東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3
匿名さん [更新日時] 2012-06-07 16:22:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-15 19:16:50

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 869 匿名さん 2012/05/31 07:35:07

    なるほど。
    懐かしいディベ用語久しぶりに聞いたな。

  2. 870 匿名さん 2012/05/31 07:41:13

    あ、、、ディベ用語ってTTTとかいうやつ?
    あそこは20mも掘れば岩盤だったはず。
    日建設計による設計。
    それより、このタワーは、結構いけるんぢゃねーか?
    などと思っとるんぢゃよ。

  3. 871 匿名さん 2012/05/31 07:51:04


    対策したところでは液状化してない。

    阪神神戸も東日本大震災も同様。前の投稿読んどいて

  4. 872 匿名さん 2012/05/31 07:52:28

    突然ここを除いた方が困惑しないように以下補足。
    TTTってのは、ザ・トーキョー・タワーズという
    勝鬨に建ってる結構目立つツインタワーで、
    ひところ前までは、マンションの高さ(標高ではありません)
    では日本一でした。
    売り出し当初は、リチャードギアがキャラクターやってました。

  5. 873 匿名さん 2012/05/31 07:57:23

    あ、いや…
    アファとネガって学生の頃やってたディベートを思い出しただけさ…

  6. 874 匿名さん 2012/05/31 07:59:44

    どっちでも受けてやるぞよ。

  7. 875 匿名さん 2012/05/31 08:02:57

    こちらは、英語しかできん!
    で、ここは本当に格安なのか?

  8. 876 匿名さん 2012/05/31 08:20:00

    こら~出て来い!
    ディベ用語がdebate用語とは、いっぱいくわされちゃったぢゃんか!#
    ポジ・ネガは写真フィルムの世界の話だ。
    って、皆様、お騒がせしました。(^^ゞ ポリポリ

  9. 877 契約済みさん 2012/05/31 09:30:52

    859さん

    まさに私がそういう所有しない主義の「ゆとり世代」だったのですが、最近方針転換しました。
    借りると買うは、そもそも全く利用の仕方が違っていて比較可能ではないことが分かったからです。
    レンタカーと車買うのを比較する人がいますが、全然同じではないのでそもそも比較できない。

    だからそういう半端な計算して自分の判断に満足するのは、もうやめました。
    今は、リスクをとって前進するのが大方針です。

    多分しばらくするとこんな人が増えます。
    私はみんなと同じ動きをする大衆の一人だからです。

  10. 878 匿名 2012/05/31 10:21:30

    ゆとり世代って

    ゆとり世代は一般的に2010年7月(2010年度)現在の15歳から24歳(1986年度生まれ-1995年度生まれ)ですよ。
    おん年いくつですか?

    借りると買うは、そもそも違うわけですが、それを選べない人たち(特に若者)が増加しつつあるわけです。
    ちなみに、ご本人が若いつもりでも若者とは四十路とかじゃないですよ(W
    このマンションが安いとかリセールのことをおっしゃる方がいらっしゃいますが、
    需要と供給の関係から、少子高齢化の日本は自然と地価は下がるでしょうし、
    ましてリセールとはどんな購入層を意識しているのか疑問に思います。

  11. 879 匿名さん 2012/05/31 10:39:51

    若いというのはいい事だ。私もまだ若いと思ってましたがいつの間にかカレ〜臭気になる中年になってたよ。でもまあ金銭的には相当余裕ができたかな…
    歳とったら別に売る必要ないから安く賃貸にまわすかな…

  12. 881 匿名 2012/05/31 12:32:15

    どーでもいいが
    勝どきを勝鬨と書いてる人は、どーいう人なの?

  13. 884 匿名さん 2012/05/31 13:01:29

    そんな閉鎖的な事言わないで開放的にいきましょ。
    住民スレ以外にひとつの物件にふたつのスレ抱えているのはここだけじゃないかな?それだけ注目度高いMSって事なのでしょう。人気があるのかな??

  14. 885 匿名さん 2012/05/31 13:23:56

    849さん

    日経に出ている地価の話、というのはこれですね↓




     国土交通省が30日発表した地価動向報告によると、東京圏(1都3県)で4月1日時点の地価が3カ月前に比べて上昇か横ばいとなった地区は46カ所で全体の7割を超えた。

     前回に引き続き上昇の「豊洲」(東京・江東)は東日本大震災後、比較的安全な埋め立て地として見直され、マンション需要も震災前の水準にほぼ戻っているという。同じ湾岸部でも地盤の液状化によるイメージ低下で下落基調が変わらない「新浦安」(千葉県浦安市)などと明暗を分けた。

    1. 849さん日経に出ている地価の話、という...
  15. 887 匿名さん 2012/05/31 13:53:06

    少子高齢化→地価下がる 一見もっともな意見だけど、世の中そんなに簡単ではない。特に東京都内流入は今後も必須。

  16. 888 匿名さん 2012/05/31 13:54:50

    トラフィックの大部分をしめていた、

    ネガ(残念ながらガセが多い)⇒事実を元に否定

    というやり取り自体が、ネガの壊滅によりなくなってしまいましたからねぇ。

  17. 891 契約済みさん 2012/05/31 14:19:25

    885さん

    そうです。その記事です。
    緩やかな上昇に転じているようですね。

    887さんも指摘されていますが、少子高齢化→地価下落といいきれるほど経済の図式は簡単ではありません。
    高齢化でこの国の需要不足が解消すると、今までと逆のマイルドなインフレと資産高ということは十分あり得るセットです。
    眼先では欧州危機などが起きているので見えにくいのですが、歴史的な金融緩和の後なので今までの延長で考えるのは難しいと思います。

    2025年ころでも世界最大の都市と予想されている「東京」の都心から5kmの本物件や周辺地域が、それほど強い不動産価格下落にさらされるとは考えにくくないですか。

  18. 895 匿名さん 2012/05/31 15:41:39

    側方流動の典型のような地割れが起きたのを知らないで買ったのなら、
    説明責任不履行で無料キャンセルできますよ。今なら。
    内陸にこれからどんどんいい物件が出てくるから、そちらをどうぞ。

  19. 896 匿名さん 2012/05/31 15:43:53

    東雲プラウドの護岸の地割れ

    1. 東雲プラウドの護岸の地割れ
  20. 897 匿名さん 2012/05/31 16:04:41


    >716 の画像より、護岸が海に流れた感がある

  21. 898 匿名さん 2012/05/31 16:25:07

    ネガも必死よのう。

    で、これが何か?

  22. 899 匿名さん 2012/05/31 16:32:40

    では、次の画像を用意

  23. 900 匿名さん 2012/05/31 21:31:34

    >896
    720のレスにより色褪せてしまったね…

  24. 901 匿名さん 2012/05/31 22:51:32

    >側方流動の典型のような地割れ
    とかネガさんは適当な事を言わないようにね。現地見に行ったけど
    >海に流れた感
    とかまったく感じなかったよ。岸壁が運河側に傾いてたりしたら別なんでしょうが全然傾いてないし。
    >720をご参考に。
    また、敷地内液状化対策で施されている深層混合処理工法は地盤の側方流動を防ぎます。
    ついでにここの地盤は土質柱状図によると、表層に緩い砂層があるのは限定的であり液状化しにくいというのも明らかになってます。>439をご参照。

  25. 902 契約済みさん 2012/05/31 23:07:29

    この護岸の件は検討段階から知っていましたが、検討を止めるほどのインパクトはありませんでした。
    この件を理由に見送っちゃった人とかもいるんでしょうか。

    湾岸はこういったネガティブ要素がちゃんと晒されていて程度が分かるので安心できます。

  26. 904 匿名さん 2012/05/31 23:48:39

    元々平らだった歩道が、割れた部分で「への字」になって護岸方向にわずかに傾斜しています。
    1年以上たってもまだアスファルトで仮修復されただけなので、傾斜は今でも見れます。

    1. 元々平らだった歩道が、割れた部分で「への...
  27. 905 匿名さん 2012/06/01 00:20:16

    岸壁が傾いてるとでも?
    そんないかにも見たいな切り取り方なされなくとも…
    実際に見に行けばわかることですよ。
    902さんが言うのが一般的な感想です。
    素人的に見ても、ひび割れの真下に矢板があって薄い被覆コンクリがその矢板を挟んで左右に割れた程度というイメージが想像できますね。
    その内地震対策の護岸整備も計画されているみたいだから遊歩道はきれいになりますね。
    今巨大な直下地震来たらどうなるの?みたいな事をネガさんは言うかもしれないけどね。

  28. 907 匿名さん 2012/06/01 00:47:07

    で、結局のところ地震で人的被害の主な原因になっている
    建物倒壊や火災のリスクはどうか? という点で、東雲は安全。

    「護岸の表面のコンクリートにひびが・・」なんて話は無意味



    1. で、結局のところ地震で人的被害の主な原因...
  29. 908 匿名さん 2012/06/01 01:08:51

    東雲の地盤の悪さはここだけではないですよ。
    WCTの裏の歩道を見てごらんなさい。あちこちでコンクリートのタイルが浮き上がってボコボコです。
    多くのお金を払って手に入れるマイホームの前の道が陥没してるんですよ?
    私には検討をやめるには十分過ぎるインパクトでした。

  30. 909 匿名さん 2012/06/01 01:36:46

    そんなボロボロになる土地では売るときに相当叩かれるな。
    永住覚悟ならいいが。

  31. 910 匿名さん 2012/06/01 01:51:29

    gooの古地図で確認すればわかる事ですがWCT以南はs22年頃はまだ埋め立てられてなく比較的新しい埋立地なんですよね。そういう違いはあるのかも。どうかはわからないけどね。それとキャナルコートはURが土地を仕入れた時に地盤の整地をきちんとしたのも違いとして出ているのかもね。

  32. 911 契約済みさん 2012/06/01 03:02:18

    908さんの仰っていることは、WCTの掲示板でも盛んに扱われていますね。
    どうも地震の影響ではなくパークタワー東雲の建設による影響のようです。
    一概に地盤のせいだと言い切ることはできないようですね。

    906さんのいわれているとおり、私の意見はバイアスがかかっていると思ってもらったほうがよいでしょう。
    ただ、契約前でも「震度5であんなことに」ではなく「震度5でこの程度」という感想ではありました。
    でなければ契約しないですね。常識で考えて。

  33. 912 匿名さん 2012/06/01 04:24:19

    契約者強し!

  34. 913 匿名さん 2012/06/02 01:07:15

    このスレは契約者強し、なんですね。
    では4のスレ立てをしましょう。

  35. 914 匿名さん 2012/06/02 01:21:43

    追加スレ要望があるほど人気なんですね。
    ここは管理人さんが立てて下さったスレです。基本1物件1検討スレですからねぇ。
    追加スレ立てた方いらっしゃいましたが即削除されてましたけど…
    契約者の方が言ってる内容はとても参考になると思いますよ。

  36. 916 匿名さん 2012/06/02 02:04:55

    それと値下げ嘘スレも

  37. 917 匿名さん 2012/06/02 03:32:59

    素朴な疑問として、ネガティブ材料には誇張や事実と違うものが
    多いようですが、それはなぜ?

  38. 920 匿名さん 2012/06/02 03:59:56

    今は駅15分歩いてるから近くなって助かるよ。

  39. 922 匿名さん 2012/06/02 04:09:46

    まあ自分にとっては気になる距離ではないけどね。他の方はこの距離が最大のネガティブ材料なのかな?

  40. 923 匿名さん 2012/06/02 06:24:58

    湾岸、埋め立て地のイメージの悪さが最大のデメリット。
    誰がどんなに論理的に科学的に安全を主張しようと、あれだけの大災害、特に海岸線の悲惨な状況を目の当たりにした人々は、海岸線、特に液状化をした埋め立て地に対するマイナスなイメージを払拭しきれない。
    これは論理ではなく、感情の問題。
    感情的に受け入れられない人々が一定数いるということは、それだけで資産価値に大きな影響を与える。
    よって、今後中古として売り出すときにかなりの損が生じる可能性がある。
    東雲の安全性を信じられる人でも、マイナスイメージが与える資産価値への影響は看過できない。
    そんななか耐震構造のみ、免震や制震技術を取り入れていないのは致命的。
    免震や制震を取り入れてもそれほど効果がない、とポジの意見があるが、取り入れら得ないこの土地特有の事情(地下鉄が敷地内を通過していて、建物が横長)自体がマンションを建てるのに適しているのか疑問だということ。

  41. 924 匿名さん 2012/06/02 07:42:23

    917さんの質問
    >素朴な疑問として、ネガティブ材料には誇張や事実と違うものが多いようですが、それはなぜ?

    と質問なされてます。なぜかははかりませんが、確かに誇張や事実と違うものが多いですね。
    923さんが良い例でしょう。

    >感情的に受け入れられない人々が一定数いるということは、それだけで資産価値に大きな影響を与える。
    >よって、今後中古として売り出すときにかなりの損が生じる可能性がある。

    現実は、
    国土交通省が30日発表した地価動向報告によると、東京圏(1都3県)で4月1日時点の地価が3カ月前に比べて上昇か横ばいとなった地区は46カ所で全体の7割を超えた。
    前回に引き続き上昇の「豊洲」(東京・江東)は東日本大震災後、比較的安全な埋め立て地として見直され、マンション需要も震災前の水準にほぼ戻っているという。同じ湾岸部でも地盤の液状化によるイメージ低下で下落基調が変わらない「新浦安」(千葉県浦安市)などと明暗を分けた。

    というのが正しいのでしょう。923さんが言っていることは事実とは違いますね。
    (ここは豊洲とは違うなんてこと言っても笑われるだけでしょう。現状の水準の価格感は維持されるでしょう)

    中古として売り出すときは確かに新築プレミアルと言われるプラスアルファの価値は地価動向が変わらなければマイナス要素ではあるかもしれませんが、「かなりの損が生じる可能性」と誇張するまでもない。

    >そんななか耐震構造のみ、免震や制震技術を取り入れていないのは致命的。
    致命的という表現も事実と異なり誇張表現である。
    致命的な構造であれば、そもそも許可は下りないし、また施工会社、売主を侮辱しているともいえる。

    >取り入れら得ないこの土地特有の事情(地下鉄が敷地内を通過していて、建物が横長)
    建物は横長ではありません。取り入れられえないのではなく施工会社、売主が検討の上、耐震を選んだと言うこと。
    これも事実と異なる。

    このように、ネガティブなこという方は誇張表現と事実と異なることを平気で言ってのけてしまう芸当をもっているらしい。

  42. 926 匿名さん 2012/06/02 08:09:58

    ネガとかポジとか、二者択一のようにくくってもね。
    本当は、その中間層がたくさん閲覧しているのに。その意見はなかなか表に出ないんだけど。

    客観的にみれば、この掲示板の内容をみるとネガとポジの割合は半々ってところ。
    つまり、この掲示板に書き込んでいる半分の人々はこの物件の固有条件を「是」としている。当然、半数の人々はこの物件の固有条件を「否」としている。
    ところがこの掲示板に書き込んでいる、閲覧している人々の多くはそもそもマンションの購入を検討しているポジティブな思考をもった人々。
    そんな人々の間でポジとネガが半々ということは、世の中全般でいうとほとんどが「否」と考えるのが妥当でしょ。
    むしろ本来ならポジティブな思考をもった人が多い検討掲示板で、これだけネガティブな意見が多いということに驚きを感じる。

    この物件、東雲や豊洲などの埋め立て湾岸地域への印象はよくないというのは、幅広い人々の認識だとおもうけどね。


  43. 927 匿名さん 2012/06/02 08:16:38

    926さん、販売してる物件の場合は
    契約済みでポジティブな思考をもった人々
    が書き込みに加わるわけで。

  44. 928 匿名さん 2012/06/02 08:18:30

    寒暖の差で地面が割れた、というポジは?

  45. 929 匿名さん 2012/06/02 08:36:39

    うーーん・・・嫌いだな・・・
    ネガ・ポジは写真フィルムの世界だって言ってるだろが。
    でも、結構、真剣な議論がなされてる模様。
    1985年のプラザ合意の後、数年して小生の保持していた円は、
    見事に1/2になっちまった。今は1/3だね。
    それぞれ、自己責任での判断だよ。

  46. 930 匿名さん 2012/06/02 08:42:27

    このスレ自体が湾岸における地震・液状化対策の話し合いの場になっているようなところがありますね。
    地震が起きた時はマンションを検討する事も「否」という状況でしたね。
    ただ、イメージだけで選ぶ方でなければメリット・デメリット、リスク、経済性を考えていろいろな自分が興味あるスレを見て回っているのではないかな?
    湾岸は危険だというイメージと不安が地震後の状況把握ができてくるに従い払拭されて来ているのも上記に書かれている記事の通りで事実なんでしょう。
    ネガ、ポジそれぞれどちらが正しいとかではなく検討している方がその話し合いの中で参考になればそれでいいのでは?
    時間が立てば忘れてしまいがちなリスクに関して思い出させてくれる良いスレだと思う。

  47. 931 匿名さん 2012/06/02 08:46:59

    福島原発が津波に弱いと以前から指摘されてたが、これをネガと一蹴してたから悲劇が起きたんでしょ。
    想定しないポジ。

  48. 932 匿名さん 2012/06/02 08:52:03

    いろんなスレ見てますが、ネガポジ関係なく悪意を感じるレスに対しては反応したくなるのが私の悪い癖なのです。スルーすればいいのにね。
    でもここって悪意を感じるレスがとりわけ多いね。特にネガさん。

  49. 933 匿名さん 2012/06/02 08:56:48

    ニュースや投稿画像や最新の学者の発表について書かれただけで悪意と感じるのは、
    自分の選んだ物件をけなされていると思うからでは?

  50. 934 匿名さん 2012/06/02 09:09:38

    悪意を感じるレスは後で見れば結構削除されてますね。
    悪意を感じるレスとは、>925さんが書かれているような事かな。
    ポジでもたまに見かけますが、人を嘲笑、中傷するようなレスには反応しちゃいますね。
    できるだけスルーする技を磨いていきたいね。

  51. 935 匿名さん 2012/06/02 10:08:32

    真実を語るレスもかなり削除された形跡があるかもしれないけれどそれはご愛嬌。
    ここの上の方に「学生時代のディベートを思い出し。。。」
    という方の書き込みがあった。
    おそらく、大学の英語会系でアカデミックディベートにいそしんだ方だと思う。
    この物件のポジ?でしたっけネガでしたっけ?
    事実をしっかりと押さえていれば、どちらの側にも立てる。
    それがディベートっていうものだ。
    で、数十年前にアカデミックディベートではやった事。
    「そう言う奴はナチと同じだ」って劣性になるとやってたな。
    それをやったら、ジャッジとしては速×を付けた。

  52. 936 匿名さん 2012/06/02 10:18:47

    事実に基づいてエビデンス付けて話してる時は思い出してね。人口爆発で何故か核戦争なんて不思議な事やってたけどね。
    ちょっと一杯行ってきます=3

  53. 937 匿名さん 2012/06/02 10:32:12

    この野郎!事実を示すエビを人の前に放り投げて、
    カニデンスとかイカデンスとか・・・食いに行くか?
    ま、明日もある。事実=エビデンスは、何よりも強い。
    ネガにもアファにもね。

  54. 938 匿名さん 2012/06/02 10:44:08

    >936さん
    あまりしつこく絡む気はありませんが、
    小生の頃のResolutionは、"Japans should have nuclear weapons."だったかな。
    あまり好きな議題ではありませんでしたよ。
    それより、この年寄の購入検討者を、めちゃくちゃ阻害しないでくださいませ。

  55. 939 匿名さん 2012/06/02 12:32:28

    湾岸のイメージですか。

    つい先日発表された地価の動きを見る限りは、世の中のイメージは改善しているようですね。
    豊洲(東雲)だけ、都内で唯一二期連続価格があがっているわけでしょ?

    =====

    国土交通省が30日発表した地価動向報告によると、東京圏(1都3県)で4月1日時点の地価が3カ月前に比べて上昇か横ばいとなった地区は46カ所で全体の7割を超えた。

     前回に引き続き上昇の「豊洲」(東京・江東)は東日本大震災後、比較的安全な埋め立て地として見直され、マンション需要も震災前の水準にほぼ戻っているという。同じ湾岸部でも地盤の液状化によるイメージ低下で下落基調が変わらない「新浦安」(千葉県浦安市)などと明暗を分けた。

    1. 湾岸のイメージですか。つい先日発表された...
  56. 940 匿名さん 2012/06/02 12:46:25

    936さん
    国土交通省の表にも報告にも豊洲としか書いてませんよ。
    勝手に(東雲)なんて追加してはダメ!

  57. 941 匿名さん 2012/06/02 12:49:10

    936さんではなく、939さん

  58. 942 匿名さん 2012/06/02 12:49:14

    てゆうか、地震と関係ないし

  59. 943 匿名さん 2012/06/02 13:48:51

    豊洲も東雲も、価格動向(水準というより上がった下がったの値動き)は似たようなものでは

  60. 944 匿名さん 2012/06/02 13:49:32

    価格情報は大切ですよ。地震への懸念などありとあらゆる要素が反映されますので

  61. 945 匿名さん 2012/06/02 13:50:35

    豊洲豊洲、東雲は東雲、別な街。

  62. 948 匿名さん 2012/06/02 14:52:25

    >947

    そう思ってるのは貴方だけかもしれません。
    日本経済新聞の報道は間逆の見方。価格の動きもそれを示してます。

    >前回に引き続き上昇の「豊洲」(東京・江東)は東日本大震災後、比較的安全な埋め立て地として見直され、
    >マンション需要も震災前の水準にほぼ戻っているという。同じ湾岸部でも地盤の液状化によるイメージ低下で下落基調が変わらない「新浦安」(千>葉県浦安市)などと明暗を分けた。


    >認知症を患った老人みたいだね

    こういった関係の無い個人に対する配慮の無い
    発言はさすがにだめでしょう

  63. 951 匿名さん 2012/06/02 15:29:17

    東雲が埋立地かどうか、というのは議論する意味が無いでしょ。

    ポイントは液状化によるインフラ被害や建物被害等があるか、どうかでしょ。
    結局大して影響ないという話なので値段が上がってるわけで

  64. 953 匿名さん 2012/06/02 16:01:30

    それほど見過ごせないとかまるで見たかのように誇張なされなくとも…
    本スレで住民の方がちゃんとした事を語っていらっしゃいますよ。

  65. 954 匿名さん 2012/06/02 16:14:50

    対策済みのところは大丈夫、というのが
    阪神大震災の神戸でも今回でもはっきりしてますからね。

    逆に大丈夫でなかった事例が無い。

  66. 955 匿名さをや 2012/06/02 17:04:47

    >>951
    >値段が上がってるわけで

    違うでしょ。逆に心配な人が多いから、
    このマンションは激安値段で売られているわけで

  67. 956 匿名さん 2012/06/02 18:02:22

    大丈夫じゃなきゃ、価格はあがらんわな。

    大丈夫でない浦安は下がっているがこちらは上がっている。

    しかも、都内で2期連続あがってるのここだけでしょ?

    事実は事実。

    1. 大丈夫じゃなきゃ、価格はあがらんわな。大...
  68. 957 匿名さん 2012/06/02 18:46:32

    震度5程度でキャナルコート敷地内や東雲が液状化したのも事実

  69. 958 匿名さん 2012/06/02 18:47:24

    2005年の大雨で東雲1丁目が冠水したのも事実

  70. 959 匿名さん 2012/06/02 18:49:33

    2005年に市川マンション鉄筋不足事件という不祥事を起こし、鉄筋不足発覚後もマンション販売を継続していたことも事実。

    不祥事の発覚後にとった対応はというと、ウィキペディアより抜粋:『鉄筋不足だった柱側面を超高圧水で削り鉄筋を挿入しコンクリートで固め、「当初設計通りの強度が確保できる」とされた[14][15]。』

    この対応を好意的に受け取る人はいないでしょう。「鉄筋不足だった柱側面を超高圧水で削り鉄筋を挿入してコンクリートで固め」・・・これは一度は固まったコンクリートを強引に削り取り、そのあと強引に鉄筋を埋め込んで、最初のコンクリートとは(気温や湿度などが)別環境下で作られたコンクリートで固め直されたということ。マンションなどの高層建築物では特に耐震性が求められるというのに、それで大丈夫だと言われても一般の人は不信感を抱く。鉄筋不足が判明した階のスラブからの建築やり直しじゃないと納得できないと考える人がほとんどでしょう。

    マンションの鉄筋不足の発覚後もマンション販売を継続していたわけだから、不信感はいっそう高まる。

    市川市再開発マンション鉄筋不足事件(ウィキペディア)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82#.E5.86.8D.E9....

    施工ミス発覚後も販売、「不誠実だ」とマンション購入者
    http://gazz.221616.com/user-42AB37D669821CC977951A8AE9D63C12/blog/entr...

  71. 960 匿名さん 2012/06/02 18:56:21

    >959の訂正
    市川マンション鉄筋不足事件は2007年

  72. 961 匿名さん 2012/06/02 19:03:09

    プラウドタワー東雲キャナルコートの販売会社は野村不動産、、、市川マンション鉄筋不足事件を起こした会社の一つ。

  73. 968 匿名さん 2012/06/02 23:47:25

    立派な企業ですよね。野村不動産さんって。

    当時の国土交通省の冬柴大臣は
    「今、安心安全は国民の最も大きな関心であるにもかかわらず、
    このたびの案件で平成19年10月11日の施工ミスの発覚から
    約1ヶ月後の平成19年11月7日の新聞報道までの期間において、
    鉄筋が足りないという事実及びその改修計画等について説明あるいは告知を行わず
    契約を行ったということは、消費者保護の観点から極めて不適切な行為である。
    またこうした重大な施工ミスの発覚後、新聞報道までの間、国土交通省に対しても
    何ら報告がなかったということも大変問題である。」
    と批判している。

  74. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸