- 掲示板
ハウスメーカーに頼めないんだ?
どこ?その業者?
スレ主です。言葉足らず、でした。もちろん、HMにも頼めますし、それでも施工可能です。が、その価格が適正なものかどうか、いわゆる相場がどのくらいなのか知りたくて、自分たちで他の業者を当たろうと思っているのです。調べた上で、HM指定業者にするかもしれないし、自分で良い業者(施工面・価格面とも)を見つけられたら、その業者を指定してみようかとも思っています。ちなみに、土地は未造成なので…。
スレ主です。言葉足らず、でした。もちろんHMに外構・造成の見積もりは頼めますし、施工も可能です。が、この土地に関してその価格が適正かどうか…、いわゆる相場はどのくらいになるのかどうか…。それを知りたくて、他の業者からも見積もりを取ってみたいのです。(施主としての自分たちの勉強も兼ねてます)
その結果、HM指定の業者にするかもしれないし、自分で良いと思う業者(施工面・価格面など総合的に)を見つけたら、そこを指定してみようかとも思っている次第、なのです。
ちなみに、土地はもちろん未造成です…。
ハウスメーカーを1社に絞らず、いろんなメーカーに造成まで込みで
見積もりださせるのがいいんではないかな。造成だけ頼むと非効率だと思う。
HMには子飼いの業者がいるんで、競合が激しいと、HMは業者に圧力かける
ので安くなる。
例えばだけどさ、まず、造園業者に電話してみるとか。そんで、宅地造成ってやってますかって尋ねる。(まあ、やってないだろうなー)やってないと言われたら、なんていう業種のところに連絡とったらいいのですか,って訪ねる。ってのはどう?
あと、土地を購入したとき仲介した不動産屋に3社くらい紹介してもらう、ってのはどう?
外構はともかく、造成はHMにまかせた方がいいですよ。
竣工後のトラブルのもとです。(保証等)
>>07さんの言う通りだと思います。
造成と建築が別だと、将来建物が傾くなど重大なトラブルがあった時に、
責任のなすり合いになる可能性大ですね。
そもそも造成を別にやると、HMの保証対象外になるのでは?
みなさん、いろいろアドバイスいただきありがとうございます!HMに問い合わせたところ、他業者でも問題ないとのことなので、とりあえず、造成はHM提携業者に、外構は後々考えていく方向で対処していこうと思います。みなさんの意見、非常に参考になりました!!
「他業者でも問題ない」ってのが、「他業者にやらせてもいいけど当然ながら造成工事の保証はしないよ。竣工後に建物が傾いてもうちのせいじゃないよ。知らんよ。」っていう意味だとしたらコワイ。
造成というのは、
●地盤・地質調査
●地盤補強工事
を含めてと解釈してもよろしいでしょうか?
もし、それで良ければ、名古屋の「株式会社ジオニック」は如何でしょうか?
(ジオニックで検索すると、某アニメに関する検索結果が多くヒットしますが…)
ただ、他の人もレスされていますが、
「造成と建築が別だと、将来建物が傾くなど重大なトラブルがあった時に、
責任のなすり合いになる可能性大」
なので、保障が付くかどうかも良く確認してください。
造成を頼むのであれば、土建屋さんと呼ばれる土木工事会社で探せば見つかるはずです
何社かで見積もりを取ればぼられる恐れもないでしょう
大がかりな造成が必要となると、造成後、すぐの工事開始は問題ありかと思います
「HMが造成・外構は下請けに委託」って、当たり前のことじゃないですか?
造成・外構に限らず、基礎・電気・水道等ほとんど下請けに委託では?
ほとんどのHMは大工さんも正社員じゃないですよ
現場監督以外は、講習を受けた下請けの職人さんでは?
自社ですべて施工しているハウスメーカーなんてないでしょ?全部下請け。
そんなに信頼できないハウスメーカーなの?そこで建てるのやめたら?
自分でアチコチ業者手配して、しまいに部材や設備も施主支給したとしたら、
ハウスメーカーの存在する意味がないよ。その前にそんなこと、まず出来ないと思うけど。
窓口も一つなら瑕疵担保責任も一つ・・リスクが少ない分、多少高くなるのは仕方ないよ。
自分も名古屋市内で家を建てる予定です。
土地を購入し、現在HMと相談中。
自分の所も「造成屋は紹介するが、別の所でも構わない」
と言われました。
紹介された造成屋での見積もりを見ると(相場がわからんが)金額は高かった。
軽く盛り土をするのと、土留めのブロックをするだけなのに100万↑
…相場を知らんから足下見られている気がする。
別の造成屋や自分でやることを考えていますが。。。
スレ主様やココを見ているみなさま、よい情報がありましたら自分にも教えてください。
相見積もりが基本です。
適正相場が分かりますよ。
下請けに委託=責任を持つ分、そこから利益は出させてもらいますってことですね。
街の外構屋か土木会社に見積り取ってみてその差額が一割程度ならお守り料としてなら妥当か。
>「造成屋は紹介するが、別の所でも構わない」と言われました。
>紹介された造成屋での見積もりを見ると(相場がわからんが)金額は高かった。
紹介料が含まれているんでしょうね。所謂キックバック。
丸投げと言うと嫌がれるから紹介という言葉を使うんでしょう。
要は同じです。
でもさ 不等沈下等あとで地盤によるトラブルがあった場合 ややこしい問題に
なる可能性を加味しておいた方が良いんじゃないでしょうか?
見積を判断する為に合見を取るだけならイイけど オイラとしては一式責任施工
でやってもらった方が絶対良いと思います。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE