住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その44」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その44
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-19 20:13:24

こちらは変動金利は怖くない??のその44です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224865/

[スレ作成日時]2012-05-18 10:42:43

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その44

  1. 508 匿名 2012/06/06 11:48:24

    >>507

    理由は、自分が繰上ちゃったからじゃない?

  2. 509 匿名さん 2012/06/06 13:33:33

    なんだかなー、ここまで読解力がない人がそれほどいるとは思えないんだけど。
    こちらの意見は、
    >ただ、現金が手元にある事がリスクヘッジと言うのだけはいただけない。
    >例え0金利が10年後まで続いたとしても、住宅ローン減税が切れる10年後には溜めた現金を繰上げする必要がある。
    >その現金を他のリスクへ流用してしまうと、せっかくの低金利を利用した繰上げによるリスクヘッジが取れなくなってしまうよ。

    つまり、
    >だから、マイナス金利の時は、繰上げよりも貯蓄が有利だろうって、
    >主張なんだけど。

    は否定していない。

    >大前提として、住宅ローン減税をフルに活用する場合は繰上げをせずに貯蓄しても良い、と言う点に関しては異論が無い。
    >と言うかなかなか面白い議論だったし勉強になったと思っている。
    >ただし変動金利の低金利によるリスクヘッジのためには、最長でも10年後、あるいは金利が上昇し自分のローンに反映される前に、ある程度繰上げしなければならないということも大前提ではないの?

    つまり、

    >そのため繰上げ用の現金を溜めておく、ないしは運用して利益を僅かなりとも得ようと言うのはよいと思うが、それを別のリスクに流用してしまうのはまずいだろうと言う指摘だよ。

    それなのに、>501
    >繰上は、将来の金利上昇のリスク回避になることは、認めるけど、金利上昇する方に、賭けているギャンブル。貯蓄は、まさにノーポジ。いかようにもなる

    つまり最長10年後、あるいは金利が上昇した場合には即座に繰り上げすると言う、ノーリスクローリターンも否定しているんだけど。
    繰上げを全否定するために、論理破綻してないかい?

  3. 510 匿名さん 2012/06/06 14:26:41

    >>509

    ようやく解ってくれたか。
    マイナス金利のときは、貯蓄が有利。

    貯蓄派も、マイナス金利にならないときの繰上げは、否定してない。
    貯蓄派だって、最後は繰上げするに決まってるだろ。

  4. 511 匿名さん 2012/06/06 14:27:08

    住宅ローン減税は税金を取り戻す手段。
    控除は税金を減らす手段。
    繰上返済は金利をローン金利を減らす手段。
    貯金は余裕資金を安全に増やす手段。

    どれがいいじゃなく組み合わせ。

  5. 512 匿名さん 2012/06/06 14:33:02

    >>511

    そんなのは、解ってる。
    で、マイナス金利のときに繰上げするメリットがあったら、教えてくれ。

  6. 513 匿名さん 2012/06/06 14:35:20

    なんだか、ローン減税が10年でなくなる事を失念してないか?
    貯蓄でも繰り上げでもいいけど、マイナス金利は少なくとも10年以内には
    必ず解消されるわけだよな?

    金利が0.775だか、0.875だか知らないけど、
    このご時世、ノーリスクで1%近い運用利益出せるやついるのか?

    俺は貯蓄でも繰り上げでもどっちでもいいと思うけど、
    貯蓄を別の用途に使用する可能性に言及している人に人に聞きたい。

    ローン減税なくなったらどうするの?

  7. 514 匿名さん 2012/06/06 14:39:35

    >512
    もしかして単身者?基礎控除しかないの?

  8. 515 匿名さん 2012/06/06 14:52:01

    >>514

    質問の答えになっていない。
    マイナス金利にならない条件を聞いてない。
    マイナス金利のときに、繰上げするメリットがあるのかを
    聞いてるの。

  9. 516 匿名さん 2012/06/06 15:01:29

    だから3万円得したいなら貯蓄。3万円くらいどうでもいい人はどっちでもいい。

    金利が1%切ってれば繰り上げより貯蓄のが有利なのは誰でも分かってる。

    ただ、どれだけ得かの問題であって、3万円くらいなら別にどうでもいいと思ってる人が多だけ。

    むしろなんで貯蓄にそこまでこだわるのか理解できない。たった3万円の差でしかないのに。

  10. 517 匿名さん 2012/06/06 15:04:54

    >>516

    逆に、何で繰上げに拘るの?

  11. 518 匿名さん 2012/06/06 15:07:03

    >>513
    年平均1%くらいの利回りは大した話ではないはずだけど?
    ノーリスクとは言わないが、かなり低いリスクで行けるだろ。

  12. 519 匿名さん 2012/06/06 15:07:21

    貯蓄に拘るのは、マイナス金利の時は、
    繰上げよりもあらゆる面で、お得だから。

  13. 520 匿名さん 2012/06/06 15:11:39

    514は、専業主婦の奥さんがいて、
    低所得で、収める税金が少なく、
    年末ローン残高の1%が戻ってこない
    いわゆる残念さん。

    マイナス金利で、繰上げせずに貯蓄できる人が羨ましいのか。

  14. 521 匿名さん 2012/06/06 15:18:12

    真性繰上げ君の属性は、
    マイナス金利が得られない残念さんか、
    せっかくのマイナス金利でローン組めたのに、
    意味のない繰り上げしちゃって後悔してる人。

    そう考えると、貯蓄派が羨ましくなるのも、
    理解できなくもない。

  15. 522 匿名さん 2012/06/06 15:18:16

    やはり単身者か。なぜ住宅ローン減税だけに拘るか疑問だった訳だが。
    繰上返済するのは金利負担を減らすために決まっている。
    たった月3万の繰上返済ならローン減税減るのなんてしれてる。
    ローン減税減った分、保険にでも入って控除増やすよ。
    家族がいれば医療費も増える。医療費控除もあるしね。

  16. 523 匿名さん 2012/06/06 15:18:29

    >>517

    繰り上げに拘ってないし。どーでもいいだけ。好きにしろ。なんで貯蓄に拘るかが不思議。

  17. 524 匿名さん 2012/06/06 15:20:56

    単身だからこのスレで孤独を紛らわしてるのか。
    可哀想に。

  18. 525 匿名さん 2012/06/06 15:24:49

    >500

    >元本保証の定期金利は長期金利におよそ連動してると思いますが?

    大丈夫か?

    10年定期なら長期金利に相関は有るだろうがまさか日銀が利上げしたらその時点で解約したらほとんど利息が取れない10年定期に全額突っ込んでそれ以上利上げしない事に掛けるのか?

    繰り上げ減資である差額分は短期運用が原則。

    >年平均1%くらいの利回りは大した話ではないはずだけど?

    例えばどんな投資先?毎月34000円のドルコストで利回り1%の元本保証投資先なんて有りえないんだけど。

  19. 526 匿名さん 2012/06/06 15:28:55

    >>522

    低所得の方でしたか。いろいろと頑張ってくださいね。
    ちなみに、奥さんいるし、子供もいるので保険にも入っているけど、
    所得が多くて、1%戻ってきちゃいます。
    本当、社会って不平等ですね。

  20. 527 匿名さん 2012/06/06 15:29:34

    >510
    >ようやく解ってくれたか。
    >マイナス金利のときは、貯蓄が有利。
    こっちも最初からそういっとるがな・・・
    だから、深呼吸して一旦落ち着け。

    マイナス金利がなくなる時点、最長で10年後には繰上げしたほうが良い、と言う点については理解できたみたいだね。
    それが理解できたのなら、その繰上げ時点で現金が必要になるだろ?
    繰上げ原資を他のリスクに回したら、金利上昇リスクのヘッジに使えなくなるだろ?
    だから、
    >ただ、現金が手元にある事がリスクヘッジと言うのだけはいただけない。
    と言っている。

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸