一戸建て何でも質問掲示板「これって大丈夫?普通?教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これって大丈夫?普通?教えてください。
  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2009-03-16 16:15:00

3月初旬に新築一戸建てに引越し予定です。
先日、いろいろと寸法を測るために、完成間近のNEWマイホームに行ってきた所、
2階屋根裏から、点検口をのぞいてみました。
すると・・・

①グラスウール?分厚いスポンジがビニールに入ってるやつ(0.5m×1.0mくらい)が、沢山無造作に敷き詰められていたんですが、その一部が破れているものや、完全に半分スポンジが飛び出ているものがありました。これって大丈夫?

②屋根をささえている細い柱にそって梁が流してあったんですが、その梁は途中で切れていて、取っ手の様な形の細い金色の金具で繋いである部分が結構ありました。これって大丈夫?

③屋根を支えている細い柱にかかっている長いブレス的板が、すごく貧素で、手で簡単に折れるくらい(3mmくらい?)のものでした。意味あるの?これって大丈夫?

④屋根を支えている細い柱の中で、一部、新築なのに古そうな柱があって、黒く腐食した様な、虫に食われた様に、彫られた後がありました。これって大丈夫?

⑤集成材って、メインの柱・梁にだけ使っていれば、後の柱・梁はなんでも良い?天井裏と屋根の間のスペースの木材は、全部、ささくれだらけのザラザラした頼りない木材ばかりで、集成材は見当たりませんでしたが、大丈夫?


素人なので、分からないなりに、すごく不安になり、どなたか、詳しい方、それぞれ、問題あるかどうか、分かる部分だけでも教えて下さい。
建設業者に修理等をお願いすべきところありますか?
今、引渡し3週間前です!!

[スレ作成日時]2009-02-02 21:58:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これって大丈夫?普通?教えてください。

  1. 2 購入検討中さん 2009/02/02 13:33:00

    え〜。
    私も素人ですが、そういう所みたほうがいいんでしょうか。
    家探し不安になる〜。
    勉強しなきゃいけませんね。

    見た限りだと、素人的には嫌な印象うけちゃいますよね。
    なんだかきびしそー

  2. 3 匿名さん 2009/02/02 13:44:00

    設備ばかりにこだわって値切ったんじゃないですか?

  3. 4 匿名さん 2009/02/02 13:57:00

    デジカメで画像をすぐにとっておくこと。
    気になるところは全部です。

    あなたが今回書いてある質問①〜⑤は建設会社に
    納得のいく説明をしてもらえばいいんじゃないですか。
    画像もつけて。

    半分、脅しになりますが、
    納得のいく説明が無い場合は、この画像は第三者に見ていただくことに
    なりますと言えばOKです。まだ良心が残っていればやり直すハズですが・・・。

    多分、見えないところだから適当な仕事をしたのでしょう。
    がんばってくただい!!

  4. 5 匿名さん 2009/02/02 13:59:00

    ごめんなさい、がんばってください!!

  5. 6 スレ主 2009/02/02 14:21:00

    ありがとうございます!!

    値切りは3300⇒3170万 でお願いしました。
    決めた時は、既に完成内装までほぼ出来上がっていたので、
    値切りは関係ないと思います。

    やっぱり適当って事ですか・・・。はぁ。
    確かに、釘も打ち外しているのが多かったり、打ち切れてなかったり、適当感ただよってました。

    近日はなしてみます。
    その前に写真、取りにいきます!

    他にも何か、思い当たる節がある方、いらっしゃいましたら、書き込み宜しくお願い致します。

  6. 7 スレ主 2009/02/03 08:44:00

    土曜日に、再度行って、写真を撮ってきます。

    その後で、不動産屋に行くつもりです。

    何か、対応策考えておいた方がいいかなぁ。

    「専門の人間に見てもらう予定ですが」とは言おうと思っていますが、

    なんだか気が重いっす。

  7. 8 サラリーマンさん 2009/02/03 11:32:00

    たとえば車と比較すると・・・

    車は工場のラインで作りますが、家は部材を現場で加工しながら作ります。
    なので、車と違ってそんなに完璧には作れません。

    あまり細かいところを気にしすぎると精神的に良くありませんよ!

  8. 9 匿名さん 2009/02/03 11:48:00

    >>8
    どこが細かく見えるの?
    主さんの話が本当だったら大事だと思うが…

  9. 10 匿名さん 2009/02/03 12:13:00

    いや、気にしたままの家に住むほうが精神的に良くないです。

    自分で気になっている所が一つでもあるのなら、不動産屋に聞く!
    不安や疑問が解決して安心して暮らせるように動いていくべきです。
    3000万もの大金を払っているのですから尚更でしょう。
    住んでから、いくつか気になったところがでてきても、ここで我慢してしまったら
    今後、不動産屋に対して何も言えなくなりますよ。
    逆にここでキッチリ言っておくことで、今後何か問題が起こった時に
    不動産屋もしっかりした施主だとキチンとした対応をしてくれると思いますよ。

    本当に自分が不安のない家に暮らしたいのなら、私がやったやり方を参考にして下さい。
    画像は現像してもっていくべきです。日付いりで現像して写真に番号や記号をつける。
    質問も文面にして持っていくべきです。自分用と相手用2枚づつ用意する。
    相手の前で質問文を読み会話はレコーダーで録音する。
    レコーダーは相手の目の前に置いてやってください。
    こちらが本気だということを相手にわからせるのです。
    相手が修理すると言ったのなら質問の文面にサインをさせる!
    一人でいくのはやめたほうがいいので誰か知り合いと一緒のほうがいいでしょう。

    ここまで自分でやれるのなら行動すべきですし、自信がないのなら我慢して下さい。

  10. 11 スレ主 2009/02/03 13:19:00

    >>9
    気にして頂きありがとうございます!

    >>10
    貴重なご意見ありがとうございます。
    すごく参考になります。いざという時、考えたいと思います。
    でも、そこまでやる前にまず、私みたいな素人が気づいた点が、本当に問題なのかどうかが知りたかったんです。
    その方が、自信をもって不動産屋に話せるかなって。
    でないと、特に問題はありませんよっで済まされそうだったから。


    >>どなた様か、近日写真を撮ってきて写真載せたら教えて頂く事は可能でしょうか?

  11. 12 匿名 2009/02/03 14:02:00

    ①〜⑤までの内容ですが・・・

    >②屋根をささえている細い柱にそって梁が流してあったんですが、その梁は途中で切れていて取っ手の様な形の細い金色の金具で繋いである部分が結構ありました。これって大丈夫?

    梁を途中でつなぐ事は、問題ありませんが、位置と接合方法によっては心配な場合があります。


    >③屋根を支えている細い柱にかかっている長いブレス的板が、すごく貧素で、手で簡単に折れるくらい(3mmくらい?)のものでした。意味あるの?これって大丈夫?

    たぶん小屋筋かい(雲筋かい)の事だと思いますが、3㎜は見間違えじゃないですか?
    厚さ9㎜から12mmのものがつかわれているのをよく見かけます。


    >④屋根を支えている細い柱の中で、一部、新築なのに古そうな柱があって、黒く腐食した様な、虫に食われた様に、彫られた後がありました。これって大丈夫?
    >⑤集成材って、メインの柱・梁にだけ使っていれば、後の柱・梁はなんでも良い?天井裏と屋根の間のスペースの木材は、全部、ささくれだらけのザラザラした頼りない木材ばかりで、集成材は見当たりませんでしたが、大丈夫?

    コストを抑えるために、床の梁(人間が生活する床を支える梁)は集成材を使用し、
    小屋梁(屋根を支える梁)は無垢の材料で乾燥材ではないものを使用する場合を見かけます。
    床梁に集成材を使用する理由は、乾燥収縮が少なく、床鳴り、たわみを抑えるためで、
    小屋梁は多少乾燥収縮しても、支障が少ないと考えたからだと思います。
    多くのグリーン材(特に米松)は、表面がザラザラしていて、きれいとは言えないケースが多いです。
    ④⑤の大丈夫かどうかは、材料的には収縮等の問題はありますが、見た目以外で極端な欠陥がない限り問題は少ないと思います。
    材料以外で適正な梁の組み方、梁の大きさになっていれば大丈夫だと思います。

    質問の内容だけでは、すべて大丈夫とか、駄目とかはっきり言えなく申し訳ありません。


    それから契約図面の仕様書はどうなってますか?小屋束、母屋、小屋梁の仕様が、
    米松材とか書いてないですか?

  12. 13 スレ主 2009/02/03 14:31:00

    12>>
    ありがとうございます!!!
    こんなに丁寧に書いてくださって感激です!!
    なんだか少しだけほっとしました。
    参考になります!!!!

    図面は、1F平面図、2F平面図、立面図、配置図しかもらっておらず、
    材質等が書いてあるものはありませんでした。
    小屋束、母屋、小屋梁の仕様 っぽい図面もどこにもありませんでした。
    唯一、平面図に、通し柱・管柱・隅柱 が集成材 と書いてあるくらいかなぁ。
    他に何か図面、もらっておいた方がいいんでしょうか?もらえるもの?

    いろいろ皆様ありがとうございます。

  13. 14 匿名さん 2009/02/03 15:04:00

    建売なんですよね?
    確認申請に必要な図面以外はそもそも存在しないって可能性もありますよ。

  14. 15 匿名さん 2009/02/03 16:10:00

    ①はどこのグラスウールですか?
    壁?床下?天井裏?

  15. 16 スレ主 2009/02/03 20:19:00

    >>14
    建売の確認申請って、そういった詳細が描いてある図面は不要なんですか?
    部材詳細や、細かい構造図等まで必要なのかと思っていました。
    一時期建築基準法で、書類がうるさくなったイメージもあったし。
    そんなんだと、図面どおりに建てても、いくらでもローコストでいい加減に出来るって事になりそう。
    注文住宅だと必要で、建売だと不要?
    そんなことあるもんなんですか??
    誰か本当の事知ってる人いないかなぁ??

    >>15
    天井裏です。
    完成物件でも天井裏以外のグラスウール、簡単に見れるところありますか?
    私は、屋根裏部屋に点検口があって、そこからたまたま見えたんです〜。
    そこしかチェックできてない感じです。


    皆様ありがとうございます。

  16. 17 匿名さん 2009/02/03 21:19:00

    グラスウールがしっかり敷き詰められていればビニールの破れは問題ないですよ。

  17. 18 匿名さん 2009/02/03 23:13:00

    >>17
    ビニールの破れは、塞いだほうがいいと思いますよ。そこから、結露が中に入って、腐って緑色になったグラスウールを見たことがあります。

  18. 19 匿名さん 2009/02/03 23:34:00

    結露と破れとは別問題です。
    第三者に見てもらったとしてもとくに指摘はないと思います。
    気になるのであれば補修してもらいましょう。

  19. 20 14 2009/02/04 01:32:00

    確認申請に必要な図面と言うものはそんなに種類は多くないんです。
    図面でいうと平面図、立面図、断面図、配置図、求積図くらいですか。
    建築基準法の改正で書類が厳しくなったのは、使用する設備や建材等のきちんと認可を受けているかどうかの添付書類等が厳しくなったのです。
    スレ主さんの家は文章からして2階建てですよね?
    2階建てだと構造計算も必要ありません。
    これは建売に限ったことでなく注文住宅でも同じです。
    ただ大工さん等が家を建てていく段階で展開図、矩計図、基礎伏図、平面詳細図、設備図、仕様書
    等がしっかりあると設計者や施主の意思に沿った家が出来上がっていくわけです。
    しかしこれらは建築確認申請においては必要ありません。
    建売住宅などは設計や確認申請等を外部の設計事務所に委託することが多いですが図面が少ないほどその委託費用または作成費用も少なくて済むわけです。
    安く建てて売るのは建売住宅の基本です。
    上記の書類等がしっかりそろっていれば将来、建築したHMや工務店が倒産したとしても別の業者にメンテナンスやリフォームを依頼しやすいです。

  20. 21 グラスウールが気になる人 2009/02/04 06:57:00

    グラスウールは素手で触るとチクチクするので、作業する人が
    取り扱いがしやすいようにビニールっぽいもので覆っていると聞きました。
    それをはがしても構わないようです。なくても良いものということです。
    覆っているビニールっぽいものはポリエチレンシートで、
    通気用の細かい穴が開いているそうです。
    グラスウールは通気ができる状態にしておくことが重要で、
    穴の開いていないビニールなどで密封してしまうと
    内部に湿気がこもってよくないのだとか。

    以上はグラスウールのメーカーの相談係に聞いた話です。
    でも壁の中のグラスウールなんかは密封されていると思うんですが、
    どうなんですかね・・?

  21. 22 21 2009/02/04 07:21:00

    21です。
    すみません、これは床下のグラスウールについてメーカーに聞いたときの話で
    天井裏についてではありませんでした。

  22. 23 スレ主 2009/02/04 09:46:00

    おぉぉぉ〜。
    皆さんありがとうございます!!!
    助かります!!!

    <グラスウールの件>
    そうなんですね!一応具体的に聞いてみることにしますね!!

    <図面の件>
    なるほど!結構、不動産屋まかせなんですね〜。
    いくらでもいい加減に建てられるって事かぁ・・・。
    展開図、矩計図、基礎伏図、平面詳細図、設備図、仕様書
    この辺はもらってないので、今度もらえるか聞いて見ます!
    あっ!お察しの通り、2階建てです。

    近日、時間が取れましたら、写真とって、掲載しますね。
    あと、不動産屋の対応、掲載しますね。

  23. 24 匿名さん 2009/02/04 10:33:00

    ①グラスウールの裏側のビニールは非常に薄いです。
    裏側には小さな穴が空いています。
    破れ自体はあまり影響ありませんが、敷き詰めが悪いのは問題です。

    ②梁や棟木の継ぎは位置と工法の方が問題ではないでしょうか?

    ③ブレス的な板、これは上棟の時に倒れないよう仮固定した板だと思います。


    ⑤つるつるしてなくても大丈夫です

  24. 25 スレ主 2009/02/04 10:43:00

    >>24
    ありがとうございます!
    更に安心しました!!
    ④だけは難しそうなので、写真に載せますね!!

    皆様、もしよろしければで良いので、結果の連絡をさせて頂いた際に、
    またコメント頂けると幸いです。

  25. 26 12 2009/02/04 12:28:00

    12です。
    ②と③の写真も載せて頂けたら、
    何らかのお話ができると思います。

  26. 27 スレ主 2009/02/04 12:42:00

    >>12=26

    ありがとうございます!
    助かります!③の厚み3mmはおっしゃる通り、素人の見間違えかも!
    出来るだけ早く写真取りに行きたいと思います。
    何とか仕事ぬけられるといいなぁ〜。
    遅くても土曜日にはいける予定です。

  27. 28 匿名さん 2009/02/04 13:06:00

    床下点検口から、床下の断熱材もいちおう確認されると良いかも。
    グラスウールでなくスタイロフォームの断熱材を使っていると思いますが・・。

  28. 29 スレ主 2009/02/04 13:19:00

    床下点検口?
    床下収納の下の事かなぁ〜。
    コンクリートの基礎と、何かプラスチックの黒い支え材が見えたくらいだったなぁ。
    他に点検口があるんですね!きっと。
    見てみます!!

  29. 30 匿名さん 2009/02/04 14:10:00

    点検口はそれです

  30. 31 床下好き 2009/02/04 15:53:00

    床下収納をはずしたら下の基礎のコンクリートに新聞紙を何枚か敷いて
    そこに降りて這いつくばって懐中電灯で照らすと、床の裏側がよく見れますよ。

  31. 32 スレ主 2009/02/04 21:35:00

    >>30 31

    かりこまりました!!
    ありがとうございます。
    これも確実に見てまいります!!!
    でも、31さん、床下好きっておもしろいですね(笑)

  32. 33 スレ主 2009/02/07 12:02:00

    本日、物件の気になる部分写真とってきました。
    個人的に「あれ?」と思った部分をとってきました。
    何件か連続投稿するので、申し訳ありませんが、
    不動産屋に言うべきか、直してもらえるものなのか、
    ご意見頂けると助かります。
    宜しくお願いします。

    全部で8枚もある・・・うざいかもしれません。すいません。。。

    NO.1 こんな金具が沢山いろんな箇所にあります。
    同じ様に、梁の途中で切れてるのに、この金具すらついてない箇所もあります。

    1. 本日、物件の気になる部分写真とってきまし...
  33. 34 スレ主 2009/02/07 12:04:00

    NO.2
    この縦の柱が黒く窪んでて、古そうにみえます。
    また、縦の沢山の線はなんなんでしょうか?

    1. NO.2この縦の柱が黒く窪んでて、古そう...
  34. 35 スレ主 2009/02/07 12:07:00

    NO.3
    この縦のほそ〜い柱が斜めになっていて、なんだか適当感が漂ってて不安・・・。

    1. NO.3この縦のほそ〜い柱が斜めになって...
  35. 36 スレ主 2009/02/07 12:09:00

    NO.4
    完全に打ち損じてる様にしかみえなくて・・・。やばそうじゃないですか?
    こんな箇所が3〜4箇所みえました。

    1. NO.4完全に打ち損じてる様にしかみえな...
  36. 37 スレ主 2009/02/07 12:11:00

    NO.5
    この切れ目は何!? もちろん何の金具もついてないし。
    同じ使い方のほかの場所にはこんな切れ目ないので、間違って切ったまんま使用?って思いました。

    1. NO.5この切れ目は何!? もちろん何の...
  37. 38 スレ主 2009/02/07 12:16:00

    NO.6
    おそらく、屋根が飛ぶのを支えてる金具??
    これが、付いてる場所、ついてない場所、ランダムにあります。
    半分くらい付いてません。手抜きなんですかねぇ?

    皆様ありがとうございます。
    8枚って書いたけど、これが最後です。
    これ以外に、ボルトに、ナットがついてなかった所が何箇所かありました。
    これは指摘予定です。
    グラスウールの破れは、他の方々にも問題ないといわれたので、安心しました。
    ③の細いブレスの件は、ご指摘の通り、見間違いで10mm前後ありました!すいません!

    1. NO.6おそらく、屋根が飛ぶのを支えてる...
  38. 39 匿名さん 2009/02/07 13:02:00

    施工不良でもなんでもありません。
    全てなんら問題無し。
    不動産屋に言っても説明されて終わりです。

  39. 40 12 2009/02/07 13:32:00

    スレ主さま
    写真拝見させて頂きました。

    №1について
    母屋の継ぎ手にかすがい打ちですね。
    一般的には母屋の材料の長さが4〜5メートルのものを
    使用しますので、つなぐのは当たり前になっています。
    ただし、かすがいが打ちつけていないところがあるのは、少し気になります。
    理由を聞いてみたほうがいいと思います。

    №2について
    集成材の小屋束です。
    タテの線は、接着部分です。
    汚れが目立ちますね。上棟まえの保管状況が、良くなかったかもしれません。
    雨に濡れていたとしたら黒く見える汚れはカビの可能性があります。
    確認をされたほうがいいと思います。

    とりあえず№2まで拝見させていただいて
    私が思ったことを書きました。
    現場を確認していないことと、私の主観が入っているかもしれませんので
    必ずしも正しい意見ではないということを、ご理解頂きたいです。

  40. 41 匿名さん 2009/02/07 14:14:00

    まあ、やだったらその建て売りやめれば?

  41. 42 12 2009/02/07 14:16:00

    先ほどの写真拡大してみてみました。
    拡大できるとは思いませんでした。笑
    №2の写真ですが、縦についている無数の傷のことを
    心配されていたんですね。
    あれはたぶん、薬剤を新党させやすくするためにわざとつけた
    傷だと思います。インサイジングといいます。
    普通は土台等に使われます。小屋束に使われているのは初めて見ました。
    でも、他の写真を見てみると、米松材を使っているところもあるように見えます。
    少し不思議ですが、強度的には問題無さそうです。

    №5は垂木でしょうか? 垂木の継ぎ手はでしたら問題ないと思います。

  42. 43 スレ主 2009/02/07 15:21:00

    >40&42

    ①そうなんですね!安心!
     かすがい(金具の事?)が打ちつけていないところは、確認して、出来ればつけてもらいます!

    ②土台などに使うんですかぁ。どうりで一本だけこの柱不思議だたなぁって思ったんです。
     土台で余った材料なのかもですね。
     これ以外は同じような材質だったんで、その米松材なんですね〜きっと。
     問題なさそうでよかったです。
     でも、黒ずみがきになるので、防カビ材でも塗ってもらおうかなぁ〜。
     (もしくは自分で・・・)

    ⑤グラスウールの下の天井にあたる所の木材に釘で打ちつけてありました。
     屋根と天井を繋いでる感じでした。
     これが垂れ木って事だったら、大丈夫そうって事ですね!
     でも、出来れば真っ直ぐ繋いでほしかったなぁ。

    >41
    やだったらやめますが、それを見極めるため、相談にのってもらっているところなんです。
    こんなうざくても、聞いてくれる方もいらっしゃるので・・・。
    今の所、致命傷はなさそうなので、そのまま購入の予定です。
    その他、かなり気に入ってる物件なんで、やめたくないのが本音です。

  43. 44 匿名さん 2009/02/07 15:31:00

    私なら買いません。

    スレ主さんも気にされてますが屋根は大切ですよ。
    雨漏りがないかだけは気になるところ。しつこく確認された方がいいですよ。

    見えるところだけでこの様子だと基礎なんかもどうなっているのか。
    建売住宅ってこんなものなんですかね。

  44. 45 匿名さん 2009/02/07 15:45:00

    写真NO4は普通ならそれほど心配ないと思いますが・・・。
    ちゃんとした家でも天井裏を見ると一箇所や二箇所こんなのはあります。
    上から打つので見えないところを狙って打つことになりスカになることは偶にあるので。
    ちゃんと打ち直しているはずです、「普通の」大工なら。

  45. 46 スレ主 2009/02/07 16:12:00

    >44
    ん〜そうですかぁ。
    まだ前向きですが、もう少し検討して考えてみます。
    雨漏り、今度、雨が降っているときに見てみようと思います。
    基礎と、建てる人は同じ人がやるもんなんですか?
    だったら同じ感覚って事かぁ・・・。
    ありがとうございます。

    >45
    打ち直してるかどうか、確認むずかしそ〜!
    聞いても、打ち直してるって絶対言いそう。
    補強できるかお願いしてみよ!!
    ありがとうございます!

  46. 47 44 2009/02/07 16:29:00

    スレ主さん

    すみません、折角の新しい生活の希望に水を差してしまいましたね。
    でもあとで後悔してもいけませんから、もしお時間あればざっと目を通してみてください。
    http://www.ads-network.co.jp/
    この掲示板でも参考にしてる方の多いサイトです(業者にやや批判的なため賛否両論ありますが)
    私もかなり自分の家づくりの参考にさせてもらいました。

  47. 48 スレ主 2009/02/08 01:12:00

    >>47さん

    このサイト、今見てきました。
    かなり引き込まれました!
    私と全く同じ事があった人の詳しい話も乗っており、勉強になりました。
    具体的な修繕方法も結果として載せてくれていたり、分かりやすかった!!

    本当にありがとうございます!!

  48. 49 45 2009/02/08 04:46:00

    >>45
    >打ち直してるかどうか、確認むずかしそ〜!
    >聞いても、打ち直してるって絶対言いそう。
    >補強できるかお願いしてみよ!!

    打ち直しているかどうかの確認は、難しいかもしれませんが、
    野地板を上に押してみて垂木との間に隙間が生じるかどうかで、
    ある程度はわかると思います。

    補強はかなり難しいと思います。
    小屋裏側から打ちなおすことになりますが、
    野地板を貫いてしまうと雨漏りを引き起こしてしまいます。
    なんかいい金物あるかな?

    スレ主さんは頑張り屋さんのようだけど、
    普通の方だったらこの物件は簡単に検討外にしちゃうんでしょうね。

    冷静に見極めなさることをお勧めします。

  49. 50 住まいに詳しい人 2009/02/08 07:55:00

    正直、致命傷ではないと思う。そんなに気にするレベルではないと思います。
    私はたくさんの物件を見てきたけど、建売は特に殆どそんなもんです。
    普通の人なら検討から外すとありますが、その人の価値観・考え方ですかね。
    これくらいで検討から外れたら、注文住宅でずっと通ってチェックするしかないですよ。

    私も、その物件が、その他のすべての条件が良かった場合、検討から外しません。
    建物がすべてじゃないですもんね。
    私の場合は、土地に一番重点をおいています。
    重大な瑕疵でなければ、基本、建物にお金はかけません。
    もし建物にお金をかけるなら、生活が楽しくなる設備ですね。

    建物はすぐ価値がなくなります。
    建物は全壊して命を落とす事さえなければいいと思う。
    そんな家はよほど瑕疵がある物件です。
    4000万かけて建物を建てるなら、2000万で安売りのHMで充実の設備で建てれば、
    生活は楽しく、夢が広がります。
    高いHMで高いお金で建物を建てても、全壊しない保障はないしね。

    でも、もっときちんと建てている建売が無い訳ではありません。
    あとはスレ主さんの価値観・考え方ですよ。
    スレ主さんは、相当、この物件、気に入ってるんだろうなぁ〜って感じました。

    私個人的には、見る限りでは何ら問題はないと思います。

    釘打ちの空打ちは、下からアングル(L字の金具)で補強するケースが一番多いですね。
    簡単にやってくれると思います。

  50. 51 匿名さん 2009/02/08 08:16:00

    >釘打ちの空打ちは、下からアングル(L字の金具)で補強するケースが
    >一番多いですね。簡単にやってくれると思います。

    野地板の厚さってせいぜい12mmとか15mmですよね。
    下からアングル留めだとビスの深さはせいぜい5㎜とか7㎜とかですか。
    さぞたくさん留め付けないと強度が出ないでしょうね・・・。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸