東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート4
匿名さん [更新日時] 2012-11-07 23:11:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。


前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233760/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-06 04:01:23

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 589 匿名 2012/07/11 12:24:51

    長周期地震動が心配なのですが、どう考えたらいいですか?ポジさんおしえて。

  2. 590 匿名さん 2012/07/11 12:30:15

    東雲ジャスコ近辺で液状化
    http://www.flickr.com/photos/shao1555/5519114437/
    この様子を見る限り、島全体への液状化対策は施されていないのがわかります。
    去年の地震(5強)より遥かに大きい地震(6強)が来たら、通常の生活はしばらくできなくなる
    と思われます。もちろん、都心の各地も大きな被害が出るでしょうが、3.11で液状化する前から、
    東京湾の埋立地の危険性は指摘されていました。NHK特集をご覧になっている方には、周知の
    ことかもしれませんね。3.11が起きる1年も前に埋立地の側方流動について放映されています。

  3. 591 匿名さん 2012/07/11 12:32:50

    安心安全だと慢心する危うさが、人災の主原因です。学習しましょう。

  4. 592 匿名さん 2012/07/11 12:36:49

    慢心でも免震でもなくて。
    まあかなりいろいろとみなさん考えてるみたい。

  5. 593 匿名さん 2012/07/11 13:36:41

    眺望を買うか、安全を買うかの判断ですね。
    私なんかは海抜ほぼゼロって時点でどうかと思いますが。

  6. 596 匿名さん 2012/07/11 16:03:10

    マンションに液状化は関係ないよ

  7. 597 匿名さん 2012/07/11 19:25:11

    >595
    >安全で眺望もあるから売れてるんだよ。
    >ネガは嘘ばかりつくから信用されない。


    液状化を完全に防ぐ技術はスーパーゼネコンにすらない。それ以前に液状化のメカニズム自体が解明されていない。

    何をもって安全だと言い切っているんだろう?安全だと言い切ること自体が大嘘だと思うが、、、

  8. 598 匿名さん 2012/07/11 20:27:47

    全くそのとおり。

  9. 599 匿名さん 2012/07/11 22:16:56

    液状化は対策がしっかりされていれば心配する事もない。側方流動も液状化が起きなければ心配ない。局所的な液状化では側方流動は起きません。
    何を持ってそう言えるかと言うと、実際に液状化対策がしっかりされているところは今回の大震災でも液状化による深刻な被害はなかったからです。
    不安を煽る事を目的とした中身のない、いい加減な書き込みはそろそろ止めたらどうでしょう。
    何度も同じ事を繰り返して言うのではなく、たまにはきちんと液状化対策がされているところも激しい液状化を起こしたという事を証明してみては?またその対策内容、工法も詳しく教えてくださいな。

  10. 600 匿名さん 2012/07/11 22:19:33

    599は狭い範囲の局所的な液状化の事を言っているのではないから、つまらぬ揚げ足取りはなさらないように。

  11. 601 購入経験者 2012/07/11 22:27:06

    さすがに住まいとしての安全は確保されていますよ。建物が傾くようなこともないと思いますが、ここまで対策を施してもなお不安の残る場所にわざわざ住まなくてもいいんじゃないかなと私なんかは思います。
    上下水道、電気、ガスが供給幹線で寸断され不自由するリスクはかなりありますので、ネガさんはこういう部分を攻めるべきですが、ライバル物件の関係者にはできないでしょうね。

  12. 602 匿名さん 2012/07/11 22:53:55

    そういうところもちゃんと攻めて来るネガさんもいらっしゃいますよ。
    震度6強の首都直下地震起きたらライフラインの問題も都のHPの被害想定にも書いてありますね。
    リスク等よく考えて、でもいろいろな考え方もあると思うからここを選択する人もいるんです。

  13. 603 匿名さん 2012/07/11 23:49:56

    >>599
    対策済みだから安全です!


    事実
     ジャスコ前の泥噴出・・・・・・地下は液体になった(画像あり)
     前の道路のマンホール破壊・・・浦安と同じキノコマンホールの一歩手前(修復痕あり)
     辰巳橋が壊れた・・・・・・・・島が沈下したか、橋が隆起した(修復痕あり)
     護岸が30mもひび割れた・・・・運河側に地盤が動いた(画像あり、修復痕あり)

  14. 604 契約済みさん 2012/07/12 00:22:17

    597さん

    以前も似た書き込みがありましたが、液状化のメカニズムが解明されていないというのはどういうことでしょうか。
    検索すると山ほど液状化のメカニズム解説がでてきて、解明されていない感じが全くしません。
    さらに対策もスーパーゼネコンに限らず幅広い業者が手掛けていて、確立されていると思います。

    どういう意味で書き込みされているか教えて下さい。

  15. 605 匿名さん 2012/07/12 00:22:33

    それで大被害となって長期間まともな生活ができない程だったと言いたいの?
    震度6強ならば有り得ると言いたいのであれば、先にデータを持って震度5より震度6強の方が液状化被害が大きくなることを証明してみてね。

  16. 606 匿名さん 2012/07/12 00:29:12

    液状化したというこは、被災地というです。
    あとは、事実を元にどんな推定するかも買うかも、自己責任でどうぞ。

  17. 609 匿名さん 2012/07/12 08:20:05

    >606
    もうちょっと落ち着いて書き込みして(笑)

  18. 613 匿名さん 2012/07/12 09:08:50

    隠すなんて邪推しなくてもいいですよ。MR行けば積極的に伝えてくれるから。

  19. 614 匿名さん 2012/07/12 12:02:07

    ほとんど話に前進のない無限ループ。

    よくもpart4まで続くもんだね。

    MR畳むころにはpart7ぐらいかな。

  20. 615 匿名さん 2012/07/12 12:18:46

    同じ東雲島でも、あっちの三井のほうなら、島の中央部だから側方流動(護岸割れ)は無関係ですよ。

  21. 616 匿名さん 2012/07/12 12:35:20

    >>615
    Yes Nice Answer
    物理的に考えたらそうなるね

  22. 617 匿名さん 2012/07/12 12:39:32

    それは良い事ですね。でもこちらも側方流動はそんなに心配いらないみたいだよ。濱田先生の側方流動理論の数式では、ここは矢板護岸だけど、護岸の高さが大変重要な意味を持っている事がわかったからね。
    運河の深さが3〜5mでは護岸が万が一移動してもプラウドの敷地内までの距離を計算すると、敷地内に大きな水平変位をもたらすことはないのでは?
    詳しく知りたい方は、濱田教授 側方流動で検索してみてね。
    また、わざわざそんなところを選ばなくてもって言われそうだけど。汗;

  23. 618 匿名さん 2012/07/12 13:18:38

    >615
    ハイハイ、お仕事御苦労様、三井さん。

  24. 619 匿名さん 2012/07/12 17:34:19

    >617
    >運河の深さが3〜5mでは護岸が万が一移動してもプラウドの敷地内までの距離を計算すると、敷地内に大きな水平変位をもたらすことはないのでは?


    ↑これって販売会社の営業社員が必死にプラウドタワー東雲キャナルコートに都合のいい解釈をしただけだよね?

    東雲は陸とのつながりもなく、完全な人工埋立島だから側方流動でも起これば敷地内までの距離とか関係なく相当にやばいと思うが。

  25. 620 匿名さん 2012/07/12 20:50:02

    ネガは議論に完敗するといつも営業が書き込んだように決め付けるんですね。
    しかも言ってる事が適当な自分の感覚。
    >615では島の中央部は側方流動に無関係との話があったけど、>619では距離に関係なくと言ってるみたいだが、どちらのネガが正しいのかな?
    それとも同じ方の書き込みで支離滅裂になってるのかな?

  26. 621 匿名 2012/07/12 22:03:29

    ポジの挑発的なところが気に入らない。なんかあってもデベ相手に集団訴訟起こさないでね。

  27. 624 匿名さん 2012/07/12 23:57:56

    側方流動なんか起きれば
    建物自体ギリギリセーフでも
    色々な部分でアウト

  28. 626 匿名さん 2012/07/13 00:43:55

    >617
    その理論でいくと、港湾局で予定している護岸対策は不要ですね。

    支離滅裂

  29. 628 匿名さん 2012/07/13 02:45:15

    >620
    NHKでCGシミュレーションしてたように、島全体が四方に膨らむのを想像してごらん。
    中央部では横に流れないが、ここは護岸からの距離で論じるよりも先ず辺縁部寄りだから。

  30. 629 匿名さん 2012/07/13 12:13:28

    >628
    だから三井を買えと?
    しつこいですね。

  31. 631 匿名さん 2012/07/13 14:43:05

    地盤は野村も三井もたいして変わらないと思いますが耐震と免震とじゃえらい違う。
    しかも免震物件のほうが安ければ当然後者のほうが普通は人気になりますな。
    焦って野村を契約しないで良かったです。

  32. 632 匿名さん 2012/07/13 15:01:16

    結局、マンションには液状化は関係ない、ということに落ち着いたようだね

  33. 633 匿名さん 2012/07/13 15:01:49

    「千年に一度」の大地震が来たばかり
    あと千年は大丈夫でしょ

  34. 634 匿名さん 2012/07/13 15:10:54

    「耐震」「免震」にフォーカスし過ぎて、他の重要な部分が木を見て森を見ず状態…。

  35. 636 匿名さん 2012/07/13 16:10:25

    免震でないのがコンプレックス。耐震の不安を打ち消すことができないから、あとは大地震が来ないことをひたすら神に祈るのみ。

  36. 637 匿名さん 2012/07/13 21:21:37

    液状化はマンションの資産価値だけでなく幸せな家族までも壊します。

  37. 639 超高層階同志で買い換える人 2012/07/14 08:28:47

    タワーの免震はあんまり信用してないし、まして50階オーバーの建物で必然性は感じない。

    効果30%ぐらいの制震を入れてくれてれば良かったんだけど、設計が311前じゃ無理もないか。

    もし戸当たり200万(@10万弱)ぐらいの出費で済むなら制震にして欲しかったよ。

    あとはひたすら家具固定を徹底するのみ。

  38. 640 匿名さん 2012/07/14 13:29:02

    ここの建物の杭は細いらしいよ。

    地震がきて側方流動したら真先に杭が折れてマンション傾くから

    住むのはやめろって、専門家の友達が教えてくれた。

  39. 641 匿名さん 2012/07/14 13:43:45

    でも、M9クラスの地震に耐えきってしまったからなぁ・・・
    東京直下ですらM7の予想だから

  40. 642 匿名さん 2012/07/14 13:49:03

    わずか震度5の揺れでも耐え切れずにバカみたいに泥水を噴き出したくせに

  41. 643 匿名さん 2012/07/14 15:19:21

    耐震で52階建てどんだけ儲けるだよって話
    大きな地震がきたら上階の人は間違いなく家具が滑ってきて圧死。

  42. 644 匿名さん 2012/07/14 15:27:38

    だから高層階が避けられる。

  43. 645 匿名さん 2012/07/14 15:28:30

    だから、高層階が避けられる。

  44. 646 匿名さん 2012/07/14 15:29:42

    事実=M9クラスの地震に耐えきった

  45. 647 匿名さん 2012/07/14 15:42:32

    正確に言うと3.11の時には杭だけはできていたから
    杭は今頃壊滅状態だね。

  46. 648 匿名さん 2012/07/14 15:43:49

    この前はせいぜい震度5でしょ。震度6、震度7だったら、一体どうなるんでしょうね。

  47. 649 匿名 2012/07/14 16:43:10

    事実=M9クラスの地震が東北ではなく、関東でおきたら、ここはどんなになってしまうのでしょうか?



  48. 650 匿名さん 2012/07/14 16:54:22

    湾岸とか、タワーとか、流行らなくなるのも時間の問題のような気がする。

    デベさんが、いま売り出し中、計画中のものを売り切ってしまったら、誰も宣伝してくれなくなって、誰からも見向きもされなくなるよ。まだしばらくはかかりそうだけどね。

  49. 652 匿名さん 2012/07/15 00:08:42

    ここ人気だね。
    ネガが必死に叫んでるけど中身なし。
    俺は別に湾岸には興味ないけど評判を聞いて覗いてみたら、あらビックリ、ここのネガは中学生かよ。
    おまいら震度7とか来たら自分が住んでるところ大丈夫か?
    よっぽどここの方が安全だな。

  50. 653 匿名さん 2012/07/15 00:15:33

    ということにしたいのだな。

  51. 654 匿名さん 2012/07/15 00:51:22

    >事実=M9クラスの地震に耐えきった
    笑われてますよ。距離の感覚を身につけましょう。

  52. 656 匿名さん 2012/07/15 00:53:42

    >おまいら震度7とか来たら自分が住んでるところ大丈夫か?
    >よっぽどここの方が安全だな。

    ここは液状化してしまった島。次の震災で敷地の周りが・・・・・
    検討者のうち何割かは、とても住む気になれないという結論に。

  53. 659 匿名さん 2012/07/15 04:24:48

    マスコミネタをやたら使うやつは営業だねw
    妬みってどんだけ自意識過剰なんだかw

  54. 662 匿名さん 2012/07/15 10:19:36

    ネガするのは、社会正義のため

    消費者目線でデベの甘言から消費者を守るため。

  55. 663 契約済みさん 2012/07/15 11:03:21

    社会正義のためなら、ららぽーとの前に辻立ちして訴えるのを勧めます。
    そのほうが多くの人に訴えることができます。

    ときどきネットでの書き込みを社会正義と勘違いしている人もいますが話にならないですものね。

  56. 664 匿名さん 2012/07/15 11:13:44

    他人がどんなアプローチを取ろうが、君に制限されるいわれはないですね。

  57. 665 匿名さん 2012/07/15 11:37:01

    語尾にwをつけるようなネガが社会正義の為にやっているとは思えないな。

  58. 666 契約済みさん 2012/07/15 12:52:36

    そうそう!社会正義のためなら消費者の免震神話にもクギサシお願いします。

  59. 667 匿名さん 2012/07/15 13:00:33

    あんまりネガすると三井のライバルが増えて困るんだって。

  60. 672 匿名さん 2012/07/17 01:58:33

    近年新しい発見や、新たな理論の導入があり、年々内容が大きく変わっている科目です。
     NHK高校講座 地学「地震と断層」2012年7月24日(火) 14時30分~15時00分
    新しい事実で教科書もどんどん変わります。

  61. 673 匿名さん 2012/07/17 03:54:09

    対策済みのはずの埋立地も液状化するという新事実。
    東北の震災から高校生も新事実を学ぶ。

  62. 674 匿名さん 2012/07/17 04:21:11

    液状化は対策が重要という事を学ぶ。

  63. 675 匿名 2012/07/17 07:17:23

    湾岸部は川の氾濫がない事を学ぶ

  64. 676 匿名 2012/07/17 07:22:24

    >>666
    専門家100人に聞いても
    免震>耐震
    てか地盤の悪い海側の超高層マンションはこれからはほとんどが免震になりますよ
    こちらの会社さんも震災後の企画ものはそうするでしょうね
    耐震超高層は数年建てば時代遅れ感が出ちゃうのは否めないかな

  65. 677 匿名さん 2012/07/17 07:52:13

    2012年3月9日、国土交通省の関連組織である建築研究所が主催した講演会で、免震超高層建物への懸念が語られた。「ある適用範囲までは大変いいと思うが、適用範囲が際限なくいってしまうと、心配なことが起きないか心配している」 「心配」とは、建物が壊れることだ。---AERA2012年03月25日

  66. 678 匿名さん 2012/07/17 07:53:53

    タイトルは「免震超高層に潜む危険」

  67. 679 匿名さん 2012/07/17 08:26:50

    メリットがあればデメリットもある。
    しかし、デメリットがあっても現状では「免震構造」が一番じゃないかな。

  68. 680 匿名さん 2012/07/17 08:35:20

    免震は安全だというイメージが先行しているが、専門家は免震タワーマンションは推していないのが現実。ちょっとネットで調べても、最近はよくそういう話がちょこちょことでてきてるんだけどね。
    イメージ重視で免震じゃないと受け入れられにくいからタワマンも免震にして、それを売りに販売しているみたいな話もよくみかけますよ。

  69. 681 匿名さん 2012/07/17 10:43:20

    超高層の話をしてるのに、軟弱地盤では免震が・・・とか言ってるレベルじゃね。
    杭が支持地盤まで入ってるから、表層地盤なんて殆ど関係ないんだってば。

  70. 682 匿名さん 2012/07/17 11:34:01

    681君 でもさ、地震があれば確実に耐震はダメージ喰らうだろ

  71. 683 匿名さん 2012/07/17 11:38:46

    液状化はマンションには関係ないよ

  72. 684 匿名さん 2012/07/17 11:53:00

    多分地震があれば51階の方は新しく出来たTDSトーイストーリの乗り物より揺れるよ

    二階の方の揺れと比べれば時間×6倍はみてたほうがいいよ。長くなるけど我慢我慢。

  73. 685 契約済みさん 2012/07/17 14:00:35

    680さんの言うとおり、免震は販売文句として有効なので、乱用されている気がします。
    私はタワーに住む以上、揺れからは逃れられないと考え、むしろ免震タワーを検討から外しました。

    311の地震の結果、タワーマンションの低層階では音が怖く、高層階では揺れが怖かったそうです。
    どちらにしても地震は怖いということです。
    耐震タワーはまず倒れることはないため、揺れが去るのを待とうと思います。

    どうしても免震がいい人は、まずタワーを検討するのをやめた方がよいと思います。

  74. 687 匿名さん 2012/07/17 14:42:56

    免震は安心。
    耐震は心配。
    これがイメージ戦略。
    タワマン揺れたらゴム引きはがれるよ。大丈夫?
    躯体強度は耐震と比べて桁外れに弱いよ。コンクリ強度30〜40N。聞けばわかる。
    直下縦揺れで壊れちゃうよ。鉄筋減らしてるし。比較すればわかる。
    激しい揺れ?タワマンはゆっくり揺れる。免震効果はあまりない。
    梁がなくて免震はいい?強度落としてコスト下げてるし。
    免震作動しなかった。今回の震災で3割が作動しなかったって記事。
    長期周波?免震は更に助長するって話。

    タワマンは躯体ががっちりしていることが安心だと気付いてほしい。これは真面だよ。

  75. 688 匿名 2012/07/17 14:51:40

    いやーじゃ免震がだめなら不動産業界2強の三井三菱揃って免震にするかい
    鹿島清水の免震技術を舐めすぎ(笑)
    耐震にしてるデベは単なる利益ねらい
    耐震は安あがりだから

  76. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸