住宅設備・建材・工法掲示板「基礎が心配です」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎が心配です
  • 掲示板
建築中 [更新日時] 2025-02-26 16:17:36
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

2日(火)に上棟を予定しています。もう時間がありません。
今日、現場へ行って基礎の仕上りを見てきましたが、状態が良くないように思います。
ベースと立ち上がりのつなぎ部分は、コンクリートの流れ出し・ボロボロで空洞(?)有・つなぎ(ベースと立ち上がり)のズレ等があります。立ち上がりのコンクリートには欠けもありました。
以前からも心配な事はいくつもありました。
立ち上がりの鉄筋が型枠の中心から大きくズレていることを聞くと、「四角いプラスチックを両側から入れて抑えるので中心に入ります」のと回答。(でも、根元が中心に入っていないのでは???私もよく確認しなかったことを後悔しています。)
ベースコンクリートが入った日の翌日現場に行くと、もう既に枠は外れていて、立ち上がりの型枠の殆どが設置されている状態でした。24時間も経たずに枠が外され、人や物が乗って問題なかったのか聞くと、「通常よりも良いコンクリートを使用しているので問題ありません。第三者機関による強度のチェックも入ります」との回答でした。
アンカーボルトも固定を希望しましたが、作業上の理由から田植え方式になりました。
こちらも素人なので「問題なし」との説明を信用するしかありませんでしたが、この仕上がりに、やはり工事全体が心配になってしまいました。
このまま上棟へ進んで問題ないでしょうか?ご意見をよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-10-01 00:46:00

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

基礎が心配です

  1. 101 匿名さん 2016/12/14 04:11:30

    >>100
    なんの問題もないですよ。むしろ歓迎すべき雨だったのでは?
    いいタイミングでしたね

  2. 102 匿名さん 2016/12/14 06:19:04

    このまま数日間、毎日散水を欠かさなければ きっと素晴らしい基礎となるでしょう。

  3. 103 100 2016/12/14 08:19:55

    >>101さん、102さん
    ありがとうございます。
    すごく心配してたので気が楽になりました!

  4. 104 名無しさん 2016/12/17 07:46:54

    ベタ基礎を何百年も使えるようにするにはどんな方法がありますか?

  5. 105 匿名さん 2016/12/17 08:29:19

    >>104
    何百年もつかわないこと。

  6. 106 匿名さん 2016/12/17 08:30:08

    ガラスコーティングして酸化を防いでアルカリを維持させ鉄筋の錆びを防ぐ。
    外張り断熱にして基礎の温度変化を最小にする、熱膨張、収縮による歪応力を最小にしてコンクリートとガラスコーティングの微細ひび割れ等を防ぐ。
    外張り断熱は要メンテになる。

  7. 107 e戸建てファンさん 2016/12/20 02:21:27

    金銭的な事は度外視するとして
    基礎のコンクリート密度上げまくりで鉄筋を全てステンレスにしちゃえば半永久的に最強の基礎完成すんじゃね?基礎のプロいたら意見ちょーだい!

  8. 108 匿名さん 2016/12/20 10:28:16

    鉛で基礎を造れば強いのでは?

  9. 109 匿名 2016/12/26 20:38:05

    簡単だよ、基礎の型枠内側にビニールを貼って、仕上がり面を光らせる。
    ようは、漏れない型枠で、面が艶出れば保ちは全く違う別物になるよ。

  10. 110 匿名 2016/12/26 20:39:21

    空気を遮断出来る表面を作ればいい。

  11. 111 匿名 2016/12/26 20:40:53

    鉄筋をサスにするのは無意味だね。

  12. 112 匿名さん 2016/12/27 12:14:20

    半永久的なんて考えないこと!
    コンクリ密度を高くして、かぶり厚を厚くして、正しい施工・養生してやるのが大事かな。あと基礎表面をコーティングすることくらいかな。素人の俺からするとこれくらいだけどプロの人いるなら現実的な良い方法あるならレスして欲しいっす!

  13. 113 匿名 2016/12/28 22:04:08

    かぶり厚を大きくとってもクラックが入るよ。前記してあるじゃん

  14. 114 匿名さん 2016/12/29 02:50:46

    >107
    金銭考慮しないならステンレスで作りガラスコーティングにすれば良い、コンクリ等不要。

  15. 115 匿名さん 2017/01/05 17:24:02

    結局のとこ現実的に超長期基礎にするには何すりゃいーのかね?

  16. 116 匿名さん 2017/01/07 06:17:00

    実証済として、ローマン・コンクリートが有ります。

    ローマン・コンクリート(ラテン語: Opus caementicium オプス・カエメンティキウム, 英: Roman concrete)または古代コンクリート(こだいコンクリート)とは、ローマ帝国の時代に使用された建築材料。セメントおよびポッツオーリ(イタリア・ナポリの北にある町)の塵と呼ばれる火山灰を主成分とした。現代のコンクリートは、カルシウム系バインダーを用いたポルトランドセメントであるが、古代コンクリートはアルミニウム系バインダーを用いたジオポリマー(英語版)であり、倍以上の強度があったとされる。ローマのコロッセオには古代コンクリートも使用されており、二千年近く経過した現在も存在しているのはそのためとされる。また、ローマ帝国の滅亡後に使用された痕跡はないとされる。

  17. 117 通りがかりさん 2017/01/12 07:46:58

    建築なんてバレなきゃ何やってもいいという世界
    素人は知らぬが仏が一番
    嫌ならそれなりに出費して専門家を雇う事

    カネは出さないけど最高のモノが欲しい?
    アホでしょ?

  18. 118 匿名さん 2017/01/12 08:36:30

    >>117 通りがかりさん
    何かズレてるね。まずバレなきゃ何やってもいい訳ないでしょ。正しく施工するのが当たり前。監視する専門者がいなきゃ手抜きするなんての単なるクズでしょ。手抜きするくらいなら提示された額で仕事を受けるべきではない。

  19. 119 通りがかりさん 2017/01/13 00:24:45

    >建築なんてバレなきゃ何やってもいいという世界

    まさに某国の人たちの考え方だね
    聖○大橋・三○百貨店が崩壊、KBブリッジが陥没、第2□ッテタワーが…

  20. 120 名無しさん 2017/01/14 04:24:08

    正当な報酬も中抜されて下請け、末端作業員にはチ○カスみたいな手取りしかありません。
    これでココロを込めて仕事に取り組めなんて無理な話です。
    大企業にお勤めの方はよくご存知かと思いますが。
    ナメたマネしてたら結局自分に返ってくるのですよ?

    業界の構造を変えない限り今後益々酷くなる一方です。

  21. 121 匿名さん 2017/01/14 05:12:58

    >>120 名無しさん
    現在の建築業界の酷さは重々承知しております。だからといって手抜きしていい理由にはならないと思いますが?自身の腕を磨いて誰もが認める技術を身に付ければより手間賃のいい仕事先があるんじゃないですか?手抜きする理由を業界のせいだけにするのは改めた方がいいと思います。施主からしたらいい迷惑です。

  22. 122 匿名さん 2017/01/15 00:10:08

    基礎は、基礎工事の評判が高い業者に頼むのが一番。
    建売なら、あきらめたほうがいいね。

  23. 123 匿名さん 2017/01/15 00:48:40

    >>122 匿名さん
    どうしたら腕のいい業者を探せますかね?

  24. 124 匿名さん 2017/01/15 10:46:05

    無理でしょう。
    自薦も他薦もその推薦を証明するすべが無い。

  25. 125 匿名さん 2017/01/17 05:31:14

    建売は施主居ないし早く建てて売った方が儲かるから基礎は酷いものだよ
    生コン打って数日で上棟
    ジャンカだらけ
    遠目にもわかるヒビ多数
    酷い現場では地盤沈下しても土入れて終わり
    それでも、早く建てろの一点張り
    最後はモルタル塗ってごまかす

    客は何も知らずに買う

  26. 126 匿名 2017/01/23 18:45:48

    基礎強度は過剰なんだが、地盤調整がクソだと頑丈な基礎も崩れて割れる。

    地盤改良杭が適正な深さなのか、ピッチや本数なのかで違う。

    上物の話をいくらしても、見えないよ。
    耐荷重が何ニュートンとか知ってる?家の総重量とか計算してる?
    地盤調査報告書とか読める?
    だからプロがいるんだよ。

  27. 127 名無しさん 2017/02/08 11:51:36

    基礎の砂の種類とか指定するのって可能ですか?

  28. 128 匿名さん 2017/02/08 12:05:23

    >127
    基礎の砂の種類って
    基礎に使う生コンに混ぜる砂?


  29. 129 名無しさん 2017/02/08 12:17:30

    >>128 匿名さん
    はい。海砂は絶対に嫌なので。川砂が1番と聞いたので何とか川砂で基礎のコンクリートを作りたいのです。

  30. 130 サラリーマンさん 2017/02/08 13:18:34

    >>129 名無しさん

    お願いする会社によります。
    スランプ値を指定して、硬い基礎を目指す人もいます。
    ただし、硬いと空気を抜くバイブレーター作業をしっかり行う必要があります。

  31. 131 名無しさん 2017/02/08 13:21:47

    >>130 サラリーマンさん
    それはお願いするプラント会社って事でしょうか?

  32. 132 サラリーマンさん 2017/02/08 13:47:14

    >>131 名無しさん

    家の建設をお願いする会社です。
    普通のHMは自身の基礎仕様があると思いますので、客の望む基礎仕様に対応してくれるかどうかは会社次第です。
    硬い生コンは施工が大変ですが、コストは大したことはないかと。
    でもバイブレーターを短い間隔で数秒間かけるのは大変そうです。
    真面目な基礎屋さんは労ってあげてほしいです。

  33. 133 名無しさん 2017/02/08 14:11:50

    >>132 サラリーマンさん
    諸事情がありまして私自身で基礎屋さんを探す事になっております。基礎の仕様は施工会社で決まってますが臨機応変に施主の要望にも対応してくれます。やはり建築予定地付近の基礎屋さんに聞き込み調査するくらいしか川砂限定でみたいなのを探すのは難しいでしょうか?

  34. 134 サラリーマン 2017/02/08 15:26:10

    基礎屋さんにお願いしたいことを紙に書いて、費用など相談すれば良いと思います。
    たとえば、
    ・強度24以上、水セメント比55%以下、スランプ18cm以下、川砂でお願いします。
    ・バイブレーターは3秒間、底まで15cm間隔でお願いします。

    川砂が別に難しいことだとは思いませんし、もの凄く高いものでもないです。
    基礎施工は大切だと思っていることを伝えることが重要です。
    スランプ値が小さい固い基礎は、しっかりとバイブレーターをかけないとジャンカが発生しやすいので、思い出にもなるのでバイブレーター手伝います、位のことを言っても良いかもしれません。
    家作りは心配事が多いですが、楽しむことも重要ですし。

  35. 135 名無しさん 2017/02/08 22:27:53

    >>134 サラリーマンさん
    おはようございます。色々とご丁寧にありがとうございます。そのような方法で堅固な基礎作りをしてくれる基礎屋さんを探してみたいと思います。

  36. 136 匿名さん 2017/02/09 00:59:26

    生コンプラント業者に「お宅の生コンは川砂か海砂か」と聞いて
    海砂を使っていると答える業者は無いと思う。
    実際にはかなりの海砂が流通しているが、大半の業者は
    『洗ってるから大丈夫なんじゃね?』で誰も気にしていない。

    気にしているのは調達コストだけ。

    施主側としてどうにかしたいなら
    塩分濃度測定器をレンタルして、納入してくる生コンを実地測定すればいい
    事前に基礎業者と生コン納入業者に「測定して万一既定値以上なら、打設施工は行わない」
    これを約束しておけば、生コン業者側も事前に対応した製品を納入してくるはずです。




  37. 137 戸建て検討中さん 2017/02/09 01:20:42

    写真で見るかぎり住宅用としてはこんなものです、もっときれいに作りたければいろいろ
    注文も出せますが一般の施主が指定できる仕様なんて限界があるので、よほど勉強して
    良い基礎やに当たらないと難しいでしょう。
    簡単なのは一体うちを金属型枠でやってもらえば打ち継がないので写真のようにはなりません
    また打ち込みも難しいので一体うち出来る業者なら技術もも併せています、あとは配筋仕様
    コンクリートの仕様(含水率やN値)受け入れ検査の仕様とか決められれば基礎としては
    完璧になります。

  38. 138 名無しさん 2017/02/09 02:20:30

    >>136、137さん
    レスありがとうございます。
    私は今年着工を目標にしている者です。地盤、基礎は非常に大切な工程ですのでこだわりがあり気にしています。塩分濃度計で現場で測定は良い方法ですね。検討させて貰います。依頼する基礎屋は腕の良い大工がいますのでそこから情報を得ながら探す予定です。強い地盤、正しい施工した強い基礎がないと上物も意味がないので頑張ってみます。


  39. 139 匿名さん 2017/02/09 03:57:02

    大工さん。。。
    素人よりは知ってると思いますが
    基本、工期が被らないのであまり知らなかったりします。

    生コンは地域によってややこしい話(プロパンガス屋のような縄張り)がありますので
    受けてくれない事もあります。

    工務店、ハウスメーカと相談しながら進めるのが良いかと思います。

  40. 140 名無しさん 2017/02/09 04:19:17

    >>139 匿名さん
    なるほど。素人ですので参考になります。建設予定地の分譲地は広いのでその分譲地の現場にいる基礎屋などから色々と聞いたり施工業者と相談しながらやってみます。

  41. 141 匿名さん 2017/02/20 14:50:28

    うちの近くでやってる建売の基礎はこんなもん。まぁなんというか標準的なのかな。
    ベースと立ち上がりで2回打ち込みやってるから、どうしても汚くなるよねぇ。モルタルで化粧すればわからないからいいかぁって感じなんじゃ無いかな。レベリング材も厚さがまちまちすぎて可哀想になってくるけどね。

    1. うちの近くでやってる建売の基礎はこんなも...
  42. 142 建築中 2017/03/09 01:11:25

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  43. 143 匿名さん 2017/06/09 03:34:54

    通常のベタ基礎で高基礎にするとプラスαでいくら程度追加費用がかかるんでしょうか?

  44. 144 通りすがりの基礎屋さん 2017/06/25 13:55:49

    >>143 匿名さん さん

    通常のベタ基礎、と言うのが何なのかちょっとよくわかりませんが
    発注する基礎屋さんが持っている鋼製型枠の規格にもよります。
    その地域の生コン、鉄筋の価格にもよります。
    現場の広さや、道路の広さにもよります。

  45. 145 匿名さん 2019/10/20 11:23:17

    こんなこと普段あり得ますか?
    補修すればいいとは言われたものの
    何が原因でこーなったのか?の
    説明もなく、
    現場監督が検査したときに見落としていた。と言っていました。
    こんな家に住むのは不安です

    1. こんなこと普段あり得ますか?補修すればい...
  46. 146 匿名さん 2019/10/20 11:35:11

    >>145
    写真の解像度が低い為か、なにがおかしいのかよく分かりません
    もっと精細な写真を、出来れば事象の分りやすい角度から2~3枚アップできませんか。

    現状でも基礎が真っ直ぐでない様な気もしますが、判別出来かねます。

  47. 147 匿名さん 2019/10/29 09:41:21

    この基礎で大丈夫でしょうか?
    モルタルで見えなくすれば問題ない?

    1. この基礎で大丈夫でしょうか?モルタルで見...
  48. 148 匿名さん 2019/11/17 11:55:29

    ご意見、宜しくお願い致します。
    家を建築中です。
    玄関真下の基礎がひどく感じますが、これは普通レベルでしょうか?

    1. ご意見、宜しくお願い致します。家を建築中...
  49. 149 内房 2020/01/05 09:24:33

    家を建築してますが基礎鉄筋にの段階で既に素人の私でも「あれ?」という所が見つかり、ひとつ見つけたら次々に出てきています。

    家族で建築士、大工、をしている工務店で今基礎が出来上がり型枠を外すだけの行程です。

    基礎に気になることが多発しています。
    工務店、基礎屋さんがいましたら このような案件の場合に次の対処としてどのように対応されるか教えていただけないでしょうか。

    自身は問題ありとして捉えており社長、建築士兼棟梁に連絡してあるのですが「大丈夫」といわれていて、基礎屋から棟梁への報告と私が主人とほぼ毎日確認して画像に残しているものが違うため改めて棟梁に、報告と違うということを伝えて年明けに連絡しますとのことで連絡待ちです。

    問題としては、

    ①基礎の巾は150。型枠の設置のミスでベースの基礎に寸法不足部分ができその不足部分に、「太平洋セメントのポルトランドセメント」を手で捏ねて詰めていた。
    →ポルトランドセメントで良いのか?

    ②その後、立ち上がり基礎をながしている。
    →ベースの基礎、不足部分(ポルトランドセメント)、立ち上がり基礎という三段階施工は問題ないのか?(注 ポルトランドセメント使用の不適合があるとしたらそれはここでは考えない。三段階施工についてのみを考える)

    ④基礎の寸法ミスが原因で鉄筋の配置が内側にずれてしまい(内側かぶり厚3.35。基礎巾15センチ、鉄筋直径1.3センチ)、それについて手で外側に曲げている。
    →上の部分としてはかぶりの厚さは曲げによって4センチを確保したかもしれないが根元はあくまで3.35。これで修正したと言えるのか?建築基準法などクリアされたと言えるのか?

    ⑤立ち上がり基礎を流した後で、鉄筋が曲がって固まってしまってる。
    →全体的に基礎立ち上がりの上に出ている鉄筋が左右のどちらかによって突き出てきているが柱を立てるときに、柱の穴をさらに大きく開けなければならないことになるのか?~画像なし

    ⑥基礎のベースの下の転圧が甘く所々ボロボロと指でも崩れ落ちる砂状の所がある~砂状の画像なし


    過去に同じような質問があるものもあるとは思いますが宜しくお願いします。

    1. 家を建築してますが基礎鉄筋にの段階で既に...
  50. 150 内房 2020/01/05 09:32:45

    149の⑤についての補足
    鉄筋が中央に配置されておらず目視でも偏りを確認できるということ。


    追加
    ⑦アンカーボルトといわれるものが斜めに突き出て固定されている。見る限り、斜めになって固定されているものはこれ一本のみ。→柱を立てるときに問題ないのか?手の力でこれもまっすぐに立て直すとしたら基礎コンクリートに埋まっている部分を含めてみるとくの字になることになるが強度が落ちることはないのか?また役割としては機能するのか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】一戸建ての基礎]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸