住宅設備・建材・工法掲示板「田んぼだったところに家を建てる場合について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 田んぼだったところに家を建てる場合について
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-12 20:36:00

親名義の田んぼがあり、譲り受けて家を建てようと思ってます。
現状が田んぼなので、道路より低くなってます。
家を建てる場合はそこに土を入れて、地盤改良をしてから建築します。
そこで質問なのですが、土を入れたり改良したりしてから、すぐに建築を始めても良いのでしょうか?
「家を建てる場所には杭を打ってるからすぐ着工しても問題なし」と言う人もいれば、「何ヶ月かおいて、土がしまってから着工したほうが良い」と言う人もいます。
どちらが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-05-06 21:29:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田んぼだったところに家を建てる場合について

  1. 2 匿名さん 2009/05/06 12:41:00

    おくのであれば、落ち着くのに最低2年、できれば10年ですね。
    すべてはその土地の状況次第なので、一般論は通用しませんよ。

  2. 3 購入検討中さん 2009/05/06 13:33:00

    >No02さん

    最低でも「2年」なんですかぁ。
    と言うことは、おいてても、すぐ着工しても、杭の上に建てるなら、どっちでもいいと言うことなのでしょうか?

  3. 4 契約済みさん 2009/05/06 14:32:00

    家は地盤改良で大丈夫だとしても外構部分が沈下することもあります。こっちは地盤改良の対象外でしょう。
    そっちの方も対策ができるのなら問題はないのです。

    うちは元は田。昭和40年頃の話。
    その後に建物が建っていましたがそれを取り壊して新築します。
    地盤調査をしたところ田の部分だったところがやはり軟弱で、地盤改良をすることになりました。

  4. 5 匿名さん 2009/05/06 15:51:00

    杭を打ったとしても杭ごと沈んでしまったら意味が無い。
    安定した層まで打てばいいんだが、深すぎると杭代が高くつく。

    通常の宅地造成なら、残留沈下量が一定以下になるまで放置するが、
    早くて1年、遅けりゃ数年かかるからな。
    これから数十年住む我家なら手を抜かないほうがいいとは思う。

  5. 6 匿名さん 2009/05/06 18:36:00

    不動産には3年と聞いた。
    建てる構造にもよるし。
    ビニールテントなら即日可能じゃないかな。

    田んぼじゃなくても、
    蓮根畑だと、生きてる間に家建てるのは無理かも。

  6. 7 匿名さん 2009/05/06 22:49:00

    田んぼって家建てても良いんですか?(法律上)

  7. 8 購入検討中さん 2009/05/06 23:21:00

    スレ主です。
    いろいろなご意見、ありがとうございます。

    >No04さん
    外溝の話まではしてません。
    ただ、家を建てた方々からは「2年くらいおいといてからやったほうが良いのでは」と聞きました。

    >No05さん
    杭は硬い地盤のとこまで打ち込むとのことでした。
    家だけ杭に支えられて、地盤だけ沈下して、家の下と地盤の間に「隙間」が出来たりするのでしょうか?
    心配ですね。

    >No06さん
    3年ですか。長いですね。
    でも、それくらいおいておかないといけないものなのでしょうね。

    >No07さん
    役所に申請して宅地に転換しますので、問題無いです。


    田んぼからすぐに建てた方で、何年か経っての状況をお教え下さい。
    何か不具合がありますか?

  8. 9 匿名さん 2009/05/07 03:48:00

    最初から読ませてもらいましたが、結局初めから自分の答えが決まっている感じ。答えてあげるのが馬鹿らしい感じです。私の見解は田んぼは水抜きを二年はしないとまずい。違う土地探した方が無難です。

  9. 10 匿名さん 2009/05/07 06:52:00

    造成に掛かる費用(数百万)と期間(3年以上)を勘案して考えると、田んぼだった所を宅地化して家を建てるのはムダが多いと思うよ。

    さらに、そこまでして家を建てても、地盤沈下の不安は消えないし。

    せめて、畑か山林だった所なら、そういった不安は少ないから良いと思う。

  10. 11 匿名さん 2009/05/07 07:50:00

    そういや某FCのHMがちょっと前まで田んぼだった土地にモデルハウス
    作って、売りに出してるけど、施工中は通り道なんで毎日見てたが、地盤
    改良なんて全くやってなかったな・・・こういうの見ると建て売りとかっ
    て怖いなと思うよ。

  11. 12 いとやん 2009/05/07 07:58:00

    こういう所に参加している質問者さんはそれなりの

    考え(結論)をすでにお持ちだと思います。


    それでも一言。

    「やはり、二梅雨は越しておきたい」

    と、私は思う。

  12. 13 匿名さん 2009/05/07 11:58:00

    田んぼなんて数年置いといても軟弱地盤。
    支持層までごっそり土を入れ替えるなら別だけど。
    支持層まで杭打っとけばいいんじゃない。

  13. 14 田舎の住人 2009/05/07 12:51:00

    >スレ主さん

    予定地の面積や、建築予定の建物が何階建てか 建築工法は
    それから、その地域での一般的な分譲地の地盤改良の必要度合いなど

    質問に答えようとしてくれる人達は居るのに
    情報を出さなかったら、まともに答えられません。


    >外溝の話まではしてません。

    せっかくアドバイスしてくれているのに、この言い方は失礼ですよ。

  14. 15 匿名さん 2009/05/07 12:52:00

    知人は田んぼを造成して一年後に新築しました。築五年の今、全く問題ありません。
    杭打ちも地盤改良もせず、土盛りのみ。
    但し、あくまでも一例です。
    こういう事例が聞きたかったのかな?

    土盛り後に、地盤調査を行い、改良なり杭打ちなり検討されては如何ですか?
    掲示板で答えの出る問題ではありませんよ。

  15. 16 匿名さん 2009/05/07 13:06:00

    知り合いの家は築6年位だけど穴掘ってまた埋めると土が足りない。
    駐車場としても使ってるから表面は堅いけど少し下がスカスカなのかな?
    だから寝かすよりしっかりと改良したほうが良いと思います。
    土にセメントの素?混ぜるだけでも効果ありますよ。

  16. 17 04です 2009/05/07 13:34:00

    建物は地盤改良の補償があるのでHMは慎重な判断と手法を採ります。

    故に他の部分が困ったことになりがちです。

    波打ってくると凹んだ部分を直せば良いという訳ではないんです。

    建築調停でよくある相談です。

    聞かれてないのに余計なお世話ですね(^^ゞ

  17. 18 匿名さん 2009/05/07 15:06:00

    素朴な疑問。
    田圃の下は皆同じ?
    確かに田にする為には水がいる、水をひくには高台は駄目、ぐらいはわかるが、何メートルも下の状況って地盤調査しなきゃわからんのでは?
    大手ハウスメーカーなら無料でSSぐらいはしてくれるので、試しに調査することをお薦めします。

  18. 19 入居済み住民さん 2009/05/07 15:23:00

    最近、土地を購入して家を建てました。
    購入した土地は田んぼだったところを15年前に造成してほったらかしの状態(空き地)でした。
    地盤調査したところ、表面(深さ1mくらいまで)は硬かったですがそれより下は4mくらい下までスカスカでしたたので地盤改良して建てました。
    何年経とうが変わらないと思います。どうせ地盤改良はしなければならないと思いますので。

    ちなみに大手HM数社で検討しましたが、メーカにより地盤改良に仕方が全く違っておりました。

  19. 20 匿名さん 2009/05/08 14:34:00

    HMの営業さんから何年寝かせても同じと聞きました。
    ちなみに私の家は田を埋めてから半年くらいで建てましたよ。
    杭は打ちましたけど・・・
    半年たちましたが今のところ問題なしです。

  20. 21 匿名さん 2009/05/08 15:36:00

    >>19
    ただ埋めておいただけでは確かに表面だけだろうね。
    相応の対処をするなら、実際に使いたい地盤面より1mとか2m盛って荷重をかけて放置し、
    使う段階になってから削って使うとかしないと地盤は締まらないよ。
    厚さとか期間とかは調査しないとわからんけど。

    >>20
    何年寝かせても同じというのは全ての箇所・条件で当てはまる訳無いのでは?
    沼じゃないけど沈むところは沈み続ける。
    20の地盤が半年で安定したことを祈るよ。

  21. 22 匿名さん 2009/05/08 16:33:00

    地下室を作り、地下室の下に釘を打つ。

    それでも怖かったら、地下三階の家を作る。

    沈下しても普段の生活では分からない?

  22. 23 匿名さん 2009/05/08 16:55:00

    いっその事シェルターにしましょう。

  23. 24 匿名さん 2009/05/08 17:02:00

    それもいいね。
    早く家建てたい様子が覗えるので、地下が早いかな。

    とにかく、掲示板で問題解決は無理ですよ。

    やばい、吊られた。ショッキング

  24. 25 匿名さん 2009/05/08 18:50:00

    釣りだ。釣り。
    素人でも田んぼ跡地には建てない。

  25. 26 匿名さん 2009/05/08 23:44:00

    田んぼがあるような田舎で、田んぼを造成するぐらあなら、普通に宅地買った方が安いでしょ。

  26. 27 田舎の住人 2009/05/09 03:21:00

    田んぼを譲り受けるということで
    500坪ぐらいをイメージしていたのですが
    スレ主さん、敷地面積を教えてくれないですね。

    当方も田舎なので300坪ぐらいまでの宅地はありますが
    500坪クラスだとしたら畑や田から転用しなければ
    なかなか見つかりません。

    大型犬を飼っていて、庭にドックフィールドや
    友人が遊びに来た時のキャンプサイトを作りたい
    という計画だったならば田んぼからの転用は有りですよ。

  27. 28 匿名さん 2009/05/09 07:44:00

    広いとかじゃなくただの親のすねかじりだら。

  28. 29 契約済みさん 2009/05/09 13:06:00

    東京の町田街道沿いの元田んぼは1.5メートル土盛り、道路と同じ高さにして即建売りを建てて売ってしまった、お客には土盛りして10年以上だと説明したようだ、安い建売はこんなもんかな、近所ではあり得ないと言っている。

  29. 30 購入検討中さん 2009/05/09 13:39:00

    >>外溝の話まではしてません。
    > せっかくアドバイスしてくれているのに、この言い方は失礼ですよ。

    本当に失礼極まりないスレ主ですね。
    せっかく04さんが貴重な情報を書いてくれたのに・・・。何も分かってない。
    どんどん沈んでいく土地・・・家は杭の上に浮いている・・・外構も土地と共に沈んでいく・・・。


    要は、既に建てることが決まってるんだけど、2年くらい置いたほうが良いって話を聞いて、急に不安になって、その不安を少しでも和らげようと、自分に都合の良い話を書いて欲しかっただけなんだろ!?
    自分からはろくな情報を出さないし。

    お前らは俺が聞きたいことにだけ答えれば良いんだよ!余計なことは書くな! ってか!?

    いーじゃん、田んぼの上に、今すぐに建てれば。
    でもって、自分でその後の状況をレポートしろって。

  30. 31 匿名さん 2009/05/09 14:32:00

    スレ主は逃げ出した

  31. 32 契約済みさん 2009/05/09 22:36:00

    川沿いの家は元田んぼや湿地帯がで土盛りが多いから、表面だけ土壌改良してもその下が柔らければ意味無いから、杭を打った方が良いだろう。

  32. 33 匿名さん 2009/05/10 17:29:00

    (周囲の方とは)外溝の話までは(まだ)してません。
    (HMとは)外溝の話までは(まだ)してません。
    だったら失礼じゃないと思うんだけどなあ。

    外構の話はしてません。だったら失礼だと思う。

  33. 34 匿名さん 2009/05/10 22:38:00

    スレ主は、田んぼの跡地に松杭を打って家を建てます。支持層なんて関係ありません。基礎は勿論布基礎、湿気なんて関係無いので、防湿コンなど打たずに中は土が見えてます。家が何年持つか楽しみです。

  34. 35 肥溜め 2009/05/11 03:41:00

    田んぼだからって全部同じだとは限りません。
    表層改良なら表面はかっちかっちですが、
    その下の地盤はどうかわからない。
    安易に寝かせば大丈夫と思わないこと!
    ちゃんと調査して決めないと大変なことになるよ!

  35. 36 匿名さん 2009/05/11 04:01:00

    いいんです。有る意味勝負ですから。

  36. 37 匿名さん 2009/05/11 06:34:00

    いいんです。勝手に自由にすれば

  37. 38 匿名さん 2009/05/11 14:54:00

    地震が来たら液状化現象で大変。

  38. 39 匿名さん 2009/05/11 15:07:00

    いいんです。このスレは放置。

  39. 40 匿名さん 2009/05/12 02:29:00

    出た、レス主やりり逃げの、放置どプレイ

  40. 41 匿名さん 2009/05/12 03:02:00

    スレ主立て逃げでしょ。今頃スレ主は、田んぼに自分で土入れてますから。

  41. 42 匿名さん 2009/05/12 11:36:00

    いや~田んぼの中心でぼっ起中でしょ。(私がね)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸