住宅設備・建材・工法掲示板「札幌版次世代住宅基準の意義は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 札幌版次世代住宅基準の意義は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-09-13 15:17:28

Ⅰ地域次世代省エネを上回る基準を先駆けて設定し取り組んでいる札幌市。
Q1住宅でやっとスタンダード。これならやっと世界基準と言えそうです。
トップランナーなら札幌でほぼ無暖房のパッシブ住宅となるレベルだそう。

http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/documents/gijy...

札幌版次世代住宅基準の等級と補助金額
基準          Q値    C値     補助金
トップランナー     0.5以下   0.5以下 200万円/件
ハイレベル       0.7以下  0.7以下 50万円/件
スタンダードレベル   1.0以下   1.0以下 50万円/件
ベーシックレベル   1.3以下   1.0以下 50万円/件

[スレ作成日時]2012-11-25 00:36:24

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌版次世代住宅基準の意義は?

  1. 42 匿名さん 2013/03/23 20:35:38

    札幌市民の血税をうさんくさい建物に使っていることですよ。
    投資にもなっていない。どぶに捨てているようなもの。
    何故、補助金が必要なの?

  2. 43 匿名さん 2013/03/23 23:58:34

    これを東京でやってるなら問題あるだろうが、札幌は寒いし、ムダとも言い切れないだろ。

  3. 44 匿名さん 2013/03/24 05:00:09

    民間個人の方が自分の資金でどんな家を建てようと勝手だし、他人があれこれ口を挟む領域でもないが、札幌市民にとって実のない個人住宅を、札幌市民の血税を投入して建てることに問題がある。
    胡散臭い関連業者が胡散臭い工法で、札幌市民にとっては何の利益もない個人住宅の建設費を応援するという図式は誰も納得できないと思う。
    無暖房住宅とか暖房エネルギー節約とか謳いながら、超電力消費の暖房システムを標準仕様としているあたり胡散臭さが現れている。
    暖房消費エネルギー量に拘るならまだしも、どう転ぶかわからない深夜電力料金マジックを使って光熱費の安さをアピールするあたり、胡散臭いといわれても仕方のない所以だ。
    補助金を餌にした一部業者のための制度にしか映らない。



  4. 45 匿名さん 2013/03/24 09:36:12

    実の無いって何故決めつけているの?誰も仕様なんて決めてもいないし押し付けてないんじゃない?あなた誰相手に怒ってるの?

  5. 46 匿名 2013/03/24 10:26:32

    札幌市の税金の使い道に怒っているんじゃないのかな?

  6. 47 匿名 2013/03/24 11:34:44

    札幌で低気密低断熱の家の低所得の人が怒ってるのかな

  7. 48 匿名さん 2013/03/24 13:01:36

    >実の無いって何故決めつけているの
    札幌市民にとって実りのあるもの(投資効果)が得られるなら具体的に説明してよ。
    単に、断熱性能のいい建物を建てっぱなしにするだけの事業から、何が生み出されるのかな。
    トップランナー基準の家を建てることで、札幌市民のかたは投資に見合う効果は何が得られるのかな?
    建ててから後、札幌版無暖房住宅として補助金を受けた住民は、住み始めてから後に何か検証事項でも義務化されているのかな?
    特別の技術でもあるなら、その技術は札幌市民が活用できるように広く公開されるのかな?
    トップランナー基準で建てた家の実際の光熱費やら消費エネルギー記録は公開されるのかな?
    もしかして、そういった記録もとってないんじゃないの?
    無暖房住宅?を建てる事により、札幌市民がその必要性を感じることができるデータをどうやって揃えるのかな?
    建てっぱなしの補助金目当ての事業から何が生まれるの?
    せいぜい、係わった業者が一時的な利益を得ることが関の山じゃないの?

    そもそも、日本独自の風土やコストを無視したドイツのパッシブハウスを猿真似しても、広く一般普及につながるとは到底思えない。
    富裕層の虚栄心を満たすのがせいぜい。そんなトップランナー基準の家の建設にどうして血税が注がれるのか?
    むしろそういった家には贅沢税として特別減税の対象から外してもいいくらいだ。
    補助金を貰おうとは余りにおこがまし過ぎる。


  8. 49 匿名 2013/03/24 14:03:54

    札幌市民の方とか書いてるから外野がとやかく言う事ではない。いちいち長い。内容薄い割に。太陽光補助金にでも文句言ってれば良い。

  9. 50 匿名 2013/03/24 14:05:07

    あるいは長期優良の補助金にでも文句言ってなさい。

  10. 51 匿名さん 2013/03/24 14:47:40

    >49>50
    札幌市民の血税に群がるシロアリ退治のつもりでやっている。
    せめて応答だけでもシロアリ以上のレベルでやってほしい。
    単なる悪口は小学生レベル以下。

    関係業者だと思うが、具体的な検証作業を何かしていれば教えて欲しい。
    多分、建てっぱなしだと思うが念のため。



  11. 52 匿名 2013/03/24 18:08:52

    俺もⅣ地域住みだがあなたも札幌市民でもないんだろう?何を意気がっているの?業者でもない他人を白蟻呼ばわりまでして。


    どうせ低レベルハウスメーカー関係者なんだろ?

  12. 53 匿名さん 2013/03/24 22:46:06

    外野ですけどシロアリと呼ばれてもやむを得ない発言をしてるね(笑)
    北海道にはシロアリは少ないと聞いてたが沢山いるようですね(爆笑)

  13. 54 匿名さん 2013/03/24 23:43:26

    笑いどころのツボが可也可笑しいね。

  14. 55 匿名さん 2013/03/25 00:05:09

    笑われている本人にしたら笑い事じゃないよね。

  15. 56 匿名さん 2013/03/25 01:47:53

    笑い事でないのが札幌市民で業者は笑いが止まらない。

  16. 57 匿名さん 2013/03/25 22:50:09

    札幌市は夕張市と違って裕福なんだね。(笑)
    札幌市民にとって血税なんて言葉は存在しないのでしょう。

  17. 58 匿名さん 2013/03/25 23:37:43

    で、ハウスメーカーでスタンダードレベルですら対応できるところはあるの?一条も実邸だと怪しい?

  18. 59 匿名さん 2013/03/25 23:57:24

    トップランナー基準の実邸が少ないうちは影響は確かに極小だろう。
    ただその割合が増えてくればエコだという目算があるから、補助金出してまで支援するんだろう?
    パイロット段階で投入資金に傾斜があるのは仕方ないよ。
    検証事項義務化とか、普及を妨げてるだけにしか思えない。

  19. 60 匿名さん 2013/03/26 00:01:18

    58
    次元が違いすぎるのでケチ付けるか無視するかしかないのだよ。

  20. 61 匿名さん 2013/03/26 12:03:15

    >せめて応答だけでもシロアリ以上のレベルでやってほしい。
    >59の応答文を読むとシロアリレベルですね。
    多分、シロアリ本人さんなのでしょう。

    トップランナー基準の家を建てただけで、何故エコだといえるの?
    札幌市民がエコだと理解できるようなデータは揃えないでいいの?
    それほど札幌市民はバカじゃないよ。
    シロアリさんも悪いけど、シロアリさんが繁殖できるような環境をつくった団体はもっと悪い。
    札幌市に限ったことじゃないけどね。
    全国各地にに建てっぱなしのシロアリ繁殖用の建物を、しかも血税を使っておしげもなく建てまくる。
    エコという建前の下で。
    建てっぱなしは良くないよ。シロアリが群がるだけで残るものがない。






  21. 62 匿名さん 2013/03/27 13:10:32

    いくらなんでも、札幌市のトップランナー基準(Q値0.5)でも、無暖房は無理だと思うよ。

  22. 63 匿名さん 2013/03/27 13:16:15

    Q値0.5のトップランナー基準は、検索できる範囲で、スーパーQテクノロジーしか該当しないようですが・・・・・

  23. 64 匿名さん 2013/03/27 23:51:41

    多分、札幌市の有識者連中が面白半分にトップランナー基準を定めたのだと思うよ。
    そこに、シロアリ連中が補助金制度を設けて自分達の棲家をつくった。
    よくあるパターンだと思うよ。
    迷惑なのは血税を無駄に食い潰される札幌市民。

    札幌版次世代住宅基準の等級と補助金額
    基準          Q値    C値     補助金
    トップランナー     0.5以下   0.5以下 200万円/件
    ハイレベル       0.7以下  0.7以下 50万円/件

    トップランナーとハイレベルの補助金の差は理由がつかない。

  24. 65 匿名さん 2013/03/28 09:37:55

    そうだそうだ!
    エコカー減税を推進して国民の血税を食い物にしたトヨタ!
    エコポイントとか言って無駄な液晶テレビを売りつけたシャープやパナソニック!
    購入金額に対する血税の投入比率は札幌市の補助金の10倍にもなるだろう!
    このような悪徳企業とそれに群がったシロアリ国民を粛清せよ!!!

  25. 66 匿名さん 2013/03/28 11:04:21

    何か必死になってるね。
    補助金を餌にしているシロアリさんにとったら死活問題なんでしょうね。

    心配しなくても、この掲示板で告発したからといって補助金制度がなくなるわけでもないしね。
    誰が見ても札幌市のトップランナー補助金制度は矛盾があるよ。
    【やりっぱなし】はやめようよ。
    【やりっぱなし】から何が残って、何が役立つの?
    【やりっぱなし】は、血税をどぶに捨てているようなもの。
    札幌市は血税をどぶに捨てることにマンネリ化しているのかも。

  26. 67 どさんこ 2013/03/31 12:50:49

    そんなに、この制度はダメかな?自分は北海道在住だけど、まだまだ北海道の住宅は、この土地の気候に適応したものにはなっていないと思う。本州のスタイルを手直しして、高い暖房費でなんとかしているのが現状じゃないかな。北海道のシバレル様な寒さに対応した性能の住宅を増やしたいという考えはイイと思うけど。

  27. 68 匿名さん 2013/03/31 22:19:44

    どさんこさん、
    あなたはトップランナー基準住宅のどこが気に入っているの?
    多分、200万円という補助金制度の金額だと思われます。
    トップランナーの意味がわかっていますか?
    海のものとも山のものとも判らない正体不明のものに、先陣をきって挑戦することですよ。
    札幌市民からの200万円の血税を使って挑戦する以上、
    トップランナー足る者はその正体不明のものを経験した後に、札幌市民に説明する義務があると思うよ。
    シロアリになるかならないかは、そういった義務を認識しているかどうかで決まるんじゃないかな。
    そういった義務をまったく無視した札幌版次世代住宅補助金制度は、誰が見ても補助金を餌にした、
    シロアリさんのためのシロアリさんによる制度にしか映らない。

    それともうひとつ、Q値0.5以下の断熱基準は既にトップランナー基準にはあたらない。
    その技術は既に紹介されている。別に気負って200万円も血税を使うに値しないと思うよ。

    どさんこさん、あなたは関係業者なのだろうけど、トップランナー基準に将来を託しているなら大間違いだよ。
    消費者はそれほどバカじゃないよ。

  28. 69 匿名さん 2013/04/01 00:20:24

    補助金を出すことで普及促進を狙うことがそんなに悪いことかなあ?
    皆がトップランナー基準に届くくらいの家を建てるようになったら減額すればいいだけの話だし。
    大体「正体不明のもの」で「説明する義務がある」と言っておきながら「その技術は既に紹介されている」というのはおかしくない?

  29. 70 匿名 2013/04/01 00:44:32

    北海道仕様の家を建てる道内の建築業者を援助するという面があるのは否定出来ないな。
    それをシロアリさんと片付けるのは簡単だが、地場産業を育てる発想はまともだし、経済活性化にも繋がりそうだ。
    消費者サイドだけの税金論で叩くのは一方的だと思う。

  30. 71 匿名さん 2013/04/01 00:50:48

    >補助金を出すことで普及促進を狙うことがそんなに悪いことかなあ?
    補助金は悪でしょう。
    景気を良くするためには良いが最後には借金が残る事になる。
    最近のエコポイントの結果を見ると分かるでしょエコポイント期間が終了したらエコポイント以上にTVなど価格が下がった。
    消費者は得をせず、国は借金を増やし、企業は楽して儲けた。
    楽して儲けた金はあぶく銭、企業のためになってるか疑問?
    住宅のエコポイントも断熱材不足を招いたりしてるだけ。
    国は無駄な金を使わずにムチで叩けば(最低の建築基準を上げれば)生き残るため企業は動くよ、飴ばかり与えてるから先進国最低の住宅になった。

  31. 72 入居済み住民さん 2013/04/01 00:58:17

    補助金制度の狙いは、消費者にとっては断熱のいい家も安く手に入れることだけれど、
    建てる側の工務店やHM側の技術水準を上げることにとても意味があると思う。

    今は大体普通に作ってQ1.6程度でしょ。
    建てる側だって、これくらいの家でいいでしょ的なものがあると思う。

    でもQ1くらいの家がどんどん建つようになって
    消費者の意識レベルも上がれば、メーカー側だって
    もっとエコな商品を作らなきゃならないし、もちろん
    価格だって下げていかなばならないし、
    とにかく、エコな家が普通になるための起爆剤。

    実際Q値、C値なんて数年前は道民でさえ知らない人が多かったのに、
    今やこの掲示板だって色々議論されている。
    (一条のお陰かもしれないが。中身の良し悪しは別として)

    数年後にはQ1以下の家の議論がどんどんされる時代になるかもしれない。

  32. 73 匿名さん 2013/04/01 01:04:23

    実際に制度開始から1年間で何棟のトップランナー基準住宅が建つのかな?
    効果の検証はしなくても、補助金対象になった物件の数ぐらいは公表するでしょ。
    現実問題として補助金が200万でるんだから、標準に+200万でトップランナー基準住宅を建てられる技術力がある会社は間違いなくトップランナー基準で建てるよね。
    高気密高断熱の是非はひとまず置いておいて、どれぐらいの建設業者がこのトップランナー基準の住宅を建てることができるか、乞うご期待ってとこですか。

  33. 74 匿名さん 2013/04/01 01:36:37

    >今は大体普通に作ってQ1.6程度でしょ。
    Q1.5、Q1.7でもなくQ1.6ですⅠ地域の次世代基準値だからです、北海道は80%の普及率です。
    補助金などを出さずに新基準値を作れば良いのです。
    基準値達成住宅購入者には住宅減税の特典を与えれば充分です。
    いかに衆知させるかが(宣伝)重要です。
    公庫にも特典を付けるなど機会が有るごとに特典を少し与えれば良いです。
    固定資産税にしても高高のコスト高の分は減免するなどの特典を声高に叫べば普及します。
    購入者は住宅を購入する際の検討項目になりますからH.Mは対応せざる得なくなります。

  34. 75 匿名さん 2013/04/01 04:32:29

    200万円の補助金はダメだけど、20万円/年相当の固定資産税や市民税の10年間の減税ならOKってこと?

  35. 76 匿名さん 2013/04/01 05:29:18

    色々な名目の補助金が有るが殆どは意味不明の団体の懐に流れてしまう。
    県産材などの補助も材木に押すハンコ代になるらしい、シロアリの餌はいらない。
    顧客に利益にならないのが現実。減税なら最初に高く買わされるリスクが軽減される。

  36. 77 匿名さん 2013/04/01 07:14:39

    補助金でも減税でも変わらないって。
    長期優良住宅にすると登録免許税や不動産取得税の減税、住宅ローン減税の増額とか色々な減税が付いてくるけど、結局長期優良住宅の申請手数料や審査手数料に消えてしまう。
    そりゃ高い基準を決めて、それ以下の住宅は建てられないとか罰金(加算税)を取るとかっていう方法もあるけど、そんなことをしたら大手建設会社でも潰れるところが出てくるし、貧乏人は家なんて建てれなくなっちゃうよ。
    だいたい野村不動産三井不動産の都心の建売なんか長期優良の4地区基準さえ満たしてないんだから。

  37. 78 匿名さん 2013/04/01 08:50:23

    そもそも200万円もの補助金を必要とするトップランナー基準に、補助金額に見合った価値がない。
    トップランナー基準に何か価値があるかのような発言は出発点で間違いなのです。
    この制度を設けた札幌市の有識者の最初の過ちです。
    価値のないものに血税を注ぐこと自体が大きな過ちなのです。
    その過ちを客観的に指摘できるのはトップランナー基準の家から得られる様々なデータなのです。
    ずるがしこいのか、過ちを指摘されるのが怖くてデータを取ろうとしない。
    シロアリ連中の考えそうなことです。

    データを取ることがトップランナーの役割なのにデータが公表されると都合が悪いので【建てっぱなし】で、はいサヨナラという訳。何の蓄積も反省もできない。誰も文句を言わない血税からの補助金だからこそ可能なんでしょう。(笑)
    それほどトップランナー基準に必要性を感じるなら、あなた達有志が集まって先行投資して基金でも設立したらどうですか?
    あなた達有志がその技術を独占して将来のお金儲けに備えればいい。
    札幌市民は無駄に血税を使われなくて済むし、あなたたちは自分達が予想した社会が実現できる時は高利益が得られるし、万事がうまくいきます。

    >数年後にはQ1以下の家の議論がどんどんされる時代になるかもしれない。
    なんと低レベルな洞察力なんでしょうね。

    >どれぐらいの建設業者がこのトップランナー基準の住宅を建てることができるか、乞うご期待ってとこですか。
    そもそも、Q値0.5以下の断熱性能の家を作ることに関して特別な技術などいらないのに、
    さも、そこに特別な技術でもいるかのような口調は、いかにも自分本位な勘違いナルシストの考えそうなこと。
    大手HMは技術的な問題ではなく、構造的な問題からできないだけのこと。
    そんなことはあなた達でも判った上で言っているのでしょ?

    この論戦に参加している連中の誰一人として、トップランナー基準の家が省エネであるというデータを公表してもらえないのは残念です。それなのに【建てっぱなし】なのですか。?
    皆さん、裏づけデータもないのにトップランナー基準の家が省エネであるなどとの妄想は早く捨てましょう。

  38. 79 匿名 2013/04/01 08:53:58

    ま、札幌が金出してくれて建築屋の気密断熱施工レベル上げてくれようてんだから、少なくとも札幌市民以外が反対しなきゃいかん理由はない。

  39. 80 サラリーマンさん 2013/04/01 09:11:01

    建てっぱなしの批判に対し何の反論もないのは、やはり本当のことなのでしょうか。

  40. 81 匿名さん 2013/04/01 09:13:19

    >77
    だからシンプルにしてシロアリに食べられないようにするのが大切。
    シロアリは天下り役人も含まれる。
    補助金は当然全廃が理想、規制だけで良いですよ。
    訳の分からない税金も無くせば良い、複雑にすればシロアリが群がる。

  41. 82 匿名さん 2013/04/01 09:26:10

    だいたい補助金事業でも減税事業でもデータが蓄積され検証されてるものなんてあるの?
    あるんだったら具体的に挙げて欲しいもんだ。
    さて、エコカー補助金でデータ蓄積して国土交通省に報告した人いる?
    リーフなんかメーカー発表の距離を走れないから大変クレームになってるよね。

  42. 83 サラリーマンさん 2013/04/01 09:57:39

    >82
    味噌も糞も同じにして誤魔化すのはよくない。
    トップランナーの役割はデータを残して後に続くものに伝えることが最大の役目。

  43. 84 働くママさん 2013/04/01 10:01:23

    >だいたい補助金事業でも減税事業でもデータが蓄積され検証されてるものなんてあるの?
    何かデータを残すと都合が悪いのでしょうね。
    変なところにこだわってる。

  44. 85 匿名さん 2013/04/01 10:24:29

    補助金事業による、研究をした経験が有る、当然報告義務が有る。
    半導体開発等が有名ですよね?
    補助金事業ですからその分野の日本の有名な企業を殆ど入れないと成立しない。
    普段競争してる会社同士が受け持ち分野を決めて協同研究をする。
    各社はその研究で得られたデ-タをまとめて毎年報告します、税金を使いますから当然です。
    しかし現実は有用なデ-タは各社出しません、当たり前の事です、競争相手に有用なデ-タを渡す愚はしません。
    各社お互いに承知してるし、役人も承知してます、税金を使って自社に有利な研究をして報告は玉虫色の意味の無いものになります、各社それで技術力が上がりますので無駄では無いです。
    報告が面倒なので効率的では無いです、自前の金で研究した方が良いです。
    しかし大手になりますと参加は役人の顔を立てるため義務になります。

  45. 86 匿名さん 2013/04/01 10:33:26

    >82
    前例に拘るお役人的な答弁。
    前例がなければ新しくつくれば良いだけの話。
    自分の頭で物事を考えようよ。

    >リーフなんかメーカー発表の距離を走れないから大変クレームになってるよね。
    メーカーが発表したデータが存在したからこそ批判もできただけの話。
    日産にしたら耳の痛い話だが、そのことで技術が向上するのであれば結果オーライなのです。
    技術が向上するには踏み台がいる。
    トップランナー基準の技術が向上するためには、踏み台となるべく実践者のデータが必要なのです。

    何ら省エネであるデータもなく、何千万もかけてトップランナー基準の無意味な家を建てるバカなお人よしっているのかな?
    結局住んでみたら、リーフと同じようでは泣くに泣けないよね。
    保守点検できないほどの断熱材で構造材が覆いつくされるリスクを背負うわけだから、トップランナーもそれなりの覚悟がいる訳だ。
    気がついてみたら本物のシロアリに食べつくされていたなんて笑い話にもならないよね。
    シロアリも突然変異で寒さに強い品種も出現しかねない。

  46. 87 匿名さん 2013/04/01 12:09:58

    200万もらって、超高高にできるので、羨ましいです。

  47. 88 匿名さん 2013/04/02 01:06:35

    >85
    半導体等の補助金は企業が補助を受けるもの=企業が報告義務のあるものです。
    この補助金は個人が補助金を受け取るものなので個人が対象の具体例を挙げてください。

    >86
    前例がないとできないとは確かに官僚的な考えだとは思います。
    あなたが札幌市長なり市議会議員になって前例のない新しい仕組みを作ってください。

    ちなみに結構な数のメーカーがモデル物件の光熱費の予想削減金額を掲示しています。
    高気密高断熱住宅で光熱費をだまされたってニュースは見たことないからそれなりに機能してるんじゃないの。

    原発停止で冬の発電量が厳しい北海道ですから節電に寄与できる物件にインセンティブを与えることはまったく筋違いではないでしょ。本来なら札幌市ではなく北海道が行う事業だと思うけど。

  48. 89 匿名さん 2013/04/02 08:51:44

    >88
    >あなたが札幌市長なり市議会議員になって前例のない新しい仕組みを作ってください。
    あなた論理的に語っているようで抜けてるね。
    今ある前例はどうやって生まれたのかな?
    札幌市長や議員さんは単なる橋渡し役にすぎない。

    何の役にも立たない【建てっぱなし】の【やりっぱなし】の札幌市次世代トップランナー補助金事業は血税の無駄遣いだという事を言っているのです。
    単に断熱材を厚くかぶせることに何の特別の技術がいるのか、そのことがあたかも特殊技術でもあるかのような補助金の差額は誰が見てもおかしいと言わざるを得ません。
    トップランナー事業である以上、次に続く者がトップランナーから何がしかの知恵を継承できる仕組みがないとトップランナーの意味がないでしょう。?
    そんな意味のない補助金制度は血税の無駄遣いだと言っているのです。

    トップランナーたる意味や価値を持たせるには何をすべきか、自ずと答えは出てくるんじゃないの?
    あなたにとったら余分なことかもしれないが、次の世代から見れば至極当たり前のこと。

  49. 90 匿名さん 2013/04/02 14:19:00

    超高高にできる補助金は、先進的と思うよ。
    他の自治体も見習うべきだね

  50. 91 サラリーマンさん 2013/04/02 22:03:17

    札幌市次世代トップランナー補助金は高額所得者に生活保護援助をしているようなもの。
    札幌市民は憤りを通り越して冷ややかな目で事の顛末を見守っています。
    こんなバカな制度は他の自治体では見向きもされない。
    市に税金納めるのがバカらしくなってきた。

  51. 92 匿名さん 2013/04/03 07:46:34

    こんな補助金でも予算執行するには市長の裁可と市議会の承認がいるんだから、うちらの選んだ市議がみんなして賛成したってことでしょ。
    民主党政権もそうだったけど、選んだ市民もその責任をとらされるんだよ。

    だったら決まっちゃったものはしょうがない。
    89が言うようにそこらの大工でもトップランナーで作れるらしいから、さっさとトップランナーの家建てて200万円もらったほうがいいよ。
    あまりにトップランナー基準の家が多ければ、札幌市も考え直すでしょ。

  52. 93 匿名さん 2013/04/03 08:40:37

    >92
    サラリーマンさんも言っているように、何の意味ももたない補助金を受けることは生活保護援助金を支給してもらうことに等しい。各人プライドがないなら、200万円の施しを札幌市民からの血税より受ければいいことである。
    そのつけは子供達に回ることになる。
    私は恥ずかしくてそんな破廉恥なことはとてもできない。
    92さん、いくら仕事がほしいからといって、誇りまで捨てていいのかな?


  53. 94 匿名さん 2013/04/03 09:11:39

    太陽光も破廉恥ですね、金持ちが貧乏人も含め施しを受けてる。
    「武士は食わねど・・・」の誇り高い日本人は何処へ?

  54. 95 匿名さん 2013/04/03 10:30:18

    92です。
    だからね、そんな破廉恥な市長や議員を選んじゃった我々が恥ずかしい有権者だってことです。
    まあ私はこの補助金を有効だと思ってるから恥だとは思っていませんが。

    ちなみに私は建築屋ではありませんがね、89曰くこのトップランナー基準ってどんなメーカーでも難なく作れるようですから補助金のおかげで特定のメーカーの仕事が増えるってことはないんでしょ。
    それから高所得高所得って連呼してるけど、なんの特別な技術がなくてもトップランナー基準の住宅はできるらしいからローコストメーカーで建てれば。低所得じゃ難しいかしれないけど中所得くらいあれば充分建てれるでしょ。

  55. 96 匿名さん 2013/04/03 10:55:08

    >95
    もう少し相手の言い分をよく理解し、頭の中を整理してから反論をお願いしますね。
    反論していただくことには何ら異論はありません。
    >破廉恥な市長や議員
    誰がどのレスでそんなことを言っているのですか?
    それともあなたの潜在意識がそう言わせているのですか?
    >補助金を有効だと思ってるから
    だったらその内容を具体的に示そうよ。
    あなた一人が脳内で納得しても他人には伝わらない。
    >なんの特別な技術がなくてもトップランナー基準の住宅はできるらしいからローコストメーカーで建てれば。
    そこまで理解できているなら、何故200万円もの補助金が必要なの?
    >私はこの補助金を有効だと思ってるから
    あなたが関連業者だからこそ、でてきた発言内容です。
    社名までは公表しないけどね。

    破廉恥だと思われたくないなら、この補助金制度を次世代に役立つものにしようよ。
    あなたはそうは思わない?

  56. 97 匿名さん 2013/04/03 12:51:50

    200万を頂いて、超高高にできるのは、うらやましいな

  57. 98 匿名さん 2013/04/04 00:59:03

    92です。

    93が「私は恥ずかしくてそんな破廉恥なことはとてもできない。」なんて書いてるから、もらう人が破廉恥ならこの補助金を作った人も破廉恥かなと思っただけです。勝手に拡大解釈して申し訳ない。
    補助金を作った人たちは恥ずかしいことじゃないということですね。
    てっきりもらう人よりもこの補助金を作った人たちを非難してるのかと思ってました。

    誰でもどんなメーカーでも作れるトップランナー基準だから、札幌市だけ住宅取得減税にさらに補助金付きって考えればいいんじゃないの。200万円って住宅取得減税と同額だからすっごい高額ってことでもないし。
    つうか批判してる人って、実はトップランナー基準の住宅を作ることができない建築屋さんで、仕事が来なくなってここで愚痴ってるだけじゃないの。
    私が建築屋だったらこの時間は「補助金200万円出ますから建て直しでもしませんか」って営業してるよ。

    まあ批判が多ければ補助金が打ち切りになるかもしれないし、もらえるうちにさっさと家を建ててしまおう。

  58. 99 匿名さん 2013/04/04 01:27:23

    200万貰えるのって数軒だろ?実際ローコスでも貰えるのか?
    札幌市の宣伝広告費みたいなもんなんだろ。
    地域性もある話だし地方行政は自由にやれば良い。

  59. 100 匿名さん 2013/04/04 01:45:56

    はっきり言って、何の役にも立たない補助金制度を考案した札幌市の有識者連中の罪は重いですよね。
    何の罪の意識もなく、>98のような発言がでてくる。

    夕張市が、何故、財政破綻して現在も困難な財政状況から抜け出せないのか、近くにありながら教訓となっていない。
    98みたいなシロアリ連中が、何の違和感もなく>98みたいな意見を述べるのを見てると、夕張市の次は札幌市だなと想像できる。

  60. 101 匿名さん 2013/04/04 01:52:40

    札幌の家売って札幌の業者がもし儲けててもそれはいいんじゃないか。
    施主だって困る訳でも無し、ほうっておけばよい。
    もはや何をやっかんでるの意味が分からない。
    Ⅱ地域の中途半端な高高業者。

  61. 102 匿名さん 2013/04/04 02:52:00

    家を建てられない人たちや既に低低で建てちゃった人たち、超高高住宅を建てられない業者さんがやっかんでます。

  62. 103 匿名さん 2013/04/04 03:22:23

    北海道は次世代レベル(Q値1.6)以上の普及率が80%の住民意識の高い地域です。
    甘い餌目当てのシロアリは不要の地域です。新規制値を設けるだけで充分です。

  63. 104 匿名さん 2013/04/04 06:18:52

    だからその新規制値とやらと併せて募集したんだろ?未来永続補助金出すのでもあるまい。利害関係もない人間が何を言ってる?

  64. 105 匿名さん 2013/04/04 06:19:47

    あと、次世代レベルって、もう旧世代だからな。

  65. 106 匿名さん 2013/04/04 06:41:29

    >104
    自分の云ってることを理解してる?シロアリ以下だね、シロアリだって餌を食べるまで努力するよ(笑)

  66. 107 匿名さん 2013/04/04 06:49:40

    103は68と同一のシロアリ大好きさんでいいのな?
    >68 トップランナー足る者はその正体不明のものを経験した後に、札幌市民に説明する義務があると思うよ。
    >103 北海道は次世代レベル(Q値1.6)以上の普及率が80%の住民意識の高い地域です。
    って書いてるけど、この次世代レベル(Q値1.6)って有用性の説明義務が付いてたっけ?
    この8割の人たちも次世代レベルにすることでエコポイントとか住宅減税の割増とかもらってるから、北海道民の8割も破廉恥なシロアリだって言いたい訳??
    それとも103は国のお役人様で札幌市が勝手に独自で国より厳しい基準を決めちゃったから、お国の決めた制度を守らない不届きな自治体だとかで怒ってるのかな。

  67. 108 匿名さん 2013/04/04 07:47:33

    エコポイントなどの餌に釣られてなら日本全国が次世代レベル80%の普及率になるはずです。
    Q値としては一番優れてる北海道が80%です、必要性と住民の意識が高いことになります。
    ゆえに餌は不要で新基準だけで充分です。
    住宅減税の割増程度は新基準を守らない業者に罰則は無いでしょうから代わり有っても良いです。

  68. 109 匿名さん 2013/04/04 10:45:36

    北海道の人は意識が高いというか寒さ対策に切実だってのは確かだと思うけど
    「次世代レベルの住宅どうですか?今ならエコポイントや追加減税でほぼ追加費用なくできますよ」
    なんて営業トークをされた場合に北の人ほど導入するだろうし、逆に西や南の人は別にいらんって人が多いだろうと思うよ。
    それに本当に北海道の人が意識が高いなら補助金等のあった次世代省エネではなく、補助金のないR2000あたりがもっと普及しててもいいはず。次世代省エネの前からR2000って基準はあったからね。
    そういう意味では補助金を付けてより高い基準を推進するってのは意義があると思う。

  69. 110 匿名さん 2013/04/04 11:02:13

    税金の使い道に困っているなら次世代補助もありかな?
    それよりもっと有効な使い道があるはず。
    明日の生活費に困っている方もいるはず。
    無知な高額所得層にしか検討されない次世代トップランナー補助金は、弱気をくじき、強気を助ける矛盾した制度。
    札幌市はどういった市民社会を目指しているのだろうか。
    ある程度の奨励制度はやむを得ないが、度を超すと悪徳制度以外の何者にもなりえない。
    札幌市のトップランナー補助金額はあきらかに度を超しているし、それに群がるシロアリ連中は悪徳制度の擁護に必死になって反論してくる。聞いていても見苦しい限り。
    仮にこの制度が廃止になっても、困る市民など誰一人としていない。
    使い道に困っているなら、明日の備えとして積み立てて必要なことに使えばいいこと。

    >北海道民の8割も破廉恥なシロアリだって言いたい訳??
    シロアリさんらしいお粗末な分析力ですね。
    北海道民は元々省エネ住宅に対する潜在意欲が高く、省エネ住宅に対しては最高レベルの技術を育てている。
    そういった土壌の中で長期優良住宅の補助金制度が重なっただけ。
    彼らの実体験による口コミからの普及拡大を考えると、意義のある補助金制度だったと思う。

    ところが、札幌市のトップランナー基準クラスに対する札幌市民の潜在意欲は皆無に近く、
    富裕層の虚栄心の対象にしかなりえず、多分、現実問題としても応募者は少ないと思う。
    道民における消費者としての判断は正常であり、シロアリさん達みたいに利害関係がからむと正常な予測もできないのでしょう。
    札幌市民は必要ないものは補助金がらみの制度でも検討すらしないと思う。
    いくらシロアリさんがこの掲示板で頑張っても、トップランナー基準の家は残念ながら普及拡大は望めないのです。
    それよりも、札幌市民の大切な血税が少しの期間でも無駄に食べつくされるのが、黙って見てられないのです。


  70. 111 匿名さん 2013/04/04 12:15:41

    富裕層、富裕層ってうるさいけど、
    トップランナーはQ1.6 に比べていくらアップなんだ?

    もし、+200万でQ1.6の家から超高高になるんなら、
    自分だったらトップランナーにしたい。
    富裕層じゃないけど。

    新基準作ったってQ1.6の家よりずっと高かったら現実味ないだろ。

  71. 112 匿名さん 2013/04/04 12:41:20

    オイラに噛み付いたって応募者は増えないよ。
    あんたみたいな超高高バカはそうざらにはいない。

    >自分だったらトップランナーにしたい。
    したいといわずに応募したら?
    事の顛末をこの掲示板に逐一報告したら札幌市民も喜ぶと思うよ。
    札幌市からもトップランナー賞がもらえるかも。
    私からも特別な賞を授けたいぐらいです。
    200万円の補助金も高くはないと思うよ。

  72. 113 匿名さん 2013/04/04 15:09:12

    フユウソウフユウソウ勘違いだね。そりゃへっぽこハウスメーカーあたりでやろうとしたら大枚はたく必要あるのだろうけど。

  73. 114 匿名さん 2013/04/05 02:09:30

    >北海道民は元々省エネ住宅に対する潜在意欲が高く・・・
    >ところが、札幌市のトップランナー基準クラスに対する札幌市民の潜在意欲は皆無に近く、・・・
    ということはアリクイさんの意見だと札幌市の住宅は次世代省エネのQ値1.6で充分快適ってことだね。
    でもって、それ以上に基準の高いR2000やトップランナー基準を建てる意欲はない、つまり必要ないってことだ。

    >札幌市民は必要ないものは補助金がらみの制度でも検討すらしないと思う。
    >いくらシロアリさんがこの掲示板で頑張っても、トップランナー基準の家は残念ながら普及拡大は望めないのです。
    ということは賢明な札幌市民はトップランナー基準の家を検討しない=建てないわけだから補助金の支給もない。
    つまり血税は使われないってことじゃないですか。
    よかったですねアリクイさん。めでたしめでたし!

  74. 115 匿名さん 2013/04/05 04:20:00

    >それ以上に基準の高いR2000やトップランナー基準を建てる意欲はない、つまり必要ないってことだ。
    その通りですよ。液晶テレビにしても大きければいいもんじゃない。程ほどをわきまえていると思うよ。
    100インチの液晶に補助金つけても意味がないのと同じ。

    >つまり血税は使われないってことじゃないですか
    何度説明したらわかってもらえるのかな。
    虚栄心の対象として血税が使われていることに心が傷んでいるんだよ。
    よく理解してね。

    114さん、あんたが建てる気もないのに他人の尻を叩いてどうするの?
    まず、あんたが建てて、トップランナー基準うんぬんはそれからだ。
    その時は真剣にあんたのアドバイスを受けるよ。

  75. 116 匿名さん 2013/04/05 05:09:39

    建てられない人は五月蝿いね。

  76. 117 匿名さん 2013/04/06 04:55:08

    補助金の200万で超高高がほしいです~~( ^)o(^ )

  77. 118 勉強中 2013/04/06 12:22:40

    岩手県Ⅱ地域だけど、トップランナーレベルの新築を検討中。

    岩手でも補助金ほしいなー。

  78. 119 匿名さん 2013/04/15 04:00:32

    こんな話を聞いたよ。
    暖房費を節約するために高断熱住宅のトップランナー基準が生まれたそうだけど、
    いくらトップランナー基準の家でも、暖房システム如何でQ値1.6前後の住宅より暖房費がかかるそうだ。
    Q値0.5以下の高断熱住宅がQ値1.6前後の高断熱住宅よりも暖房費がかかるなら何のためのトップランナー基準か。
    だから、彼らは暖房費の実測データを取ろうともしないし、公開することをビビッている訳だ。
    暖房費を節約できないが、断熱材を厚くくっつける技術?を楯にして補助金をふんだくっている。
    札幌次世代住宅基準のトップランナー基準って何かおかしいよね?

  79. 120 匿名さん 2013/04/15 05:42:53

    こんな話も聞いた。
    札幌市の気候なら普通の家なら夏の暑いときは扇風機程度で我慢できるらしいが、
    トップランナー基準ともなると、24時間暑くて冷房装置無では暮らせないそうな。
    昼も晩も断熱性能がいいから室内の熱がこもって我慢できないそうだ。
    暖房費が節約できても、その分冷房費にかかりそう。
    トータルだとあんまり節約できないのでは???

  80. 121 匿名 2013/04/15 22:16:33

    トップランナー住宅が実データを公表してないと頻繁に言ってるのに、なぜQ値1.6と暖房費が同じだと分かるのですか?あくまでも噂ですよね?

  81. 122 匿名さん 2013/04/15 23:13:50

    真実らしいですよ。
    トップランナー基準の光熱費や室内温熱環境の実測データが公表されれば証明できるらしいですよ。
    トップランナー基準の施工業者さんは補助金打ち切りを恐れて公開しないそうですよ
    データの記録すらとってないそうですよ。

  82. 123 働くママさん 2013/04/15 23:25:52

    スマートハウスの機能さえ備えれれば光熱費データなんて難しくもないのにね。
    何故、札幌市は200万も補助金出してそれをしないのだろう?
    関係業者は悪くないと思う。
    業者はただ従っているだけ。

  83. 124 匿名 2013/04/15 23:28:01

    記録すら取ってないのだから、事実ではなく噂ですよね。あなたがトップランナー業者であれば事実なのでしょうが。業者ではないのですよぬ?

  84. 125 匿名さん 2013/04/15 23:39:02

    余り多くを語ると本人に迷惑がかかります。そういった住宅に住んでいる方の知人です。
    その内、本人さんのほうから公表されると思いますよ。
    これ以上は答えられません。

  85. 126 匿名さん 2013/04/16 00:16:24

    無暖房住宅なんでしょ?
    なんで暖房費の心配するの?

  86. 127 匿名さん 2013/04/16 02:08:48

    データがあるならそのうちじゃなくさっさと公開しろ。

    冷暖房、特にエアコンは安物と高級品で効率(COP/APF)が大きく違う。
    トップランナー基準にお金を掛け過ぎて安物エアコンとか使ってれば光熱費が膨らんでもしょうがない。

    また夏場はエアコンなしで扇風機ってことは窓を開けるのが前提のはず。
    窓を全開にしている状態でQ値0.5とQ値1.6にそんなに差が出るとは面白い。
    本当なら一方は風の流れをまったく考えていないダメダメ設計ということだ。
    っていうか東京の矮小密着住宅ならともかく札幌でそんな風の通らない家は想像できん。
    まさかトップランナー基準の家は窓が開かないとでも思っているのか?

  87. 128 匿名さん 2013/04/16 02:26:24

    >37の写真でも分かるように屋根(軒)も無い、窓もろくに無い、断熱材の厚い箱を造って補助金をせしめる。
    家じゃないよ、金儲けの箱だよ(怒)

  88. 129 匿名さん 2013/04/16 03:15:01

    札幌市は泥棒はいないみたいだな。
    窓を開けたまま寝るなんて常識では考えられない。
    トップランナー基準も非常識だけど、そんな家に住む住人も非常識でなければ住めない訳だ。

  89. 130 匿名さん 2013/04/16 03:24:41

    >127
    >Q値0.5とQ値1.6にそんなに差が出るとは面白い。
    おたくの知識程度ではその辺の判断は難しいだろうな。

  90. 131 匿名さん 2013/04/16 03:26:59

    >128
    住まいとは何かを改めて考えてしまいます。

  91. 132 住まいに詳しい人 2013/04/16 03:42:31

    この手の問題をすっきりと解決するには、完成済みのトップランナー基準の家の実測データを公開することですね。
    札幌市もそういったデータの収集を義務化すればいいこと。
    トップランナー基準住宅の効果が数値で確認できるし、他の高気密住宅との違いも光熱費の数値から確認できる。
    今からでも遅くはないし、いつやるか?今でしょ!
    そもそも無暖房住宅と最初に自慢していたわけなんだから、光熱費の公開は大切な義務だし、一連のレス騒動をすっきりと解決する手段でもある。
    公開されないのは札幌市民をバカにしている証だ。

  92. 133 匿名さん 2013/04/16 05:46:15

    >129
    Q値1.6の家では真夏に窓を閉めてても扇風機だけでOKなんだ。
    次世代省エネ基準ってエネルギーだだ漏れですね。
    って冗談はその辺にして、夏は室内外の気温差が冬に比べて小さいからQ値よりも庇や植樹などの直射日光対策の方が室内温度や快適性に対する影響が大きいです。
    よってQ値以外の条件が同じであればQ値が0.5でも1.6でも室温はたいして変わりません。

    >130
    窓を全開にした状態でQ値0.5と1.6の差が分かるんだ。
    すごい能力ですね。
    ちなみに開口部(窓)を床面積の1/7とした場合、Q値0.5と1.6の家の窓を開けた状態のQ値はそれぞれいくつになるんですか?
    「おたくの知識程度では」なんておっしゃる130さんなら余裕で計算?体感?できますよね。

    >132
    日本は民主主義国家だから、署名を一定数集めて市議会に提出すれば議事にあげてもらえるよ。
    若しくは懇意にしている市議会議員に働きかけていい。
    そうすればデータ収集義務化の道もひらける。
    でもさ市だけに頼らず125の友人みたいなデータを持っている人に公開を呼びかける運動もした方がいいんじゃないの。

  93. 134 住まいに詳しい人 2013/04/16 05:56:09

    屁理屈言う前に私を納得させるだけのデータでも開示すればいいのに。
    屁理屈ばかり言っている以上、問題は一向に解決しないよ。
    ところで、あなたはなにがしたいの?

  94. 135 匿名さん 2013/04/16 07:23:13

    自分が建てるまで補助金が続いて欲しい。
    データの開示を強制にされるのはいやだ。
    自分が建てたらデータの開示はしたくない。
    データを開示をしたい人が自主的に開示するなら別に構わない。

    行政が補助金を出す、開示はしなくてよいとしたことは決定事項。
    決定事項を変更するためにはそれなりの運動(署名等)が必要。
    ここでうだうだ言ってるだけで何の運動もできない内弁慶を見てると優越感に浸れる。

    私は現状のままの補助金制度で満足している。
    134がすべきは「私を納得させるだけのデータでも開示」させることではなく、134自身が補助金の不合理を市民に納得させるデータを集めて補助金をなくすことか、データ開示の必要性を市民に説いてデータ収集を必須にすることである。
    134を納得させても私にはまったく意味はない。
    補助金有り、データ開示無しで決定してるので「問題は一向に解決しない」の意味が分からない。
    どちらかといえば決定事項に対して異議を申し立てている134が私というか市民を納得させる必要がある。

  95. 136 住まいに詳しい人 2013/04/16 07:47:33

    >135
    何か、札幌市トップランナー基準補助金制度の恥部を見ているようで、如何ともコメントしがたい。
    様々な考え方があって結構なことだが、その一方で>119>120のような意見もある。
    彼らも同じ札幌市民。
    彼らの言っていることも理解できる。
    双方の問題解決の唯一の手段として実測データの開示は不可欠だと思うし避けて通れない。

  96. 137 匿名さん 2013/04/16 08:26:43

    119、120は聞いた話であって、意見でもなければきちんとしたデータがある話でもない。
    もしきちんとしたデータがあって、家の広さや立地等が同等でQ値1.6住宅の方がQ値0.6住宅より光熱費(特に暖房)が安いのであればQ値はまったく意味がない数値ということなる。
    つまり札幌基準の問題ではなく次世代省エネ、R2000など日本全国いや世界で規定されているQ値がインチキ数値だということになる。
    そんなデータあるのならすぐに大々的に開示して、国際的にQ値の妥当性について検討してもらうべきである。
    これでも理解できちゃうのかなぁ。

    またデータ開示、データ開示と騒いでいるおかばさんがいるが、日当たり、風当たり、家の形状、使用している空調設備、住んでいる人数、使用した調理器具の時間、その年の気象条件等々、条件が違えば光熱費なんて変動するし、複数の住宅を同条件で比較するなんてできっこない。
    次世代基準30坪暖房節約型の家とトップランナー100坪全館空調の家じゃ前者の方が光熱費が安くて当たり前。
    どうしてもデータが欲しいなら札幌市が公費で隣同士でほぼ同条件の次世代とトップランナーの家を作って、同じような家族構成の公務員を住ませてデータを取るくらいしかまともな比較はできない。
    そんなことしたらまた余分に5,000万円近い税金がかかっちゃうぞ!

  97. 138 匿名さん 2013/04/16 08:45:59

    >まともな比較はできない。
    そんなことに税金を使って家でなく箱を造って何になる(怒)

  98. 139 住まいに詳しい人 2013/04/16 09:28:53

    判りやすく説明すると、Q値性能の数値は冷暖房費削減のための一手段であって、絶対条件とはならない。
    Q値ばかりに拘ると、その他の手段が見えなくなってくる。
    冷暖房費を公開することは、Q値以外の手段で冷暖房費を削減できる事を証明できる唯一の方法。
    すべては冷暖房費削減が最終目的であり、Q値性能を上げることではない。
    Q値性能を上げることは冷暖房費削減のための一手段にしか過ぎないのです。
    だからあなたのようなひとをQ値バカと称する人もいる。
    あなたが冷暖房費削減にはQ値がすべてだと思うなら、光熱費を公開して、Q値以外の冷暖房費削減のための手段とその数値を比較対象することが、あなた達の妥当性を立証することになるのです。
    冷暖房費削減のための優位性を立証したいなら、立証するための実測光熱費データと室内温熱環境データを公開することは最低条件となります。
    その最低条件の冷暖房費の公開を拒否することは、トップランナー基準の冷暖房費削減の優位性を立証することを故意的に避けていると思われても仕方のないことです。
    札幌版次世代省エネトップランナー基準補助金制度は、札幌市民の税金を元に制度として成り立っています。
    制度として意味あるものにしたいなら、即時、実測データを記録し、公開すべきです。
    137さんの個人的な感情でどうこうというレベルではないと思います。
    実測による年間冷暖房費を公開できないのであれば、この制度はまったく意味のない制度であり、即刻廃止すべきだと思います。
    私からの意見ははこれで最後にしたいと思います。
    いつやるか?・・・今でしょ!!!

  99. 140 住まいに詳しい人 2013/04/16 11:39:09

    >139の記事の中で表現に不適切な語句がありましたので訂正します。
    冷暖房費→冷暖房消費エネルギーと訂正させていただきます。
    申し訳ありませんでした。

  100. 141 匿名 2013/04/16 21:58:48

    景気対策として補助金を考えれば問題なしですね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸