前スレ
高気密住宅のホントのところ
http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=p
レスが増えたので、新しく作りました。
ファイト!
[スレ作成日時]2007-02-25 02:23:00
高気密住宅のホントのところ ■2シーズン目■
247:
匿名
[2011-10-23 15:04:03]
|
248:
匿名さん
[2011-10-23 18:37:04]
|
249:
匿名さん
[2011-10-25 11:59:53]
>別に、高気密化で空気の滞留を防ぐ為ではありません。
まったくもってその通り。 でも、高気密住宅で壁内結露を防ぐには計画換気は大いに役立っている。 問題点としては、高気密でない住宅にも計画換気が義務付けられているが 低気密ゆえほとんど機能しない事・・・ シックハウス対策なのに計画換気がロクに機能しないんですよ これって問題ですよね。 |
250:
入居済み住民さん
[2011-10-25 12:52:07]
壁内結露を防止しているのは断熱層より室内側にある気密シートでは?
|
251:
匿名さん
[2011-10-25 18:25:48]
>壁内結露を防止しているのは断熱層より室内側にある気密シートでは?
空気が滞留していたら気密シートがあっても結露は防げませんよ よしんば仮に気密シート面の結露が防げても壁内の他の部分が結露すれば同じですよね それが構造体だったらなおさら問題!?鉄なら錆びるし木ならカビはえます 安価で一般的な第3種換気場合、高気密+計画換気によって壁内が負圧になるのがポイントです。 |
252:
住まいに詳しい人
[2011-10-25 18:42:22]
なんだか知らんけど必死ですね。
外で恥をかかないよう、よく勉強して下さい。 |
253:
匿名さん
[2011-10-25 21:57:13]
現代工法は換気しなきゃ家が病気になっちゃうんです。
集中治療室で生命維持装置によって生かされる末期の人間のようなもの。 |
254:
匿名さん
[2011-10-25 22:16:59]
>>現代工法は換気しなきゃ家が病気になっちゃうんです。
また訳の判らないことを言う人もいます。昔の家は隙間だらけで隙間風がスースーだったので自然換気されていたのです。>253さんはそのような家で住んでいるんでしょうね・・・ 私は今の住宅を選びますが。 |
255:
匿名さん
[2011-10-25 22:21:32]
本日夕方から冷え込んで午後10時時点で外気温12.3度、室内は暖房無しで21度。
高気密高断熱のおかげです (^^)/ |
256:
匿名さん
[2011-10-25 22:27:17]
現在の住宅業界のいいカモです。
毎度ありがとうございます。 |
|
257:
サラリーマンさん
[2011-10-25 22:32:26]
冬場は高高の土壇場ですよね
後は夏場の問題だけ |
258:
匿名さん
[2011-10-25 22:41:11]
最高気温20度最低気温10度位の時期(関東で今の時期)
築20年の実家でも夜暖房は付けないで丁度いいよ。 |
259:
匿名さん
[2011-10-26 00:16:19]
次のトレンドは・・・・・
高気密高断熱高調湿にしようかな。 いや、低気密高断熱高調湿がいいな!! |
260:
住まいになんとなく詳しい人
[2011-10-26 03:40:35]
>現代工法は換気しなきゃ家が病気になっちゃうんです。
まぁ時代の流れで言えば 1)低気密低断熱・・・断熱性能が著しく低いので外気との差が少なく結露が起きにくい 2)低気密高断熱・・・断熱性能だけ高いので結露が激しく壁内や躯体がカビる最悪の家(ここでシックハウスが問題になった) なので 3)高気密高断熱にせざる負えなかった ってところなんですけどね。 ところで・・・今の家は高気密とうたってなくとも工務店で普通に立てればほぼ高気密なのになんで 皆さんムキになるんですか? そもそも高高住宅の定義そのものが曖昧なのに・・・ まさかここにいる方の大半が1~2なの?そんなわけないよね。 |
261:
入居済み住民さん
[2011-10-26 12:09:17]
|
262:
匿名さん
[2011-10-26 12:41:03]
|
263:
住まいになんとなく詳しい人
[2011-10-26 13:19:22]
>261さん
>外気との差が少ないのは室内の温度との意味? >低気密低断熱の昔の家だって,室内では石油ストーブなどで暖房していたから,室内の温度は今とそれほ >ど変わらないと思うけど。 そそ、外気と室内温度の差って意味です。 低気密低断熱の場合は室内を暖房器具で暖めても断熱性能が低いため室内そのものの室温が 上がりにくい為(サーモグラフィーなどでみると解りやすいですが特に壁際は顕著に温度が下がる) 結露には至らないって解釈でokだと思います。(←程度問題ですけど) もっと言えば、空気は暖かい所から寒い所に移動するので必然的に3種換気の様に外に 空気が流れ出す状態を作り出します。 >断熱性能だけ高いとなぜ結露するの? >260さんが言っているのは,低気密の家で室内の温度が低ければ結露はしないが, >温度が高ければ結露するってことに聞こえるけど。(それはそのとおりだと思うが, >それは断熱性能よりも暮らし方の違いだと思う。 いえ、純粋に上の話に連動しており 外気と室内温度の差が大きくならなければ温度が高くなっても結露は発生しません。 逆に冬場はそれほど室内温度が高くなくても外気がもの凄く下がれば結露する可能性があります。 冬場の暖房器具に起因する結露は エアコン・オイルヒーターに対して大気開放型の暖房器具(石油ストーブやファンヒーターなど) による違いなどもあり、ひとくくり出来ないケースもありますが同じ環境下であれば 室内外の温度差による結露は、機密性能と計画換気の有無が大きく影響します。 >262さん >これだと、気密ラインが断熱材よりも外側に来るので結露を起こします。 ↑これは、構造用面材と断熱材の間で(いわゆる壁内で)結露が発生するという意味ですか? |
264:
入居済み住民さん
[2011-10-26 14:38:33]
>263
>低気密低断熱の場合は室内を暖房器具で暖めても断熱性能が低いため室内そのものの室温が >上がりにくい為結露には至らないって解釈でokだと思います。(←程度問題ですけど) 低断熱でも室温20℃くらいには簡単に暖房できるし,20℃,相対湿度60%の空気は12℃で結露するので,「低断熱は室温が上がりにくいから結露しにくい」とは言えないと思います。 事実,低断熱の家でも窓ガラスに結露するよね... >空気は暖かい所から寒い所に移動するので 空気は圧力が高いところから低いところへ移動する。 熱は温度が高いところから低いところへ移動する。 ごっちゃになってませんか? >室内外の温度差による結露は、機密性能と計画換気の有無が大きく影響します。 >262さんが書いているとおりだけど,C値として計測される気密性能は,気密ラインが断熱ラインの外か,内かを区別していないので,高気密だから壁内結露しにくいとは必ずしも言えませんよ。 |
265:
住まいになんとなく詳しい人
[2011-10-26 16:16:15]
>低断熱でも室温20℃くらいには簡単に暖房できるし,20℃,相対湿度60%の空気は12℃で
>結露するので,「低断熱は室温が上がりにくいから結露しにくい」とは言えないと思います。 ???260からの流れで書いておりますので文節区切ってご指摘受けると 非常に心苦しいのですが・・・ 「低断熱は室温が上がりにくいから結露しにくい」ではなくて 「低気密低断熱は室温が上がりにくいから高気密低断熱より結露しにくい」 って書けばよかったですか? >事実,低断熱の家でも窓ガラスに結露するよね... それを言えば、高気密高断熱住宅だってⅠ・Ⅱ地域ならば窓に水滴ぐらいつきますよ。 低気密 ←→ 高気密 低断熱 ←→ 高断熱 の定義がそもそも曖昧ですので260~の意見は絶対条件ではなく相対的にみて解釈して頂きたいです。 >>空気は暖かい所から寒い所に移動するので >空気は圧力が高いところから低いところへ移動する。 >熱は温度が高いところから低いところへ移動する。 >ごっちゃになってませんか? ここで敢えて物理の話をするつもりはないですが、同じ事ではないですか? 室内で暖められた空気はその熱量とともにより温度の低い空間へと移動します。 冬場に部屋を暖房で暖めて窓を開ければ風がなくとも外の冷気が室内に 入ってくるのと同じ原理です。 >C値として計測される気密性能は,気密ラインが断熱ラインの外か,内かを区別していないので, >高気密だから壁内結露しにくいとは必ずしも言えませんよ。 構造用面材と断熱材の間で結露が発生するメカニズムになっているとしても 高気密+計画換気で常に負圧(3種換気の場合)が掛かってる状態ならば壁内だって空気の流れが 出来ているので壁内結露は低気密よりおきにくいですよ。 ただし、自分の気密ラインの解釈が間違っているとすれば上の限りではないと思います。 |
266:
入居済み住民さん
[2011-10-26 16:52:16]
>265
話は以前からの流れで理解しているつもりです。 >「低断熱は室温が上がりにくいから結露しにくい」ではなくて >「低気密低断熱は室温が上がりにくいから高気密低断熱より結露しにくい」 >って書けばよかったですか? うーん,なかなか伝わらないですね... 低気密低断熱の住宅が低気密高断熱より結露しにくい(というか結露があまり問題にならなかった)のは,低断熱が高断熱より室温が上がりにくいからではないでしょう,というのが私の意見です。 その理由の一つとして,低気密低断熱の家でも高断熱の家でも,暖房するから室温は大差無いでしょうし,低断熱の家でも結露する可能性が充分ある温度まで暖房しているでしょうということです。(20℃60%の話) >高気密+計画換気で常に負圧(3種換気の場合)が掛かってる状態ならば壁内だって空気の流れが >出来ているので壁内結露は低気密よりおきにくいですよ。 空気の流れって,屋外から壁を通って室内への流れってことですか? それって高気密と矛盾してますよ。そりゃ微量の流れはあるでしょうが... でもそれを言ったら,低気密高断熱住宅の方が高気密高断熱より壁内結露が起き難いことになりませんか? |
元々がシックハウス症候群防止の観点からですから。
別に、高気密化で空気の滞留を防ぐ為ではありません。
では、何故シックハウス症候群なるものが、蔓延する事態となったのでしょうか。
この事を顧みれば、自ずと答えは導き出され本末転倒な事だと気付いて理解でき、
為すべき方法、手段が垣間見えます。