- 掲示板
電気が来なくて、ガスが復旧というのはガス会社の電気は復旧と言うことで理解できます。
気になるのは以前住んでいたアパートのガスメーターなのですが、たしか、地震を感知するとガスを遮断する装置がついていました。
あれは、機械的な装置だったのかな?
電気的な装置だったのかな?
最近のガスコンロの点火は、うちがアパートで使っていたような電池式はもう無いのかな?
すみません、単なる好奇心でした。
IH派やメーカーは必死だな。
電磁波について送電線を引き合いに出すのは少しズレていると思うよ。
直下なら別だが、自由空間損失を考えるとIHとは比べられない。
IHの電磁波問題については人それぞれでしょうね。
ただ一つ言える事は、電磁波を気にしている人は購入を後悔していたり、子供をキッチンに近づけないようにしている。
気にしていなければ他の電化製品と同じと言う事で、数十年後の結果待ち(テスターですな)という事です。
皆さんに問題が無ければ、息子の代にでも購入を検討させて頂きます。
送電線の真下は良くないみたいですけど
送電線にも種類がありますよね?!
(高圧になるほど鉄塔が高くなる)
電圧に関係なく全ての種類の送電線の真下でOUTなのでしょうか?
>電磁波について送電線を引き合いに出すのは少しズレていると思うよ。
WHOが引き合いに出しているのですが。
IHの自由空間損失は送電線より低いと言うことかな?
LOS[dB] = 20 * log (4πr/λ) ……自由空間損失
これ、よく分からないので、解説していただければ幸いです。
>皆さんに問題が無ければ、息子の代にでも購入を検討させて頂きます。
パソコンと携帯は?
>WHOが引き合いに出しているのですが。
なら、WHOを信じれば良いですよ。
そして問題が起こったときに訴訟でも何でも起こせばよいのでは?
私はそういった機関を信じていないので、自分の感性でNGだと思っているだけです。
細かな計算については割愛しますが、基本的な考えとして自由空間損失は距離の乗数でレベル損失していきます。
距離が100倍なら100乗分の1のレベルになると言う事です。
仮に送電線を引き合いに出すと
送電線の上にヤカンを置いても湯は沸きませんが、IHの上に乗せると湯は沸きます。
その状態で自由空間損失は数10乗分の1です。
電界が発生すると言う事は必ず磁界も発生します。
体に悪いかは、数十年後に判明するでしょうから(タバコの場合を考えれば明白)問題が無いということになったら使います。
>パソコンと携帯は?
両機共代替品がありませんので現代社会を快適に生活する中では必要悪です。(車や他の電化製品と一緒)
まぁ子供には当分使わせる気はありませんが。。。
火事にならないとか、災害時の復旧が早いとか色々な意見がありますが、不安材料は現段階では決して解明出来ないのですから、憶測で議論しないで不安な人は使わなければ良いでしょう?という事です。
コストパフォーマンス的にはガスで十分なんですから。
>細かな計算については割愛しますが、基本的な考えとして自由空間損失は距離の乗数でレベル損失していきます。
距離が100倍なら100乗分の1のレベルになると言う事です。
あまり分かってない方の書き込みでしょうか・・・
IHの電磁波が怖ければ病院でMRI検査は受けれないぞよ。
携帯電話の電磁波で健康被害がおこるんならそもそもパソコン使ってることが恐ろしいしアマチュア無線なんかとんでもないわな。
わしゃよっぽど火事のほうが恐ろしい。
「電磁波が怖かったら○○は使えない」って言う人がよくいるけど
それ「タバコ吸うなら一日10本でも100本でも同じ」みたいな話ですね。
そりゃ現代社会に生きてれば電磁波ゼロってわけにはいかないけど
少なければ少ないにこしたことはないのでは。
MRIなんてそんなしょっちゅう受けるものでもないし
携帯も普通の人は毎日何時間も会話したりはしないでしょう。
でも調理は毎日2〜3度(家族形態や生活スタイルによってはもっと?)
それなりにまとまった時間をかけるものだから
ここでIHを使わなければごそっと減らすことができるわけで。
しかも、ガスというほぼ同等の代替手段もある。
パソコンはほかに代替手段がないので、必要なら仕方がない。
でも、それならなおさら、他のところでは減らしたいと思いますが。
別にIHだって、ずっとコンロの前に立ってる訳じゃないでしょ・・・
それにMRIとは周波数とエネルギーが違いすぎて比較にならない。
ただ、送電線は24時間365日、家にいる間はさけることは出来ないし、WHOでも相対リスクが上昇する可能性があると言われた以上、避けるべき。
WHOの勧告は常時電磁界にさらされることによるリスクであって、IHやMRIは常時ではないので、現在のところ対象外。
詳しくは知らないけど、IHって渦電流の発生を原理にしてるんじゃなかったっけ?
だとすると、数ミリ離れただけで、ほとんどゼロに近い位まで弱まるんじゃない。
相変わらず、「俺は知ってる!」的な発言の多いこと。。
間違った情報で、危険、危険でない、の発言が多すぎる。
送電線で湯がわかない?
測定電磁波量の遙かに多いドライヤーの横で湯が沸くのですか?
根本原理が違うって。
危険な可能性はある。
ただ、その危険度合いの感じ方は人によって違う。
電磁波が怖い人は、ガスを使えばいい。
ガス爆発や、ガスが原因の火災が怖い人はIHコンロという選択肢もあると言うことでOKでしょ?
くどいようですが、初級アマチュア無線のレベルの知識で誤った情報を、さも識者の風を装って人々の恐怖心を煽る人!!!
いったい、何が目的なんでしょうねぇ?
日本を離れれば、携帯、パソコンの必要でない場所は、いくらでもありますが?
>poppoさん
で?あなたは何が言いたいの?
>相変わらず、「俺は知ってる!」的な発言の多いこと。。
あなたも同類ですね。
>危険な可能性はある。
>ただ、その危険度合いの感じ方は人によって違う。
>電磁波が怖い人は、ガスを使えばいい。
>ガス爆発や、ガスが原因の火災が怖い人はIHコンロという選択肢もある>と言うことでOKでしょ?
その通りですよ。
皆さんそう言っているじゃないですか。
>くどいようですが、初級アマチュア無線のレベルの知識で誤った情報を、さも識者の風を装って人々の恐怖心を煽る人!!!
で、あなたは初級アマチュア無線以上のレベルで「俺はもっと良く知っている!、お前ら間違ってる」と言いたいと。。
>いったい、何が目的なんでしょうねぇ?
私はあなたが何の目的でレスしたのか分かりません。
苛立ちを発散したかったのですか?
それともIHメーカー関連の方ですか?
本件は誰にも明確な答えを出す事が出来る人は居ません。
それは分かっているのでしょう?
だから個人の意見を言っているのではないのですか?
そのレスに対して、スレ主さんが判断すれば良いだけなのですから。
実際に測定器で計測したら、人体に影響ないとされる基準ガウスを一瞬で振りきった。
50cm離れると基準値内になった。
IHの場合は、多分50cm離れればリスクは減少するんじゃないかなぁ。
あと、防電磁波エプロンも売ってるので、気休めかも知れませんが、使ってみてはいかがですか?
あくまでも私の判断ですが。
スレ主さん、ご参考にしてください。
2年前のスレなんぞ、今さらチェックしていないと思いますけどね。
「悪魔の証明」でググれば、安全なこと(被害がないこと)の証明は、
被害があることの証明よりも難しいというのが分かると思います。
したがって、IHの電磁波の危険性を訴える連中が、
科学的に一つも被害を証明できていない現在においては、
安全といえるわけです。
多くの場合、高価な電磁波測定器や電磁波防止グッズを
売らんがため、IHの電磁波が危険だということにしたいようです。
また、オール電化によって利益が減っているガス屋は平気で嘘をつきます。
騙されないようにしましょうね。
(参考)電磁波とは?
http://www.tepco-switch.com/after/elec/tempes-j.html
まあ明確にリスクが有ると分かっている(危険が証明されている)ガスの危険性
とリスクが有るかどうか分からない(安全が証明できていない)IHからの電磁界
の危険性をどう評価するかですね。
まあたいていこの手の恐怖は、未知なる物への恐れが根源にありますから
基本的な教養が身について正しくリスク評価できる人は大丈夫ですが
無知な人ほど、自分の無教養の不安が心の中でのリスクを増大させますから
世の中への浸透が深まれば自然と解消されて来るでしょうね。
電磁界(電磁波?)を過剰に恐れる人は、明治初期にいた写真に魂を吸い取られると
感じた人たちと同類であることを自覚すべきだと思います。
>>42
IHコンロの上に乗るべきはIH否定派です。
危険だというなら、自ら証明すべきです。
証明できないことを信じるのは、
正常な判断ができていない証拠ですよ。
>>46
「危険が証明されているガス」や、
「安全ではないことが証明されているガス」はいいのですが、
「安全が証明できていないIH」というのは、ガス屋さんがよく使うフレーズですので、
「危険が証明できていないIH」と書く方がいいですよ。
高齢化が進むと、設備の老朽化も進み、
ガスによる事故は増えるでしょうね。
ガスホース1本に自分や家族の命だけでなく、
近隣住民の命もかかっていると思うと、
怖くて使えないと思います。
ガスによる事故、火災とIHによる事故、火災のどちらが多いのでしょうか(割合)?
そう言えば、昨日も古いアパートに消防車数台と救急車、警察が出動してました。
多分ガス漏れなんでしょうね・・・
IHの戦略に洗脳されてる無知が多いですね。
じゃ妊娠してる奥さんをIHの前で一時間立たせられますか?
立証されないから安全だなんてレベル低くすぎ。立証されないから、安全かどうかもわからないなら普通ですが。
事故だってガス使おうが、IH使おうが、使う人の管理しだいですよ。
技術は進歩していて、最新の器具なら安全性は変わりません。もっと勉強た方がよいですよ。
私も工務店と契約し、ここ数ヶ月~数年以内に施工開始しますが、
小さい子供がいる事・ガス事故のリスク・夏のキッチンの暑さ・現在住んでるマンションがall電化
・・・私個人の実体験・現住マンションall電化のコストパフォーマンス・・・
以上の事から、all電化(IH)にします。
色々とガスとIHついては不毛な議論が酌み交わされていますが、ガス→IHに変えてる人は多いですが
IH→ガスに変えた方って、あんまりいないでしょうね。
IHが出回ってまだ浅いですが、悪ければそれなりの評価である為、年々設置台数↑にはなっていないハズ。
最新のガス台の事は良くはわかりません
たぶん、かなりな安全装置が付いていると思います
調理も物によっては断然ガスが上ってのは認めます
それでも、ガスvsIH 私は利便性とライフスタイルでIHを選択します
>>53 安全性が変わらないわけないです。
加熱し過ぎを制御するSIセンサー付きであってもガスコンロは可燃ガスを直火で燃やして調理します。
可燃ガスや直火を使うから着衣着火やもらい火による事故などはなくならなりません。
IHだと(注意書きを無視した使い方による天ぷら火災を起こす以外に)直火による事故はおこりません。
私は二人目妊娠中のIHクッキングヒーターの使用になにも不具合なんかありませんでしたよ。
それどころか一人目妊娠中のガスコンロの時のほうが危険がいっぱいでした。
妊娠で体温が高くなっているのに直火の熱でお腹も体もよけい熱くなって辛いし、
妊娠で臭いに敏感にもなりとくにガスの臭いに耐えられず、しょっちゅう吐き気がしたり。
臨月に近づくとより行動も鈍くなるし、体を冷やさないために厚着になるので、調理中に着衣着火になりそうになり焦ること数回。
IHだと手入れも楽でガスよりとても快適なマタニティライフを過ごせますよ。
いなかじゃ電磁波の前にLPガスが高すぎて、そもそも選択肢に入れられないのだよ ガス屋さん
都市ガスとの格差が多き過ぎる上に、地域のガス屋の裁量で値段替えるような商売するなよ
昔、賃貸にいたときはガス代の高さにびっくらこいたぜ
いなかもんなめるな
こんにちは! 新参者ですがこれからよろしくお願いします。
災害時などのレスも見ましたが、ガスも今や電化製品なので、あのガスのエネファームでさえ停電したら動きません。
そもそも長時間停電になるような災害時にガスの元栓を開く人の気が知れませんが...(笑)
あと、たまに電磁波は安全が証明されてないなどと、ホザク人もいるようですが
そもそも、電磁波に限らず、この世に絶対安全と証明されたもの自体がこの世にありません。
安全なものを安全ではないかもというのは、[かもかも作戦」で個人の勝手だとは思いますが...
しかし、私や家族にとってのIHは(電磁波も含めて)完全に安全です(笑)
(年間5000件のガスコンロの火災事故が物語ってる件もありますが)
料理を実際している人なら分かると思うけど、
コンロの前に1時間も立っているなんて事はめったにありませんよ。
ほとんどシンクやまな板の前です。
否定派は携帯やパソコン、DSなど家電品をさっさと捨てた方がいいですよ。
ドライヤーで髪を乾かし冷蔵庫の前でぐびっと1杯なんてもってのほかです。
じゃ、なんでこのスレに居るわけ?
タイトルが気になってるんでしょ。
自分の行動を否定してない?
気にならないひとが、わざわざスレ見て書き込むか?なんで、スレ見て書き込んだか、よく考えてみな。
ま、君達がどうなろうが、知ったことないので、楽しんでってください。
じゃ!
気にならないなんてだーれも言ってないじゃん
まったく影響がないなんてだーれも思っちゃいねーよ
ただIHよりも強い電磁波発生装置を耳に当てたり、長時間前に座ってキーうったりしてんだろ?と
そもそもガスの危険性にはかなわんだろう?ってことをスレ主に教えたいのだよ
しかもIHの電磁波の“悪”影響を語るスレではない
IHの電磁波はどんなもんでしょう?ってスレだ
だからみんなたいしたことないって答えているのだよ ガス屋さん
たいしたことないなら、それでよいのでは?
ガス屋って、誰が?
わからないのに、思い込みが激しい人だね。
精神安定してないんじゃね。
ちなみにIHと携帯とPC比べると、IHが断然ガウスが高いんだよ。
勉強しな。
実際に計測したことがないやつが思い込みやネットの知識だけで書かないほうがよいよ。
>>64
確かに電磁波というものは最新医療機器も電磁波機器だから機器には反応するかも知れないが、
電化製品ごときで生身の健全な人間には反応しない。
人間はサイボーグやターミネーターじゃありませんからね(笑)
それにIHの電磁波は全くたいしたことないレベルと証明されています。
財団法人 家電製品協会「平成19年度家電製品から発せられる電磁波測定(10Hz~400kHz)調査」
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/ih-q_a.htm
気になる人は表のグラフの通りほとんどの電化製品が使えなくなります。
まあ、たかが1日、長くても1,2時間使用で常に最強で使うはずもないIHですからね(大笑)
実際に堂々と販売されてるものを使ったこともないのに、思い込みや怪しいネットサイトの知識だけで書かないほうがよいと思います。
人体に及ぼす作用ついて言えば
「都市ガスそのものを、燃焼させることなく、高い濃度で長時間にわたり吸気した場合には、酸素量の不足による窒息等の害を人体に及ぼす恐れがある」
ガス屋さん自体が証明しています。
http://www.tokyo-gas.co.jp/msds/seijou.html
きっと64は携帯並みに頭をIH調理器に近づけるか、PC並みに近くで長時間料理をするんだよ。
すごくIHが好きなんだね。だから悪影響が気になってしょうがないんだね。
普通の人はそんな特異な使用法はしないので、あまり気にする必要はないと思います。
>>64 64は電子工学を勉強してるから自分でいろんな機器を何「ガウス」か計測してるんだね。
では計測状況や数値結果を示してください。IHや携帯が何「ガウス」だったのか知りたいです。
だけど64は実際に実験なんてしてないはず。
なぜなら「ガウス」はもうずっと使われていない単位だから。
Wikiを検索したら一般人にもわかります。1993年に施行された新計量法において、磁束密度の単位には「テスラ」を使用することが定められた。
1997年10月以降は商取引等での使用は禁止。
64の主張を他人に認めてもらうためには計測したと言ってるし、科学的な根拠を示して発言できるはずなのに
とっくの昔に使われなくなった単位をいまだに使っているところが
実験どころか知識もなにもないことの証明です。
64こそ電磁波不安を煽る怪しい団体やサイトの受け売りでしょ。
そういうサイトではいまだに「ガウス」をよく用いて素人騙しの理屈にならない説明をしてるから。
皆さん、ここに気をつけてくださいね。もっともらしい名前を名乗って電磁波不安煽りをする法人団体なども所詮そんなレベルばかりです。笑えます。
てことで64はレスすればするほど自分の策略が裏目にでるレスしかできないんだからホントに滑稽だよ。
電磁波を否定する人は
電化製品をいっさい使わなければいい。
これで解決。
IHだけを目の敵にするのはガス屋と言われても仕方のない事。
電磁波はIHだけが発してるものではないから。
洗濯機もポットも
携帯も、パソコンも。
挙げればきりがない。
ドライヤーは頭にガンガン浴びせます。
IHだけに固執する必要はないんだよとスレ主に伝えたくレスいたしました。
ん...値を出さねば。
簡易計なので表示される値は高精度のものの半分くらいと思ってください。
表示はmGでWHOは1mG以上は注意といっていたかな?
ざっと測ったので値がおかしいかも?
で、例えば、ノートPC、デスクトップPC、液晶モニタは1mG以下。
ドライヤーも、頭に当てる距離だと1mG以下。
携帯は頭の方(上部は)1mG以下。強く出るのは口の一番下の方で15mGくらいかな?
電子レンジは目の前に立つ距離で50mGくらいで、一番怖いのは、
ランプが消えてからしばらく電磁波が出続ける。
IHは卓上用しかないので未計測。
実際に測ると気にする必要がありそうなもの、
気にする必要も無いものがあるので、簡易計測器は目安として便利です。
上記は距離の3乗、高圧線などは距離の2乗で減衰するので、
高圧線の影響は広範囲ですね。
電磁波がガウスだとかテスラだとか議論されていますが、
ガウスやテスラは、正確には磁束密度の単位です。
ガウスはG、テスラはTです。
同じような単位に電界強度(V/m)があって、
磁束密度はそこに発生する磁場が作り出している電流が基準で、
電界強度はそこに発生する電場が作り出している電位(電圧)が基準です。
で、何が言いたいかというと、
電子レンジや携帯電話など、電圧をかけて電波を飛ばす製品は電界強度、
IHや電気モータなどの電流を流して磁場を発生させる製品は磁束密度で表示するの正しいかと。
でも、どちらも似たようなものなので、市販のガウスメータという磁場を計る測定器で
計ってみれば何らかの数値が出るでしょう。
ただ、実際に携帯電話より微弱な電場(磁場)しか発生しないIHヒータを
危険だと言うことには根拠がないと思うので、
それでも危険だと言う方は、IHヒータを使わないことは当然ながら、
電子レンジも携帯電話も、掃除機も洗濯機も使用されないほうが良いでしょう。
というのが、技術的視点なんですが、ご意見、ご批判等ありましたら、どうぞお願いします。
IH信者の溜り場ですか?
ガスの方が料理をおいしくつくれるよ。
あぶることもできないIHじゃ無理があるって。
後悔してるからここにいるんだろ。
残念でしたね電気屋さん。
電気の料理がうんぬん
ガスの方がうんぬん・・・
不毛だな
まぁ いいけども
そろそろ話しをもどしましょうね
『IHの電磁波の影響』 について。
これまでのレスからいくと、電磁波の影響はあっても限定的であるし
体調不良・被害の報告は今の所でていないという事実が証明された。
今後についても、IHの電磁波影響懸念は払拭されている訳ではないが
常にIHの側にいて1日中ず~と曝露している訳でないので、気にする物ではない・・・
といった見解が出ています。
まぁ・・・たかだか家電製品の電磁波じゃんね
こんな電磁波なんかより、よっぽど怖いし身体に超悪い揮発性有機溶剤雰囲気の
中で仕事しなくちゃいけない俺から言わせると、、、どんだけ安全だよ!?
IHにしようと思っていますが、実際、心臓にペースメーカー入れてる人は駄目なんですよね?
まぁ「電車の優先席付近では携帯の電源を切って下さい」って言われるのと、同じなんでしょうけど…
94さん 心臓ペースメーカーで検索してみたら安心できますよ。
携帯が普及しはじめた頃はペースメーカーの誤作動が懸念されて公共交通機関や施設での電源切りの呼びかけがされてましたが、それは日本のみ。
最近はペースメーカーに対する影響を理由にした電源オフは呼びかけられていません。
日本でも以前からマナー啓発のキャンペーンとして利用されていた経緯があります。
実際に携帯やIHなどで心臓ペースメーカーの装着者に誤作動を起こしたことは世界でも一例もないです。
ペースメーカー装着者も普通に携帯やIHやパソコンや様々な家電を普通に使用してますよ。医師も禁止しないそうです。
そんなことで誤作動がおこるようでは装着者は日常生活を送れなくなります。
装着者でも強力な電気の送信所などに行かなければなにも問題ないのです。
>>94 君自身や家族にP・メーカー者がいるのかな?
IHの上に体を密着させて料理などをしない限り、大丈夫だよ(笑)(ガスコンロだったら、大火傷だろうけど)
気になるならIHだけじゃダメだよ。携帯などの取説にもしっかり書いてあるからね。
まあ、気をつけてる人がIHや携帯を常に胸につけていることはかなり難しいと思うが...
もし、麻雀するなら長時間の電動の全自動麻雀が一番、気をつけたほうがいいかもね。
あと、他人のP・メーカー者のことが気になるなら、外では君の携帯の電源は必要以外、随時切っといてあげてね。
気にする人が、それに心がけてないと矛盾になっちゃうからね。
IHは離れること出来るが、送電線は家にいる限り24時間、365日電磁界を発生させている。
大丈夫だと思うなら住めばいい。
心配ならやめればいい。
あなたが決めること。我々には関係ない。
ペースメーカーの人に携帯持たないように医者は一応説明してるよ。
五年ぐらい前のメーカーの実験では20㎝ぐらいの距離で誤作動例があったな。
微妙な距離だね。それに実際に起きていても、わからないでしょ。
今のはもっと距離が短くなってるんじゃないかな。
でも、みんなが最新の機械を使ってるわけじゃないし、
高いから、入れ替えても安い旧来品を多いので、配慮は必要でしょう。
私は循環器の基幹センターで働いてるので間違いないですよ。
センターで特定の部屋にラジカセを持って行くと勝手に電源が入ることがあるので
やはり電磁波は怖いですよ。
>>公共交通機関や施設での電源切りの呼びかけがされてましたが、それは日本のみ
海外は電車の停車場所や時刻すら守れないところばかりなんですよ。
携帯の電磁波なんて気にするとは思えない。
海外が馬鹿なのか、日本が過剰反応なのかはまだ判断すべきではないでしょ。
ちょっと振り返ってみなされ
以前はタバコだって明確な害は無いと言われてたでしょ。
IHの電磁波だって一緒です、結局よく判らないんだから、影響なんて無いと思えばいいんです
気にしなければいいんですよ、便利なんだから。
もちろん私はタバコも吸ってるし、IH使ってますよ。
>>100距離の二乗に比例
お腹に子供の居る奥さんが使ったら… アワワワワですね
家電にあれやこれやと言ったって、やっぱり危険が潜むのは高出力なものでしょう
私に思い当たるのは、電子レンジとIHですかね。まあレンジは暴露してませんが。
所詮携帯なんて、知れたエネルギーしか出せません。
大切なことは、何事も納得して享受すること。きちんと覚悟して自己責任において使うことですね。
「危険かもしれないけど、便利だし大丈夫だって言ってるから使っちゃえ」
「何か影響があったり、もしも発覚したときに考えればいい」
その程度の軽い気持ちで「もしもの何か」は他人事感覚なのがまずいですよね。自分のことなのに。
気にしない人、気になっても万一の時は自己責任を考えられる人は使えばいいんです、便利なんだから。
不安な人は使わなければいいだけです。不安を抱えてまで、使おうとする人の気が知れません。
だから私は使います。万一の時、それはそれ、便利だった代償です。無ければめっけものです。
ここのスレは実におもしろい・・・
■IHの電磁波影響度の評価■
どうやって使い、それを1日何時間使い、毎日曝露し続けると
どうやって身体が壊れていくのか・・・
これを定量的に答えなさい アンチ諸君
『カモ知れない・可能性がアル』はNGだよ
エレクトロラックスの解説図
http://www.induktion.se/Files/Induktion/images/magnetfält%20ny_sfw.gif
テレビは張り付いて見るわけじゃないからいいとして、洗濯機やドライヤーもしゃれになりません。
電子レンジの磁界も意外と大きい?
日本電機工業会の解説図
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/img/2_2_1s.gif
なんか微妙に違うけど、シェーバーなんか強烈。
IH肯定派が多いなあ。
私は感覚的にエネルギー量が多く、やばそうと思っているので、
使わない派です。
感覚的だと信者と言われちゃいますね。
様々なサイトを見てみましたが、いまいちピンときません。
どなたか教えて下さい。
安全派が云う10~400Hz以下の安全性は「クラス2B」・・・。
でも、IHって20~100kzで発信させているのにどうして
10~400Hzで判断するの。
ICNIRPのガイドラインでは、0.8kHz~150kHzの周波数帯域の規制値は
磁束密度で6.25μTともいっており、この値は越えているようですが・・・。
このあたりの関係を詳しい方、是非教えて下さい。
回答ないようですね。
暴露時間が短いので、OKなのでしょうね。
最近、業務用はパワーが大きいのと、暴露時間が多くなりそうなので、
問題がありそうとの報告もあるようです。
http://www.csij.org/01/archives/backnumber/urgent_report.pdf
でも、どんな問題がおきるのでしょうね。
原理的には渦電流によるジュール熱発生・・・。
人体は導体なので・・・。
それとも分子レベルで影響あるのかな。
磁気ネックレスよりは影響しそう。
どんな機器でも気になる人は使わなければよろしい。
赤の他人のことなんか気にしてもしょうがないだろうし。
たかがIHごときで無理に買ってくれと頼まれてるわけでもなかろう。
IHどころかガスコンロの業務用なんか一般家庭で使ったら、影響どころかマワリが熱すぎて具合が悪くなるぞ(笑)
そもそも1日長くても1,2時間使用ぐらいで、常に最強で使うはずもないただの電化製品自体をやばく思う人は奇特だとも思うよ。
片手に携帯を持ちながら「デンジハー、デンジハー」って騒いでたら、なお笑えるけどね!
>最近、業務用はパワーが大きいのと、暴露時間が多くなりそうなので、
問題がありそうとの報告もあるようです。
このNPOの代表者はアンチオール電化&アンチ電化製品という徹底した
電化否定派だから恣意的な結論になるのは必然でしょうね。(もう少し
客観的な立場の検証でないと信用できないかな?)
------------引用-----------------------
電子レンジやテレビや冷蔵庫も使わず、暖房には湯たんぽを愛用するロハスな生活実践者、市民科学研究室の上田さんも今回の実験に参加。
在宅中は、ほぼ電磁波に曝露していない状態であることがわかります。
http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html
エネルギー効率の問題に加えて、家電製品の中で特に強い電磁波を出していることから、健康への影響も懸念しています。
特に注目しなければいけないのは妊婦・胎児への影響です。すでにこのサイトの「妊娠と電磁波」で紹介しましたが、アメリカの研究機関がサンフランシスコの妊婦を対象に行なった研究では、ピーク値でみて16mG(ミリガウス)を超える低周波磁場(家電製品や送電線から出る電磁波)を日常的に浴びていた10週目未満の妊婦さんは、流産のリスクが5.7倍にもなるという結果が出たのでした。
家電製品は、身体を製品から1メートルほど離せばそこから出る電磁波がほとんどゼロになるものが大半ですが、電気毛布のように密着して使うタイプのものや、IHのように身体を近づけてそれなりに長い時間使うタイプのものは、被曝の避けようがありません。私たちが10機種ほどのIHを計測した結果でも、普通に調理する位置で20mG を超えるような場合が数件ありました。学校給食やレストランの調理室に置かれている大型の業務用IHは家庭用よりもかなり強い電磁波を出しています。
長時間調理に携わることを考えると「国際的な基準値(50Hz で1000mG)以下だから安全だ」とばかり言ってはおれないと私は考えています。調理器の高さが腹部に近い位置にあることを考え合わせれば、とりわけ妊婦さんにとっては決してお薦めできない調理機器と言わざるをえないのです。
http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/3.html
[【一般スレ】IHクッキングヒーターの電磁波の影響]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE