東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。
地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。
地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。
強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。
プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。
あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。
[スレ作成日時]2012-05-15 19:16:50
地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3
582:
契約済みさん
[2012-05-22 12:16:15]
|
584:
匿名さん
[2012-05-22 12:45:38]
オール電化じゃなくとも東電にお世話になってる事ですから。
|
585:
匿名さん
[2012-05-22 13:37:56]
バンドルチューブ構造といえば全米一の高層ビル、シカゴシアーズタワーで採用されている構造らしい。ビルの名前が変わったかも?
おおよそ110階建てのビルに対応しているらしい… 本当かどうかはググって見てね。 |
586:
匿名さん
[2012-05-22 13:46:36]
シカゴってここと同じくらい地震が多いの? 地震が少ない地域で110階建てのビルに対応っていわれてもあまり説得力ないなぁ。
|
587:
匿名さん
[2012-05-22 14:08:05]
ジャングルジムみたいな構造なんだって。
|
589:
匿名さん
[2012-05-22 15:17:35]
シカゴは地震より風での揺れの方がすごいんじゃない?
|
590:
匿名さん
[2012-05-22 15:50:24]
住んでたの?
|
591:
匿名さん
[2012-05-24 08:26:49]
スレも落ち着きましたし、曖昧なままになっている気になる事案について確認させてください。
液状化対策していた場所が液状化してしまった事例報告が前スレの998か999あたりにありました。 震災による被害の場合は免責になってしまい、デベロッパーが修繕の対応を施す必要はなく、購入した者が自費で費用を負担することになると言うことが結論なのでしょうか? 買う側としては湾岸物件全般に該当する物凄く重要なポイントになると思います。 野村不動産に確認された方いらっしゃいましたら、どのような返答だったか教えていただないでしょうか? |
592:
契約済みさん
[2012-05-24 12:28:23]
591さん
前スレの998さんのことですね。 あの書き込みをよむかぎり液状化対策をしたところが液状化した事例ではありません。 998さんも書いていますが、液状化対策をしたマンション本体は傾いておらず、液状化したのは対策をしていない周辺敷地です。 つまり震災の被害かどうかではなく、対策をしていないところがそれなりの結果になったら瑕疵にならないので、自費負担となるはずです。 プラウド東雲で言えば液状化対策をしていない敷地の端が液状化した場合にあたります。 問題は対策をしたといわれている敷地部分で液状化が起きた場合です。 どうなるんでしょう。野村不動産に聞くべきところはココですね。 帰ってから瑕疵保証について契約書を見返して見ます。 ただ、いまのところこのような対策済みの土地が液状化した事例は出て無いので問題発生の確率は低いのではないかと思います。 |
593:
匿名さん
[2012-05-24 12:38:57]
確率、は出せませんよねえ。
将来予想される直下型は、去年の震災よりも震度が大きくなるのですから。 想定外。 |
|
594:
匿名さん
[2012-05-24 13:21:27]
|
595:
匿名さん
[2012-05-24 17:53:13]
周辺が液状化すれば、側方流動が起き易くなる。埋立地は公園や清掃工場の利用に留めるべき。
買う人がいなくなれば、企業も開発をやめ埋立地の人口増もとまり、将来の日本の大災害が防げる。 「首都直下地震4年以内に70%」に加え、「関東南岸大震災発生も早まる」 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120524/k10015336641000.html |
596:
匿名さん
[2012-05-24 18:01:16]
首都直下地震発生率70%って、30年以内じゃなかったっけ?
|
597:
匿名さん
[2012-05-24 18:20:34]
マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。
東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。 昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。 (2012年1月23日03時04分 読売新聞) |
598:
匿名さん
[2012-05-24 18:24:43]
五輪とか、埋立地開発とか、原発再稼動とか、平和ボケしてる場合じゃないな。
政治家も官僚も企業も国民も、目を覚まさないと。 |
599:
匿名さん
[2012-05-24 22:40:09]
>将来予想される直下型は、去年の震災よりも震度が大きくなるのですから。
震度6強でも、対策されているところは液状化しません。神戸の事例で実証済み。 ----- 阪神大震災でも 液状化が起こったポートアイランドや六甲アイランドでは、振動による締め固めや砂の柱を埋め込むといった地盤改良が行われた地域は、液状化はほとんど起きなかった。 また、震災時、メリケンパークで建設中だったホテルは、地下十五―十二メートルに固化剤を格子状に埋め込む先進的な地盤改良をしていた結果、周囲の岸壁は大きな被害を受けたものの、無傷だった。 「液状化は対策さえ取れば被害は防げる」というのが専門家の一致した見方で、震災はそれを実証したともいえる。 http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/kensyo/960520ekijou.html |
600:
匿名さん
[2012-05-24 22:41:20]
>周辺が液状化すれば、側方流動が起き易くなる。埋立地は公園や清掃工場の利用に留めるべき。
対策済みの所は液状化しません。阪神大震災でも、先の東日本大震災でも実証済み |
601:
匿名さん
[2012-05-24 22:44:25]
そもそも液状化はマンションには関係ないんだけど
|
602:
匿名さん
[2012-05-24 22:45:50]
全敷地が済み、ではなかったよね?ここ。
|
603:
匿名さん
[2012-05-25 00:17:14]
ポジは595に反応してるようだが、595をよく読めば「周囲が」液状がすれば、と書いてあるんだよな。
護岸が落ちたり地盤沈下したとき、敷地内への影響ゼロと誰が保障している?? 3.11で、実際に隣の辰巳橋が壊れたのに。 |
本物件は耐震構造ですが、制震効果のあるバンドルチューブ構造です。
構造で制するので、オイルダンパー等はいらないようです。
長周期対策は、1970年代に作られた西新宿あたりのオフィスビルが、一番問題になっているはずです。