住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定さん [更新日時] 2012-12-02 23:18:35
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

管理人さんから指摘がありましたので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

2スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2007-07-20 01:47:00

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目

  1. 568 匿名さん 2008/01/24 12:08:00

    そろそろ外貨も下がってきたので、塩漬け預金の一部を外貨にしようかと検討中です。

    ドルとユーロはもうちょっと下がるかなとも思いますけど、豪ドルとNZドルはそろそろいいんじゃないかと・・・。

    みなさんどう思われます?

  2. 569 匿名さん 2008/01/24 13:27:00

    >>565

    独身なら保険はいらない。
    団信などはじめから入る必要なし。

  3. 570 匿名さん 2008/01/25 00:51:00

    外貨ですが、最近変動が激しく方向感が見えないので、
    少しの単位ずつ買っていくのが安全な気がします。
    (1000単位とか)
    うちはそんな感じでやっていますよ。

    円が暴落したときのささやかなリスクヘッジくらいの気持です。

  4. 571 入居済み住民さん 2008/01/25 07:38:00

    すみません、ちょっと伺いたいのですが、
    みなさんの中には、
    「外貨預金をやってこんなに得をした」
    「こうやったらすごく儲かった」
    という方いらっしゃいますか。

    うまいやり方をすればそれなりに儲けられる
    気はするのですが、
    実際に外貨預金をされている方たちは
    どうなのかなと気になります。

  5. 572 匿名さん 2008/01/25 08:27:00

    >>571
    そんな心構えでいる時点であなたは手を出さないほうがいいと思う。
    預金保険のついた国内預金で少しでも条件の良いところを探すことをお奨めします。

  6. 573 匿名さん 2008/01/25 09:35:00

    >>572

    さんざん既出だが,外貨預金は通常ペイオフ対象外。
    しかし,預金連動のための塩漬け外貨預金なら,ローン残金と預金が相殺されるだけなので,ほぼノーリスク。
    つか,「国内預金で少しでも条件の良いところを探す」時点で,預金連動の対象外になるんで意味がない。

    ローンと連動する外貨預金を論じているわけであって,一般的な外貨預金を論じているわけではないということを念頭に置いていただかないと,議論が噛み合わない。

    >>571

    やはり,円高の時に外貨を仕入れて円安になったら売る・・・というのが一番手っ取り早い。
    地道に預金金利を稼ぐ以上の為替差益が得られる。

  7. 574 契約済みさん 2008/01/27 01:51:00

    なんで預金連動ローンの塩漬け預金で、外貨預金なんかするのか?
    資産を増やすのが目的なら、別の資金でやればいい。

  8. 575 匿名さん 2008/01/27 02:21:00

    本当は円高の時はトヨタ株でも買った方が外貨預金なんかよりはるかにましなんだけど。

  9. 576 購入検討中さん 2008/01/27 06:02:00

    だ・か・ら・あ・・・。
    余剰資金があったらそりゃあトヨタ株とか新興国投資とかしたほうがいいだろうさ。
    ローンと預金が連動するかどうかが問題で、その預金連動になってる円預金には利息がつかないけど、外貨にすれば利息も得られる・・・っていう話でしょうがあ。
    なんでその話からズレて、金融商品の優劣の話になっていくんでしょう?
    東京スター銀行の預金連動住宅ローンとその関連以外の話をされても意味がない。
    余剰資金の運用相談&運用アドバイスは、ほかでやってくれ。

  10. 577 匿名さん 2008/01/27 06:09:00

    >>576

    だからあ…。
    それりゃ外貨の方が金利がいいに決まっていいだろうさ。
    でも、ゼロ金利を達成するために、ローン残高ぴったりに円預金しているのに、外貨にして為替差損が出たら金利負担がでてしまうじゃないでしゅがあ。
    なんで小心者のための銀行ローンなのに、投機的な外貨預金の話になっていくんでしょう?
    為替の変動なんか誰も予想できないのに、投機やギャンブルの話は他でやってくれ。

  11. 578 匿名さん 2008/01/27 06:10:00

    >>576

    だからあ…。
    それりゃ外貨の方が金利がいいに決まっていいだろうさ。
    でも、ゼロ金利を達成するために、ローン残高ぴったりに円預金しているのに、外貨にして為替差損が出たら金利負担がでてしまうじゃないでしょうがあ。
    なんで小心者のための銀行ローンなのに、投機的な外貨預金の話になっていくんでしょう?
    為替の変動なんか誰も予想できないのに、投機やギャンブルの話は他でやってくれ。

  12. 579 契約済みさん 2008/01/27 08:13:00

    >>577

    そもそも、ここの外貨預金はそんなに投機的なものなのか?よく考えてみましょうよ。
    預金分にローン金利がかからない、預金金利がつく。それだけで充分な気がしませんか?
    資産をドルやユーロに分散しておき、めまぐるしい世界情勢に対応することが、真の小心者がやるべき行動だと思いますよ。
    そう思わなければ、円預金だけにすればいい話です。

  13. 580 匿名さん 2008/01/27 08:42:00

    >>569の言ってる意味がよくわからない。
    東スターは保証人をつけるor団信加入がローンの条件になっていて、この保証人が親か子に限られているため独身者の大半は団信に加入せざるを得なかった記憶がある。(マンション買う独身=親が高齢かつ子がいない)
    ルールが変わったの?

    一般論として独身に団信は必要ないと言ってるなら、東スターのスレに書き込む内容じゃない気が。現に555も565も団信はいらないと思ってるのに、加入が条件付けられている上に高いと嘆いているわけなんだし。

  14. 581 契約済みさん 2008/01/27 10:08:00

    >そもそも、ここの外貨預金はそんなに投機的なものなのか?よく考えてみましょうよ。

    外貨預金より、そこに介在する為替レートがギャンブルなのです。
    原油価格同様、投機資金の動向で決まる。

  15. 582 ローン支払い中 2008/01/27 12:10:00

    現在ローン残債3650万円、余裕資金(自己資金+親資産名義書き換え)にて0金利達成中。
    毎月の引き落としは3%変動金利で約5万位=給与から振込して毎月引き落とししています。

    でTSBでの外貨預金ですが、米ドル107円(手数料込)で20万ドル(自己資金分)預金し
    10年間手をつけないでいるとどうなるか?試算してみました(優遇金利2.9%)
    で結論ですが、1ドル85円になっても8年目から+αになります。

    【10年後】
    受取利息:120万、支払利息(預金の残債割れ分*0.03/年):23万で約100万円プラスになります。
    *107円でドル預金実施した翌日に85円になった場合を最悪の状況として想定し
     試算しています(ローン金利は3%、預金金利は2.9%、元金は毎年60万減っていく)


    なんか、10年スパンとしてみると塩漬けで金利0のお金が円がお金を生み出す結果になり
    凄いことだと思います。 まちがってるかな?どなたか似たような計算された方
    いらっしゃいませんかね?(預金金利はどうなるかわかりませんが。。。)

  16. 583 匿名さん 2008/01/27 13:33:00

    昨年の12月1日からのメンテナンスパックのおかげで、計算がくるった。
    これじゃ、最大控除が160万円でも、メンテナンスパックのおかげで
    控除が80万円程度しか受けられなくなる。

  17. 584 匿名さん 2008/01/27 13:36:00

    騙されやすい人は注意しましょうね・・・

  18. 585 匿名さん 2008/01/29 08:53:00

    >582
    面倒な計算に突っ込みする人は少ないと思います。

    既に実施済み組の意見としては、
    1.利息は毎月計算されて$預金なら$として元金複利になります。
     よって\85/$の最悪のシナリオは現在発生していませんが、
    \85/$になったらさらに買いでしょう。
    2.借り入れ返済分は円預金から返済されます。
    3.$預金が毎年60万減る計算は予想する借入れ年数からしてまだまだ先の事と思われます。
    4.ゼロ金利を維持する為に、レートの変動吸収に円預金の増額預金で調整する事は必要かと思います。
    5.$預金での借入れ返済になった時点でレートの影響を受けるようになります。
    6.$預金の3%は保証されている数値ではないので、$預金の動向は気にしないといけません。

  19. 587 匿名さん 2008/01/31 04:01:00

    わたしは遊びで各通貨1000通貨単位づつ外貨預金にしています。
    1000通貨単位でもけっこう利子がついてくるので、ちょっと楽しいですよ。

    ・・・でも為替損益がこわくて、これ以上外貨の額を増やすのは躊躇しています。
    円高ももうちょっと進むかもしれないみたいなので、確実に円高の状況になったら、
    ていうか外貨が割安な値段になったら、外貨を増やそうとは思っているのですが。。。

  20. 588 匿名さん 2008/02/02 01:33:00

    まぁ全資産を日本円(+日本の不動産)で持っている方がこれからはリスクだと思うね。
    最近あらゆる面で日本の価値が低下していっている(途上国に追い越されてるだけかも)けど、
    外貨反対派は、「日本売り」になった場合に、どう対処するんでしょう?
    円が下落した場合、グローバルで見ると、自分の全資産が目減り対象となっているということに
    気付きませんか(3000万円を預金してたとしても、今欧州に行くと、昔より一杯払わされるでしょ)。
    円の価値が高まる方向に「全財産を掛ける」なら止めませんが・・・
    この事に気付かせてくれるのはココの銀行くらいでしょうね。
    まぁ手数料&中抜き狙い何でしょうけど。
    #言い過ぎでしたらご容赦下さい。

  21. 589 匿名さん 2008/02/03 01:47:00

    グローバルに考えても
    現実は、塩漬けした資金が
    毎月返済されるのをただ見ているだけ。

    塩漬けしている物をきゅうりからナスに変えただけに過ぎない。
    ちょっぴり二味楽しめて得した気分と為替のハラハラ感で、
    のほほんとしていた平和な日々が一転して
    ニュースに目をやるようになった。
    アメリカ合衆国の大統領選挙の動向も気になるようになったりと
    ある意味グローバルな勉強料としては妥当かな。

    結局最後に残るのは日本で買ったマンションだけ。

  22. 590 匿名さん 2008/02/03 23:29:00

    >>598さん

    あなたの言うとおりです。
    外貨預金の本質は、資産の分散の方法でしょう。
    預金金利はある意味おまけみたいなものです。まああればより素晴らしいですけど。
    日本が世界的に見て、このままの地位を保てるか?
    日本円に運命をゆだねるのか?
    この銀行が、他の預金連動性を行なっている銀行に比べていい所は、この一点なのではないでしょうか?

  23. 591 匿名さん 2008/02/04 02:44:00

    外貨預金を始めたいなと思ってはいるのですが・・・

    ●ユーロや豪ドルは今のレートでもじゅうぶん円安水準なので、まだ下がるかもしれないと考えると怖くて買えない。
    ●米ドルは、崩壊説がささやかれていて、なんだったら1ドル=80円くらいまで行くという話を聞くと、怖くて買えない。
    ●10万ドルに替えるだけで10万円の為替手数料が取られるから、実行時よりも1円円安になってくれないと損した気分になる。当面円安になりそうもないから買えない。

    ・・・なんて考えていると、踏ん切りがつきません・・・。
    ・・・ああ、いったいいつ始められるのでしょう・・・。

  24. 592 匿名さん 2008/02/04 03:35:00

    >591
    あなたは、やめなさい。

    黙って日本円で塩漬けしていたほうが無難です。
    為替レートは毎日変わるもので、しかも限度もありません。
    その度に損した・得した!と落ち着かない日々を過ごすことになりますよ。

    現状でドル預金に変換したとして、
    \80/$になってもゼロ金利が保てるような円預金を増資してから
    実行すれば多少は落ち着くでしょうが、
    ギリギリゼロ金利確保状態なら、
    変換した直後に手数料分目減りして
    金利対象になってしまいますよ!

    おやめなさい。

  25. 593 購入経験者さん 2008/02/05 12:01:00

    なんか、どっかのファンドに買われるみたいだけど
    この商品には影響ないのかね?

  26. 594 契約済みさん 2008/02/05 14:41:00

    預金連動は好評なので継続する、現経営陣もそのままみたいな記事が
    日経に出てましたね。
    2〜3年はじっくり保有して、利益を得るみたいなインタビュー
    でした。まぁ、どこまで本気かは判りませんが。

  27. 595 匿名さん 2008/02/05 16:17:00

    36万円でTOB成立→上場廃止ということは、
    43万円の公募に応じた一般投資家は
    為す術もなく撃沈ということだな。
    このような一般投資家をバカにしたTOBが認められるとはなあ。

    しかもだ。無配のお知らせとは。

    > 本公開買付けが成立した場合、剰余金の配当により株主への利益の還元を行うよりも、
    > 内部留保を充実し高い収益性の見込まれる新規投資を行うことなどにより当行の企業
    > 価値を高めることが株主の意思に適うものと判断し、本公開買付けの成立を条件とし
    > て、今次期末配当を行わない旨を決議したものです。

    ここに言う「株主の意思」とはアドバンテッジの意思のことであって
    一般株主の意思では全然ないんだな。
    こういうことが認められるんだったら株式投資はもう止める。

  28. 596 購入検討中さん 2008/02/13 13:38:00

    みなさんは、いくらくらいの物件を買われて、いくらくらいのローンを組んで、いくらくらいの預金をされているのでしょう?

    私は、
    物件額 4500万円
    借入額 3600万円
    預金額 2500万円

    を予定しています。
    ちなみに変動金利にしようと思っています。

  29. 597 契約済みさん 2008/02/15 20:48:00

    物件額 8500万円
    借入額 3000万円
    預金額 3002万円
    金利は固定か変動か忘れた。

  30. 598 ローン支払い中 2008/02/16 05:31:00

    私は
    物件価格:4100万
    借入:3650万
    預金:3700万
    金利:変動3%(メンテナンスパックとかがない時期に契約)

  31. 599 匿名さん 2008/02/18 04:59:00

    しかしアドバンテッジというのはどう見ても詐欺師軍団にしか見えないんだよね。
    カネボウとかポッカとかの経緯を見ると、アドバンテッジは一般株主に強制的に
    損をさせているんだよね。
    今回の東京スターも同様の手口。
    http://blog.livedoor.jp/advantagehigai/

  32. 600 匿名さん 2008/02/18 09:46:00

    私は1年半前に
    物件額 6000万円
    借入額 4200万円
    預金額 3800万円
    変動金利で始めました。

    でもその半年後には借入額=預金額を達成してしまったので、こんなことなら10年固定にしておけばよかったと、ちょっと後悔していますorz

  33. 601 購入検討中さん 2008/02/18 09:54:00

    キャッシュで払えっても2000万円も残るのになぜ4200万も借りるのか理解できぬ。

  34. 602 契約済みさん 2008/02/18 11:48:00

    >アドバンテッジは一般株主に強制的に損をさせているんだよね。


    ローンの利用者には株価などどうでもよい。
    株で損するのは、読みが外れただけ。自己責任でどうぞ。

  35. 603 匿名さん 2008/02/18 15:47:00

    >>601
    日本語でおk

  36. 604 匿名さん 2008/02/19 14:44:00

    私は1年半前に
    物件額 5000万円
    借入額 4200万円
    預金額 4200万円

    固定金利(3年)で始めました。
    しかし、全額ドル預金にしてしまったため、マイナスです。トホホ

  37. 605 匿名さん 2008/02/19 20:31:00

    株は自己責任というが、2年で非上場化するのはさすがに誰にも読めない。
    2年で非上場化することを狙っています、と言われていたら、
    果たして公募に応じる人がいたかどうか。
    アドバンテッジに関しては実際株式市場でも批判の声の方が強い。

  38. 606 匿名さん 2008/02/20 10:55:00

    私は2006年の12月から
    物件額 5800万円
    借入額 4500万円
    預金額 4000万円
    で変動金利で始めました。

    去年のサブプライムショックで急激に円高になった8月に3500万円分を外貨に替えて、その後円安が進んだ11月に500万円分くらい残して円に換えました。
    為替差益が200万円くらい出たのでホクホクです。
    いやあ外貨預金が預金連動対象でなければこんなバクチはしなかったと思うので、東京スター銀行様々でございます。

    そんなこんなで、私ももうすぐ「借入額=預金額」になりそうです。

  39. 607 契約済みさん 2008/02/20 14:03:00

    外資企業にはあらゆる可能性を想定して投資判断すべき。
    日本企業の常識は通用しないから、証券市場がより活発に動く。
    リスクテイクは自己責任。

  40. 608 匿名さん 2008/02/28 04:06:00

    4000万円以上の借り入れをして同額の預金する人ってどういう目的で借りてるのでしょうか?
    将来2000万円以上まとまった資金が必要というのも変だし住宅取得控除上限額以上の借入をしても団信料を払うだけでも無駄だと思うのですが?

  41. 609 匿名さん 2008/02/29 06:46:00

    住宅取得控除額があなたより多い
    団信に加入しないあるいは
    団信は割のいい生命保険と認識している

    などの理由ではないでしょうか。

  42. 610 契約済みさん 2008/02/29 10:35:00

    >608
    >4000万円以上の借り入れをして同額の預金する人ってどういう目的で借りてるのでしょうか
    >将来2000万円以上まとまった資金が必要というのも変だし

    別に変だとは思いません。
    今の世の中、何が起こるかわかりません。
    利子0ならいつ払っても同じだから、長期間かけて払えばいい。
    預金として置いていても損はない。
    (多分引き出すことはないでしょうが、安心感アリ)
    団信も掛け捨ての生命保険と比べて高くはないと思う。

  43. 611 入居済み住民さん 2008/02/29 23:59:00

    >>608

    ●理由1:預金額を減らしたくないから
    現金で買ってしまうと流動資金が激減してしまって不安。

    ●理由2:最低の金利水準で資金を借りられる権利を持っておきたい
    住宅ローンほど低金利でお金を貸してくれるところはそうない。また、ローンの申し込みから融資の実行までは時間がかかるが、普通預金から引き出すだけなので、即座に資金を融通できるメリットがある。
    こうしておけば不測の事態が起きた場合と有利な投資物件が出たときなどに動きやすい。

    ●理由3:住宅ローン減税の還付金をフルに得られる
    現金で買ってしまえば還付金は0。少額のローンを組んでも短期のローンを組んでも少額の還付金しかもらえない。上限額以上のローンを長期で組んでおけば、毎年最高額の還付金(私の場合は255万円)が得られる。

  44. 612 匿名さん 2008/03/01 21:50:00

    いよいよドルは100円割れ目前。
    アメリカはいよいよやばい。
    再三の大幅利下げも効き目なし。
    もう日本なみの超低金利にするしかないな。
    1ドル80円ぐらいまで行っても不思議ではない。

  45. 613 匿名さん 2008/03/07 09:59:00

    もうこの所の$安で、レート換算で100万位損しています。
    ずっと、のほほんと円のみでゼロ金利達成していたのに、
    東☆からの円高に付外貨預金へお勧めメールがきて、
    ついその気になって・・・

    ゼロ金利が維持できなくなって、
    前月と今月30万程、円を預金しました。
    ギャンブルだ!
    G.Wの海外旅行はお得感あるだろうけど、
    その前に給料振込み口座が底をついてきた。
    まいったな〜

  46. 614 契約済みさん 2008/03/07 11:41:00

    私は、預金連動ローンの預金で外貨預金ギャンブルをやる気になりません。
    投資は自由に使えるフリーキャッシュでやるべき。
    先が読めない為替レートが介在するハイリスクな外貨預金は、
    東スタにとっては旨みでしょう。

  47. 615 購入経験者さん 2008/03/09 13:14:00

    利息計算間違えてたって通知。
    オマエらんとこにも来た?
    利息払いすぎみたいなんで、いっこうにかまわんのだが。

  48. 616 匿名さん 2008/03/10 09:31:00

    本来預金残高から借り入れ金額を差し引いた日本円に利子が付くのだが、
    借り入れ金額を差し引かずに日本円の預金残高全てに利子を付けたようです。
    お納め下さいとの通知を見て、いくらか見たけどなんだこれっぽっち?って金額。
    2,800万で牛丼一杯食えないほどの金額でした。
    封書送付料金もバカにならないと思うけど・・・

  49. 617 匿名さん 2008/03/10 10:21:00

    上場廃止になるみたいだが影響は?

  50. 618 通行 2008/03/10 15:23:00

    上場廃止になりますか?ゼロ金利ま終わりですか?社員さん、この先どうなるの?具体的な予測!教えて! こうなるだろう?で宜しいですから頼みます。

  51. 619 匿名さん 2008/03/11 07:44:00

    社員さんは自分自身の将来のことで不安でそれどころじゃないでしょう。
    こうくるくるオーナーが変わったり上場廃止になったりする会社に自分の人生を預けていいものかどうか。
    よそに行って勝負できる優秀な人材はよそに抜けるんじゃないかな。
    残るのは旧相和時代からの使えない行員だらけになる可能性もあるな。

  52. 620 契約済みさん 2008/03/11 11:02:00

    現契約は有効なのでいいんじゃないの?
    金利0スキームがNGなら、預金で残債払っておしまい。
    別に不利益はないと思うけど。

  53. 621 匿名さん 2008/03/11 11:44:00

    ゼロ金利メリットがなくなったら、借り替えるか、預金で残債を払ってバイバイするだけ。

  54. 622 匿名さん 2008/03/11 11:49:00

    毎年最高額の還付金(私の場合は255万円)が得られる。


    いいなあ!

  55. 623 契約済みさん 2008/03/12 00:19:00

    >>毎年最高額の還付金(私の場合は255万円)が得られる。

    10年間トータルでってことですよね?

  56. 624 m(__)m 2008/03/12 06:27:00

    何にも問題ないです。大丈夫でしょう!

  57. 625 匿名さん 2008/03/12 09:25:00

    >>623
    なんだ10年間か

    でもいいね

  58. 626 匿名さん 2008/03/12 13:31:00

    もともとここのローンは、0金利がダメになると大騒ぎするような人は使ってないでしょう。
    上場廃止になろうが、経営陣が変わろうがどうでもいいことです。

  59. 627 入居済み住民さん 2008/03/13 03:02:00

    同感。
    とりあえず今の制度が続いてくれさえすれば上場廃止になろうが、経営陣が変わろうが関係ない。
    まあたとえ預金連動住宅ローンが廃止されるとしても、契約済みの分までを廃止するとは考えにくい。そんなことをしたら、みんな一斉に繰り上げ返済をしてしまうか、他の金融機関に移ってしまうだけだからな。

  60. 628 匿名さん 2008/03/13 20:15:00

    >>07
    > さらに、預金ですが、1500万円は円で2000万円は外貨です(中略)
    > スター銀行はホントに使い勝手がいいです。

    > 外貨預金のリスクは確かに怖いですけど、ローン完済までに与えられた
    > 時間は35年ですよ。(まぁその35年間元本は減り続けるわけですが)。
    > 我々は時間を売って利息を得ているわけですよね。35年あれば円の価値が
    > 半分くらいになるような為替リスクでも、わずかな利息で取り戻せますよ。

    元気かな?
    ついに1ドル90円台に突入したわけだが。
    恐らく80円程度までは行くだろうな。70円もありうる。
    そして35年後まで100円以上になる日は来ない。
    しかも高金利と思っていたのにいつのまにか低金利。
    円に戻すチャンスも来ないまま終了だろうな。
    35年後住宅ローンを返し終わったのにスター銀行の外貨預金は塩漬けのまま。
    この銀行の思うつぼの展開だな。
    気がついてみれば、非上場第二地銀と一生付き合うことになるとは。

  61. 629 契約済みさん 2008/03/13 23:29:00

    外貨預金は、円高79円を経験済みだったので、全く考えなかった。
    でも本当にこういう自体にまたなるとは思わなかったな。

    金利0を目指していたけど、貯金って案外と出来ないもんですね。
    初年度は、買いたいものが山ほどあるからなのかな?
    テレビも一括払いで35万もするのを買ってしまったしな。
    カーテンやらエアコンやら家具やら・・・無金利でローン組んだし。
    あ〜、金って出て行くばかりなり。金持ちおじさん、おばさんがうらやましいよ。

    金利が高くて借りちゃったから、金利0に近づかないとここのメリットってないなあ。
    今、借り換えを検討中。新生が10年特約つきが1.35から1.1に下がったし、団信料は不要だしね。
    東スターは、団信も別に払わないといけないし、振り込み手数料もかかるし、無料と思ってた
    郵便局からの引き出しも105円かかるし、新生と比較したらあんまりメリットを感じられない。
    借り換えにお金がかかるけど、金利と団信で長い目で考えると新生のほうがいいような気がしてる。

    やっぱ、ここは最初から金利0の人が借りるところだったんだよね。失敗だったかも。

  62. 630 匿名さん 2008/03/14 20:16:00

    >金利0を目指していたけど、貯金って案外と出来ないもんですね。
    >初年度は、買いたいものが山ほどあるからなのかな?
    >テレビも一括払いで35万もするのを買ってしまったしな。
    >カーテンやらエアコンやら家具やら・・・無金利でローン組んだし。
    >あ〜、金って出て行くばかりなり。金持ちおじさん、おばさんがうらやましいよ。

    これじゃ金利0どころか預金も無理でしょ。
    新生でもどこでもいいから、しっかり金利払いながら「ローン返済」したほうがいい。

  63. 631 匿名さん 2008/03/15 02:51:00

    郵便局からの引き出しは確かに105円取られるけど、次の月にキャッシュバックされるから、実質無料ですよ。

  64. 632 匿名さん 2008/03/15 03:40:00

    >628
    35年後にはお前も没る・・・

  65. 633 匿名さん 2008/03/15 03:43:00

    円高止まりませんね。。。 

    このスレであれほど警告したのにな。。。 
    威勢のよかったあの人・・・元気かな??
    見てたら返事ください。

  66. 634 匿名さん 2008/03/17 01:39:00

    とうとう96円。

    ドルで預金している人は即死だな。
    自分は円だけど、外貨やるならユーロでしょ。

  67. 635 あぽん 2008/03/17 03:38:00

    困りました。

  68. 636 匿名さん 2008/03/17 10:10:00

    数十年後に一番価値のある通貨は円ですか?
    0金利預金を外貨にしようかどうか迷ってます。

  69. 637 契約済みさん 2008/03/17 11:49:00

    今が外貨預金への乗り換え時かな?
    100円超で預金した方はお気の毒です。

  70. 638 匿名さん 2008/03/18 05:04:00

    日本円でゼロ金利だったのに全額米ドルにしてしまいました。
    しかも115円のとき、どうにも資金が集められないので、
    今日没ります。

  71. 639 匿名さん 2008/03/18 05:06:00

    東スターからのメールや電話さえなければ、
    外貨預金へなど切り替えなかったのに・・・
    しかも米ドル・・・

  72. 640 匿名さん 2008/03/18 05:08:00

    わずかな手数料欲しさに外貨への切替を促進している東京☆
    平和に日々が一転して地獄になりますよ・・・
    皆さんはこんなギャンブルで負けないように。
    FXしてたら首吊りものだった。

  73. 641 匿名さん 2008/03/18 05:09:00

    200万の為替損でゼロ金利が一転して不足額に金利発生!!

  74. 642 匿名さん 2008/03/18 05:12:00

    それにしても外貨評価額が最安値だから
    為替レートも預金残高にかなり影響します。
    外貨へ変換した当日は大損した気持ちになります。

  75. 643 匿名さん 2008/03/18 05:13:00

    日本円を補填したくても資金源が底をつきました。

  76. 644 匿名さん 2008/03/18 05:16:00

    東京スターの思う壺?
    って感じですが・・・
    やっぱり今が最安値ですかね?
    下げ幅が過去の推移からは読み取れないくらい
    純情ではないような気がします。

  77. 645 契約済みさん 2008/03/18 05:30:00

    米ドル以外にもちゃんと分散してれば、今回の円高ぐらいなら
    なんてことないですけどね…。米ドル以外は為替差益もでてるし。
    問題は、今後いつ米ドル預金を追加するかだなぁ。
    FRBの金利が下げ止まったあたりかと予測しますがどうでしょう。
    長期投資は始める時期が肝心ですね。
    売買を繰り返して為替差益を狙う人は、FX(1倍で)とかの方が手数料が
    安い上からいいですよ。

  78. 646 匿名さん 2008/03/18 08:15:00

    なんら実体のない為替ゲームにのめりこみリスクを置くよりは、
    実態のあるマイホーム利用の対価として普通に利息を払ったほうがいいです。

  79. 647 匿名さん 2008/03/18 09:16:00

    >646
    俺は外貨やってないし、利息も払ってないけど

  80. 648 入居済み住民さん 2008/03/18 09:46:00

    >長期投資は始める時期が肝心ですね

    同感です。
    とはいえ、ほんとうに長期間ほったらかしにするのではなくて、柔軟に取引をしたほうが儲かるんじゃないかなとも思っています。
    私はそんなこんなで去年外貨預金で80万くらい為替差益を得ましたので。

    やはり、外貨が下がりそうな情勢になったら円に戻し、外貨が上がりそうになったら外貨を買い増すっていうのが一番な気がします。
    超短期の売り買いは手数料がかかるのでなんともいえませんが、中期的な流れを読めれば、「塩漬け預金」というある意味「本来は銀行に支払っているべきお金」を使ってけっこう稼げてしまうというのは、おいしいと思います。

  81. 649 匿名さん 2008/03/18 10:06:00

    >>648
    それがわかれば誰も苦労しないし、国の借金も一気に解消ですね(笑)

  82. 650 契約済みさん 2008/03/18 12:04:00

    為替差損益に一喜一憂してる裏で、金融機関自体の
    国際的信用不安リスクが増加している。
    外貨預金は預金保護の対象外だから、冷静に考えると、
    わずかな内外金利差と円高基調にのって外貨預金に手を出し、
    金利0メリットをリスクにさらす必要もない。

    金融機関の表面化していない損失はどこも相当深刻ではないか?
    デフォルト対応も考えておく必要あり。

  83. 651 匿名さん 2008/03/18 12:31:00

    何度も既出しとるが、

    銀行が倒産した場合は預金と借金は相殺される。
    確かに外貨預金はペイオフ対象外だが、住宅ローン額と同等なら相殺されるだけだから関係ない。

  84. 652 匿名さん 2008/03/18 15:16:00

    というかここ数か月は対ユーロでも円高に振れてきている。
    ユーロのチャートを見れば分かる。
    半年ほど前より10円以上円高ユーロ安(169円→155円)。
    「円高ではなくドル安」という評論家の言葉を鵜呑みにせず
    自分の目でチャートを見ること。
    ユーロに関してはすでに数か月前に潮目が変わった可能性がある。
    「分散してれば大丈夫」とかそういうアバウト思考しかできない人が
    外貨を買うのは極めて危険。

  85. 653 契約済みさん 2008/03/18 16:46:00

    ん〜、でもユーロ169円なんて、現地の貨幣価値考えるとありえないレート
    なんで、そんなんでユーロで外貨預金始めてしまうあたりで、すでに間違って
    いるかと。
    私が始めた130円台のときでも、高いなーと思ってましたけど。
    どちらにしても、ドル安になる理由はあっても円高になる理由は見当たらない
    気がしますが。

  86. 654 匿名さん 2008/03/18 18:13:00

    むしろここから円独歩高になっていく展開は十分ありうると見る。
    ユーロといってもドイツ以外のヨーロッパ諸国はユーロにしがみついているだけ。
    ユーロ導入時にさんざん言われた、弱い国がユーロにしがみついているだけ、という矛盾点が
    ヨーロッパに大きな歪みをもたらしそれがいよいよ現実の危機に結びつく。

    例えばスペインの不動産バブルは米国以上という。
    スペインはいずれユーロから脱落の危機に直面するだろう。
    ポルトガル、ギリシャ等も同様。
    ユーロ危機はいずれ起こると見ている。

    http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/8a9e00864259e978fca5c3f8c593...
    >スペインの首都マドリッド郊外の、普通の住宅(100平米)は邦貨
    >で6000万円〜8000万円でした。平均所得は年収で300万円でしょう。

    失業者だらけのスペインの住宅がここまで高いのは何故か。
    これこそがユーロのもたらした悲劇なのである。

  87. 655 匿名さん 2008/03/19 11:35:00

    皆さんゼロ金利達成組で、
    預金の一部を外貨預金にしておられる方は結構居ると思いますが、
    私も含め、この所の円高でゼロ金利が保持できなくなっているのではないでしょうか?
    そこで、預金残高を計算して不足金額の金利を計算してみました。
    思っている以上に小額だった事に気がつきました。
    外貨の預金がゼロになったわけではないので、
    日割り計算するとごくわずかでした。

    日本円をゼロ金利保持のために預金するよりも
    この所の変動を利用して更なる外貨為替利益を狙ったほうが
    儲かる計算という見方も出来ますが・・・
    例)
    ゼロ金利バランスが崩れ、\10万のマイナス状態の時、
    \10万でゼロ金利バランスを保持出来るが、
    そのままマイナス状態だと
    異差\10万に対しての金利が付きます。
    1ヶ月数百円\300程度
    しかし、\10万で米ドルを購入し
    レート差\3円で約\3千円儲かる・・・
    (手数料などはこまかく考えない場合です)

    これが100万だと・・・
    こうやってまた為替ギャンブルに堕ちてゆく・・・

  88. 656 ドル 2008/03/19 14:08:00

    短期決戦は難しいと思います。チャンス到来もありますが、じっくり判断を!

  89. 657 契約済みさん 2008/03/20 15:51:00

    そうそう。656さんの言うとおり。
    648さんのようにうまく行けばいいですが、失敗すれば相場が逆に
    行った上に往復で2円も手数料を取られます。
    それなら手数料の安いところでやった方が、いくらローンと相殺
    されるとはいえ得な気がします。(頻度にもよりますが。)
    1ドル70円台になったのは1995年のこと。今から13年前です。
    ローンの期間を考えると、いろいろあると思いますが、いちいち
    右往左往する方が、ここで外貨をやる場合には損をする気がします。
    ただ、一度に外貨にできる分を全額1つの通貨に換金したりは
    しない方がいいと思う。(よほど自信があるなら止めないけど。)

  90. 658 匿名さん 2008/03/21 12:53:00

    657さん、現実は厳しいですね(T_T)

  91. 659 匿名さん 2008/03/23 03:46:00

    預金連動ローンの預金で、外貨預金をやる人の動機は利殖?
    外貨預金の利率は確定でも、「為替レート」は理屈通り動かないので、結構ハイリスク。
    為替変動と交換手数料等を考えると、利益がでる条件は厳しくハイリスク、ローリターン。

    ローン残高=預金で金利0を達成した人が、余裕資金でリスクを楽しむにはいいでしょう。

  92. 660 匿名さん 2008/03/24 01:06:00

    最近の米ドル預金金利、定期金利が1パーセントに下落、為替リスク以外に預金金利がこんなに下落するとは思ってもみなかった。低金利で塩漬け・・・・
    もう二度と外貨はやらんぞ!

  93. 661 入居済み住民さん 2008/03/24 13:39:00

    やはり外貨をしなくて良かった。それにしても東京スターは大丈夫なのかな?

  94. 662 匿名さん 2008/03/26 03:08:00

    ようやく落ち着いてきましたね。
    \94/$の時はさすがにゼロ金利が維持できなくて金利が発生してしまいましたが、
    やはり1%でも2%でも本来一本塩漬けなのに、おまけみたいな利子はうまみの1つですね。
    \のみでは単なる塩漬けですから、ドキドキもハラハラもありません。
    まあどんなことがあっても\0/$になる事は無いのでリスク管理と
    総合的なメリット・デメリットを自分なりに理解していれば
    宜しいのではないかと思いますよ。

    今日もAU$外貨債権買っちゃいましたが(もちろん証券会社で)、
    今は全般的に買い時ですよね。
    既存の資産は短期的に見たら為替変動で目減りしてますが、
    戻すタイミング次第ですよ。
    7%なんてざらですから止められませんよね・・・

  95. 663 購入経験者さん 2008/03/31 12:00:00

    ローンスター、東京国税局から約140億円の申告漏れの指摘

    ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-31083520080331

  96. 664 匿名さん 2008/03/31 13:27:00

    これは税金逃れの確信犯だろうな。
    バミューダ諸島だかアイルランドだか知らないが
    そういうところへ金を移せば日本の税務当局は手も足も出ない。
    それをいいことにローンスターはやりたい放題。
    元を正せばこの金は公的資金なんだからね。
    これは泥棒そのものだよ。
    しかもすでに銀行をアドバンテッジに売り払って夜逃げ済み。
    今度のアドバンテッジだって何を企んでいるのか分かったものじゃないよ。

  97. 665 匿名さん 2008/03/31 14:35:00

    それで。。。どうなるの?
    なんか今のローンが変わるんですか?

  98. 666 借り換え検討中 2008/04/01 03:48:00

    なんの影響もないのでしょうか、、、
    よくわからないので教えていただきたいです。。。

  99. 667 匿名さん 2008/04/01 06:21:00

    確信犯の使い方まちがってるよ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸