住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 603 匿名さん 2009/04/25 23:24:00

    普通は500万円で低所得とはいわないです。
    500万円で家が買えないなら日本の家庭の半数以上は賃貸生活してるはずです。

  2. 604 匿名さん 2009/04/25 23:28:00

    27歳で500万弱の年収なら高給取りとはいえんが低所得では無いさ。
    今後の上昇があるかないかでランクは変わる。

    若いしローン額自体は無謀では無い。
    子供が出来て生活パターンがある程確立してから買った方がいいとは思うんだが、
    実行してしまったら後はがむしゃらに働くだけだよ。

  3. 605 587=590=595 2009/04/25 23:48:00

    >>597さんへ
    一般論どうも。家族構成は>>587じゃわかりませんかね?
    どう記載すればいいんでしょう?

    >>599さんへ
    おっしゃるとおり。まさに記載されていることは自覚しています。
    これ以上資産形成するのは無理です。
    子供が3才になって保育園に入って、妻が働きに出た分が余剰資金になります。
    賃貸の狭いところで月8万近く払い続け更新料も払うより、月11万払って今の家で住むほうがいいと判断しました。
    不安もありますが息切れしないよう頑張るしかありませんね。

    ありがとうございました。

  4. 606 匿名はん 2009/04/25 23:57:00

    確かグローバルスタンダード(国際基準)では年収
    420以下貧困層 720以下低所得層 1200以下中流階級
    2000以下上流階級 それ以上はブルジョア

  5. 607 匿名さん 2009/04/26 00:30:00

    通貨単位も書かずにどこのグローバルだよ。

  6. 608 匿名はん 2009/04/26 00:34:00

    2008年度のドルベースです
    分かりやすく円で記入しましたが

  7. 609 匿名さん 2009/04/26 00:38:00

    >606
    仮に単位が万だとしたら、日本の85%の人は低所得者階級だ。共働きの世帯収入で見るともう少し減るが、
    それゃ、一部金持ちを皆が僻むのもわからないではないな。

  8. 610 匿名はん 2009/04/26 00:47:00

    国際基準で用いられるのは基軸通貨に決まってるでしょ

  9. 611 匿名さん 2009/04/26 01:47:00

    >>605
    >子供が3才になって保育園に入って、妻が働きに出た分が余剰資金になります
    妻の働きが年収300万~400万ももらえるようなら、保育料を払っても余剰資金ができるけれど
    そうでなければ、保育料や、生活費10万では収まりきらない分などを差し引くと余剰というほどないかも。

    堅実な性格は、固定金利を選ぶことや、年金保険生命保険などで老後の資金も着々と準備していることで伺えるけれど、堅実なあまり身動きがとれなくはないですか?

    今は生活費が月10万で収まっているからどうにか回っているものの、奨学金以外は定年まで何十年もかけて250万もの支払いが続くわけだし、賃貸の家賃8万がもったいないといいながらそれに匹敵するくらいの利息を銀行に取られている。
    生保や年金保険で学資や老後の資金を作るのは順調なら良いけれど、途中で解約することになればかなり損をするし、それを考えればいざという時に自由になるお金にはならない。
    月5万の貯金はいざという時に使えるし、苦しくなればそこを削ってもよいお金のように見えて、現実はこの貯金をやめるとなると繰り上げや自由に使える貯金が無くなる訳で、やめる訳にはいかない、しかし続けるのは負担が大きいという訳で。

    ご本人は今は生活は普通にできてローンも払えて老後資金も学費も準備できてさらに月5万の貯金ができているという事で大満足かもしれないけれど、数字からみるとギリギリのように見える。
    何かひとつ狂うだけで、住宅ローンが数カ月引き落とし出来なければ居心地の良い自分の家は失うし、それを補おうと保険をやめれば老後か学費の予定が変わってくる。

    せめて住宅ローンが変動ならもうすこし余裕があるのではないか。

    あなたはその年収でマイホームも手に入れて、老後資金1千何百万も、学費400万も既に準備ができているように考えているのかもしれないけれど、実際はそういう設定を組んでスタートしただけで、今後何十年と払っていけるかどうかは未来はわからない。

  10. 612 605 2009/04/26 02:04:00

    >>611
    そうです。
    まだ始まったばかり。
    未来は誰にもわかりませんね。
    別に変な心配はご無用です。

  11. 613 田舎の住人 2009/04/26 02:17:00

    >592=597さん

    >身の丈以上って自分にあてはめたらどれくらいですか?
    >年収、家族構成、ローン額、年数、変動固定など教えてください。

    安全なローン額について、あなたの実例を聞きたがっていると思うのですが?

    『それは自分で考えることでしょう。』っていう回答はおかしくないですか

  12. 614 600です 2009/04/26 02:23:00

    >>601さん

    遅くなりましたが、ご回答を頂き有難う御座いました。

  13. 615 匿名さん 2009/04/26 02:50:00

    >>602
    2590万円 35年ローン 金利1.0% 年間返済88万円
    年収480万円換算で返済比率18%
    60歳の時点での残債259万円

    2590万円 35年ローン 金利3.0% 年間返済120万円
    年収480万円換算で返済比率25%
    60歳の時点での残債343万円

    その若さと年収で、その頭金と貯蓄は立派ですね。
    問題ないと思います。
    固定金利でローン組んでいるつもりになって、その分を貯蓄と繰り上げ返済に回して完済目指しましょう!

  14. 616 匿名さん 2009/04/26 06:11:00

    587は、今は良くても、後で確実に息切れするだろう。

    養老保険の1500万も、学資保険の400万もまだ払い始めたばっかりでしょ。
    全部払いこんで、資産としてもう出来上がっているならば、安心かもしれないけど、すべて絵に描いた餅。

    過大な保険料と、ローン・利息の支払い・・・あと3年もすれば、どれかが払うのが厳しい状況になりますよ。


    あと、ローンが始まってから心配になって、ここで質問して、ムカついてキレる人はダメですよ。
    年収の5倍以上の無謀ローン者には辛口なのが、ここでは普通です。

    心配する必要ないならば、質問しなくてもいいんだから・・・

  15. 617 587 2009/04/26 07:23:00

    >>616
    心配されてもしょうがないでしょ。
    それとも代わりにローン払ってくれます?
    経験者の方に何かこうするといいんじゃないの?というアドバイスがもらいたかっただけですが、有意義な回答をくれる方は少ないですね。
    結局、年収500万の人が3000万の家がほしいなら、頭金貯めてローンを2000万以下にするしかアドバイスがないんですよね。
    家賃払って節約して年間100万貯めて、10年後に買うが正解?。
    もしくは一生賃貸かな?

  16. 618 匿名さん 2009/04/26 08:00:00

    587は何様なんだw
    匿名掲示板で有意義な回答を求められず逆ギレとかw
    そんなに心配ならFPにでも金払って聞けば?
    そもそもココは「年収に対して無謀なローン」スレ
    否定的な意見が出るのは当然なんだから
    色んな意見を聞き入れる余裕が無いなら質問するなよ

  17. 619 匿名さん 2009/04/26 08:18:00

    >>587
    はいはい、あなたの計画は完璧にできていて、一部の隙もなくローンも返せるし、奥さんも復職できて生活は楽にできるようになるよ。
    これで満足?
    返済頑張ってね。
    個人的にはわざわざかけている奥さんの生命保険も、老後の個人年金もそれほど貯蓄率がいいものではないから、年3%かかっているローンの繰上げを早くする方がいいと思うよ。

  18. 620 匿名はん 2009/04/26 08:43:00

    やっぱり低所得者はそんなに無理して家に注ぎ込まなくてもいいのでは
    私が貴方の立場なら賃貸

  19. 621 匿名さん 2009/04/26 09:00:00

    >>617
    レスを書く立場からすれば、有意義なやつを返してあげたいと思うが、具体的にどういう事を聞きたいかさっぱりわからない。一般的には返済率の話になるのは当然かと思う。
    教育費なのか老後資金が聞きたいのか、効率的な利息の支払い方か。
    すでにローンが始っていて、地方の駅徒歩15分では買った値段以上では到底売れないだろうし、マイホームなのだから修繕費だっていくらかはかけないと資産価値はますます落ちる一方。
    あなたのように年収の6倍のローンを払っている方は存在しないことはないだろうが、他の人からみればちょっと考えられない。
    正直言わせてもらえれば、無利子だからそうしているのかもしれないが、貯金を結婚資金に宛て、月々それだけ保険をかけるのに、奨学金をまだ返済させていないのが一番不思議。
    無利子でも借金。
    他にローンはないようだが、奨学金は人様に借りたお金。

  20. 622 匿名さん 2009/04/26 09:36:00

    私も同じように、年収550万円程で3000万円ローンしていましたが、
    ここ1年でFXで1000万円程利益を出して繰り上げたので随分楽になりました。
    是非、参考にしてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸