物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号 |
交通 |
https://www.sekisuiheim.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
セキスイハイムはどうですか? パート17
-
168
匿名さん 2012/11/24 12:02:17
-
169
匿名さん 2012/11/24 12:13:55
ま、休日は休みだろうから。待ちましょう。休み明けまで。
-
170
匿名さん 2012/11/24 12:25:10
批判の中には、正しい批判と、悪質な批判があるけど、ちょっと異常だよな。
またしても書き込みが消されるだけだと、アンチに叩かれる格好の餌食になる。
-
171
匿名さん 2012/11/24 12:30:15
ハイムは躯体の改良と築後のアフターに力入れなきゃ
いつまでも荒れるよ きっと
-
173
匿名さん 2012/11/24 12:46:09
-
182
匿名さん 2012/11/24 23:44:13
>177
検索してみました。
市川の方が震災で壁の継ぎ目が開いてしまった事について受けた説明が「大きな揺れの際には家が潰れないように壁が壊れるように出来ている為で、欠陥ではない。」とのハイムの説明にはびっくりしました。
ハイムは選択から外します。
-
185
購入検討中さん 2012/11/25 09:43:54
けっきょくハイムの建物は地震に対しての抵抗力がないということですね?
-
186
匿名さん 2012/11/25 10:00:58
構造計算上は、耐震力がありますよ。あくまでも「構造計算上」の話ですけど。
-
187
購入検討中さん 2012/11/25 10:10:16
でしょ? 壊れちゃったら、構造計算も信用できないと言う事でしょう?
-
188
匿名さん 2012/11/25 10:33:46
ハイムは「特殊な地盤だった」という意味不明な理由で逃げて、原因究明を行っていないので、詳細は分かりませんね。
「地震によって、ユニット同士が別の挙動をする」という指摘がありましたから、そのあたりが怪しいような気もしますが…。
-
-
192
匿名 2012/11/25 11:40:56
-
193
匿名さん 2012/11/25 11:44:21
-
194
匿名さん 2012/11/25 11:46:39
192
頭がよさげな人はみんなその人になるんだね(笑)
ある意味信者wwあちこちでこのコメみるよ。
大好きなんだね
-
195
匿名さん 2012/11/25 12:56:46
-
196
匿名さん 2012/11/25 12:58:55
多少、風通しが良い方が回転が良くなるんじゃないか?(笑)
-
197
匿名さん 2012/11/25 13:15:40
-
200
匿名さん 2012/11/25 23:32:23
丈夫だけど、少し高い気がします。
大手はどこも割高感があるが、安心感もある。
-
201
匿名さん 2012/11/25 23:42:44
高いだけで安心と思うなんてめでたいやつ(笑)
安心だと思う気持ちがオプションみたいなものだな。
大手なのにって後で言っちゃダメだよ。自分で安心だと判断したんだから(笑)
-
203
匿名 2012/11/26 04:16:39
高断熱、高気密、高調湿、高蓄熱がこれからの家作りのキーワードでしょう。国は調湿は謳っていませんが。
ハイムはそれ以前の問題があります。
-
204
匿名さん 2012/11/26 04:38:51
地震などに対する強さ(構造の安定)
火災に対する安全性(火災時の安全)
柱や土台などの耐久性(劣化の軽減)
配管の清掃や補修のしやすさ、更新対策(維持管理・更新への配慮)
省エネルギー対策(温熱環境)
シックハウス対策・換気(空気環境)
窓の面積(光・視環境)
遮音対策(音環境)
高齢者や障害者への配慮(高齢者等への配慮)
防犯対策
-
205
匿名 2012/11/26 04:57:33
下から二つ目以外は最高等級が普通でしょう。
それをいうなら通風・遮熱対策のほうが快適度では重要です。
-
206
匿名さん 2012/11/26 05:20:52
>>下から二つ目以外は最高等級が普通でしょう。
普通とは?何を基準に?
-
207
匿名さん 2012/11/26 10:14:05
-
209
匿名さん 2012/11/26 21:53:30
-
212
匿名 2012/11/27 05:43:36
よくいうよ
全壊2連発が
前科2犯のやつの言い訳をまともに聞けるか?
-
-
213
匿名さん 2012/11/27 07:41:32
-
214
匿名さん 2012/11/27 07:41:45
あのねぇ、佐藤さん…釣りだと思うけど、頭に来たから敢えて乗ってあげるわ。
あの家が、ハイムであることは、社員であれば知っている話だし、もし顧客がその件に対して質問してくるようなら、それに対する受け応えもすでに統一化されてんのよ。
下請けの質の問題にすり替えようとしているけど、その施工業者の管理者はどなたさん?他ならぬ、ハイムでしょ?
他の大手に良い施工者を抑えられて、ハイムの質が落ちてる?だったら良い施工業者を自前育てるなり、なんなりしなさいよ!何をアマッタレた事を言ってんの!
もし、アンタがハイムの関係者で、本気でこんな事を言ってるんなら、その責任感の無さに、呆れ返るわ。
-
215
匿名 2012/11/27 08:17:57
-
216
匿名さん 2012/11/27 08:39:26
そりゃあ、名前の売れたHMの家は大体、しっかりしてる。
…ところが、だ。大きな地震の度にハイムの家は全壊認定を受けている。
全壊認定ってことは、構造的に欠陥が出ていて、次に何かしらの力が加われば、倒壊する危険性がある。つまり、居住者の命を奪う危険性があるってことだ。
それなのに、三陸沖地震でも東日本大震災でも、ハイムは公式見解で「特殊な地盤であった」とぬかして、原因究明もせずに放置してる。ほぼ、同じ地盤である筈な隣のお宅は軽被害なのにも関わらず、だ。
水戸の件はテレビで取り上げられて体裁が悪いから、示談金払って和解したようだがな。
おかしいだろ?
CMでは「工場製作によって、構造計算どおりの住宅を作る」と謳ってるのに…。
おかしいだろ?
立て続けに全壊認定を受けてるのに、同じ理由。地質データを読み解く能力が無いのか…?
おかしいだろ?
まともな技術者がいるのであれば、原因究明として、構造計算範囲外の部分、例えば地震による個々のユニットの共振等についても検討するはず…。
外観の見てくれで騙して「体感的に優れてる」とか訳の分からない御託を並べるんじゃない。ハイムの関係者なら、自社の研究部門にこれらの起こってしまった事象に対して原因究明を行うように促せ。
それとも他の理由か?すでに不具合が判明してて「表に出してしまうと、全建物について補強」しなければならない羽目になるから公開できないのか?
余計な詮索されたくないなら、自分で釈明しやがれ!全壊ハイム!
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)