東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4
匿名さん [更新日時] 2012-11-07 23:11:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。


前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233760/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-06 04:01:23

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 921 匿名さん 2012/09/13 03:32:35

    超高層タワーマンションは免震装置をつけても、躯体が柔構造で柳に風。だから大きな効果は得られないというのが専門家の考え。
    震災以降、免震の揺れないイメージで売っているマンションが出てきてますが、正確には、高層階になればなるほど躯体の強度を落とせる分、経済性に優れているというメリット以外は免震のよさはないというのが正しい。

    塔状比の話は、直接基礎(べた基礎)だと、2.5倍が限界で、杭基礎は4倍といわれてます。免震装置の可否のことではありません。建物の高さの限界の事です。免震、耐震関わらず、超高層タワーマンションは地震が起きると揺れ幅は多少違いがあるかもしれませんが、高層階での大きくゆっくり揺れる感覚は同じです。

  2. 922 匿名さん 2012/09/14 04:20:21

    高さと横のアスペクト比が3倍以上だと免震は適さない(日本免震構造協会)

  3. 923 匿名さん 2012/09/14 14:19:57

    次の箇所で液状化の発生を確認しています。
    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

    地震直後の江東区HPより

  4. 925 匿名さん 2012/09/14 14:41:37

    液状化がマンションに影響無いのは世界の常識なのに。。

  5. 926 デベにお勤めさん 2012/09/14 14:43:21

    >923
    マンション選ぶときに液状化とか気にする奴、見たことねーよwww

  6. 927 匿名さん 2012/09/14 14:46:33

    震度5で液状化した東雲

  7. 929 匿名さん 2012/09/14 16:46:37

    世間的には液状化なんて忘れられてるし。

    しかも、M9クラスの超巨大地震だったのにバケツの砂まいたくらいで済んでるし(笑)

  8. 930 匿名さん 2012/09/14 17:03:35

    確かに液状化を気にする人はこの辺に住まないな

  9. 932 匿名さん 2012/09/16 00:55:15

    当たり前じゃん

  10. 933 匿名さん 2012/09/16 01:41:44

    液状化するとトイレが1か月間使えなくなる埋立地。
    もう一度大震災が来たら、内陸との差は歴然になる。

  11. 934 匿名さん 2012/09/17 07:20:48

    ネガは共同溝も知らないんだな。

  12. 937 匿名さん 2012/09/17 12:41:51

    933と935を管理人さんに削除依頼しているけど、削除されないって事はネガティブ材料として重要との判断なのでしょう。
    煽り投稿はスルーでいいでしょう。

  13. 938 匿名さん 2012/09/18 02:44:07

    地震で水道管が破裂し道路や共同溝が冠水する場合がある by wikipedia「電線類地中化」

  14. 939 匿名さん 2012/09/18 03:07:35

    都内どこでも有り得る事ですね。

  15. 940 匿名さん 2012/09/18 06:02:01

    埋立地は段違いに地中へのダメージは大きいだろう。常識です。

  16. 941 匿名さん 2012/09/18 06:36:59

    そういういい加減な偏見はやめましょう。
    都水道局の資料だと、23区内の水道管路の耐震化率を見ると江東区は2番目に高い。
    耐震化されていないところが危険というのは常識でしょう。

  17. 943 匿名さん 2012/09/18 09:18:03

    痛!

  18. 944 契約済みさん 2012/09/18 13:00:39

    942さん

    ×投稿者の属性推測
    ○情報の吟味

    一見不利そうな条件が人の手を経ると有利になるというのは、人類社会の常識じゃないですか。
    スレ本文にも慢心はいけないと書いてありますよ。埋め立て地じゃないから安全なんて思ったら大間違いですよ。

  19. 945 匿名さん 2012/09/18 14:15:18

    >941
    タワマン検討者、特に再開発指定なら耐震化率は気にする必要ないし。どこも立派に整備されてるから。
    埋立地だと、駅も危ないんじゃないの?

  20. 946 匿名さん 2012/09/18 14:46:10

    そういう意味では、都内の湾岸エリアも立派に整備されてますね。

  21. 947 匿名さん 2012/09/18 14:54:21

    液状化は想定外とか

  22. 948 匿名さん 2012/09/18 14:58:31

    液状化とその対策はよく理解してますよ。
    それ以上の事は想定外だけどね。

  23. 950 匿名さん 2012/09/18 15:17:44

    震災後にアンケートをとったところ、マンション購入検討者の3割は埋立地だけは絶対に買いたくないと回答しているそうですね。埋立地のほうが安全だというなら、埋立地のマンションであることを全面に打ち出して販売したらいかがでしょうか?

  24. 951 匿名さん 2012/09/18 15:19:00

    震災後に何度も即日完売しましたからねぇ。
    人気あるのは確かでしょう。

  25. 952 匿名さん 2012/09/18 15:30:33

    950さんの言う方針で販売しているみたいだから、誠実でよいとの評価を受けていると思いますよ。
    MRいけばきっと理解できますよ。
    ご興味あれば、MR行ってみては?
    まだ部屋は残ってますよ。
    あ、それと埋立地を知らなくて購入する方はいないですよ。

  26. 953 匿名さん 2012/09/18 15:34:43

    企業戦略に完全に乗せられてる人が住めばいいんじゃないのかな。
    ただし、中古になったら不動産屋の仲介には戦略も何もないだろうけど。
    一生、埋立地で様々なネガティブ要素と戦いましょう。

  27. 954 匿名さん 2012/09/18 15:36:22

    953さんは一生、埋立地に様々なネガティブ要素を持ち続けるのですか?
    それ、すごく淋しい人生ですよ。。。

  28. 955 匿名さん 2012/09/18 15:55:32

    そもそも危険と見なされるエリアに人が住むような政策を国は取らないよ。
    南側には都民タワーもあるからね。キャナルコートはUR公団中心。

    別に企業戦略に乗せられているわけではありませんよ。
    ただ、住みたい人が住めばよいというのも当然の事だね。

  29. 956 匿名さん 2012/09/18 16:25:11

    国の政策ですが、原発の周辺はどうなんでしょう?津波で飲まれた町や国道は?

  30. 957 匿名さん 2012/09/18 21:40:54

    原発が都内にないのは何故でしょう?
    道路は国交省。

  31. 958 匿名さん 2012/09/18 22:28:49

    まあ埋立地への懸念や不安は今も根強いのは確か。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  32. 959 匿名さん 2012/09/18 22:58:45

    この掲示板のルールを知らない方がいらっしゃるようですね。規約はよく読んだ上で投稿しましょうね。同意して投稿なさっているはず。

    949、958
    業者、営業の書き込みを指摘する投稿は削除対象です。

    有意義な話し合いをしましょうね。

  33. 960 契約済みさん 2012/09/18 23:04:09

    958さん

    もうすぐ541戸が販売済みになるので、半分近く明かりが点かないことはありませんよ。
    第二期までで半部以上が売れたんですよ。半年以上前のことですが、ご存知でしたか。

  34. 962 匿名さん 2012/09/18 23:13:42

    23区でこれだけ大規模に3.11で泥が出た場所は、東雲くらいでしょう。

  35. 963 契約済みさん 2012/09/18 23:46:49

    新木場のほうがすごかったらしいですよ。

  36. 964 匿名さん 2012/09/20 02:41:28

    そういえば、東雲の1駅先にある新木場は、埋立地の夢の島だね。
    3.11で高速道路の橋も壊れて暫らく通行できなかった。埋立地の脆弱性。

  37. 965 契約済みさん 2012/09/21 14:12:51

    このスレも散発的で間延びしてきました。
    最近はよくパークタワー東雲の掲示板を見にゆくのですが、そちらのほうに地震系ネガのみなさんは移ったようですね。
    結局ネガさんが懸念したような販売腰折れもなく、プラウド東雲は計画的に完売へ向かっているようです。

  38. 967 匿名さん 2012/09/21 15:54:56

    ポジも三井に応援に行かなくちゃね。同じ東雲だからね。

  39. 968 匿名さん 2012/10/02 17:34:47

    ここも完売間近だからなぁ。

    地震・液状化の妄想ネガも悔し涙を飲んで撤退といったところか。

  40. 969 匿名さん 2012/11/06 14:04:37

    ここは耐震構造ですよね。

    超高層ビルは地震のときに中層階の層間変形角が大きく負荷がかかると思いますが、その対策はありますか?
    また、長周期地震動の対策が義務化される可能性がありますが、既存不適格になるリスクはありますか?

  41. 970 匿名さん 2012/11/06 16:22:40

    >968
    プラウド東雲が相手にされなくなっただけ。

    今時マンション販売会社の即日完売発表を真に受ける間抜けな購入検討者なんかいないよ(笑)

  42. 971 匿名さん 2012/11/07 03:22:11

    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html
    これの対象となった場合、補修等が必要になるかと思うのですが、大丈夫ですよね?

  43. 972 匿名さん 2012/11/07 14:11:20

    タワーマンションの長周期地震動対策の補強ってどうやるんだろうか

  44. 973 匿名さん 2012/11/07 16:08:28
  45. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2023-11-04 17:12:54
    はらこう(男性・(自己所有)マンション・40ー49歳)
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    プラウドタワー東雲キャナルコート(新築・3LDK・5500万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322915/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532322/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    この辺にしては3LDKでも広いので4人家族でも余裕を持った生活ができること。
    
    また管理会社がテキパキ動いてくれていつも清潔感が保たれていること。
    
    
    朝夕のエレベーターの待ち時間が長いため、待たされる時間がありストレスになることがあることと耐震マンションなので大地震が来た時に耐えられるか不安であること。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    パーティールーム、来客用宿泊所があることは利便性を感じる。
    
    またトレーニングルームやレストランも付いているので便利であること。
    
    
    パーティールームや来客ルームの予約がなかなか取りづらいので利用したい時に利用することができず多少不便さを感じたことがあること。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    イオンが歩いて5分の場所にあるので買い物に行くのも苦痛に感じないし、無駄な買い溜めの必要がないため便利である。
    
    
    近くにはイオンのフードコートしかないため、飲食店が少ないこと。
    
    またイオン以外のスーパーができてきているがなかなかイオンに勝てないので淘汰されてしまうこと。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    三つの駅を利用できるので行く方面に応じて駅を変えることができるので便利である。
    
    また都バスも複数路線走っているので合わせて便利である。
    
    
    三つの駅を共に徒歩10分以上なので疲れているときは、少し苦痛であること。
    
    特に雨の日は駅まで歩くとかなり濡れてしまうので嫌な時がある。
    
     バスも頻繁に通っているが210円を払って乗る距離でもないので滅多には利用しない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    夜も明るく道も歩道も広く暗がりの道もないので暴漢や痴漢などが犯罪を起こしにくい地区であると思う。
    
    駅までの道はほぼ直線なので視界もいい。
    
    
    小学生や中学生が急激に増加しているために今後イタズラとかが増加するかもしれないことを気にしています。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理会社の人が誠実丁寧でいつも明るく挨拶をしてくれ、迅速な対応をしてくれることはとてもありがたいと思います。
    
    
    たまにですが、床が汚れていることがあり、いつになっで掃除されていない時がありました。
    
    その際は管理会社に連絡して掃除してくださいとお願いをしに行きました。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    大規模世帯なので修繕積立の割合が高くなく、堅実に将来の修繕費を蓄えているため、将来的な修繕費不足の不安が低いこと
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    南海トラフ地震が来た際に、建物が耐えられるかどうかとその際に津波が来て、電気が通らなくなるかもしれない不安
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    並行して検討したマンション名
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    特にありませんでした
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    上記の中からマンションを選んだ理由
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    生活のしやすやと治安の良さ
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

[PR] 周辺の物件
リビオ川崎大師ステーションサイト
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸