住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)50」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)50
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-12 09:53:24

これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2012-12-13 00:20:02

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)50

  1. 41 匿名さん 2012/12/13 12:51:35

    >33
    君さ、言い切れるって書いたんだよね?
    自分が何をいってるかあんまり認識が浅いような感じがするよ。
    君が言ってることはね、
    通常、教科書にはそう書いてあったって風にとらえるわけ。
    なのに君みたいに、事実です!みたいに言っちゃう姿を見ちゃうと何ともセクシーに見えちゃうわけ。
    世の中って不連続であって、非常識な出来事によって世界は大きく前進してきたところがあるの。
    それにリーマンショックなんてたった一つの過去を持ち出して将来すべてを語るような論理も論拠が浅すぎて通常評価なんてできないの。
    それでも給与と金利が連動するってのを将来における事実と言い切っちゃうわけ?

  2. 42 匿名さん 2012/12/13 12:53:56

    >>39

    まあそうなんだけど結局アメリカなんかと同じで金融立国で国内産業が衰退しきってるので内需からの景気回復が出来ない国になっちゃってるんだよね。

    made in Englandの製品なんて見たこと無いだろ?農産物もそうだし。

    いっとき日本も製造業を捨てて金融立国になるべき(by竹中)との意見も有ったけど日本はものづくりを捨てなかったのでまだマシかと。

    それよりAppleとGEが中国生産を一部米国に戻すとの報道が有ったね。米国製造業が復活すれば米景気回復→日本も好況となるんじゃないかな。最も有り得そうなシナリオだと思うけど。

  3. 43 匿名さん 2012/12/13 12:58:59

    カナダは政策金利は据え置いたけど近い将来の利上げの含みを
    残した声明を発表しとったな。

  4. 44 匿名さん 2012/12/13 13:07:05

    >>41

    ではあえて連動しない例を上げましょう。
    それは通貨の信認低下による金利上昇です。直近の例ではアジア通貨危機時の韓国。韓国国内から外資が逃避して外貨不足が起こり、ウォンが大暴落をお越し、金利が急騰しました。ウォンが暴落した事により、ドル決済が出来なくなったわけです。

    実はそれを救ったのは我が国日本です。IMFを通じて韓国に数兆円の融資を行う事により、ウォンの信認が回復、アジア通貨危機は日本のおかげで収まりました。(日本が助けるならウォンは大丈夫だと市場が判断した)

    イ・ミョンバク大統領の竹島訪問、天皇謝罪問題で延長しなくなった日韓スワップ協定はアジア通貨危機のような事が起こった場合、両国で通貨を供給しあうという取り決めです。最も日本では起こり得ないので一方的に韓国の為だけのスワップ協定でしたが。

    結局韓国は日本に断られた結果、アメリカにお願いして断られ、中国と協定を結びましたが。

  5. 45 匿名さん 2012/12/13 13:12:25

    >>44
    韓国は完全に外交政策失敗しちゃったよな。
    何しても笑ってくれると思って調子こいてたら
    相手が想定外に激怒して、今更振り上げた拳も下ろせず、
    実社会でもよくありそうなパターンだったな。

  6. 46 匿名さん 2012/12/13 14:39:04

    気が付けば日経平均は9.700円台に一気に回復。

  7. 47 匿名さん 2012/12/13 14:51:08

    >>46

    八ヶ月ぶりらしいね。
    そういえば今年2月頃日銀のサプライズ金融緩和で日経は1万超えたけど結局長続きせず、失速したからな。

    今の株価上昇は次の政権への期待値。期待はずれにならなきゃいいね。

  8. 48 匿名さん 2012/12/13 15:02:34

    年内には1万円台回復するのかな。
    1万5千円はいつとみますかね?

  9. 49 匿名さん 2012/12/13 18:09:24

    「日本を取り戻す」ぐらいちゃんと言って欲しいわな

  10. 50 匿名さん 2012/12/13 22:46:40

    >>45
    韓国も「リスク管理」がなってねーよな。
    挑発によって相手がどんな反応するか「予測」しないと。
    将来のことなんてわからないから予測しないなんて馬鹿な真似はしてないと信じたいが。

  11. 51 匿名さん 2012/12/13 22:54:07

    変動金利検討スレなので
    金利が上がると思うなら上がる理由を
    上がらないと思うなら上がらない理由を
    実態経済と社会に基づいた議論を前提にしていきましょう。

  12. 52 匿名さん 2012/12/14 04:10:00

    とりあえず、日経15000円オーバー
    景況感の好転が利上げの目安にはなるかな。

  13. 53 匿名さん 2012/12/14 04:20:10

    日経2万オーバーじゃないかな。前回18000円で利上げして非難が凄かったから。

    しかも当時の総理は安部さんだし。

  14. 55 匿名さん 2012/12/14 09:22:26

    日経20000円か
    ローコストローリスクローリターンが取り柄の俺のインデックス投資ですら火を吹くな
    本当にそんな日が来るといいなぁ

  15. 56 匿名さん 2012/12/14 09:25:24

    とりあえずなんかのテクニカル分析では年内には1万円到達とかなんとか。

  16. 57 購入経験者さん 2012/12/14 09:53:43
  17. 58 匿名 2012/12/14 09:54:41

    >>56

    なら日経INDEXに全力借金してつぎ込んでみたら?

  18. 59 匿名さん 2012/12/14 10:06:30

    1万円に到達くらいは想定内では?

  19. 60 匿名さん 2012/12/14 10:56:23

    >>57

    ロイターに限らず、色々ニュース新聞見てるけど、いろんな記事が掲載されるわけ。たまたま拾った記事が金利上昇を書いていたからとそれだけを信じるほうがおかしいんじゃないかな?

    例えば、
    日本の個人投資家、国内低金利とデフレ継続を予想=ゴールドマン ロイター
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE8AI00O20121119
    みたいのがほんのちょっと前に出てたりしてる。

    もっと昔まで遡ると、>>57の記事を書いた平田紀之と久保信博は2007年に
    「新興国と欧州の需要拡大、企業収益の上方修正要因に」とのタイトルで米国のサブプライム問題は深刻じゃないからこれから景気がよくなるくらいな予想記事を書いていたりする。
    http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-07-27T135507Z_01_NOOTR_...

     株式市場では「サブプライム問題からマネーの流れが変化し、世界同時株安の様相を呈しているが、こうした需給要因を除いても、株式相場は米国に関してソフトランディングを織り込むシナリオを描くことができる」との声が出ている。

  20. 61 匿名さん 2012/12/14 11:18:44

    >51
    なんで理由を書かなきゃいけないの?
    実体経済にもとづいた議論ってなんですか?

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸