ってました。

    逆にえらいとさえ思う。月6万なんてすごく頑張ってる!
    ウチも住宅用に月10万、ボーナスで60万〜80万貯めてます。
    食費(外食込み)だけでも10万超えちゃってるので、この秋からローンが始まると
    きついと思います。生活の見直ししてます。繰り上げ返済したいですからね。
    子供の歳が近くて、二人が幼稚園の頃は殆ど貯金が出来ませんでした。もう少し貯まるまで
    頑張りたかったけど、上の子の学校の問題もあるし、頭金1700万・ローン3300万で
    買っちゃいました。

  72. 453 匿名さん 2005/06/09 13:59:00

    35歳で年収1000万だから、みんなやっかみでたたいてんだろ?
    貧乏人、おつ。

    俺も、同じような収入だよ。それが普通だと思ってたよ。
    頭金1000万で3500マンのマンソン買った。
    そりゃ、俺の年収なら、もっと高額物件も買えるけど。
    年1回は海外旅行行ってるし、適度に外食や遊びにも行ってるし、そういう生活変えたくないからそれくらいに押さえたよ。
    何もかも我慢して、家を買うためだけにギチギチ生活して節約なんて、人生いったい何?って感じだよ。
    家があれば、人生他のものを全て我慢しても、幸せってわけ??
    あいにく、俺はそうじゃないんで・・・

    それに、435は半分父親名義とは言え、自分のマンション持ってるわけジャン。
    それってちゃんとした資産。
    弟に貸すみたいだけど、少量ながら家賃収入がもらえるかもしれないし、弟に貸さないで普通に貸せば、専業主婦してたって収入できるじゃん。
    節約が生き甲斐な貧乏人とはちがい、やることやってるわけよ。

  73. 454 匿名さん 2005/06/09 14:49:00

    435さん、がんばってるじゃん、だんなも、稼いでくるいい人見つけたじゃん。
    仕事が出来るだんななら、35ぐらいでそれくらいはもらえるだろ。
    サラリーマンの平均なんてのは、国税の給与所得で申告があるやつから持ってきてんだから、
    バイトで103万越えた学生やフリーターなんかも含まれてるんだよね。
    年収100万の人と年収1000万の人がいたら、平均は550万。いい感じに見えるけど、実際は違うよ。
    あと、年収500万ぐらいのサラリーマンで、専業主婦、子供お一人いたら、所得税はほとんどかからないね。
    日本て国はいい国だね。年収1000万、専業主婦、子供お一人っつったら、税金いくら払うと思ってんの。
    100万近く払うのよ?日本の平均的なサラリーマンは税金をほとんど払っていませんから。
    まあ、そういうことで1000万ぐらいの年収をあんまりやっかまないように。
    寂しいよ、寂しすぎるよ。人として。豊かな暮らしを送りたいものですな。
    まあ、年収の少ない人はあまり背伸びはしないことが賢明ということで、どうっすか?

  74. 455 匿名さん 2005/06/09 15:23:00

    435さんのところは、頭金の他に、貯金を残しておくって書いてあるよね?
    もしもの為に、手元に残しておくのもよし。
    住宅取得の為に、すべて頭金にまわす人もまあいるだろう。
    年100万しか貯金できないの?っていってる人いたけど。
    頭金としての貯金は100万ってことで、その他の貯金はちゃんとしてるでしょうよ。
    この節約状況見たらさ。
    住宅への投資は人それぞれ。
    自分の収入のほとんどを住宅取得にまわす人、その他の生活(旅行とか趣味とか)もほどほどに、家はほどほどにて人もいるよ。
    人それぞれじゃん。
    435さんは、家はほどほど、生活もある程度余裕が欲しいっていうんだから、の程度でいいんじゃないの?
    自分が年200万の貯金を住宅取得の為にしてギリギリ生活するからって、自分より年収多い人がそれ以上の貯金しないからって、別にいいじゃん。

  75. 456 匿名さん 2005/06/09 17:33:00

    442>貯金が120万で合計200万でしょ。
    それ以外はどこに消えてるの?
    君は、生活費と貯金以外ではお金を使わないのか?
    車のローンとか、車検とか、帰省代とか、子供の教育費とか、保険代とか、レジャー代とか

    >1000万も稼いでるのに貯金は少ないし生活にもゆとりがなくて可哀相。
    頭金は700万って書いてるじゃん。
    その他の株とか貯金は、使うつもりないって言ってるよ。
    人のことバカにすんなら、ちゃんと読めよ。
    マンションだって持ってるんだし、総資産はだいぶあるんじゃないか??

    文章もろくに読めないのに、自分の収入が低いからってやっっかみでカキコするお前のほうがカワイそうだよ・・・

  76. 457 匿名さん 2005/06/10 01:14:00

    35にもなって匿名掲示板程度であんまり熱くなるなよじゃん
    気が済んだかい?じゃん

  77. 458 匿名さん 2005/06/10 05:00:00

    子供や旅行などに大きなお金がかからなくなれば、収入は多少低くてもかなりのMSは買えますよ。想像以上なくらい。
    それに、人によるが、別に無理しなくても年とともに生活が質素になる人がいて生活、遊興、交際費が少なくなってお金がたまりやすくなる場合がある。私もそのうち。
    48歳、年収1000万くらいで6000万超のローンを組んだ。
    今の家の家賃が入ることで15年くらいで早期返済も可能と計算。

    しかし、10年前は、今より年収が上だったが不動産を買うこと自体考えもつかなかったほど。教育費以外に、車、バイク、旅行、外食でかなりお金がかかっていたから当然なわけ。
    今は車で贅沢している程度。静かな車なのでいまさらほかの車に変えられないからだけ。

    2軒目で希望の高層MSの高層階を買えた(37階の男になった。古〜い、わかるかな)。

    借り入れ限度額などを示してくれるシミュレーションはあるが、家ごとの事情が違いすぎて参考にならないというのが私の印象。
    たぶんシミュレーションでは、私の場合、昔はOK,今はだめかも。
    何かを我慢するか、子供が大きくなるのを待てば、希望の住まいに挑戦できる確率は高いと言いたい。

  78. 459 匿名さん 2005/06/10 09:18:00

    >これからは、病院も薬も我慢して、入居までに200万は貯められるよう頑張ります.
    >年に一回の夫の実家への帰省も、我慢すれば30万くらい浮きます。

    ウザクてうっとおしいんですけど・・・
    ダンナは気の毒だけど
    どんな女と結婚するかも実力のうちだから仕方ない

  79. 460 とくめい 2005/06/10 09:54:00

    ↑あなたがしつこくって、ウザイです。
    彼女は別にフツーでしょ。
    何もかもネタミに見えます。やめましょう。

  80. 461 匿名さん 2005/06/10 12:41:00

    1000万稼ぐ人間に育てるより、700万で性格のよい嫁貰う息子に育てる方が賢いね
    自分名義で貯めこんだり実家に流したりするよりは、夫のために贅沢する方がかわいい女でしょ

  81. 462 匿名さん 2005/06/10 12:57:00

    ↑だからうざいって。
    ダンナが危険な仕事で、いざという時の貯金に貯めてくれてるんだっていってるじゃん。
    貯めこんでるなんてどこにも書いてないよ。
    横流しじゃなくて、妻の親のマンションだからって甘えないで、家賃として払いたいって、だんなが払ってるんでしょ。
    立派な旦那さんじゃん。

    もう、ひがむのやめなよ。みっともないよ・・・

  82. 463 匿名さん 2005/06/10 13:06:00

    年収1000万弱で、3500万のマンション買ったけど(36歳)、今後どうなるかわからないし、今の所この程度なら安全圏かなと思って押さえた。
    ここに永住する気はないし、458さんみたいにもう少し年をとったとき、また生活が変わってれば(子供の教育費がかからなくなったとか、収入が上がったとか)、買い替えとかするかもしれない。
    子供が小さいから、妻は今専業主婦だけど、資格持ってるから子供の手がかからなくなったら働きたいって言ってるし、そうしたらまた余裕もできるだろうし。
    長男だから、田舎の家&土地もあるし、両親どちらかが死んだらどうなるかわからないし(田舎に帰るかもしれないし)、今後のことは不透明な部分が多い。
    田舎に帰って、今のマンション賃貸に出してもいいしと思ってる。
    とりあえず、どう転んでもいいように、安全圏内でローンを組んだよ。
    何年かたったら、458さんみたいに、今以上に良いところに住めるようになるといいな。と願いつつ・・・

  83. 464 匿名さん 2005/06/11 03:25:00

    >461
    主人は1000万稼ぐ良い夫でよい息子なので、我が子も1000万以上稼ぐ
    良い息子に育てたいです・・・
    昨今は1000万ぐらいじゃ誰もビビリません。そんな人ゴロゴロいますよ。
    なんでそんなに特別視するかな?

  84. 465 匿名さん 2005/06/11 08:37:00

    うちの主人も、同じくらいの歳で、1000万稼ぐ良い主人です。
    私は今、子育て中なので専業主婦ですが、子供が幼稚園か小学校に行ったらまた働きに出たいです。
    今は外に働きに出て稼げない分、主人が家に帰ってきて、くつろげるような家に出来るよう努力しているつもりです。
    主人は、私が子育てをキチンとやってるから安心して働きに出れる、とこんな私を誉めてくれますよ。
    こんな私も、普通ではないんでしょうか???461さん・・・・

  85. 466 匿名さん 2005/06/11 14:06:00

    普通とか異常とかの話じゃないんだよ
    旦那のためにくつろげる家庭を、じゃなく、社会のお荷物なんだから
    せめて社会貢献をするよう家庭外での努力をして初めて
    ↑みたいな偉そうなこといえるんじゃないの。
    「普通」なんて。
    あんたみたいな人がPTAで「仕事をしてるのは理由にならない」とか言って
    共働き家庭をやっかみと批判の対象にするんだよ。

  86. 467 匿名さん 2005/06/11 15:22:00

    >466
    あのさあ、社会貢献ていう視点で言うならさ、
    子なし専業主婦<子なしDINKS<子あり専業主婦≒子ありDINKSって感じだよ
    つまりさ、子供のない共働き夫婦なんて、快楽だけのセックスが生きがいの
    **。ホモカップルと変わらないよw。そっちのほうが社会貢献できてないだろ!!。
    今、日本は子供が少なくて、老人増えて大変ってのはバカでもわかる。
    それなのに、自分たちだけは夫婦二人で豊かに暮らしたい?
    ばかか。子育て専業主婦はお荷物?子供を作らずに自分の快楽だけ追っかけている子なし夫婦のほうが
    よっぽど日本の将来の社会のお荷物になるよ。せめて税金と社会保険料だけはしっかり納めろ。
    将来の日本を背負う子供を育ててくれている主婦の年金分くらい負担するのは当然だ。
    あと、そういう子なし夫婦に限って、犬とか猫とかハムスターとかくだらねえペット飼ってんだよな。
    子供のいない老後は寂しいぞ。犬猫なんか10年で死んじゃうだぞ。
    家買う前に、子供つくれる甲斐性を持ちましょう。
    子供を産めないとか言い訳するなよ。いろんな方法があるだろ。
    年収1000万の責められている人、もう一人くらい子供を育ててね。あなたたちの家庭ならオーケーだ。

    ガキつくれ。家を買うのはそれからだ。

  87. 468 匿名さん 2005/06/11 15:29:00

    子供育てながら働いている家が一番偉いんだよ。
    専業主婦は子がいようといまいと存在自体がお荷物なんだ。
    その地域に一番世話になり、長い時間いるのがそいつらなんだから住民税ちゃんと
    払えよ。保険料納めろよ。
    国が擁護してくれてるのも知らん振りして大きい顔するな。

  88. 469 匿名さん 2005/06/11 15:56:00

    >>467
    子ありDINKS
    ってなんですか?

  89. 470 匿名さん 2005/06/11 16:45:00

    5000万の一戸建て買いました。
    これ以上は無理です・・

  90. 471 匿名さん 2005/06/11 16:54:00

    そもそも、「夫35歳、年収1000万弱」で「我が家は平均的サラリーマン世帯だと思います。」発言から
    このスレが荒れ始めたんですよ。
    いくら専業主婦だと言っても、ご自分の周りのことだけにとらわれず、広く世の中の政治・社会・経済
    現象にも目を向けて下さいね。
    子育てする上でも、世間一般的な常識(コモンセンス)を持つことは大切ですよ。

  91. 472 匿名さん 2005/06/11 18:25:00

    扶養控除制度の廃止は実際に検討されているし
    http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20050611/mng_____kei_____005.shtml
    年金の3号制度の廃止も、まあ時間の問題なんだろうと思う。
    というか本当は、選挙権は、所得税・住民税を納める者に限るという
    戦前システムに戻すべきだと思うがな。
    税金を納めない主婦+その票の欲しい政治家=今の税制・年金制度
    な訳で、この部分にメスを入れる必要が本当はあるんだけどな。

  92. 473 471 2005/06/12 05:37:00

    ちゃんと主婦(主夫)業をこなしているのなら、私は別に専業主婦を否定はしません。

    >子供のない共働き夫婦なんて、快楽だけのセックスが生きがい

    最近のDINKS(特に女性)は仕事が生きがいと言う人も増えてます。
    子供が出来ると女性は休職するか退職せざるを得ません。ですからこう言った女性は
    なかなか子供を作りたがりません。
    単純に「快楽だけのセックスが生きがい」と決め付けるのは、あまりに一面的な見方
    ですね。最近はセックスレス夫婦も増えてますしね。

    >将来の日本を背負う子供を育ててくれている主婦

    これは男尊女卑とも取れる発言ですから、注意された方が良いですよ。
    別に夫が子育てしても一向に構わないのですから。
    またDEWKS家庭なら、一般的に夫婦で分担・協力して子育てしてますからね。

  93. 474 匿名さん 2005/06/12 09:31:00

    >>将来の日本を背負う子供を育ててくれている主婦
    >これは男尊女卑とも取れる発言ですから、注意された方が良いですよ。
    え〜〜?そうですか?
    別に女卑になっていないと思いますけどね・・・

    それにしても
    468さんの
    >専業主婦は子がいようといまいと存在自体がお荷物なんだ。
    って、いったい何があったの?って思っちゃいますね〜
    それこそ女卑って感じしますけど。

  94. 475 匿名さん 2005/06/12 10:34:00

    初カキコですが、元ネタに戻ろうよ。

    36歳大卒公務員、額面660万、妻無職、子供1人2歳、これで打ち止め。
    子供が出来るまでは、全く無計画(>_<)な生活をしていて、貯金はわずかに300万。。。

    で、3400万の物件を購入しました。
    35年フルローン、繰り上げて20年(退職)までに完済のつもり。

    公務員優遇と皆さんおっしゃいますが、人事院勧告が給与に反映されるのは、
    民間の景気から2年は遅れるのと、公務員の待遇は世論に左右されるので、
    一部上場に勤務する同級生の中では、現状もこの先もビリっけつだと思います。
    優遇されて無茶やってるのは、一部の自治体や特殊な配置の方だと思うのですが。

  95. 476 匿名さん 2005/06/12 12:02:00

    >>将来の日本を背負う子供を育ててくれている主婦
    >これは男尊女卑とも取れる発言ですから、注意された方が良いですよ。
    え〜〜?そうですか?
    別に女卑になっていないと思いますけどね・・・
    そうそう。子を育てる=女の図式が間違ってるわけで。
    しかし、生活の収入は夫と国にお任せで
    自分が支えてるみたいな口調を諌めるためのスレでしょう。
    それを自覚してない人みたいだから。
    子を育てても国民としての責任を果たしている夫婦は沢山
    いますから。

  96. 477 匿名さん 2005/06/12 13:10:00

    専業主婦です。
    子供が一歳になるまで産休で休み復活しましたが、子供が病弱で、保育園を休んでばかりでした。
    親は近くにいないし、頼れる人もいないし、どうしてもどちらかが休んで子供の面倒を見なくてはなりません。
    その他の原因もあって、せっかく復帰できた職場でしたが、復帰1年でやめることになりました。
    私が復帰したあと、夫が代わりに1年か半年くらいでも、育児休暇を取ってくれればもうすこしなんとか頑張って、共働きできたかも。というか、もっと働きつづけたかったです。

    働きたくても働けな女性もいます。保育園に入れる時点で、働いてないと保育園にはいられません。
    保育園に入れるかも解からないのに、回りに預かってくれる人もいないのに仕事を決めるのは覚悟がいるし。
    もっと、女性が働きやすい国作りをしてくれれば、女性だって外に働きに出たいと思いますよ。
    共働きしたって、掃除・洗濯・料理・子育て、全て半分受け持ってくれる男の人なんて、見たことありません。(少なくとも私の周りでは)
    いくら男女平等と言ったって、どうしても家での仕事、育児は女性に重くのしかかってきます。
    専業主婦がゴミとか言ってるあなた、帰ってきてから皿洗いの1つ、子供のオムツ替え1つ、離乳食作り1つしたことありますか?
    休日は一緒に掃除洗濯してますか?
    奥さんの半分、それ以上、家庭の仕事をしていると言えますか?
    外での仕事のきつさはもちろん、家での仕事だって半端ではありません。口だけなら誰だって文句言えますよ。
    専業主婦は専業主婦で、外との関わりが持てなくてさみしい、だからもっと外に出たいけれど家事や育児を考えると出れないって人たくさんいます。
    仕事と家庭を両立している人、とても尊敬します。
    そういうあなたは、間違いなく、定年後熟年離婚ですね。。。
    数年後には、配偶者扶養控除も廃止になるみたいだし、子供を産みたくても産まない女性が増えて、子供が少なくなり、年金問題も危うくなり・・ますます女性は働きに出にくくなりますね。

  97. 478 匿名さん 2005/06/12 13:25:00

    主婦を「ただでこき使える家政婦」と思ってる男性がまだまだいるということですね。
    専業主婦は、世間のお荷物とか言う人が、まだまだいるんですものね。
    働かないんだからお給料ももらえない、自分の自由に買えるものがない、節約しなくちゃいけない、勝手に飲みに行ったり遊びに行ったり出来ない、自分の自由になる時間はほどんどない、子ども中心の世界・・・・専業主婦ほどつまらないものはないです。
    子育て中ですが、もちろん子供はかわいいですが、子供から離れて息抜きしたいです。
    ずっといっしょにいると、ストレス貯まってついついイライラしてしまいます。
    保育園に入れられるなら、子供を見ていてくれる人がいるなら、外に働きに行きたいです。
    共働きでも、外に働きに出て、好きなもの買えて、海外旅行にも行けて、夜遅くまで飲んで。。。という生活のほうがよっぽど楽しかったです・・・

    と、本題に戻りますと、800万の年収で、3000万の物件買いました。
    平均かどうかはわかりませんが、未就学の子供一人のサラリーマン世帯です。

  98. 479 匿名さん 2005/06/12 14:00:00

    子供を育てるというのは大変なことなんだよ。
    それを簡単に育てられるような、主婦は楽だみたいなやつは、本質をわかってないな。

    共働きで子供育てているのは確かにえらいけど、だいたいは両親の親がそばにいて、
    孫の世話をするというのが基本じゃないか。あとは、朝から晩までの保育園に入れられているか。
    子供にとって何がいいかは言い切れないけど、子供は親と一緒にいられるのが幸せなんじゃないか。
    まあ、子育てをしながらちゃんと働くってのは、今の厳しい景気の中じゃ難しいよ。
    子持ちの主婦じゃなくても、仕事を探している人がたくさんいるのにさ。
    責められるべきは、子育て中の専業主婦ではなく、子なしの専業主婦だし、子供をつくれるのに
    つくらないで勝手に夫婦で働いている共働き夫婦で専業主婦に保険料払えだなんだいっているやつ。


    そんなうちは、年収900万で4000万の物件。子2二人のリーマン世帯。普通でしょ。

  99. 480 匿名さん 2005/06/12 14:16:00

    子供作る作らないは、本人の生き様だと思われ。
    作るも人生、作らないも人生。他人がとやかく言うことではないでしょ。

    で、我が家は就学前1人ですが、妻は早く働きに出たがってます。
    でも、パートがいいとこだろうなあ。
    子持ちでも働き易い世の中になればいいとは思いますが、
    生きる時代や世の中は選べませんからね。
    出来る範囲で何とかするのが、業だと思ってます。

  100. 481 匿名さん 2005/06/12 15:50:00

    子持ちの主婦ですが、正社員としてはなかなかやとってもらえません。
    パートでの中と半端な収入だと、保育園代を稼いで、手元に残るのはほんの少し。
    たいした稼ぎにはなりません。保育園代を稼ぐために働くという感じ・・・
    働いても手元に対して残らないとなると、子供が小さいうちは専業主婦で子供とずっと一緒にいるほうがいいな、と思ってしまいます。
    子供が学校に行って自由になる時間がもっと増えれば別でしょうけどね。

    そんなうちは、年収600万、2500万の中古を買いました。子二人のサラリーマン世帯。
    普通かわかりませんが、身の丈にあった買い物だったと思ってます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸