住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-31 22:04:30

OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。

[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

OMソーラーについて

  1. 736 tk 2017/01/08 12:10:35

    >724

    推測がお嫌いなようなので、econavi-OMの1月7日データを見ました。

    この画面は、戸別のデータをシラミ潰しに見るのには不便な構造になっていて、時間がかかるので関東以北の各地域の最初のページを見ました。

    北海道の3戸の棟温度が50°C以上になっていました。
    明らかに効率低下で大損をしています。

    ところが東北・関東圏ではほとんどの棟温度が20°C台で、10°C台もあります。
    温風取りはどうしたのでしょう。

    以下はtkが考えた建主の心境です。

    ①クワトロは、熱心に温風取りをすると発電量が減るぞ。棟温度を下げよう。

    ②クワトロに決めたのは建主だから、騙された自分が悪い。OMの設備費が無駄になったことは諦めよう。棟温度を下げて、今後の発電で少しでも損を取り返そう。

    ③こんなことなら、太陽光発電だけにしておけば良かった。

    再度お伺いします。OM6年目さんが遮二無二に反論して得られる利益はなんですか。



  2. 737 匿名さん 2017/01/08 13:13:15

    グラフは分かりやすいね。
    室内外差が5℃位しかないのに僅かしか上昇しないから、今の時期だと室内温まらないでしょうね。
    11月でも明らかに暖房されてるのも見て取れる。
    それなのに違う路線で議論してても意味無いな。机上の空論という話。

    1. グラフは分かりやすいね。室内外差が5℃位...
  3. 738 匿名さん 2017/01/08 23:29:08

    >712
    >計算を理解できるほどの能力はありません。
    常識的な計算、中学程度で十分な事柄だよ。
    >床下エアコンおじさんにも違うと指摘されたじゃなかったっけ?
    君の想像で勝手に他人のコテハンを使うな。
    他人を利用するなら引用先を示すのが礼儀だ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  4. 739 匿名さん 2017/01/09 00:02:26

    OM効果の裏側
    下図の上部図はあるOM加盟店のOM効果についての説明図です。
    外気温が0℃にもかかわらずPM6.00における室温は19℃となっています。

    工務店側の説明として、【外気温が氷点下に近い12月の朝でも、前日の太陽の熱エネルギーを蓄えることで、室温を19℃に保つことが可能です。】と説明されています。
    つまり、実測データを公開することで信頼感を与えたかったのでしょうが、あまりにもひどい嘘であることが今朝のデータからも伺い知れます。
    この工務店の今朝のエコナビデータが下部図です。
    前日のOM集熱量はゼロです。
    どちらも実測データですが嘘は付けないものですね。

    1. OM効果の裏側下図の上部図はあるOM加盟...
  5. 740 通りがかりさん 2017/01/09 00:48:42

    >739
    山梨県北杜市の昨日は雪
    そのモデルハウスの1/1~1/8までのデータも示せばいいのに

  6. 741 匿名さん 2017/01/09 01:00:39

    >そのモデルハウスの1/1~1/8までのデータも示せばいいのに
    リクエストにお応えして。

    1. リクエストにお応えして。
  7. 742 匿名さん 2017/01/09 01:12:11

    >741
    ここまで公開されると、モデルハウスは大〇ソツキということになる。
    低学識の方が見ても何も感じないのだろうな?

  8. 743 匿名さん 2017/01/09 21:42:34

    >734
    >外気温>棟温度 の状態、つまり屋根面の放射冷却効果を示すデータの存在した日
    その程度のことはこちらでも確認できている。

    >(但し、効果は1℃がほとんどで、最大2℃)。
    その程度の差は計測器による誤差の範囲だとは思わないの?
    仮に実測値であっても、室温に効果を与えられると思っているところがOM信者らしいね。
    そんなままごとみたいなエネルギーを、パッシブエネルギーだなどと嘯き、ビジネスにしているのが教祖様だからね。

    最近は屋根放射冷却効果をビジネスにするのはまずいと思ったのか、DOMAクールと言う商品に切り替えている。
    このDOMAクールと言う商品も眉唾でOMらしいね。
    何故なら、既設OMシステムの循環運転モードに切り替えればDOMAクールシステムは不必要であり、地熱利用における効果も循環運転の方が大きいと信者でなければ気づく。
    効率のいい地熱利用なら循環運転モードがベスト。
    >734さんみたいな信者はそこに気づかないから教祖様にとってはビジネスチャンスなのかもしれない。
    しかも、このDOMAクールなら後付け可能な商品だ。
    OM信者にとってDOMAクールはまったく不必要な設備なのに、さも、御利益があるかのように商品化するのは教祖様のお得意分野なのかもしれない。

  9. 744 匿名さん 2017/01/09 23:09:39

    中身のない説明だね。

  10. 745 匿名さん 2017/01/10 00:00:19

    >744
    具体的にどこが中身のない説明なのか指摘しないと、君自身が中身のない人間になってしまう。

  11. 746 tk 2017/01/10 00:41:01

    >743

    DOMAクールはOM住宅の夏の日中に使うものでしょう。
    日中にOM循環運転モードにしたら、大変なことになります。

    DOMAクールは300m3/hという大量の空気が室内に入るから、エアコン冷房をすると外に捨てる空気を冷房することになります。
    したがって、これを使うときはエアコンを止める必要があります。

    この製品はOM信者向けの追加金儲け商品のように見えます。

  12. 747 匿名さん 2017/01/10 01:13:28

    >746
    744はtkさんだったのですか?
    失礼しました。

    >DOMAクールはOM住宅の夏の日中に使うものでしょう。
    それは使う方の都合だと思いますよ。

    >日中にOM循環運転モードにしたら、大変なことになります。
    どうして大変なことになるのか具体的に説明して下さい。

    >これを使うときはエアコンを止める必要があります。
    エアコンと併用して使う必要がどこにあるのですか?
    OM信者もその程度は心得ていますよ。

    エアコンと併用するなら循環運転モードが適しています。
    そう思いませんか、tkさん。

    1. 744はtkさんだったのですか?失礼しま...
  13. 748 tk 2017/01/10 02:25:39


    >744はtkさんだったのですか?

    tkではありません。
    tkは屁理屈でも理由を付けます。

  14. 749 tk 2017/01/10 03:47:40

    >747
    >どうして大変なことになるのか具体的に説明して下さい。

    OMの仕組みをよく調べないで勘違いをしていました。
    余計な手間を取らせたことをお詫びします。

    厚さ60cmの土の断熱性能は、厚さ5cmの発泡スチロール断熱材と同等と記憶しています。
    したがって、6m地下の16°Cの冷気は少しづつ基礎コンクリートに伝わり、数ヶ月間かけて蓄熱されます。
    床下に室温空気を循環させたら、コンクリートの蓄熱冷気が1~2日間の間に放出され冷却効果がなくなります。

    こう考えていたので「OMが室内と床下を空気循環させれば部屋が冷やせる仕組み」を用意しているとは想定もしていませんでした。

  15. 750 匿名さん 2017/01/10 04:02:08

    >749
    オイオイ簡単に妥協しないでよ。
    >厚さ60cmの土の断熱性能は、厚さ5cmの発泡スチロール断熱材と同等と記憶しています。
    6mなら厚さ50cm発泡スチロール断熱材だよ、記憶が違うよグラスウールです。
    500mmのグラスウール断熱と同等ですからほぼ熱は伝わりません、ですから半年の長い時間が必要になります。
    床下スラブ下の土は役に立ちません、床下コンクリより早くすぐに枯渇します、地中熱利用は嘘です。

  16. 751 匿名さん 2017/01/10 05:07:12

    >748
    >tkは屁理屈でも理由を付けます。
    そうですか。
    それより驚いたのは>746のコメントです。
    おじさんの屁理屈だとばかりに思っていました。
    ハンドルネームを見るとtkになっていたので驚きました。
    tkさんの屁理屈の手法はおじさんそっくりですね。
    ところで、他スレでおじさんやtkさんへの質問が保留のままですよ。
    ハンドルネームを間違えないで答えてあげてね。

  17. 752 匿名さん 2017/01/10 05:17:43

    >750
    >厚さ60cmの土の断熱性能は5㎝のグラスウールと同じなのですね。
    ところで、厚さ60㎝の土はどれぐらい蓄熱できるか考えたことはあるの?
    15坪の家で計算してみてね。

  18. 753 tk 2017/01/10 05:51:12

    >750

    >オイオイ簡単に妥協しないでよ。

    当人が間違いに気づいたら、頑張る気力はわかないね。

  19. 754 匿名さん 2017/01/10 05:53:50

    >752
    前にもレスしてる土のデーターは無いも同然。
    含水率により様変わりする、粘土、砂等、隙間(空気)でばらつきが大き過ぎる。
    土の熱容量のデータが有れば体積にかければ良いだけ。
    水の比熱は4.2kJ/kg、砂の比熱は0.71kJ/kg、砂の比重は2程度。
    15坪x3.3x0.6mx比重2.0x0.71kJ/kgx1000÷1000=42MJ=1.2kw/℃
    15坪x3.3x0.6mx比重1.0x4.2kJ/kgx1000÷1000=124MJ=3.5kw/℃
    1.2~3kw/℃程度と思う。
    小屋の基礎コンクリは14kw/℃の熱容量が有る。
    コンクリは土と異なり熱伝導率が良いから素早く貯めたり取り出したり出来る。

  20. 755 tk 2017/01/10 06:02:16

    >752

    断熱材の熱容量を計算して何に利用しますか。

    せっかく計算するなら、基礎から6mの地下まで熱が逃げる熱流量を計算すれば、基礎コンクリートを1°C低下させる時間がわかる。
    そうすれば、OMの考え方が意味ないことが数字で立証できる。

    tkは興味ないが、計算が好きな人向きの課題です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    バウス氷川台

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸