住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-08-13 23:38:03
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在、高気密高断熱の住宅を建築するか検討中です。
高気密高断熱の住宅は、夏涼しく冬暖かいということ。
そのような知識しかよくわかりません。
高気密高断熱住宅のメリット・デメリットってどんなものがあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-29 09:03:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 505 匿名さん 2010/06/17 04:36:55

    なんか気密にこだわってる人は一人いるようだけど、言ってることがよく分からないから、整理して書き込んで。

  2. 506 匿名さん 2010/06/17 10:37:45

    高気密の欠点はなんでしょうか?

    気密と隙間風とを一緒に考えている人も多いようですが?

  3. 507 匿名さん 2010/06/17 11:32:08

    すみません。
    元ネタの質問をしたNo.495です。

    いろいろと話が複雑に盛り上がってしまったのですが、
    私としては単に木の呼吸を妨げたくなかっただけで、
    ただ寒い家だとちょっと生活が大変だなと。
    低気密とはまったく関係ない話だったらごめんなさい。

  4. 508 匿名さん 2010/06/17 13:04:33

    >高気密の欠点はなんでしょうか?

    高断熱とセットで考えないと。断熱不足の高気密は、欠点しかない。もちろん結露する。
    高気密高断熱の欠点をあげるなら、開放型の石油ストーブなどが使えなくなることかな。

  5. 509 匿名さん 2010/06/17 14:00:05

    >>507
    >私としては単に木の呼吸を妨げたくなかっただけで、

    人が呼吸できるのに、木が呼吸出来なくなると考えるほうがおかしいですよ

    >>506
    高気密、高断熱の欠点は建築の初期費用が高くなることと、精度の高い施工の出来る工務店がまだまだ少ないということでしょうか

  6. 510 匿名さん 2010/06/17 15:20:28

    >人が呼吸できるのに、木が呼吸出来なくなると考えるほうがおかしいですよ

    そうですか。ちょっと認識が間違っていたようですね。

    なんだか発砲ウレタンなどを吹き付けて気密性を高めると、
    木の柱の側面は発砲ウレタンで覆われてしまって、
    直接空気に触れる面積が小さくなって呼吸を妨げてしまうのではないかと思いまして。。。
    そんな心配はまったく無用なのか、それとも工法によるんでしょうか?

    なんだかこちらのスレのレスを拝見していると、
    気密性・断熱性は結露との関係が深いのでしょうか?

    仕組みを詳しくというか、分かりやすく教えていただけるとうれしいです。

  7. 511 ビギナーさん 2010/06/18 02:19:23

    >>510さん
    私もまだまだ勉強中で、高気密、高断熱には興味があります。
    私が認識している範囲では、

    部屋内の生活を寒すぎず暖かすぎず(年中快適)にするにはやり方はいろいろですが、冷暖房装置を使用することになると思います。 昔はあっためたり冷やしたりする範囲が部屋や家単位では無く、個であったと思ってもらえれば良いかと。

    上の事が大前提にないと、「高気密、高断熱、結露、換気」は???が付きまとうのだと思います。

    1.現在は部屋or家全体を冷暖房しようと考えれるので、熱効率を上げるために >>>高断熱
    2.施工しだいですが、隅々まで高断熱をすれば気密は上がっていきますが中には気密シートとかまで
      使用したりすると思います。 >>>高気密

    3.ここまでは温度の関係で、断熱性能を上げようが空気中の湿度がうまくコントロールされないと
      温度の差と湿度の関係で結露が起きてしまいます(壁なのか壁内なのかは場合による)。
      >>>結露
    4.なので、計画的な換気をすると結露も起こりにくいこととなります。

    5.結果1に戻る感じですが、家の断熱性能を上げ熱効率を良くする。
      さらに気密性を上げ換気(湿度コントロール)を良くして結露を防ぐ。

    ってことだと、私なりに解釈しています。 工法の話をこれに混ぜるとまたややこしくなるのでとりあえず割愛します。

    おかしければ、補足等していただけると私も勉強になるのでありがたいです。

  8. 512 住まいに詳しい人 2010/06/18 05:41:53

    木が呼吸すると言いますが、我々のように空気を吸って、吐いて・・・してるわけでは無いですよ。
    生物学的には、家に使用されている木は死んでいます。
    呼吸などしません。

  9. 513 匿名さん 2010/06/18 08:46:09

    気密の経年劣化の問題があるよね。
    ポリスチレンはそうでもないけど、ウレタンは紫外線に当たらなくても劣化するから。

  10. 514 匿名 2010/06/18 09:14:13

    重合させたものは分解される可能性はつきまといますよ

  11. 515 匿名さん 2010/06/18 09:46:42

    >>512
    そんな当たり前のことはみんな知っていると思いますよ
    >>513
    断熱材の経年劣化と気密の問題は分けて考えた方がいいのでは?

  12. 516 匿名さん 2010/06/18 09:54:16

    >>510
    >直接空気に触れる面積が小さくなって呼吸を妨げてしまうのではないかと思いまして。。。
    >そんな心配はまったく無用なのか、それとも工法によるんでしょうか?

    そんな心配は全く無用です。
    ごく一般的に家具などはウレタン塗装されたいますが、それらの木が腐らないことと同様です。

    >気密性・断熱性は結露との関係が深いのでしょうか?

    どちらか(あるいは両方)が欠けている場合、表面結露や内部結露の元になります。
    一言で気密性と呼んでいますが、内部結露を防ぐ上で大切な防湿性を含んでいると考える
    と良いでしょう。
    結露が起こるのは、水蒸気が冷やされることよります(冷たい缶ジュースに水滴が付くように)。

    だから、
    冷えた部分をつくらない(断熱)
    壁内などの冷えた部分に水蒸気を移動させない(気密防湿シートなどを施工)
    というのが、基本です。

  13. 517 匿名さん 2010/06/18 12:40:26

    >断熱材の経年劣化と気密の問題は分けて考えた方がいいのでは?

    ウレタンを使う場合は、ウレタン自身の気密性に頼ることが多いので、ウレタン劣化は気密と別ではないと思いますよ。

  14. 518 匿名さん 2010/06/18 12:44:37

    >511
    >4.なので、計画的な換気をすると結露も起こりにくいこととなります。

    換気は結露と無関係に必要です。人間が空気を汚しますから。
    換気をしたからといって結露が起こりにくいわけではありません。昔の低気密、というよりスースーの家は、自然換気されていただけです。

  15. 519 匿名さん 2010/06/18 12:47:00

    そういう意味ではなく、ウレタン劣化で気密劣化が心配なら、ウレタンと別に気密層を設ければ良いのでは?

    と言う意味です。

  16. 520 匿名さん 2010/06/18 23:32:18

    >生物学的に・・・は死んでいます。呼吸などしません。

    呼吸をするから二酸化炭素を排出するんだよ。
    停電でもしてみろ?
    建材の有害物質と二酸化炭素が充満するから。
    窓を開けろって?
    夜中や真冬にか?

    最初からそんな家にしないことだよ。


  17. 521 匿名さん 2010/06/19 01:56:19

    アンチ輸入材君、あちこち、うろつかないように。

    ガラが悪くなったねえ。

    でも何時間も停電なんて、何十年前の話よ。

  18. 522 匿名 2010/06/19 04:50:04

    アハハ!

    建材が二酸化炭素出すって?

    久し振りに笑わせて貰いました(^-^)/

  19. 523 匿名さん 2010/06/19 08:21:24

    植物ってのは
    根を張り、日を浴びると
    二酸化炭素を吸収して酸素を排出するんですな。

    建材になってからの呼吸ってのは、
    このことを言っている訳ではなく、
    湿度を吸収し排出することを喩えて言っているのであって、
    真に受けて生物学的にとか、学もねぇのに学問持ち出されてもねぇ。

  20. 524 匿名さん 2010/06/19 13:03:16

    >二酸化炭素を吸収して酸素を排出するんですな。
    >
    >建材になってからの呼吸ってのは、
    >このことを言っている訳ではなく、

    それは呼吸じゃないですね。わざわざ恥ずかしい書き込みは控えてください。
    さらにスレ違い、失礼しました。

  21. 525 匿名さん 2010/06/19 13:58:43

    ここってなんか嫌な感じの人が多いですね。
    ここで質問するのはもうやめます。
    答えてもらっても信憑性が感じられません。

  22. 526 購入検討中さん 2010/06/19 21:19:48

    こんなところで質問するより、高気密高断熱で検索すれば星の数ほど回答が出てきます。

    しかし、住宅と言うのは数学の1+1=2のような明確な答えはなく、色々な条件やその人の感覚等によって変わってきますので、自分で色々と勉強して判断するしかないと思います。

    私もそうやって勉強中です。

    お互いに頑張りましょう

  23. 527 匿名さん 2010/06/20 13:07:09

    >>526
    このスレ終わりですね。断熱はともかく、気密を理解せずHMやメーカのいいなりになっている。
    似非高気密で満足しているってことですよ。クレセントのサッシで何が高気密ですか(爆笑)
    変成コーク、1部屋施工するのに何本消費しますか??
    もっと色々なところで勉強しましょう。まずは気密(エアタイト)で検索を。

  24. 528 ただいま勉強中 2010/06/20 13:32:54

    貴方も洗脳されている一人ですね。

    答えはないのに自分で答えを見つけている感じです。

    世間は広いので、自分の殻に閉じこもらずに、一度初心に帰って広く勉強したほうがいいですよ

  25. 529 匿名さん 2010/06/22 03:31:11

    >高気密高断熱で検索すれば星の数ほど回答が出てきます

    出てきました。
    有害建材を使いたいハウスメーカー側の働きかけにより、
    24時間換気が義務付けられたと。
    高高だと停電した時、有害ハウスに早変わりだそうですね。

  26. 530 他社入居済み住民さん 2010/06/26 02:57:16

    停電って数ヶ月も続かないでしょう。
    数分~数時間の無換気でシックハウス症候群になる家ってどんなだよ・・・。

  27. 531 素人 2010/08/01 08:59:32

    高気密 高断熱は 何年間維持されますか?

  28. 532 匿名 2010/08/01 10:12:21

    普通に吸排湿する事を呼吸するって表現してるだけでムキになって大人なげない。別に呼吸するって表現で大体の事理解出来ないの?頭悪いだけなのかな?変な理屈述べるのウザいし。もっと違うとこに頭使って下さい。

  29. 533 購入検討中さん 2010/08/01 12:41:10

    別に能動的に吸排湿するわけでもないし。

  30. 534 匿名 2010/08/01 12:42:03

    木は呼吸しないよ!!
    (爆笑)

  31. 535 匿名 2010/08/01 13:05:32

    それならキムコもシリカゲルも呼吸してるんですね。知りませんでした…

  32. 538 匿名 2010/08/01 13:21:29

    木が呼吸してるなんて表現は木造建築屋のベタな営業トークで、それ鵜呑みにしちゃって自分までそんな表現使っちゃう人はかなり影響されやすいですね。しかもそれが表現力だなんて、危うい人だと思います。

  33. 539 匿名さん 2010/08/01 21:01:00

    三つ子の喧嘩みたいで、良い大人がみっともないですよ

  34. 541 匿名さん 2010/08/02 00:14:59

    もののたとえさえ知らない?

  35. 542 匿名さん 2010/08/02 02:29:47

    通気させないと窒息するイメージを沸かせるの最低のたとえ(笑)
    そんな悪徳商法が多いから消費者は気をつけないといけませんね。

  36. 545 匿名さん 2010/08/02 09:47:41

    通気と換気がごっちゃになっているよw

  37. 546 匿名 2010/08/02 10:19:45

    >542 他人の心配はいいから自分の心配しなさい。

  38. 547 匿名 2010/08/02 21:57:16

    三井のツーバイが最高だという人がいますが本当にそう思いますか?

  39. 548 匿名さん 2010/08/02 22:32:52

    >通気と換気がごっちゃになっているよw

    それはあなたwww
    なんで気流止めしたがらない大工がいるの

  40. 549 匿名 2010/08/02 22:39:37

    いませんよ。
    (爆笑!!)

  41. 550 購入経験者さん 2010/08/02 22:47:18

    確かに、吸放湿することを「呼吸する」というのは適切ではないにしても
    間違いではないですが、「気密を上げ過ぎると木が呼吸出来ずに死んでしまう!」
    なんて思い込む人は営業マンのいいカモですね。

    こういう人はどんなことを言う営業マンの言葉でも騙されてしまうので家作りには
    向かないかも。

  42. 551 匿名さん 2010/08/09 21:47:20

    >気密を上げ過ぎると木が呼吸出来ずに死んでしまう!」

    本当にそんな人がいるのですか?

    そんな人なら、気がしぬ前に、人が死ぬと考えるのでは?

  43. 552 匿名さん 2010/08/09 22:24:00

    そんなこと書いたら、
    停電で換気が止まって、有害物質で人が死ぬっていう有害物質君がやってくるよー

  44. 553 匿名さん 2010/08/10 02:47:37

    停電ってそんなに長い間続くのですか?

  45. 554 匿名 2010/08/10 03:12:26

    >550 野地板は合板ですか?呼吸出来なくて腐ってきてますよ。無垢だと30年しても大丈夫!呼吸してますw

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】高気密高断熱住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸