一戸建て何でも質問掲示板「雨漏りの多い某ハウスメーカー?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 雨漏りの多い某ハウスメーカー?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-10-31 17:54:29
 削除依頼 投稿する

現在新築を考えており、建築先を検討しています。
ある本で

「某大手ハウスメーカーの家は、外壁のパネルとパネルの突き付け部分を
シーリング処理だけで雨仕舞いしているため、雨漏りが多く、業界では有名」

となっていました。
これはどのメーカーのことでしょうか?

有名とまでなっているので、常識的なものなのでしょうか?
私はわからないのですが、非常に気になります。
メーカー選定する上でとても不安な気持ちです。

どなたか教えてください。

[スレ作成日時]2007-10-20 03:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

雨漏りの多い某ハウスメーカー?

381: 購入者さん 
[2019-11-05 16:51:24]
三栄建築、雨漏りしました。
382: e戸建てファンさん 
[2020-02-19 10:57:45]
どこのメーカーでも多かれ少なかれ雨漏りはありますが、大賞は
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/?has_img=1&p=4
でしょう。
トヨタホームの評判ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/
のスレの1691さんが、天井崩落という憂き目にあっています。
こんなメーカーは聞いたことないです。
383: 通りがかりさん 
[2020-07-24 22:05:36]
 コロニアルは刷毛塗りロラー塗りすると雨漏れするものらしい
384: 通りがかりさん 
[2020-07-27 21:18:11]
T社とP社でしょ
業界では有名です

ハウスメーカーとトラブってて工務店にまで見積り依頼が流れてくるケースもある
施主さんには悪いが独自仕様が多く手出し出来ない

いい加減に根本対策すりゃ良いのに
385: 困り果て 
[2021-06-19 23:01:14]
東日本ハウス(現 日本ハウス)の家です。南風が強いときに雨が降れば必ず縁側の天井(縁側の上はバルコニー)から雨漏り。もう10年以上雨漏りがしています。日本ハウスがきちんと対応してくれず,困り果てています。原因すらわかっていない状況です。
386: 匿名さん 
[2021-06-23 12:57:05]
>>376 匿名さん
あれタイル貼っても隙間から下地見えてますからね。
下地と接着剤の耐久性の方が課題ですね。
387: 匿名さん 
[2021-06-26 23:25:47]
>>386
外壁のパネルは、すぐにクラックが入るし特にビス周りはひどくクラックが入る。
それに雨漏りがひどくて外壁と内壁の間を雨漏りの水が流れるので、内側からダメになってくる。
幾ら強力な接着剤でも、貼りついているボードが内側からダメになったりクラックが入ってしまったらパネルの表面ごとはがれる恐れがあると思うよ。
タイルでパネルの表面が確認できなくなる分、見えないリスクが高いと思うよ。
388: レスコハウス雨漏住民 
[2022-02-15 00:30:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
389: 匿名さん 
[2023-04-02 00:33:11]
住友林業の家ですが10年保証の延長をして塗装やベランダの修正をしたのですが工事直後直ぐに雨漏りがして、メーカーへ問い合わせした所雨漏りがしてる時でないとわかりませんと言われ見にも来てくれませんでした。その後年数が経ちまた雨漏りがしてきました。前は1箇所だったのが20箇所以上から雨漏りがし、直ぐにメーカーさんへ連絡をし見にきていただいたのですが大工事になると言われその後半年以上雨漏りが続き私は工事など全部修正して頂けると思い我慢していました。そしたら今になってサッシから漏れると言われ金額が200万以上でした。すごく腹が立つのですがおかしいでしょうか?裁判したい気持ちですがおかしいですか?
390: 匿名さん 
[2023-04-18 14:27:21]
木造は雨漏りする
391: 匿名さん 
[2023-04-19 16:34:49]
鉄骨やRCの方が多いですよ。
陸屋根の物件が多いからで、あまり構造には関係ありませんが。
392: 通りがかりさん 
[2023-06-01 12:20:11]
毎回現場監督がコーキングを塗りたぐってます
393: 通りがかりさん 
[2023-06-02 15:13:22]
どこの会社でも雨漏りあるんだね
394: 匿名さん 
[2023-06-07 14:05:00]
雨漏りは家の価格にあまり関係無いからね。
総じておしゃれな作りの家の方がハイリスクで実際雨漏りも多い。
陸屋根、軒無し、アイアン、下屋、軒無しバルコニー、全面窓、枠の小さなFIX窓、木製窓、コロニアル屋根などは全部雨漏りリスク。

中コスト帯に多いある程度の耐久性の材料で、総二階で十分な軒があるような家が一番雨漏り少ない。
実際、一条、アイフル、アイ、タマ、ヤマダ、イシカワあたりは殆ど雨漏りの話は聞かない。
395: 匿名さん 
[2023-06-07 19:52:25]
雨漏り等の耐久性に関しては、上場して30年以上経過し研究所を抱える大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと松尾さんが解説してますね

動画の中盤くらいで解説してますので参考までに

https://youtu.be/x2IBesJmbU0
396: 匿名さん 
[2023-06-08 11:59:08]
>>395
パナやトヨタは?
397: 匿名さん 
[2023-06-12 11:34:48]
総二階の軒長物件が雨漏り少ないのは当たり前

https://news.yahoo.co.jp/articles/b556c59c4e605875ce656c252206d2775417...
398: 匿名さん 
[2023-06-12 11:59:30]
片流れ屋根とか雨漏りが多いらしいね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b556c59c4e605875ce656c252206d2775417...
399: 匿名さん 
[2023-06-14 14:29:05]
>>395
実態としては陸屋根の雨漏りが圧倒的に多い。
陸屋根は防水シートの接着材塗布漏れや
硬い物の飛来で簡単に雨漏りするから当たり前。
この中には研究所持ちの大手ハウスメーカの鉄骨物件も多く含まれてる。

カラクリはねぇ
大手は自社の構造や建材の妥当性を主張する事が多く、
多くの場合、施工不良、メンテ不足、事故などを除外して主張する。
そして雨漏りの大半は施工不良やメンテ不足などが原因。それだけの話。

もちろん、経験が浅い地場工務店などが、無理して建てた陸屋根物件などよりは、数をこなしマニュアル化されてる大手の方が雨漏りリスクは低いだろう。

だが、総二階の軒長物件なんてのは、多少の施工不良あったところで簡単に雨漏りしない。
切妻、寄棟なんかは普通に施工すればまず雨漏りは無いし、例え外壁に穴が開いてても軒が45~70センチ程度あれば殆ど雨がかからないので雨漏りにならない。
大手だろうが中小だろうがこれが一番低リスク。
400: e戸建てファンさん 
[2023-06-14 15:34:46]
>そして雨漏りの大半は施工不良やメンテ不足などが原因。それだけの話。

そんなに単純なものではない
それなら誰も苦労しない
1つな問題はいかに施工不良を減らせるかだよ


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる