大阪ガスグループの会社です。
親会社が大阪ガスなので床暖房などのガス設備が充実していて、
コストも抑え気味なようで興味をもっています。
HPなどを見ていると地味ながらしっかりとした家作りを目指しているようですが、
実際に建てられた方やこの会社についてご存知の方がいらっしゃいましたら、
どのような特徴の会社か教えていただけないでしょうか。
[スレ作成日時]2006-02-20 23:34:00
「大阪ガス住宅設備」ってご存知ですか
223:
匿名さん
[2013-04-08 20:35:52]
|
224:
匿名さん
[2013-04-08 20:39:25]
結構な価格設定だしね。
|
225:
匿名さん
[2013-04-08 20:54:40]
一条とかセルコとかスウェーデンハウスと比べたら3倍ぐらい冷暖房費かかるでしょうね。
|
226:
匿名
[2013-04-09 16:22:13]
せやね。
|
227:
入居済み住民さん
[2013-04-11 01:06:52]
221です。
ぽかぽか感は、主観ですが、暖かく感じる程度はあります。 遮熱してるという思い込みが、少し残念さを感じさせてるのかもしれません。 オススメの設備を少々。 ・玄関ドアの鍵がリモコンで操作できる (三協アルミ)キーガル ・リビングドアが静かにゆっくり閉まる (永大)ファインモーション(引き戸も同様) ・お風呂の残り湯を自動で洗濯機に利用することができる (TOTO)ノコリ~ユECO ・室内物干しを、目立たせず、出し入れも楽な(出しっ放し!?) (カワジュン)ランドリーロープ ・お手洗いの収納、扉が大きな鏡に (カワジュン)メディシンボックスDE-03 ・夜でも照明スイッチの位置が分かる (パナソニック)ほたるスイッチ ・夜の廊下が歩きやすくなる (パナソニック)LEDフットライト(明るさセンサ付) 等でしょうか。 ご参考になれば幸いです。 |
228:
購入検討中さん
[2013-04-11 17:58:11]
大阪ガスで購入を検討しています。
寒い地域で建てるので、断熱についてはちょっと不安だなぁと感じています。 営業さんに言うと、数値が全てじゃないしむしろ間取りのほうが大事と言われるのですが…。 実際に住んでいる方はどうなんでしょうか?サッシもよくないなら、光熱費はすごくかかりますか? 宜しくお願いします! |
229:
匿名さん
[2013-04-11 23:09:52]
寒い。
そして構造的にしょぼい。 でも価格は? バックが大ガス! |
230:
匿名さん
[2013-04-12 00:36:16]
関西でもけっこう寒い山手の住宅街が多いんだから、寒冷地基準のQ値1.6w/㎡kクリアする程度の省エネ仕様をオプションで選べるようにしたらいいのにねぇ。
|
231:
マンコミュファンさん
[2013-04-12 14:48:08]
|
232:
匿名さん
[2013-04-14 10:44:06]
家の評価は、地域・ライフスタイル等も異なるし、様々なものがあっていいと思います。
私の場合の考え方はこうです。 ・Q値はどれくらいがいいのか? → もちろんQ値は大切だが、Q値が半分になれば冷暖房費は半分になるか? たぶんならないだろう。 人の出入りもあるし、換気扇運転もあるし、窓の気密も劣化していくし、 そもそも住むのは関西で、なるべく冷暖房はできるだけ控える方だし・・・。 とはいえ、どうでもいいことではないので、目標は2以下にしよう。 ・2×4は、耐震性能としてよくないのか? → おそらく2×6や鉄の方がよさそう。 でも、オーバースペックになっていないか? ということで、ひとまず耐震等級3を満たせばヨシとしよう。 家を決めようとすると、メーカが扱っている仕様も限定されているため、 メーカの信頼性・好みなど、数値で表しにくい要素も関わってきます。 最終的には、お金が限られてるので、 自分を言い聞かす言い訳を考えているような気もしますが・・・。 |
|
233:
匿名さん
[2013-04-14 15:57:50]
大阪近辺で商売しているから、省エネ(住宅性能)追求意識がおろそかになっているんだろうな。
本体の大阪ガスは光熱費がかかる性能悪い(≒Q値が低い)家のほうが、儲かるわけだしな。 |
234:
購入検討中さん
[2013-04-17 18:34:18]
211さん
色々ありがとうございます! 参考になります! No.217 |
235:
購入済み
[2013-04-20 22:09:31]
2年大阪ガスの家を住んでいますが、光熱費はそれほどかからないですよ。
冬でも、暖房は床暖だけ(朝だけ10分程度、エアコンをつけますが、他の時間は全くつけないです)で十分暖かく、ガス代が10000万ちょっとです(お風呂はもちろん毎日)。電気代はエアコンをつけないので、安いものです。窓はLOW-E、40数坪の家です。快適ですよ。 |
236:
入居済み住民さん
[2013-04-21 12:48:04]
大阪ガス住設について賛否両論ですが
住んで数か月経過しますが、特に不具合もなく、快適です。 自身が気に入れば他者の批判は参考程度でいいのでは? 大手HMであろうとも賛否両論いろいろあいますし… Q値の違いをはたして体感でわかるのでしょうか?多少Q値が低くても、 寒いときは暖房器具をONするので光熱費は大差ないでしょう。 具体的にQ値だけでは測れないと思いますよ。実際にQ値の違いと光熱費の違い を示した報告はありませんし。データだけの分析ですので 光熱費は暖房に床暖、エアコン、風呂等毎日使用でもそれ程(冬でもガス、電気共に1万でお釣りがきます、春秋はその半分位)かかりませんよ。家の大きさや使い方等にもよりますが… |
237:
匿名さん
[2013-04-21 14:51:26]
>>235
それはたぶん関西の中でも冬寒くない比較的温暖な地域だからだと思いますよ。 |
238:
匿名さん
[2013-04-21 14:56:03]
ちなみに三田市とかだと、比較的Q値が良い(1.2~1.3)スウェーデンハウスでも
光熱費が以前住んでいた(大阪平野部の)普通の家と比べて倍になったという話もありますから 冬の寒さが厳しい地域はあなどれないですよ。住宅性能はやはり大事です。 |
239:
購入済み
[2013-04-21 21:26:57]
|
240:
匿名さん
[2013-04-24 00:56:07]
こんなこともあります。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/330255/2 |
241:
購入検討中さん
[2013-05-21 19:47:12]
検討中の者です。
キッチンやお風呂ですが、標準以外で オススメありましたら教えて下さい! |
242:
購入検討中さん
[2013-05-21 19:49:09]
検討中の者です。
上記に追加です。 サッシや他の設備等でもオススメありましたら教えて下さい! よろしくお願いします。 |
243:
ビギナーさん
[2013-05-21 20:50:59]
標準はしょぼいでしょ!
|
244:
申込予定さん
[2013-07-28 00:07:10]
こちらの住宅、木材利用ポイントは対象かご存じの方いらっしゃいませんか?
|
245:
入居予定さん
[2013-08-01 20:45:24]
|
247:
入居済み住民さん
[2013-12-16 20:38:11]
すっかり寒くなりましたが
皆様住み心地はいかがですか? |
248:
入居済み住民さん
[2013-12-16 20:51:18]
寒いです
|
249:
匿名さん
[2014-10-26 19:17:41]
関西は温暖といっても、山を切り開いた冬寒いニュータウンや分譲地を中心に商売しているのだから、もう少し断熱にこだわった暖かい家も商品として用意するべきでしょうね。
せめてトリプル樹脂サッシ(APW430等)やQ値1台を標準仕様にした商品も。 |
250:
匿名さん
[2014-10-27 11:45:29]
|
251:
入居済み住民さん
[2014-12-04 20:57:33]
寒すぎます。冬だから仕方ないですよね。
ガスファンヒーターでガス代が結構いきそうです(笑) みなさんのお宅はどうですか? |
252:
匿名さん
[2014-12-04 23:28:46]
そりゃ寒い家でないと
ガス使って貰えないから 当然でしょw |
253:
[女性 50代]
[2015-01-19 09:42:06]
隣で新築を建設しているのを見てきました。
まず、基礎がしっかりしていないこと。 地震が多いこの国で大丈夫なのかと思いました。 建設中は非常に雑でした。 窓を開けっ放しで帰ったり、 ゴミを散らかす、風で飛んできても知らん顔、 建設中のガスや水道、電気のホースが敷地に平気で入る混んでくる 現場監督は殆ど来ず、トラブルが発生しても 近隣には気の利いた対処はしてくれません。 他に比べて多少安いんでしょうが、 私なら絶対に嫌ですね。 |
254:
やな
[2015-05-25 18:45:29]
>>253
基礎がしっかりしていないって具体的にどういうことなんですか? |
255:
入居済み住民さん
[2016-02-14 11:31:19]
基礎はしっかりしてますよ。20年保証ついてますから、そんな軟な基礎では保証も付けれません。大手HMは大体10年保証ですから。住み心地もいいですよ。特に何の問題もないです。アフターサービスもしっかりしてますよ。口コミに踊らされず、自分の目で確かめるといいですよ。変な先入観はダメです。冬もガスファンヒーターだけで十分です。
|
256:
リフォームですが、、、
[2016-07-07 11:13:39]
1年前に大阪ガス住宅設備さんで、キッチンのリフォームをしました。確かにホームページを見ると、見えないとこまで丁寧に工事で末永く使える快適な住まい。。。みたいな印象で書かれてると思いますが、リフォームから一年以内で、水漏れで新しいキッチンなのに腐敗してきました。その後の対応も、誠意がみられず夢がかなったと思っていたリフォームも悪夢の連続です。
知り合いには、絶対に薦めたくない会社です。 |
257:
戸建て検討中さん
[2016-12-09 00:27:00]
ここで家建てる方はやはりヌックとかの大阪ガスの設備を目当てにしてるんですかね?
実際にヌック使ってる方は暖かさや使い勝手やコストパフォーマンスはどうでしょうか? |
258:
匿名
[2016-12-12 07:41:02]
このスレでヌック使ってる人がいないわけはないのに誰も何も答えない
家を建て替える必要に迫られこの掲示板をしばらく見てるが このスレに限った話ではないがメーカーの社員と大工の罵りあいのレスばっかりで 家を建てた人の情報は何も出てこない 他のジャンルの掲示板はメーカー泣かせのユーザー同士の詳細な情報交換がされて きょうびまず買い物を失敗することはないんだが この一生に一度の大きな買い物はなんでユーザーたちはこんなに口が堅いんだろうね? |
259:
by 名無しさん
[2016-12-15 18:35:18]
大阪ガス住設さんで家を建てた者です。
家を建てるまでは、頻繁に連絡がありましたが、 建てた後は、営業の人からあまり連絡もなく 最近では全く音沙汰なしです。。アフターサービスが 全くで最悪です。 おすすめできません!!!! |
260:
戸建て検討中さん
[2017-01-24 21:57:44]
大阪ガ〜ス〜だ〜け〜
大阪ガ〜ス〜か〜な〜 大阪ガ〜ス〜で〜しょ〜 大阪ガ〜ス〜で〜すうぅ〜 や(^^)v |
261:
名無しさん
[2017-01-25 22:10:34]
|
262:
名無しさん
[2017-01-26 13:56:33]
8年前に注文住宅で建てました。
施工後のアフターサービスもバッチリ、住み心地も20年程、ミサ●ハウスで育った私が思うに、大満足ですよ。 担当の方や現場監督さん、デザイナーの方も親身になって、色んな希望を叶えて下さったり、私好みの新商品の資材を勧めて下さったり、エアコン、ソファー、ベッド、照明、カーテンも大手のブランドの商品カタログを用意して下さり、しかも少し格安で買えたり、ローンに組み込んで貰ったり、、、。 施工後のちょっとした注文や手直しにも、直ぐにお返事して下さったり、動いて下さりました。 また、お庭のシンボルツリーも2年ほどしたら枯れてしまいましたが、無償で同じか、同価格位の木を選んで下さいとの事で、快く交換して下さいました。 住宅内で区画毎に入れるハウスメーカーが決まっていて、他は大手の積●、ミサ●、大和ハ●ス、南海不●産等で、色々建売を見て、価格のまだ安い大阪ガスに決めました。 ある程度、信頼度の高いハウスメーカーしか出入り出来ない感じでした。 今はアフターサービス期間が5年?だったかで、無くなりましたが、毎年年末に、カレンダーを訪問して届けて下さり、立話しする程度ですが、大阪ガスで建てて良かったと思っています。また、ガス発電エコウィル付けていますよー。 |
263:
検討者さん
[2017-02-04 22:04:03]
先月末に新築が完成し住んでいますが、営業と設計担当者の方との打ち合わせは毎回丁寧におこなわれました。相談もしやすく、相談にも乗ってくださいました。
床暖房を入れましたがとても暖かく冬場には重宝しております。 カウンターキッチンや玄関収納などこちらの注文にも対応頂きました。 母体が大阪ガスなのでエネファ~ム、カワックを入れました。安心感もあります。 どこの住宅会社を選ぶかは人それぞれなのですが私達は営業の方との合う、合わないも大切だと思いました。営業と設計士の方が最後まで面倒みてくださりました。 |
264:
13年ユーザー
[2017-02-13 11:52:56]
ここで建ててもう13年になります。13年間で交換したのは浴室のリモコンのみ。その他でお願いしたメンテナンスは、キッチンの流しの詰まりとシャッターの上げ下げが固くなったとき、1階の床鳴りぐらいで、いつもしっかり対応してもらいました。
まだ、外の塗装のやり替えはしてませんが、10年以上経ってるとは見えないとみんなに言ってもらいます。 今では年末にカレンダーをもらうくらいですが、長年お付き合いしてきた印象で言うと、真面目で朴訥な人が多い(=商売下手)かんじがします。(他で建てたことがないので比較はできませんが) もう少しPRもすればいいのにと思うくらいですが、安心感はあるし、価格も私のときはハウスメーカーと比べるととても安かったし、お買い得だと思います。 ヌックはとてもいいですよ。ヌックなしの生活は考えられません。 |
265:
匿名さん
[2017-04-17 23:39:27]
一昨年建てました。はっきり言って後悔しています。営業さんは頼りなく、街中ですが、ほんとに断熱材入ってる?と思うほど寒いです。お風呂場は地獄の寒さです。1年点検では、横柄な担当者が見に来たものの、その後なんの連絡もなし。明らかな欠陥があるのにそれを認めず本当に最低の会社です。 おすすめできません。
|
266:
戸建て検討中さん
[2017-07-18 10:01:51]
|
267:
匿名さん
[2017-10-21 20:32:51]
|
268:
匿名さん
[2017-11-13 07:53:23]
丁寧で親切、信頼できる会社(担当さん)です。設計士さんが入る前ですが既に10回近く打ち合わせして下さいます。営業さんがある程度図面を描ける方なので要望を出したらその場で図面を修正しこちらの立場に立って親身に検討してくれます。結果、元の図面に戻ってもその作業をする事で納得行く「意義ある無駄な作業」だからと笑ってくれる寛大さです。他の利益至上主義の大手HMとも商談しましたが、強いこだわりがあるわけではないけれどいくつか注文住宅でしか出来ないリクエストがある私達には中堅ならではの良さが詰まったこの会社で良かったと思っています。
|
269:
匿名さん
[2018-02-26 23:58:56]
今年大阪ガス住宅設備で新築しました。
結論からお話すると、担当者に恵まれたのか本当に納得のいく良い家を建てることができました。 営業さんは大手からの転職組が多いそうです。だから今まで大手勤務で自由がきかなくて自分の作れなかった人が集まっているようです。余計な広告をしていないことと、住宅設備の工事に強みがあるので設備コストは安いです。 大手なら高い床暖も、ここなら低コストで導入できます。そもそも床暖なんて高いものでは無いのに、大手は何でも高いんですよね。 2×4で耐震等級は1です。断熱も特筆するものはありません。2×4なんで、寒いやら間取りに自由がきかないなど意見もありますが、総体的にみると私は満足です。 一条やパナホーム、大和ハウスと悩みましたが、どこもシリーズもので似たり寄ったりの家ばかりだったのと、自由がきかなかったのでやめました。ここは同じ設備が低コストで導入できたのが選んだ理由です。もちろん担当営業、設計の人も良かったです。 こればっかりは運なのかもしれませんが… |
270:
匿名さん
[2018-06-23 08:10:35]
大阪ガス住設の家に六年住んでいます。
本当は積水ハウスや住林に憧れていましたが、とてもいい営業さんで、本当に自由に図面に夢を入れてもらえました。オプションだらけですが、多分他のHMだと、もっと高額になって諦めないといけないところが沢山出たと思います。 暖かさや住み心地も良いですが、若干作りのずれ?雑さも三カ所見えてそこは不満ですが、『耐震性は大丈夫』という営業さんの言葉を信じてまぁ、目瞑りました。もう少し現場に足を運べば良かったです。 さて、そして今回、我が家は震度五弱の地震を体験しました。確かに今何とも無いけれど、また来たら?不安で仕方がないです。 釘をいっぱい木に打ち込んでいたのを見たけれど、本当に2×4大丈夫かな?揺れて釘抜けたりしないの? 主人は壁で支えてるから大丈夫、と言うけれど、軽量鉄骨がやはり最強だったのではと、ビクビクしています。 皆さんの大阪ガス住設の家はご無事ですか? 耐震性、本当に大丈夫かな?やはり、大手と比べると弱いのでしょうか? |
271:
匿名さん
[2018-07-31 23:52:16]
2年前に二世帯建てました。
上下階の音がかなり聞こえます。 声さえ聞こえます。 生活音で親と喧嘩するとは夢にも思っていなかった。。 大手ハウスメーカーは高くて手を出せなかったけど、遮音性の高いハウスメーカーで建てれば良かったと後悔しています。 良かった点は間取りが気に入っていることくらいです。 |
272:
匿名さん
[2018-08-15 21:39:19]
コンクリートじゃないと完全に遮音はできないと思うよ。
木造は限界がある |
寒いニュータウンが多いんだから、もう少し断熱性能をあげるべきだと思うね。
ニュータウンをメインに商売しているなら、Q値1.5~1.7ぐらいを基本にしないと。
三田や、山の上の名塩や山手台とかけやき坂とか猪名川パークタウンとかどこも冬は相当寒いよ。
壁の断熱と、サッシ性能あげないと、電気代がぜんぜん安くない光熱費高い家という結果になる。
ただのLow-EペアガラスとかQ値2.7ってのはいまや低性能な部類。