匿名さん
[更新日時] 2010-02-20 12:23:32
無垢材からも出る化学物質には、αピネン・リモネン・テレピン類があるそうです。
無垢の杉板からでも微量ですが、ホルムアルデヒドが出ています。
無垢材から化学物質が出るなんて、自然素材を使っている業者さんのHPには
書かれておりませんでしたが、本当なのでしょうか?
健康被害はあるのでしょうか?
無垢材からも出る化学物質って放出されるの?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28570/
[スレ作成日時]2009-07-09 20:40:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
無垢材からも出る化学物質って放出されるの?(2)
-
842
匿名さん 2010/01/27 14:40:46
無垢材って、化学物質も放出して、強度も低くてって、メリットあるのかな?
-
843
匿名さん 2010/01/28 03:30:43
メリットは 新建材より化学物質の放出が少なく 新建材より強度が強く そして安い事。
-
844
匿名 2010/01/28 04:11:21
その上、
新建材に比べて、
触った感触も優れ、廃棄する際の環境負荷がなく、
放出する成分は人に安らぎを与える。
-
845
匿名さん 2010/01/30 14:01:31
-
846
匿名さん 2010/01/30 15:25:12
無垢材って住む人にとってはメリットしか感じないけど、
おそらくは業者達にとっては「儲からない」デメリットしかないんじゃないかな?それで難癖を付けられる。
でもそれは売り手のご都合であって、買い手の都合じゃない。
新建材はきっとでたらめに儲かるんだろうね。無垢材よりも安く仕入れて無垢材よりも高く売りつけるのだから。
-
847
匿名さん 2010/01/30 23:59:17
>>846
何?素人?
無垢材のほうが安く仕入れれるんだよ。だけど、アフターに金がかかるから使わないだけ。
-
848
匿名さん 2010/01/31 00:41:25
-
849
匿名 2010/01/31 01:25:02
>>847
>無垢材のほうが安く仕入れれるんだよ。だけど、アフターに金がかかるから使わないだけ。
ではあなたが見積もった無垢材と新建材の価格と規格との比較をここで示して下さいな。
-
850
匿名さん 2010/01/31 05:15:29
無垢材からも化学物質が出るのは当たり前。
新建材は、それに加えて化学薬品が出るだけのことでっしゃろ。
-
851
匿名さん 2010/01/31 05:17:48
前年比75%の着工件数だから、つらいのは分かる。
その矛先を無垢材に持っていくとは、無謀だ。
-
-
852
匿名さん 2010/01/31 11:22:02
>>無垢材からも化学物質が出るのは当たり前。
何、開き直ってるの? 詐欺で捕まるよ(笑)
-
853
匿名さん 2010/01/31 14:29:58
852さんからも化学物は毎日当たり前に出てますが。じゃ、それも詐欺ですか?
-
854
匿名さん 2010/02/01 03:30:06
-
855
突撃 2010/02/01 03:45:31
-
856
購入検討中さん 2010/02/01 11:14:07
-
857
匿名 2010/02/01 11:21:29
おいらは会社のトイレで
ズルッと太い化学物質の塊を何本か放出してきたぞ
文句あるか
-
858
購入検討中さん 2010/02/01 11:50:02
俺も今朝はアセトアルデヒドが大量に産生されてたよ・・・
ようやく復活した。
-
859
匿名さん 2010/02/01 14:39:31
せっかくシックハウス対策で無垢材で住宅建てたのに、
>>無垢材からも化学物質が出るのは当たり前。
こういうこと言われるとヘコむよね。
-
860
匿名さん 2010/02/01 17:58:12
>>859
ヘコむと言われても事実だからな。
>>852も同類だがいったい世の中にこういう人がどれほどいるんだろう。
化学物質、シックハウス、VOC、F☆☆☆☆・・・。
どういうふうに定義しているのか聞いてみたい。
まぁ一級建築士でも「F☆☆☆☆なのに溶剤が入ってるんですか?」などと信じられない質問をするヤツもけっこういたからな。そんなもんか。
-
861
匿名 2010/02/01 23:19:26
無垢材で健康被害に遭うほどの過敏症患者は新建材では命に関わります。
無垢が危険だと言ってる業者に責任は負えないでしょうね。
-
862
匿名さん 2010/02/01 23:50:14
-
863
匿名さん 2010/02/02 00:21:04
うーん
歴史の長さから言えば、大和朝廷(無垢材)と民主党(新建材)くらいの違いかな?
-
864
匿名さん 2010/02/02 03:19:00
そんなに大きな話しじゃないだろ!
オナラとゲップくらいの違いだよ。
-
865
匿名さん 2010/02/02 04:16:01
そんな感覚だから、人体に有害な新建材を平気で扱えるんだよね。
そのふざけた認識が実によくわかるな。
-
866
匿名さん 2010/02/02 13:06:07
>>無垢材からも化学物質が出るのは当たり前。
なんと、新建材よりも有害な化学物質が多量に放出されるのです。
-
-
867
ななななななななななななななななななななななな 2010/02/02 13:12:13
>なんと、新建材よりも有害な化学物質が
サリンですか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
868
匿名さん 2010/02/03 11:42:02
-
869
匿名さん 2010/02/03 16:56:24
>>868
おまいは中学理科からやり直せ!
話はそれからだ!!
-
870
匿名さん 2010/02/05 11:53:55
>>868
無垢材からは一切化学物質は放出されません。
安心してください。
-
871
匿名さん 2010/02/05 13:13:59
-
872
購入検討中さん 2010/02/06 03:29:35
>868
お前も化学物質を毎日産生してるって事くらい理解しろ
-
873
e戸建てファンさん 2010/02/06 03:38:20
わたし自身が、実は化学物質の塊なんですが。
それが?
何か?
不都合でも?
-
874
匿名さん 2010/02/06 12:54:14
化学物質がどうこうというより、有害かどうかが問題では?
無垢材でも、ヒノキや杉は有害物質を多量に放出するよ。
-
875
匿名さん 2010/02/06 14:12:42
-
876
匿名さん 2010/02/06 14:16:19
-
-
877
匿名さん 2010/02/07 04:28:04
無垢材からは、芳香と云われる化学物質が出ている。
フィトンチッドとも云われる。
森林から出る水には、芳香と云われる化学物質が含まれている。
新建材からは、接着剤と云われる化学物質が出ている。
化学薬品、合成物質とも云われる。
新建材の工場から出る廃液には、化学薬品や合成物質が含まれている。
蛍の住む水はどっち?
どっちの水を飲むんだい?
-
878
生臭坊主 2010/02/07 04:29:22
集成材が燃えるとき、接着面の間から接着剤が出て火が付くんじゃ。そしてガスを発生しながらぱらぱらと剥げて行くんじゃ。
最近、奥行きの無いような家で逃げ遅れて焼死する例がよくあろうが、これは、がスによる中毒が原因と睨んであおる。
太い集成材なら、建基法上は火災に強いとされているが、近いうちに見直しとなるであろう。
予言しておくでのう。
-
879
生臭坊主 2010/02/07 04:29:52
嫁ちゃんの腋の下からもフェロモンという化学物質が出ておる。
-
880
匿名さん 2010/02/07 07:07:54
>最近、奥行きの無いような家で逃げ遅れて焼死する例がよくあろうが、
そういう類の「予言」は控えられた方がよろしいのでは?
>これは、がスによる中毒が原因と睨んであおる。
「がス」とやら言うものが中毒の原因と「睨む」のは貴方様の勝手でございますが、「あおる」のはいただけません。
-
881
匿名さん 2010/02/07 08:34:05
-
882
匿名さん 2010/02/07 10:02:16
>>フィトンチッドとも云われる
それって、奇形の恐れがあるんだろ?
化粧品では厳しく制限されてるんだよ。知ってる、知ったか君?
-
883
匿名さん 2010/02/07 10:06:37
>>多量には出ないよ。
TVOCで言えば数10倍もの化学物質を放出してるよ。
>>それに有害物質とは言えないね。
環境規制に厳しい欧州では有害物質として規制対象ですけどね。
国内でも当然規制したいだろうけど、生産団体の反発も大きいから難しいだけですよ。
でも後手後手に回れば、アスベストの二の舞です。
-
884
匿名さん 2010/02/07 10:20:23
懲りないねえ。ごくろーさん。
それでも、猛毒新建材よりは無垢材の方が遥かに安全だ、と言うことを日本の消費者は皆知っているのだがね。
だから新建材の家が売れ残ってしまって、大量に新建材の在庫が倉庫にあふれてしまっているのだがね。
困ったね。
でも仕方ないね。
ご愁傷様。
-
885
匿名さん 2010/02/07 11:15:10
集成材が使えるのは 新築住宅では 梁くらいだって言うのはすでに常識
-
886
匿名さん 2010/02/07 11:41:53
>>885
それは無垢材が反ったり割れたりするから、梁に使えないからでは??
無垢材を梁に使うと、建具が閉まらなくなって大変だよ。
-
-
887
匿名さん 2010/02/07 12:28:14
>TVOCで言えば数10倍もの化学物質を放出してるよ。
TVOCって物質はないんだよ。
無垢材の香り物質もTVOC、
無垢材の無害な物質もTVOC、
無垢材の有害な物質もTVOC。
どれほど有害な物質があるの?
-
888
匿名さん 2010/02/07 13:30:53
>>885
>無垢材を梁に使うと、建具が閉まらなくなって大変だよ。
どうして?
建具が閉まらなくなってしまったの?キミの家。欠陥住宅?
-
889
匿名さん 2010/02/07 18:17:23
これは無垢材の乾燥が足らない、そして梁組した後に多少時間を置いて
寝かせて落ち着かせるのが、本来の木の家。
もちろん大工の木を見て、暴れを予想しながら組んで行く技量も大切。
ただその手間とか技量を全て捨ててしまった住宅会社には
無垢の梁を使う事が出来ない。そんな事すると
>無垢材を梁に使うと、建具が閉まらなくなって大変だよ。
になってしまう。
でも業界全体で、集成梁を使う事の弊害は特に懸念されてないですよ
積層が剥がれても、梁の強度として維持出来る可能性は高いです。
でも柱は別、縦に剥離したら、柱の強度はとても維持出来ない。
無論土台は問題外、こんな施工は禁止すべきだと思う。
もう堂々巡りだが 無垢材からも化学物質は発散されている、そしてその同じ木材を加工し
合板が作られている。 当然無垢材に含まれるものは、少なからず合板にも含まれる。
本来から木に含まれる成分+接着剤成分=合板に含まれる化学物質成分である。
そこに疑う余地は全く無い。
-
890
匿名さん 2010/02/08 11:25:56
間伐材で、しかもグリーン材の国産無垢材なんて使われてたら、建具も閉まらなくなるな。
残念なことに、今の無垢材はほとんどグリーン材。
-
891
匿名さん 2010/02/08 11:30:33
>これは無垢材の乾燥が足らない、そして梁組した後に多少時間を置いて
>寝かせて落ち着かせるのが、本来の木の家。
工期が3ヶ月、4ヶ月といった今の住宅では無理な話だね。
製材所でプレカットされて、現場ではただ組むだけのプラモデル工法。
残念な話だけど、職人の技量に左右されず、品質を一定に保つためにはこれが
一番なんだろうね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)