住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-04 16:30:47

集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。

無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?

  1. 545 匿名さん 2010/02/27 02:54:09

    ↑知ったかぶり。
    何の説得力もない。
    もう少しマシな議論をしたいものだ。

  2. 546 匿名さん 2010/02/27 03:40:57

    無垢より強いと住友林業のHPにありました。
    スーパー檜。

  3. 547 544 2010/02/27 04:00:08

    >>545
    私は数寄屋建築は間伐材利用のルーツであると考えます。
    間伐材と言う言葉は当時は無かったかも知れませんが、間伐材の建材利用を開拓したのは千利休です。

    第5期(2003年度)神楽坂建築塾予習資料の2002年9月講義録の中に筑波大学芸術学系教授の安藤邦廣氏の講話録がありますので、それをここにご紹介します。
    安藤邦廣氏は民家研究の第一人者でその歴史に非常に詳しい方です。板倉工法でも有名な設計者でもあり著名な方です。
    「木の家に住むことを勉強する本(農分協)」88項に実例の紹介も載せられております。

    【以下引用】
    民家研究その2「土間」
    (中略)
    遺伝子としての民家空間
     結局、日本人の住まいはこういう形【右図】(略)に収れんしていきます。
    つまり、土間があり、板の間があり、畳の部屋、とつながっている。実はこれは歴史的な変遷なんです。
     土間は先史時代の竪穴時代の北方的な系譜ですね。そこには火のスペースもあった。しかし、やがて稲作を受け入れて南方的な文化を受容し、高床を採用していった、それが真ん中の板の間なんです。
     更に最後には畳になる。畳とは、草ですよ。土(土間)→木(板の間)→草(畳)の文化に変わってきた。森林を伐りつくしたからかもしれません。藁の畳がいちばん上等なんて、騙されているんじゃないですか。成長する時間を考えたって、本当は板の方が上等でしょう。それを「畳がいい」って言った足利義政はすごいよね。
    畳だけじゃない、障子だって紙ですよね。紙って何からできているか、コウゾやミツマタでしょう、こんなの材木に比べたらすぐに成長してしまう草のようなものだ。板戸よりも紙の戸(ふすま)がいいって言うのも同じ論理です。森林を破壊した日本人が仕方なく使ったのが草だった、とも言えるんじゃないか。
     構造を垂直に見てみても同じことがいえます。まず屋根の小屋組みは丸太が使われている、土間の空間はまさに土だ。しかし板の間に入ると製材された角材になっている。一軒の家なんだから同じ材木でやれるのにそうはしない。もちろん構造上、スパンを飛ばすのに丸太を使うっていう面はあるけれどそれだけじゃない、竪穴住宅の時代のあの力強い記憶を求めて、あえて残しているのではないか。
     だから、古代の寝殿造りのころが一番豊富に材木を使えた、一番豊かな時代だったのかもしれません。次の書院造りは森林の衰退の反映です。更に太い材木がなくなったら茶室つくるわけですよ。曲がった、細い木しかなくなっちゃった、それを「これは最高やで」なんて言った利休は天才ですよ(笑)。

    【以上、転載終わり】




  4. 548 匿名さん 2010/02/27 07:28:50

    金物と相性いいのは集成材だろ。特に最近は接合部分自体が金物だし。鉄骨と同じような素養を求められているから、曲がらないとか木質が均一に近いというのは集成材ならではだな。家のコーナーが真四角で居続けられる性能が大事なんだよ。

  5. 549 匿名さん 2010/02/27 10:24:33
  6. 550 匿名 2010/02/28 00:27:45

    うん。全然問題なし。

  7. 551 匿名さん 2010/02/28 01:29:38

    何の問題もない。

    耐久性においても何度も実験してるそうだ。

    スーパー檜

  8. 552 匿名さん 2010/02/28 01:57:36

    集成材剥離 実際に 事故は起きている だが 大丈夫と言うメーカーは 一度も 回収をしたことがない

    あなたの家の柱にも 欠陥品が使われている可能性 がある だが 絶対にメーカーは非を認めない

    欠陥集成材の販売とその放置 は 間違いなく 耐震偽装 である

    地震のときには どうせ 家自体が バラバラになるから 絶対に悪事がバレることはない

    大丈夫と言う メーカー達は みんな そう考えている  

    あなたの家の 柱は ほんとうに 大丈夫か 

    実験結果は 加速試験という名の仮想実験であって こんなものは 実験でも何でもない 

    危険な商品に安全性を 担保する この国お得意の 偽装工作である

    マンション耐震偽装 
    アスベスト
    シックハウス
    薬害エイズ
    薬害肝炎
    すべてこの国の 役人が 起こした犯罪 お墨付きにしたものは 疑わしい

    その犠牲になるのは いつも 無実の 国民 

  9. 553 匿名さん 2010/02/28 02:04:01

    で?どうしろと?
    建て替えたらいいのか?
    だとすれば、どこでだ?

  10. 554 匿名さん 2010/02/28 02:04:08

    スーパー檜はいいね。
    集成材でも、檜を使ってると強度も耐久性も問題なし。

    問題になってるのはホワイトウッドでしょ、あれはまずい。
    集成材にしたから強度がでるとかの問題ではない。
    しかも、いまだにけっこう使われているからやっかい。

  11. 555 匿名さん 2010/02/28 02:09:49

    俺もほとんどスーパー檜だが、屋根の裏らへんの横にかかってるとこがホワイトウッド集成みたい。
    それを指摘すると、適材適所です、粘りがあるからその方がいいのですと丸め込まれた。

    あ〜あ騙されたなこりゃ。
    今更替えるのも邪魔くさいし・・・

  12. 556 匿名さん 2010/02/28 02:44:20

    ディスカウントスーパー檜はもとはディスカウントスーパー・サイプレス。
    ひのきでもなんでもない。
    詐欺です。

    まあ構造材にはミズダス千割れ檜の方がいいんではないかいの?

  13. 557 匿名さん 2010/02/28 02:53:47

    俺、構造材スーパー檜だよ。あ〜あ騙されたな。

    騙すより騙されるほうがいいからまあいいです。



    て言う訳ないやろ!

    くっそ〜金返せ!

    今から営業に電話したる!

  14. 558 匿名さん 2010/02/28 04:29:11

    電話したら、あはははーそんな匿名掲示板の書き込みなんか本気にしたんですかぁと笑われた。

    なんか、もうわからんわ。

  15. 559 匿名さん 2010/02/28 04:41:40

    >>556
    適当なこと言うなよ。
    何も知らんくせに。

  16. 560 匿名さん 2010/02/28 06:16:27

    >>559
    適当?あてはまるってことですね。

  17. 561 いつか買いたいさん 2010/02/28 06:40:23

    知識無いものからすると
    >559みたいな書き方は何の参考にもならない

  18. 562 匿名さん 2010/02/28 07:28:22

    裏を返せば559は、
    何も説明できない。降参した。って言っているんだね。

  19. 563 匿名さん 2010/02/28 08:01:17

    匿名掲示板の情報は、裏付けを確認してから使えば、十分に役に立ちます。
    使い方次第.

  20. 564 いつか買いたいさん 2010/03/01 02:55:00

    >562
    単発登場なのに何いってんの?

  21. 565 匿名さん 2010/03/01 05:11:30

    562は恥ずかしい奴だな、何を言ってんの、あほ!

  22. 566 匿名さん 2010/03/01 05:19:09

    ほっとけ、あほが染る。

  23. 567 562 2010/03/01 06:57:24

    じゃあ、いい加減でない話をすれば?
    ふふふ

  24. 568 匿名さん 2010/03/01 07:10:27

    ↑あほ

  25. 569 いつか買いたいさん 2010/03/01 07:27:20

    >562
    こいつは自分以外の書き込みは全部同一人物だとでも思ってるんじゃない?

  26. 570 匿名さん 2010/03/01 07:58:42

    だから、ほっとけって。
    真正のあほなんだよ。

  27. 571 匿名さん 2010/03/01 09:49:37

    とある施工会社が構造の主材にしていたLVLを辞めた

    今まで強度も高く狂いも出にくく、良材として採用していたそうだ
    でもこの積層材は、湿気に極端に弱いそう

    本来あってはならないが、雨漏りが発生した場合の被害が深刻で、構造材の柱にまで
    直に影響してしまうそうだ。
    それで結局、長期の躯体耐久性に疑問があるとして、採用を辞めたのである。

  28. 572 562 2010/03/01 10:15:22

    偽装まみれのこの業界
    裏金献金袖の下
    議員先生酒池肉林
    嗚呼あの頃が懐かしい
    手の施しようもなく腐敗して
    後は沈没するばかりなり

    後は野となれ大和なれ

    うわは
    はははは
    ははははは

  29. 573 匿名さん 2010/03/01 23:46:30

    ↑真正登場

  30. 574 匿名 2010/03/02 11:52:06

    日本のハウスメーカーの母体は化学メーカー
    化学薬品建材しか作れない
    売りさばくためなら何が起きても大丈夫
    水俣病は永遠に続いてゆく

  31. 575 匿名さん 2010/03/02 12:29:37

    おおっ、こっちにも出没するようになったね。

  32. 576 匿名さん 2010/03/02 13:55:00

    住友林業の母体も化学メーカーだったのか!
    へぇ〜

  33. 577 おしい 2010/03/02 14:12:19

    一本とられたな~
    あほほほ
    住友林業の歴史を知らんと見ゆ

    鉱山資源開発が化学産業のはじめじゃき

  34. 578 匿名さん 2010/03/02 14:53:07

    そうか、そりゃ知らんかった。鉱山か・・一つ勉強になったよ。ありがとう。

    じゃあタマホームは?

  35. 579 そりゃ 2010/03/02 15:07:33

    不動産業かな?

  36. 580 匿名さん 2010/03/19 21:28:49

    >無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?

     同じ材料から集成材を製造した場合、節等の欠点因子の集中が小さくなることから、集成材の曲げ強度は大きくなります。但し、建築基準法規で定める構造材の基準強度は正規分布の5%下限値を指しているので、無垢材は集成材よりも一回り大きな断面で設計することとなります。許容応力度法で設計された木質構造は、無垢材の家も集成材の家も同じ安全率を確保しています。長期1.1/3

     集成材はラミナと呼ばれる3cmの板に挽いた木材から、死節等の欠点因子を取り除き接着するので①強度性能のバラツキが小さい②小径材から大断面構造材が製造可能という利点があります。一方、その歴史が浅く経年劣化の進行、特に接着面の劣化に関しては未知の部分が多いです。

     正規分布の5%下限値と平均値の差は、バラツキが大きい無垢材が大きくなります。木質構造全体の強度で見れば、無垢材の家は平均強度が高い材料で構成されているとも言えます。

  37. 581 匿名 2010/03/20 00:04:56

    集成材を使うことにしたよ。

    柱の材料だけで考えると、無垢材のほうが集成材よりも、強度は低いが耐久性はある。

    だけど、無垢材だと在来工法しかできないから結合部分に弱点がある。

    その弱点である結合部分を強化した金物工法(SEとかSL等)にすると、柱の精度が要求されるから、集成材しか使えない・・・。

    集成材だと接着剤が水に弱くて剥がれそうだから、やっぱり心配。

    調べたら、接着剤で水に弱いのは、現在よく使われている白のり(イソシアネート)であって、
    以前良く使われていた黒のり(レゾルシノール)は水に強いし、実績もある。

    ただし、黒のり使うとシックハウスとかになりそうで心配なんだけど、
    実は安全性の高い(4スター)黒のりがあるらしいので、
    黒のり使った集成材で金物工法にすることにした。

    個人的には、無垢材使いたかったけど、結合部分とか総合的に考えたら
    これが一番いいかなあと思った。

  38. 582 匿名さん 2010/03/20 02:09:18


    > 柱の材料だけで考えると、無垢材のほうが集成材よりも、強度は低いが耐久性はある。

    それは性能の悪い建材同士を比較したものですね。
    ちゃんとした無垢材は、1本1本強度測定している(集成材はしていない)し、
    強度的には集成材よりも強いものも多いよ。


    > 黒のり使うとシックハウスとかになりそうで心配なんだけど、
    > 実は安全性の高い(4スター)黒のりがあるらしいので、
    > 黒のり使った集成材で金物工法にすることにした。

    キャッチャー剤を使った建材のことですね。
    キャッチャー剤の効果は5年程度です。

    それを過ぎると、本来の化学物質の放出分に加えて、
    初期に吸着した化学物質も放出しだします。

    典型的な、初期の性能だけ良ければ、
    後は知ったこっちゃ無いという建材なので、
    いいものとは思えないけど…。

  39. 583 匿名さん 2010/03/20 06:19:46

    じゃあ白のりの効果は5年以下なの?

    嘘だろ?

  40. 584 匿名 2010/03/20 13:45:34

    不動産鑑定の仕事しているけど、
    築50年以上の木造住宅は廃屋だから、
    よっぽどの理由がない限り、建て替えたほうが経済的なんだが、
    ここの掲示板だと100年柱がもつことが重要だったりしているから、びっくりした。

    鉄筋コンクリートでも鉄骨でも40年くらい経っていると、
    設備とかの関係で建て替えたほうが良かったりするし・・。

    家で重要なのは柱の材質だけでないんだから、総合的に考えることが重要な気がする。

    柱が100年大丈夫だとしても、設備とかが絶対にダメになるから、
    柱だけ残して改築するのももったいないきがするし・・。

    地震に耐えられる構造にして、柱は40年くらいの耐用年数があれば良いような気がする。

  41. 585 匿名さん 2010/03/22 01:52:25

    石油スト-ブからの結露で、窓枠に使われている集成材がぶくぶくに太りだした。
    無垢の方が強いね。
    強さは、物理的強度だけではないということだ。

  42. 586 匿名さん 2010/03/22 03:43:53

    俺の嫁もぶくぶくに太りだしたが、石油ストーブからの結露のせいか?

  43. 587 匿名 2010/03/22 04:16:09

    俺の嫁もだぜ!
    間違いないっ!

  44. 588 匿名さん 2010/03/22 04:31:34

    写真アップしましょう。

  45. 589 匿名さん 2010/03/22 11:31:31

    集成材は湿度には弱いようですね。

  46. 590 匿名さん 2010/03/22 12:39:25

    そうか、そうだったのか。俺の嫁も湿度に弱かったんだな・・・
    今から無垢の嫁に交換できないものかね

  47. 591 匿名さん 2010/03/23 11:49:30

    乾燥嫁でしたか?

  48. 592 匿名さん 2010/03/23 13:29:46

    調湿嫁です

  49. 593 匿名さん 2010/03/26 13:59:03

    よく読め

  50. 594 ぶくぶく 2010/03/28 01:53:41

    ぶくぶくの集成材の写真をアップした。
    アパ-トなので、退去時に請求されるだろうけど、こんな部位に集成材を使うなといいたい。
    膨れてくるまで、まったく気がつかなかったナ。
    ぶくぶくの嫁さまと無垢の嫁もアップ願いたい。

    1. ぶくぶくの集成材の写真をアップした。アパ...
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸