住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 15:59:18

その7を作りました。
荒らすような書き込み、煽った書き込みはスルーしましょう。

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。
該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。


前スレ     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/269235/
前々スレ    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々々スレ   https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々々スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々々スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-10-24 08:52:13

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】

  1. 601 匿名さん 2012/12/16 05:01:55

    二馬力は悪くない。ただし一馬力の同収入と同じ生活をしようとするのは無理。

  2. 602 匿名 2012/12/16 05:10:16

    >596
    官僚が下手に天下りOBに逆らうと自分達の天下りポストが確保できなくなる

    天下りなど眼中にない一部の官僚が特殊法人改革などやろうとした日にはあっさりと更迭

    どちらかと言うと上に上がるために堪え忍ぶ室井の姿
    少なくとも和久と青島の関係ではないな
    世話になった上司や先輩だから逆らわないなんてご立派な理由など皆無

    スレ違い失礼しました

  3. 603 匿名 2012/12/16 06:54:15

    同じ年収でも共稼ぎか、そうでないかでは、まったく生活感は違うようですね。
    生活感というのは、年収より時間に余裕があるかどうかだと思います。
    年収が少しぐらい違っても同じぐらい時間に余裕がある人のほうが同じような生活をしていますよね。
    この年収ぐらいだと年収のそれほど高くない人と金銭的な生活の違いというのはあまりないように思います。

  4. 604 匿名 2012/12/16 07:13:54

    生活感というのは生活そのものですから、たとえば、高級住宅に住んでいるなら、ほとんど家にいるのかいないのか、車を所有しているのなら、いつも乗っているのか、ほとんど乗らないかでは、生活感はまったくちがいますよね。

  5. 605 匿名さん 2012/12/16 07:20:28

    仕事帰りに保育園に迎えに行くような生活感はビンボー臭くて嫌だよね。

  6. 606 匿名 2012/12/16 07:35:30

    ブランド品もそうですね。
    どういうものをどれだけ持っているかというより、それを持ってどういうところに出かけるかということですよね。

  7. 607 匿名さん 2012/12/16 09:11:32

    一馬力1200万と二馬力600×2は世帯所得は見かけ上同じだけど、手取り額は後者の方がだいぶ多い。 一馬力のかたはわかると思うが700万ぐらいからの税金はどんどん増えていく。

  8. 608 匿名 2012/12/16 11:14:41

    二馬力のほうが手取り額は多いかもしれないけど、保育費などのお金がかかりますよね。

  9. 609 匿名さん 2012/12/16 11:20:54

    保育園とかビンボくさい。かわいそうな子が行くとこというイメージ。、

  10. 610 匿名さん 2012/12/16 13:27:08

    そうなんだ?認定保育料一人8万円払うけどね?
    共働き20代夫1100万円妻が90〜100万円

  11. 611 匿名さん 2012/12/16 14:46:12

    幼稚園で4万くらいだった。

  12. 612 匿名さん 2012/12/16 14:55:15

    退職金と年金考えると2の方が相当多いと思う。
    特に年金。

  13. 613 匿名さん 2012/12/16 15:15:28

    妻が扶養内のパートで共働きとは言わないって前にありましたよ。

  14. 614 匿名さん 2012/12/16 16:40:36

    どうしても1vs2をやりたい人がいるみたいですね(笑)
    2馬力にもいろいろありますから。
    妻が定年まで働ける職業なら、それが一番経済的には有利だよ。
    退職金とか単純に約2倍だし。
    教師とかナースとか。

  15. 615 匿名さん 2012/12/16 16:42:21


    補足
    その場合、幼稚園や保育園の費用なんてハナクソみたいなものですから。

  16. 616 匿名さん 2012/12/16 17:16:36

    2馬力なら20代でこの年収になります。
    30代・40代になればそれ以上に。
    1vs2は、もういいんじゃないでしょうか。
    生活感に戻しましょう。

  17. 617 匿名さん 2012/12/16 21:00:32

    DINKSならね。

  18. 618 匿名 2012/12/16 22:39:56

    共稼ぎの人は、お金のことばかり考えていることがよくわかりました。
    意見が合わないはずですよね。

  19. 619 匿名さん 2012/12/16 23:16:17

    というか二馬力ハムスターさんは指一本でこの年収にぶらさがってる自覚があるから必死なんだよね

  20. 620 匿名さん 2012/12/16 23:17:02

    生涯二馬力なんですか?

  21. 621 匿名さん 2012/12/17 01:35:47

    年金財源が枯渇したら困る。
    俺は老後は働きたくない。

    働いて年金や税金を払う女性が増えた方が
    働いてない人:働いてる人の割合(現在約1:2)が将来も悪化せず
    年金財源が枯渇しないようにできる。

    だから結婚してる女性に働いてもらう方向で制度を整備していきたいし
    「2馬力最高!」「2馬力最高当たり前」みたいに言って
    女性を洗脳し働かせる流れ、悪くないと思ってる。

  22. 622 匿名さん 2012/12/17 01:41:09

    みんな職場からのカキコは危険!
    やるならスマホだよ。

  23. 623 匿名 2012/12/17 02:59:18

    子どものことも考えたほうがいいよ。

  24. 624 匿名さん 2012/12/17 05:07:50

    二馬力が子供のためにならないという根拠は?

    一馬力で1000万円稼げる人が奥さんにも働いてもらって何が悪いの?

  25. 625 匿名さん 2012/12/17 05:14:16

    保育園
    イクメン
    ダイバーシティ

    まさか本気にしてないよねwwww

  26. 626 匿名さん 2012/12/17 05:45:51

    保育園を本気にする?どういう意味?

  27. 627 匿名さん 2012/12/17 07:09:49

    ダイバーシティは給与引き下げの言い訳だよ。
    本来なら慎ましく暮らすところを二馬力で稼がせかつての世帯収入を維持させた上で消費させる。
    チミ達は養分なんだよ。

  28. 628 匿名さん 2012/12/17 07:11:09

    しかも二馬力ハムスター君は上から目線の相手を間違えてるよ。

  29. 629 匿名さん 2012/12/17 07:56:05

    と、一馬力ハムスター君が籠の中からおっしゃっています。

  30. 630 匿名さん 2012/12/17 08:16:29

    一馬力か二馬力かはそれぞれの家庭の選択だろ。

    なんでどっちが偉いみたいな話になってるんだよ。

  31. 631 匿名さん 2012/12/17 09:38:35

    正規・正規の2馬力だと、
    20代でこの年収になり、
    30代ではこの年収を卒業します。
    以降20年以上、1,200以上の年収を維持し、より正確には50代では間違いなく1,500を越えて、
    退職するまで年収1,200を下回ることはありません。

    正規・正規の2馬力にとって1,200は下限です。
    だからといって、2馬力が偉いと言ってる訳ではありません。
    1馬力の方が立派だと、素直に思います。少なくとも私はそう思います。

    ただ、正規・正規の2馬力は、全くお金には困っていません。
    一番困っているのは、子育てが忙しいことです。
    2馬力、2子、30代、妻は退職まで働ける仕事です。

  32. 632 匿名さん 2012/12/17 09:46:48

    2馬力っていつまでできるんでしょうな
    大企業だと子供産んでからもずっと働けるのかね?
    まわり見てると子供産んでからも働ける人ってあまりいないな
    おれの会社では50代の一般職とかいない

  33. 633 匿名さん 2012/12/17 09:56:17

    はじめから定年まで働ける仕事を選んだ方がいいです。女性は。
    いろいろありますよ。今は。

  34. 634 匿名さん 2012/12/17 10:32:23

    >>632
    妻が子供を産んだ後の環境は、

    公務員はかなり恵まれている。
    大企業は企業風土があるので、その会社による。
    中小企業は基本的にアウトだが、最近は理解のある会社も。
    打合せや出張の少ない職種の自由業がベスト。

  35. 635 匿名さん 2012/12/17 10:35:24

    >>631
    うちも20代でこの年収超えてたけど、妻が育休に入り1年過ぎたので一馬力でこの年収。

    子育てを優先するか、世帯年収を優先するかは正直難しい判断。

  36. 636 匿名さん 2012/12/17 11:21:06

    うちは二馬力時代は年収瞬間風速で1800万超えてたけどローン終わったので妻が早期退職制に応募して年収1100にダウン。生活は変わらんが貯蓄スピードは三割以下以下になったね。

  37. 637 匿名さん 2012/12/17 11:37:11

    はじめから絶対二馬力希望の男性を結婚相手に選ばない方がいいですよ。女性は。
    いろいろありますから。人生は。

  38. 638 匿名さん 2012/12/17 11:53:10

    それは言えてるね。
    うちは、一馬力1200万ですが、嫁が生活力あったら、多分、ここまで(えらそうな領域でないのに申し訳ない!)頑張れなかったと思うよ。

    元々、短気だし「知るか!」とか「勝手にやってろ!」と啖呵はいてオサラバしてるだろうな、会社から。辛かったもん、30~40才まで。間に挟まってね。

    でも、お母ちゃんと子どもを路頭に迷わす訳に行かないので、「布団で泣いて」「酒飲んで憂さ晴らして」闘い続けてます。

    あと10年と少し、面白くなってきた。良い闘いをしたいと思ってます。

  39. 639 匿名さん 2012/12/17 11:56:19

    >>636さん

    妻がフルの仕事やめて家庭に入ったのに生活が変わらないなんて、よほど家事が苦手な妻でしょ。

    普通は家の中が見違えるほどに綺麗になり、朝食も夕食もテーブルが華やかになるはずです。
    働いていた時より何事にも手が掛けられますから。

    観葉植物で潤いが生まれ、床や窓ガラスが光り、布団はいつでもフカフカ、カバーも洗いたては気持ちがいいものです。

    妻は仕事を辞めて毎日何をしているのでしょうか。
    フルタイムを辞めてパートに変更しただけなのか?

  40. 640 匿名 2012/12/17 12:49:16

    636さんの「生活は変わらない」はそういう意味じゃないと思うけど。

  41. 641 匿名さん 2012/12/17 13:49:32

    うん正確にいうと支出額が変わらないだね。

  42. 642 匿名さん 2012/12/17 13:50:24

    仕事をやめてなにしてるか?
    毎日子育てしてますよ。

  43. 643 匿名さん 2012/12/17 14:01:21

    それで、639の言うような生活感は変わったのかな?
    子どもも幼児でなければそれほそ手もかからないし、今まで自分の手はかけてなかった訳だし。

  44. 644 匿名さん 2012/12/17 15:33:40

    二馬力だけど、理想を言えば一馬力の方が良いと思う。子育てを考えると。

    ただ、妻が定年まで働ける二馬力だとすると、30代や40代ではなく、20代でこの年収に入る。
    そしてそれが定年まで続く(しかも更に年収を上げながら)

    経済的には十分。但し子育てが極めて忙しい。仕事と子育て以外ほとんど何もできない。
    金も出世もいらない。定時で家に帰りたい。

  45. 645 匿名さん 2012/12/17 21:28:55

    いやいや、今まである程度頑張ってきた方は、定時に帰って楽しいのは、一週間くらいじゃないかな?人にもよるだろうけどね。
    急にすることないから。何かやると金もかかるしね。

    バランスが肝心。遅くまで頑張る日もあり、定時にかえって家族団らんしたり、仲間と遊んだりする日も欲しい。

    要は、人に必要とされ、自分も生き抜く時間が適度にあるのが重要なんだよ。

    まあ、いつまでも役員のイスにしがみ付くジイサンにはなりたくないね。団塊の世代は、過当競争に生き残った肚黒ばかりだから、みんな仕事にしがみ付く。私生活がないからね、ジイサンたちは。

  46. 646 匿名さん 2012/12/17 23:04:03

    生活感って収入というか支出額が表すと思う

  47. 647 匿名 2012/12/17 23:09:18

    お金に苦労してるんですね。

  48. 648 匿名さん 2012/12/17 23:54:42

    お金のことは毎日考えるよ。20秒くらいだけど。

  49. 649 匿名さん 2012/12/18 00:59:48

    >>645
    あーよくわかる、その感覚。

  50. 650 匿名さん 2012/12/18 01:00:45

    646に同意。毎月の出費の明細を開示しないと会話が成り立たないと思う。

  51. 651 匿名さん 2012/12/18 01:38:49

    変動はあるけど、毎月貯蓄に回す割合は概ね4~5割かな。

  52. 652 匿名 2012/12/18 02:41:05

    子育てや家事をお金に換算すると、かなりの金額になるようです。
    子育てや家事は人それぞれで料理が上手かどうかもあるので、それによって金額もいろいろかもしれませんけど、子育てや家事をきちんとできる人は、保育所やお手伝いさんより、かなり節約できますよね。
    公共交通機関ばかり利用する人は車がいらないので、車にかかるお金が節約できます。
    子どもの教育費も公立の進学校のある地域なら、私立に行きたいと思う人はほとんどいないのです。
    お金の使い方はいろいろで、人それぞれですね。

  53. 653 匿名さん 2012/12/18 03:31:29

    だからお金の使い方の方が生活感がよりわかりやすいと思う。

  54. 654 匿名さん 2012/12/18 04:18:41

    子供以外何に使っているんだろう?
    って感じですね。最近は。
    子供が産まれるまでは海外・国内を問わず旅行してたけど、今はそれもままならない。お金制約ではなく子供制約で。
    趣味に使おうにも時間の方がとれない。

  55. 655 匿名さん 2012/12/18 04:24:19

    >652
    確かに母親が家に居てやるのがベストだと思います。金銭的にではなく、生活的にです。
    ただ金銭的には妻が600~700稼いでいれば、節約で追いつく額でもないですが。

  56. 656 匿名 2012/12/18 04:30:59

    共稼ぎの人は、子どもよりお金ということでしょうか。
    いくら共稼ぎだとしてもこれだけの年収なら、お金がないから共稼ぎというわけではないですからね。

  57. 657 匿名 2012/12/18 04:35:18

    >655

    そのお金をどのように使う予定なんですか。
    家や車ですか。

  58. 658 匿名さん 2012/12/18 04:47:18

    >>656
    何度も出ているけど、なぜ共働きが子供を犠牲にすることとイコールなのかと。

    さすがに0歳児は少なからず問題もあるかもしれないけど、
    2歳、3歳にもなれば他の子供と遊んで社会性や協調性を学ぶことも大事。

    専業主婦家庭だって、ほとんどの家庭では子供を幼稚園に預けてるでしょ?

  59. 659 匿名 2012/12/18 05:22:49

    幼稚園は、朝はそれほど早くないし、帰りも早いです。
    それから、楽器やバレエ、絵画、スイミングなどの習い事をしたり、遊んだりします。
    いろいろなコンクールもありますよ。
    保育園では、どのようなことをしていますか。
    幼稚園でも保育園でも子どもが楽しければいいと思います。

  60. 660 匿名さん 2012/12/18 05:33:04

    保育園はダメだ

  61. 661 匿名さん 2012/12/18 05:33:27

    共働きが一番犠牲にしているのは時間だよ。
    タイム・イズ・マネー。

    本人たちも自覚しているがゆえに
    そういう意味では共働きは時間の使い方が専業家庭に比べ、上手いだろうね。

  62. 662 匿名さん 2012/12/18 06:05:37

    >>659
    楽器演奏、図画工作、水遊びくらいはありますけどね。
    とても習い事と呼べるようなレベルではありません。
    所詮は教育する場ではなく預かる場ですから。

    子供にとっては楽しいみたいですよ。
    毎朝、早く行こう行こうと催促されます。

  63. 663 匿名さん 2012/12/18 06:09:32

    なるほど、幼稚園至上主義の方にとっては、
    子供を幼稚園に通わせない=子供を犠牲にしている、ということでしょうか。

    幼保一体化なんかは大反対でしょうね。

  64. 664 匿名 2012/12/18 06:21:40

    >662

    楽器演奏は、習い事だけでなく幼稚園でもあります。
    今の時期だと、クリスマスコンサートのために音楽大学の講師の先生に教えてもらったりしています。
    保育園には保育園のよさがあると思います。
    子どもが楽しいことがいちばんですよね。

  65. 665 匿名さん 2012/12/18 06:38:40

    幼保一体は最悪だよ。お互いにとってね。

  66. 666 匿名さん 2012/12/18 06:51:24

    0歳、1歳を預かる保育園が幼保一元化したら問題ですが、
    もともと3歳以上しか通えない幼稚園を幼保一元化するなら、
    保育園組にとってデメリットは少ないでしょう。

  67. 667 匿名さん 2012/12/18 06:53:51

    保育園ネタとかビンボーくさい、この年収にふさわしい話題じゃないからやめて欲しい。

  68. 668 匿名さん 2012/12/18 07:25:14

    世帯年収だから、至極当然の話題ですよ。

  69. 669 匿名さん 2012/12/18 07:41:43

    >>667
    前の人がいうとおり、保育園ネタはこの年収ではおかしくもなんともない。

    保育園ネタが嫌なら、もうちょっと稼いだら?
    年収2000万円以上のスレならそういう話も話題に上がらないだろうから。

  70. 670 匿名さん 2012/12/18 09:43:27

    2馬力だけど、実際保育園に預けなくてすむならそうしたい。
    が、妻が退職すると文字通り年収が半減する。
    正規2馬力を継続した場合、
    20代で1千を超え、
    30代で1千二百を超え、
    40代で1千四百を超える。

    一旦離職すると、再就職しても元の年収には戻せない。
    なので正規2馬力を継続し、子供優先にしています。
    趣味は子育てが終わってから。出世はまあどうでもいいです。

  71. 671 匿名 2012/12/18 09:54:32

    >667
    ふさわしくないのはこの年収にたっしていないアナタでしょう。

  72. 672 匿名さん 2012/12/18 10:03:50

    なんでそう思うのかなwwwww

  73. 673 匿名さん 2012/12/18 10:42:24

    >一旦離職すると、再就職しても元の年収には戻せない。
    >なので正規2馬力を継続し、子供優先にしています。

    現在、一馬力でこの年収ですが、うちも似たようなものです。

    妻は公務員で間もなく育休から復帰しますが、今辞めてしまうと
    定年までで少なくとも2億円以上の収入を失うことになります。

    子供のことは気がかりですが、幸い評判の良い認証保育園に入れるので
    行けるところまでは二馬力で行くつもりです。

  74. 674 匿名さん 2012/12/18 11:18:11

    そうそう一馬力で1000万が基本。
    背伸び二馬力ハムスターさんは勘違いしがち

  75. 675 匿名 2012/12/18 11:36:19

    ここは二馬力が多いようですね。
    一馬力なら平均年収ということですね。

  76. 676 匿名さん 2012/12/18 11:52:17

    ハムスターさん定年まで二馬力なのかなあ?

  77. 677 匿名さん 2012/12/18 12:09:07

    貧乏さん。連投痛々しい。
    白けるのでどっか行ってくれませんか。

  78. 679 匿名さん 2012/12/18 12:52:50

    やめろよ。いい過ぎだ。共働きに何か恨みでもあるのか?
    一馬力だが夫婦協力して生きていく様は美しくもあるぞ。ご近所様にもいるだろ。みんないい人だよ。

  79. 681 匿名さん 2012/12/18 13:43:55

    >678
    >680
    ひどいね。
    一馬力1,200でも人柄が悪いと意味ないですよ。
    679さんにも失礼です。
    そのうち誰にも相手にされなくなりますよ。

  80. 682 匿名さん 2012/12/18 13:53:47

    子育て面倒なので保育園で外注です。働いたる方が楽ですからね。

  81. 683 匿名さん 2012/12/18 14:07:56

    いい加減にしてください。
    900万以下の荒らしだとわかっていても不愉快です。

  82. 685 匿名さん 2012/12/18 15:08:43

    ぷふぷ、900万以下だってさ、妄想乙

  83. 686 匿名さん 2012/12/18 15:44:17

    当然だけど一馬力も共働きも優劣などない。

    うちは30代半ば一馬力で1100万円、妻は
    今年は育休中。

    子供2人目だし、妻に仕事辞めたらと提案
    したけど、妻は専業主婦は絶対無理、仕事
    も家事も子育ても夫婦で協働すべきと言っ
    て復職する気満々。

    仕事でこれまで築いてきたキャリアを諦め
    たくないそう。

    だから必ずしも共働きが金のためでなく、
    自分らしく生活していくためのモチベー
    ションにしているケースもある。

    ちなみに自分は一馬力と共働きのそれぞれ
    のケースで何をどう取捨選択していくか
    将来設計を立ててみた。

    勿論多少の我慢や贅沢の濃淡は出るだろう
    けど、総論一馬力でも何か重要なものを諦
    めることも無ければ、共働きで何か特別素
    晴らしいものが手に入るわけでもない結論。

    実際2人目が生まれる前の世帯年収1700万
    円のときと今で生活様式やクオリティが
    変わった感覚もない。

  84. 687 匿名さん 2012/12/18 15:52:55

    たまに思うんだ、

    自分が家事しかできない、子育てしかできない

    って人だったら

    楽だったのにな、って。専業主婦にしかなれないから。

    なまじ、学歴も経歴も収入もあるからこそ迷う。どちらにもなれるから。

    幸い、私は短時間で高収入を得られるので、子どもは幼稚園ですが(3歳までは家で面倒みてました)

    普通の会社員だったら仕事やめてたかもってね。
    やっぱり、フルタイムで働きながらってのは子どもにしわ寄せいきすぎるし、
    そんなに仕事が大事なら子どもは産むべきじゃないと思う。子供がかわいそう。







  85. 688 匿名さん 2012/12/18 16:29:01

    最近、共働き多いよなー。
    誰が子供育ててるのか疑問に感じるよ!
    それが当たり前の社会で、犠牲になるのは子供。
    子供に愛情をたっぷり注ぐべき時期に
    我が子を他人にあずける?
    あり得ないな!子供はペットではない。

  86. 689 匿名さん 2012/12/18 16:44:20

    二馬力が悪いわけでもないし、一馬力だから良いわけでもない。

    子供の教育を「金」で外部委託しすぎるのは、やっぱりまずいね。自分で子育てしてそう思う。

    中学生ぐらいまで、可能な限りテストの見返しを親がしてあげるべき時代なんだと思う。

    おれは、自分でやってたけど、時代が変わったね。

  87. 691 匿名さん 2012/12/18 23:01:08

    ハムスターさんはひとりっこが限界

  88. 692 匿名さん 2012/12/19 00:55:54

    >689
    私も出来る限り(一馬力、二馬力とも)で親がサポートした方が良いと思います。
    問題は解けるけれど何故そうなるのか教えてと言ってみたり。
    料理に興味をもちだした時は、かえって時間かかるけれど一緒にキッチンに立ったり。
    小学生になれば少しずつ手が離れるというけれど幼児の時とは違った意味で手はかかります。
    学校での話を聞くだけでも、よくそんなに話すことあるな~と感心(?)する。
    先日はクラスの男の子に髪を引っ張られ先生から連絡もありビックリしました。
    子供に話を聞くと虐めではなく気になる子にチョッカイを出している風。
    もうそんな年頃なんだ~と夫が寂しそうでした(笑)

  89. 693 匿名さん 2012/12/19 01:04:10

    親サボあるなら二馬力おけ

  90. 694 匿名さん 2012/12/19 01:08:55

    子の立場からすると親と祖父母は同じでは無いと思う。父親と母親も同じく。

  91. 695 匿名 2012/12/19 01:42:57

    皆さん2馬力に賛否両論あるようですが自身の両親はどうでしたか?

    親のやり方を踏襲するのか、全く逆の選択をするのか?

  92. 696 匿名 2012/12/19 01:47:15

    ここまで2馬力や保育園に反対意見があるなんて驚き

    金のためとか子供が犠牲とか、
    所詮他人事だからどうでもいいはずなんだけどねぇ

  93. 697 匿名さん 2012/12/19 02:29:25

    >>689

    >中学生ぐらいまで、可能な限りテストの見返しを親がしてあげるべき時代なんだと思う。

    ちょっとびっくりしたんだが、

    小中学校の子供のテストを親が見返す?
    それって世の中では当たり前なの?子供の成績が良くても?

  94. 698 匿名さん 2012/12/19 02:44:34

    厚労省の統計によると、
    1980年 専業主婦世帯…1114万世帯、共働き世帯…614万世帯
    2008年 専業主婦世帯…825万世帯、共働き世帯…1011万世帯

    共働き世帯の増加は、基本的には女性の大学進学率上昇とリンクしています。

    1980年 女性の4年制大学進学率…12.3%
    2008年 女性の4年制大学進学率…42.6%

    景気が長期低迷する中、いま生活に困っているか否かにかかわらず、
    稼ぐ能力のある人はできる限り稼いでおくという考え方が主流なのでしょう。

  95. 699 匿名さん 2012/12/19 02:45:19

    低学年なら当たり前

  96. 700 匿名さん 2012/12/19 02:46:33

    成績が良くても間違ったところがあればチェックするでしよ当然。親しかいないんだからさ。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオ上野池之端

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸