- 掲示板
窓ガラスはペアガラスなのですが、樹脂サッシかアルミサッシで悩んでます。悩んでるのは、実際のところ結露がどうなのか、というところなんですけど、実際のところ、どうなのでしょうか?樹脂サッシは値段がそれなりですので、そこまで投資する必要があるのかどうか。。
それぞれ情報をお持ちの方、教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-27 15:06:00
窓ガラスはペアガラスなのですが、樹脂サッシかアルミサッシで悩んでます。悩んでるのは、実際のところ結露がどうなのか、というところなんですけど、実際のところ、どうなのでしょうか?樹脂サッシは値段がそれなりですので、そこまで投資する必要があるのかどうか。。
それぞれ情報をお持ちの方、教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-27 15:06:00
>37
誤差なんかでは無い。
きちんと製品ごとで調べてみると良い。
例えば、
http://blog.goo.ne.jp/heartland_2005/e/6bb7720b8893b3a489c4a1e76c12eb7...
によれば、
断熱アルミ窓 ペアガラス 3.49W/㎡K
樹脂サッシ ペアガラス 2.77W/㎡K
といった差です。
ガラスがLow-Eなどで高性能になれば、さらにフレームの影響が大きくなる。
>>41
誤差なんかでは無いといいきるなら
断熱アルミ窓 ペアガラス 3.49W/㎡K
樹脂サッシ ペアガラス 2.77W/㎡K
これを金額で表現してくださいね たとえば、1kwh 20円で計算すると?
通りがかりですが、面白そうなので、
断熱アルミ窓 ペアガラス 3.49W/㎡K
樹脂サッシ ペアガラス 2.77W/㎡K
この違いが一般的な家庭(窓が15m2)で、どの程度の電気代になるか計算してみます。
真冬の室内外の温度差が20度(かなり凄い条件)としたときの熱損失の差は 216W です。
これを COP5 のヒートポンプ式の空調で暖めるときの消費電力は 43.2W となり、
1kwh 20円、月に30日計算で月の電力代の差を求めると月622円です。
これは真冬の本当に寒いときなので、1年に換算すると、
この3~4倍程度で、2000円前後という感じではないでしょうかね。
>42
次によれば、一戸建てでの平均窓面積は、31.1m2です。
http://www.eccj.or.jp/scnet/sunny/sunny_01/index.html
この時、性能差0.72W/m2Kは、温度差15℃で、336Wです。
1ヶ月で242kWhの熱量が余計に必要です。
電気ストーブなら4840円もかかりますが、COP5のエアコンの場合、消費得電力量は48kWhなので、960円。
一冬の暖房費は、Ⅳ地域ではこの4ヶ月分くらいなので、3840円くらいでは(冷房は除いて)。
夏は内外の温度差が5度くらいしか無いので、影響は更に少ないでしょう。
窓の面積を31.1m2として、熱損失の差は112Wなので、1ヶ月で81kWhの熱量が余計に必要です。
夏はヒートポンプではなく、冷凍サイクルなのでCOPは4として計算すると、約20kWhの消費電力になります。
夏は少し電気代が高いので、30円/1kWh で、年間を通して3ヶ月使うとして、1800円というところでしょうか。
夏冬合わせると、5640円といった感じでしょうかね。
もっとも、これは全館空調とした場合で、個別空調ならばもっと差は少なくなります。
夏の内外温度差が5度??
それは気象庁の発表している外気温=日陰の風通しの良い場所での話でしょ??
日差しがサンサンと照っている場所では、もっと差が出るよ。太陽の輻射熱があるから。
別なスレッドでも書いたけど、性能の悪い窓だと輻射の関係で、どんなに空調を使っても
快適な部屋は実現しません。冬の場合で書くと、
・室温(気温)がちょうどよく、窓の温度が低い、窓の近くに行くと冷気を感じる部屋
・室温が高く、窓の温度がちょうど良い、冬なのに暑い部屋
のどちらかになってしまいます。
>>48
>性能の悪い窓だと輻射の関係で、どんなに空調を使っても快適な部屋は実現しません。
それは窓ガラスの話だろうに。
いったい サッシ部の面積は、ガラスを含めた窓部全体の面積の何割だと思ってるんだ?
遮熱云々はガラスの性能の話でしょ。
サッシとは別の問題のような…。
論点がずれていると感じるのは私だけ?
ペアガラスとLow-Eガラスでは値段差は、サッシを変えるほどは違わないので、同じ性能のガラスにサッシが違った場合を比較しないと論点がずれる気がします。
43,44さん 黙っちゃったね・・
痛いトコつかれたか
今日の陽気でアルミサッシが熱いんですけど、何か?
真夏なんか下手すると火傷しますよ。樹脂サッシではあり得ないことです。
樹脂サッシは直射日光による劣化が早いのがネックだね。
まだ、半樹脂サッシのほうがよいのでは?
樹脂サッシってほんとに紫外線で劣化するの?
樹脂サイディングのスレで樹脂サイディングは紫外線で劣化しないって書いてる方がいましたが、だったらサッシも劣化しないのではないかなと。
樹脂が、色落ちするよ。
まあ、劣化しない素材は存在しないだろうけどね。
うちは樹脂サッシ。雨どいよりは持つだろうと期待してるけど、開け閉めするしなぁ~。気にしないっと。
紫外線劣化しない有機物はないですよ。
樹脂サッシも当然劣化するし、樹脂サイディングだって劣化する。
サイディングの場合は、塗膜がチョーキングを起こした後再塗装しないと、サイディング自体の劣化が始まる。
↑
サッシの面積程度では、部屋の温度差はほとんどないのでは?
66 は差が出ない現実に気づかされよほど悔しかったと思われる
>>70
逆で、サッシが冷えれば、ある程度はガラスにも伝わるというのが正しいんだけど。
でも、それらを考慮して計算した結果が、
以前議論していた年間の電気代数千円程度という結論だったんじゃないかな?
外側アルミでは窓ガラスの冷え方、温まり方に差が有るんではないでしょうか?
HMが複合にしているのは単にコストの問題かと。
今時総アルミでは格好がつかない、かと言って総樹脂だとコスト高になってしまうので。
ちなみにアルプラの場合、枠(サッシじゃない枠)はアルミですか?樹脂ですか?
樹脂サッシ耐火性能偽装、メーカー前社長らの告訴状提出
樹脂サッシは耐火偽装があったそうだけど、樹脂だから、耐火性能が低いのかな?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090422-OYT1T00531.htm
樹脂サッシとアルミサッシ 価格差ありすぎ
メーカーを儲けさせたい人はどうぞ
どうなる樹脂サッシ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090120/529802/
>>樹脂製品に防火性能を求めることははなから無理なことと思われます。一方アルミ建具は金属であるから燃えない、従って耐火性があるという無意味な信仰があります。実際には紙のごとく薄い建具のアルミは炎になめられれば熔けて消え失せてしまいます。炭化する木材や樹脂の方がむしろましなのです。
防火性能??
何言ってんの?
樹脂サッシ信・者は お金さえあれば と木製サッシにあこがれてますがな
HMを巡って予算検討の結果、結局大工さんで建てる予定です。
当初樹脂サッシを入れたかったのですが(HM各社は樹脂サッシに関して価格upの話しかしてません)
大工さんは経験上、コストと断熱効果だけ考えたら考えたら、旧来のシングルアルミサッシで大差無し。
アルミの結露は我慢。 体感出来る断熱効果を出すなら、高くなるけど二重サッシはいい。
そんな回答でした。
対費用効果なら、外側シングルサッシ+内側格安サッシを付けるのが一番
それ以外は何使っても、防音にも断熱にも真空ガラスでもなければ大した効果は出ないそうです。
マンションなんかで使ってる、高気密になる?な引き違いサッシも良いそうなのですが
シングルサッシでありながら高額だそうで、住宅に使う事は滅多にないとのこと。
一体何にすれば対費用効果として優秀&妥協できますでしょうか?
HMでも建てるのは大工さんだが・・・
その大工さんは建てるのが仕事で、実際に住んだときの状況に詳しいのでしょうか?
書き込み読むとなんか知識が古そうなイメージが・・・
樹脂アルミ複合のペアガラスが一番コストパフォーマンス良さげ。
オール樹脂だと、外部も樹脂だから紫外線による経年劣化(変色等)は避けられないだろうし、
耐火性能偽装事件はオール樹脂のサッシだったから。
↑賛成
樹脂アルミ複合ペアが性能・価格の両面から一番いいね。
おしゃれは足元から、家は窓からって言うくらいだから、複合くらいは入れておいたほうが後悔しないよ。
うちは樹脂複合サッシとアルミサッシの両方を設置してます。
確かに断熱性はあきらかに違いを感じますが、以外に効果を感じるのは遮音性です。
やはり快適さは違いますね。
近所に、輸入オール樹脂サッシを入れている家があります。
築5年位経っていますが、枠が樽型に変形してきています。
ガラス戸に対して、上下の両側隙間が3ミリで、中央部分は6~7ミリも開いています。
当初白でしたが、最近はアイボリーのような色になっています。
樹脂複合アルミは、下枠のホロー(中空)部分の扱いがサッシメーカーによって異なります。できれば水を入れない構造のものがいいと思います。
マジですか!うちもオール樹脂サッシでしかも白。5年でそんなんじゃ
網戸の網より持たないのかって思いますね。
うちは3年目、5年後が怖いよー。
うちの実家も築25年のオール樹脂の白サッシですが、多少汚れてはいますが、変形など一切ありません。 当方は去年の9月に新築し、オール樹脂のLow-eサッシです。ステンカラーにしたので今のところ汚れはありません。冬も暖かく窓をさわっても冷たさはありません。結露も一切なく、快適です。
>実家は築22年で樹脂サッシ使ってますが
??
論理的に考えるの苦手ですか?
22年前から樹脂サッシが販売されていたとはとても思えないんですけど?
実家は築22年ですが、○年前にリフォームで樹脂サッシ使ってますが・・ が正解じゃないのか?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE