- 掲示板
九建ホームってどんな会社ですか?九州電力の関係建設会社ですか?
[スレ作成日時]2009-05-07 23:43:00
九建ホームってどんな会社ですか?九州電力の関係建設会社ですか?
[スレ作成日時]2009-05-07 23:43:00
同業者ではないですよ。家が欲しくて勉強していくにつれてリビングとかすぱいすにいつも建売情報が載ってるけど、いつも同じ外観、間取りだなぁと思ってるんです。造成する力はあるなぁと思いながらも上物がなぁ、、、同じものを何度も作るから安いんですかね??
まあ、価値観は人それぞれなので何とも言えないのですが。
みなさん九建で建てて後悔されてるからこそ、同じような思いをする人が増えないようにここにかかれているのでは?
九建さんのデザインに関しては人それぞれの好みがあるのでなんともいえませんが、
デザイン重視のため、結果強度の弱い構造になっているような気がしてなりません。
何で九建が作った家は被害が大きいんでしょう?
絶対的な棟数が多いから?対応が悪いから?構造のどこかがまずい?
建売のデメリットとしては作る過程を見れない、何千万もの買い物なのにパッケージプランって感じでいいんだろうか、、と個人的には思います。家のこと勉強していくにつれて色んな住宅設備、建材があることを知ったらやっぱ建売はなぁということになります。たくさん同じものつくってるからもちろんお値打ち感はあるんでしょうけど、ダメな建材住宅設備使ってるわけじゃないんでしょうけど。一人一人のニーズにあったというとちょっとなぁと思うところです。、、、まあこれは九建のスレで話すことではなく建売は、のスレではなすことなんでしょうが。でもこのスレ見て建売考えておられる方に参考になるまで、と思って書き込んじゃいましたすみません。
ほんとですね
益城や御船の震源に近いところでもしっかり建っている家もあるなかで、震源から離れている九建がことごとくやられているのはなんとも不思議。
見た目重視しすぎたあまり家の構造等には気を配らなかったのか?
九建は建て売りばかりではなく、注文住宅のほうでも被害が大きいようです。
モデルハウスだったところを購入された方はさらに被害が大きかったように見えました。
以前の書き込みをみると、筋交いが入るべきところに入ってなかったり、かわらがきちんととめられていない等・・目を疑うことばかりですね。
信用して契約したのに営業さんはすぐやめる等も良く聞きます。
手抜き工事の家を売った罪悪感なのでしょうか?
八つ当たりと思われても仕方ないのかもしれませんけど、そしたら誰に当たればいいのでしょう?
九建は連絡してもなしのつぶて。家の支払いはまってくれない。
まだまだ余震も続くので不安の連続です。
ここで不満をぶつけることを誰にせめられます?
心無い言葉に傷つく人がいること、気づいたほうがいいですよ
九建さんは、デザイン重視の吹き抜け構造が好きですからね‼
その構造だと、どのように構造上の地震に対する耐力はどうたもっているのか?
くたいの内側に張った石膏ボードも耐力壁に算入しているのでは?
耐力壁は、普通は柱の外側から面で固める、留めるものと思いますが❗
九建ホーム被災者です。
たしかに九建ホームに連絡しても対応は遅いですが、4,000件近く建ててて熊本では一番建ててるみたいなので、被災件数もかなり多いみたいです。まだまだ対応は追いついてないみたいで、うちもまだ見積もりをもらって検討している段階です。見積もりが出てくるまで相当時間がかかりましたが、まずは状況の確認から始めないといけない状況でしたので仕方ないことかもしれません。建築中のものの方がスムーズに取りかかれたのでしょう。そこは理解できます。
まだ対応は追いついてないのでしょう。こちらから連絡しないと九建ホームからは連絡ありませんが、電話やメールしたら反応はありますよ。ちゃんと九建さんと話をしてますか?
被災状況の確認に来た保険屋さんに聞いてみましたが、九建さんの家がことさら被害が多かったということはなく、逆に少ない方だったみたいです。益城町でも被害のない家もあるし、家の向きによっても被害の状況は違うみたいですね。保険屋さんの話では九建ホームの家は
筋交いが多いほうで作りは丈夫だったようですよ。
うちも最初はほったらかしだったんですがまめに連絡してたらちゃんと対応してくれました。うるさい客になった方が得ですね。
137さん
もしかして、龍田方面の方ですか?
どちらにしても、被害が少なくて、しかもきちんと対応していただいていて良かったですね
良い担当者に恵まれたのでしょうね。
しかし、私の周辺ではやはり他の方が書かれているように割と被害が大きいようです。
対応も非常に悪いと聞いています。
筋交い等も設計士さんが驚く位はいってないらしいです。
家は性能。まさにその言葉今実感しています。
益城町付近です。
結構な被害を受けてますがね。前に進むしかありません。
てんてこ舞いな九建さんにまめに連絡入れて対応してもらっただけです。
建築会社によって建て方が違うでしょうし、その設計士さんの考え方が違うんじゃないですかね。100件近くの被災状況を確認してきた保険屋さんが九建ホームの家は丈夫な方だって言ってました。
それでも壊れてしまう時は壊れてしまうのでしょう。地震なんですから。
140さん
保証は3年で終わりって契約書に書いてありますか?
3年は短いですよね?最低でも5年はあるはずです
契約書を再確認してみてください
その上で裁判されてみてもいいかもしれませんね
九建さんとお話されるときはリコーダーで録音されることをお勧めします
九建ホームはデザイン重視というところもありますが、
機能面も充実している物件が多いようです。
プライバシーが守られているような作りというのもまた良いかと思いました。
19年前に九健ホームから
注文住宅を購入しました熊本東区の
住民です。
周りの7戸も九健ホームです。
今回の地震では、私のお家と周りの7戸も被害が少なく
瓦がずれたり、クロスの亀裂があるだけで
周りも九健ホームにして良かったねと
話をしてました。
確かに地震当初は、なかなか忙しかったせいもあり
対応に時間がかかると電話では
言われましたが、
なーんと3日後に、瓦のズレを直して
くれたました。
とても助かりました。
九健ホームには、アフター修理で
いろいろとお願いしてますが
すぐに対応して頂いてます。
私も20年前に九建ホームから北区で住宅を購入した者です。
こちらにある(心無い?)書き込みに違和感を感じていました。
今回の地震で屋根の瓦がずれたり、窓サッシがきしんで動かなくなったりしましたが、家自体はしっかりしており、他の団地のみなさんも同じような状況でした。
本震直後はなかなか電話しても話し中ばかりで連絡つきませんでしたが、梅雨の大雨の中、屋根に登ってビニール張りなど対応してもらって感謝してます。地震後、ほとんど休みもとらずに対応に回られているのを見て、こっちが心配になったくらいです。
ところで、うちにある九建さんのアフターサービス保証書には瑕疵担保責任は10年間となっています。その他は屋根や塗装などの項目によって1年とか5年とか細かく違いもありますが、3年間とある項目は無いんですがね。保証が3年で終わりってのはなんの保証のことなんですかね。
[株式会社九建ホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE