匿名さん
[更新日時] 2012-11-07 23:11:20
東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。
地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。
地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。
強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。
プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。
あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233760/
こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-06-06 04:01:23
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
600戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上52階 地下2階建、一部地上2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月竣工済み 入居可能時期:2013年04月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判
-
724
匿名さん 2012/07/31 12:54:53
-
725
匿名さん 2012/07/31 13:16:31
うん、こちらでやる方がいいね。
ネガさんが、水を得た魚みたいで嬉しそう。
-
726
匿名さん 2012/07/31 13:29:00
-
727
匿名さん 2012/07/31 13:40:15
去年の地震(5強)より遥かに大きい地震(6強)が来たら、通常の生活はしばらくできなくなる。
ここら辺はNHK特集を観てる人には周知か。
-
728
匿名さん 2012/07/31 16:12:32
60m以上も下にしか支持層がないMSは、他に類を見ない
-
729
匿名さん 2012/07/31 18:30:53
東雲って支持層まで大体65m~70m超でしょ?脆弱そのもの。
他に類を見ないのはごもっとも。本来は下水処理場やゴミ処理場や倉庫街などにすべき場所で人を住まわせる場所じゃない。
-
730
契約済みさん 2012/08/01 03:29:07
お!久々に書き込みが来てますね。もうこのスレも役割を終えたのかと思ってました。
なんにせよプラウド東雲の話が出来るのはよいことです。
723さん
認識相違があるようなので、解説します。庭と基礎は関係ないんですよ。
311のときの浦安でもそうでしたが、住戸が建っている基礎には何も起きません。
液状化が起きるのは住戸ではない空地や外構部なのです。
なので、「庭」に追加対策をすることは意味があるのです。
庭の追加対策と震災前からやっていた基礎工事は関係ないのです。
支持層の話が出ていますが、支持層は建物が沈下しないよう杭を打つ地盤のことです。
本物件はその支持層まで杭を打ち込んでいるので沈下はしません。
何か未解決の問題があるのでしょうか。以下のどれかに該当しますか。
1.プラウド東雲敷地内で液状化起きるかも
2.敷地内で起きなくても東雲のどこかで起きるかも
3.液状化しなくてもイメージで資産価値落ちるかも
4.埋め立て地は神の怒りに触れるかも
-
731
匿名さん 2012/08/01 03:42:39
杭が長すぎると、横方向からの力に極端に弱くなる。
しかも震災前に杭を打っちゃったから、対策の十分さに不安アリだよね。
-
732
匿名さん 2012/08/01 03:59:38
震災が起きたために、十分過ぎる程の追加対策をしたんだね。
公共事業なみの対策と評価される方もいる。
確かに言えている。
-
733
匿名さん 2012/08/01 04:04:15
>浦安でもそうでしたが、住戸が建っている基礎には何も起きません。
はるか遠い福島沖が震源の地震で大丈夫だったと言われてもなあ。
直下型の阪神淡路では杭が折れた。検索すれば画像も出てくる。
東京湾・首都直下型でどうなるかであって。
-
-
734
匿名さん 2012/08/01 04:08:57
答えは簡単。
同じ東北大震災で激しい液状化に見舞われた浦安とほとんど被害がなかった東雲の違いにある。
次の大震災があっても答えは一緒。
-
735
匿名さん 2012/08/01 04:13:25
比較的古い埋立地の東雲は浦安、神戸の新しい埋立地と違い液状化しにくいという事が証明された。
しかも、震災後の調査でその事が決定付けられた。
ソースはいくらでもネット上にあるよ。
-
736
匿名さん 2012/08/01 04:25:51
MEGAQUAKE 第3回
古い埋立地では最大7mも護岸が側方流動する。(早稲田大 濱田教授)
-
737
匿名さん 2012/08/01 04:27:19
-
738
匿名さん 2012/08/01 04:39:09
液状化の脅威って濱田先生の本読んだ。
古い埋立地は対策がなされていないところがあり危険性があると…
敷地内は公共事業並みの対策がされているから、それ程心配する事もないでしょう。
-
739
匿名さん 2012/08/01 04:52:32
公共事業並み(苦笑)
阪神淡路のインフラはどうなった?
-
740
匿名さん 2012/08/01 04:55:13
-
741
匿名さん 2012/08/01 04:57:27
ネガは濱田先生の言葉を借りて危険性ばかりを全面に出してくるけど、濱田先生は、液状化対策の重要性を訴えている為に液状化の危険性を伝えているという事をちゃんと話さないところがいやらしいねぇ。
-
743
匿名さん 2012/08/01 05:21:46
-
745
契約済みさん 2012/08/01 09:12:44
ご返信内容を総括すると、側方流動のみがリスクとして残っているということでよろしいでしょうか。
暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-11-04 17:12:54はらこう(男性・(自己所有)マンション・40ー49歳)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラウドタワー東雲キャナルコート(新築・3LDK・5500万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322915/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532322/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この辺にしては3LDKでも広いので4人家族でも余裕を持った生活ができること。
また管理会社がテキパキ動いてくれていつも清潔感が保たれていること。
朝夕のエレベーターの待ち時間が長いため、待たされる時間がありストレスになることがあることと耐震マンションなので大地震が来た時に耐えられるか不安であること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パーティールーム、来客用宿泊所があることは利便性を感じる。
またトレーニングルームやレストランも付いているので便利であること。
パーティールームや来客ルームの予約がなかなか取りづらいので利用したい時に利用することができず多少不便さを感じたことがあること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イオンが歩いて5分の場所にあるので買い物に行くのも苦痛に感じないし、無駄な買い溜めの必要がないため便利である。
近くにはイオンのフードコートしかないため、飲食店が少ないこと。
またイオン以外のスーパーができてきているがなかなかイオンに勝てないので淘汰されてしまうこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三つの駅を利用できるので行く方面に応じて駅を変えることができるので便利である。
また都バスも複数路線走っているので合わせて便利である。
三つの駅を共に徒歩10分以上なので疲れているときは、少し苦痛であること。
特に雨の日は駅まで歩くとかなり濡れてしまうので嫌な時がある。
バスも頻繁に通っているが210円を払って乗る距離でもないので滅多には利用しない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夜も明るく道も歩道も広く暗がりの道もないので暴漢や痴漢などが犯罪を起こしにくい地区であると思う。
駅までの道はほぼ直線なので視界もいい。
小学生や中学生が急激に増加しているために今後イタズラとかが増加するかもしれないことを気にしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理会社の人が誠実丁寧でいつも明るく挨拶をしてくれ、迅速な対応をしてくれることはとてもありがたいと思います。
たまにですが、床が汚れていることがあり、いつになっで掃除されていない時がありました。
その際は管理会社に連絡して掃除してくださいとお願いをしに行きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大規模世帯なので修繕積立の割合が高くなく、堅実に将来の修繕費を蓄えているため、将来的な修繕費不足の不安が低いこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
南海トラフ地震が来た際に、建物が耐えられるかどうかとその際に津波が来て、電気が通らなくなるかもしれない不安
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特にありませんでした
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生活のしやすやと治安の良さ
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件