East Gate SQUAREに入居予定の皆様、住民板を立てましたので宜しくお願いします。
公式URL:http://eb365.jp/
<全体概要>
所在地:東京都江東区扇橋1-13-2他
交通:都営大江戸線清澄白河駅徒歩15分、半蔵門線清澄白河駅徒歩12分、同線・都営新宿線住吉駅徒歩9分
総戸数:365戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.43m2~96.52m2
入居:2013年9月下旬予定
売主:オリックス不動産、阪急不動産、大和ハウス工業、双日
設計・施工:大成建設
基本設計・デザイン監修:日建ハウジングシステム
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204014/
[スレ作成日時]2012-08-17 13:14:56
East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)《入居予定者用》
811:
マンション住民
[2014-08-18 19:39:55]
|
812:
マンション住民さん
[2014-08-18 23:20:23]
>>811
本祭りは3年に一回ですね 確か神輿は本祭りの時だけだと思うので次は2017年かも 子供神輿も多分そうだったと思います まあ、お祭りは毎年なんかしらあるんじゃないでしょうか 神輿が出ないときでも顔を売っておくと声がかかるんじゃないかと そういうのは好き嫌いありそうですが。 話は戻って全部で百基以上あるらしいのですがその中でも 大神輿54基の神輿での連合渡御があるのが本祭りです 扇橋のも確かそのうちの一基だったハズです 11年は震災で自粛して、12年にやったんでなんか感覚が狂ってしまいましたね まあ、私も扇橋には越してきたばっかりなんで、ここのしきたりには詳しくないので 今度近所のおっちゃんとか見かけた時に機会があれば訊いてみます ホントは理事会がこういうの取り持ってくれれば良いんですが 判ったら書き込みます いつになるかは判りませんが |
813:
住民さんA
[2014-08-21 11:44:25]
ご意見ご要望は、コンシェルジュに設置しておりますBOXに投書していただきますようお願いいたします。
直近の理事会で取り上げていきます。よろしくお願いします。理事妻 |
814:
住民さんA
[2014-08-25 15:54:36]
ぶっちゃけ、地元民から言うと、神輿担いでる連中って概ねガラ悪い。
それが嫌で担がない人も多数居ます。 |
815:
マンション住民さん
[2014-09-12 23:50:53]
アルコープ、熱心に取り組むのもいいけど、エントランス前空地にとめている自転車対策もいい加減対策してほしいですね。
|
816:
マンション住民さん
[2014-09-13 18:59:02]
エントランス前空き地と来客用駐車場横の空き地は幼稚園ママさん集団が停めてるのを最近見ました。多分住民のお友達のようです。
|
817:
マンション住民さん
[2014-09-22 16:45:09]
南側の14階15階あたりの眺望はどうですか?よいですか?
上層階もいいなと思っていたので教えてください。 眺望がイマイチの階なので質問させていただきました。 |
818:
マンション住民さん
[2014-09-22 18:56:47]
|
819:
マンション住民さん
[2014-09-23 08:21:26]
例の15階物件の噂、本当っぽいですよね。。
|
820:
住民さんA
[2014-09-23 21:19:57]
噂って?
|
|
821:
住民でない人さん
[2014-09-23 22:45:22]
最近、テレビでもやっていましまが、15階建マンションは要注意ということは業界でも有名ですよ!
|
822:
匿名さん
[2014-09-24 00:38:19]
15階の直床/スラブ薄物件に対して批判的な見解は耳にしますがここは違いますね。そもそもそんな一般的な話ではないようですが…
|
823:
マンション住民さん
[2014-09-25 00:40:22]
818さん
屋上登ったことあります かなりの解放感です 360度見渡せますので 一つ階が違うとどれくらい変わるかわからなかったんで質問してみました |
824:
マンション住民さん
[2014-09-25 01:50:46]
二重床&二重天井&スラブ厚270mmの15階建てでも
高さが45m未満におさまっているのは 天井高が高いところでも240cmくらいだから? そんな情報今頃知りましたわw ttps://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=37 色々勉強になりますなあ・・ |
825:
匿名さん
[2014-09-30 09:01:24]
二丁目のの東京製粉が廃業するようです。
http://mengyou.jp/smart/information.html |
826:
マンション住民さん
[2014-09-30 18:36:50]
玄関前のアルコーブの役目をご存じですか?
置くもの、置く量にも限度がありますが、何も置かれていない外廊下のあのダブツキ感の方が妙ではありませんか? 住人がいるのかいないのか殺風景な風景ではありませんか? 住んでいる・・という生活感や安心感が必要ではありませんか? そもそも外廊下に見える風景がエアコンの室外機しかない・・というのも貧相な風景ではありませんか?(その方がよっぽど寂しい空間に見えますが・・) アルコーブに物が置かれていない方がスッキリして見える点や高級感がある点など、当レスで記載されている例を拝見しますが、本当にそう思われる空間でしょうか?あの小さなアルコーブに多少の物が置かれることで、そこまでこのマンションの質を落とす結果になるようには全く思えません。 例えば、普通の建売の一軒家を持った時、同じように考えますか? そもそもアルコーブがマンションに設けられるようになった理由は下記の経緯があります。今ではこのスタイルが定番となっています。何のためのアルコーブなのか、よく考えて下さい。アルコーブに物が置かれる事を嫌がる一部の方々により、偏った方向へ判断されるのは間違いではないかと思います。 一時代前のマンションデザインではないので、このクラスのマンションとしてアルコーブに一部物が置かれている点が外廊下の風景を台無しにするとは到底思えません。そんなマンションに皆さんは住んでらっしゃるんですか? 但し、限られたスペースではあるので、住民サイドの意識として、置き方やしつらえの点には注意を配る必要はあります。 また、自転車を置く云々について意見されている方にはかなりの偏見を感じます。 1. 外廊下と各住戸玄関の間に広がりの感じられる緩衝エリアを設け、ゆとり感を与える(玄関ポーチ的役割) 2. 住人の表出の演出等(例えばグリーンなど)により、わびしい外廊下風景に彩を添え、共用空間を豊かにする 3. 外廊下から「引き」をつくり、玄関扉が無機質に連続する従来の集合住宅外廊下風景を改善する 4. 簡易的・移動しやすい物を置くことが可能なゾーン(しつらえ上、許容できる物に限る) → 各住居玄関廻りの多目的・多機能スペースとしての役割 5. エアコン室外機の置場として活用 6. 家具など、大物物品の出し入れ等に効果的(ex. ソファなど外廊下からの90°回転など) 7. 昨今のマンションでは一般的に普及(かつてのステイタスシンボル感は今はない) |
827:
マンション住民さん
[2014-09-30 19:06:31]
上記826のアルコーブの件は、あくまでも客観的立場になった際の視点です。
|
828:
匿名さん
[2014-09-30 20:14:53]
長文過ぎて読む気がしません
|
829:
マンション住民さん
[2014-09-30 21:02:35]
>>826
まあたしかに無機質で寂しい感じはするけどねえ。 集合住宅のアルコーブに美観を求めている人もいるようだけど 室外機だって美観を損ねているわけだしどうなんだか。 ゴミのようなものを置くのはもちろん論外だけど 避難経路の障害にならないよう固定することができれば置いてもいいんじゃないの。 とにかくルールだからダメって思考停止するんじゃなく スペースは有効活用したほうがいいんじゃねって組合に提言してみてはいかが? |
830:
マンション住民さん
[2014-09-30 21:24:41]
自転車置場も全住戸数まかなえてるわけでもないし、納車・取出し方法もあまりにもやりづらく、自転車置場自体にも不満が出てる模様。あれじゃぁ自転車も壊れますよすぐに・・。それでもって、じゃぁ自転車置場を改善しようとすると、これだけの住戸数だからもっとすごい事になりそうで、結局自転車置場のキャパは満たせないことが想像つく・・。
今は新築時から1年しか経ってないのであーだこーだ不平不満が出るようですが、数年経つと、829さんのように、スペースを有効活用しようという事になるのが想像つきます。もちろん身嗜みは必要ですが。 |
3年に1回って聞いたような気がしたんですが。
うちも次は子供と参加してみたいなと思いました!