住宅ローン・保険板「変動に踏み切れないんです」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動に踏み切れないんです
  • 掲示板
お願いします [更新日時] 2012-06-30 11:32:36

新築マンションを契約し、ローンの組み方を検討中の者です。

安定思考の夫婦なので、フラット35(Sエコ適用可能)で進めようと思っていましたが、先日提携銀行のローン説明会に参加したところ、返済期間中1、7%の優遇が受けられること、フラットだと団信料が別途かかることなどの点から変動を勧められました。
銀行はフラットより住宅ローンを勧めるものだという指摘も受け、ここ2年以内に住宅を購入した友人数人に相談してみたところ、この低金利で1、7%も優遇があるのに、フラットにする意味がわからないと言われてしまいました。

しばらくは変動でも大丈夫かなとは思いつつ、性格的に35年先の支払い額までわかっているフラットの安心感も捨てがたく迷っています。
迷わず変動を選んだ方、住宅ローンに詳しい方、お考え、アドバイス等お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-04-24 21:10:28

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動に踏み切れないんです

  1. 61 キャリアウーマンさん 2012/04/25 07:20:39

    おいおい

    どれだけ 上から目線なんだよ?

  2. 62 匿名さん 2012/04/25 08:01:14

    >60に同意。
    まずは、35年で組む。
    そのうえで、実際に10年15年で返済しきるかどうか、は別にして、
    10年15年程度で完済できる金融資産を作っておく。

    それができないなら、変動はしない方がいいと思う。

  3. 63 お願いします 2012/04/25 08:36:50

    皆さん、ご意見、お考え様々ですね。
    10年、15年で完済→残念ながら無理ですね。気持ちというか願望はあってもボン!と臨時収入があるような職種ではないので。
    10年は縮めたいというのが気持ち+目標です。
    いい悪いでなく、フラットが向いてますかね。

    ただ…
    58さん、59さん
    団信料の割合が上がるかもというのは考えていなかったです。
    金利は35年変わらないと言っても、毎年払う団信料が確定じゃないのは困っちゃいますね。
    でも確かに払えない人が増えたらその分…となってしまうのは理解できます。
    住宅ローンの場合は銀行負担となっていますが。

  4. 64 匿名さん 2012/04/25 08:41:53

    >>63
    ハイパーインフレになれば、フラットSにしてても団信料だけじゃなくて
    金利そのものも上がる可能性があるよ。その時あなたはどうするの?
    聞いてなかった?そんなのでは通じない。

    もし10年や15年で返すのが無理なら、今回は家は諦めた方がいい。
    あるいはもっと少ない金額で返せる物を選ぶか。

  5. 65 お願いします 2012/04/25 08:56:01

    先日のローン説明会で、フラット35Sエコでの35年の総支払額を計算して行き(団信料は含めず)「この金額を超えることは絶対にないんですよね」と何度も確認しましたが「フラットの場合は35年先まで決まっています」とはっきりおっしゃっていました。
    ハイパーインフレになるという可能性が低いから説明がなかったのでしょうか。
    それとも本来銀行はその点を説明しなくてはいけないというくらいの可能性があるのでしょうか。

    10年15年で返せないなら家を買えない。
    皆さんそんなにゆとりをもって組んでいらっしゃるんですか!?
    その方が安全だというのはよくわかりますが、実際のところ実現していらっしゃるのでしょうか。

  6. 66 匿名さん 2012/04/25 09:04:17

    >>65
    単純に、変動で借りることのリスクより30年以上の長期で借りることのリスクの方が
    高くなってきている、ということなのじゃないの。

    変動は怖いのにフラットの長期で借りるのは仕方ない、という考え方だと
    リスクに対して臆病なのかいい加減なのか、根本的な部分が曖昧になってくる。
    固定金利やフラットは景気の上昇による金利上昇には対応してくれるが
    日本の破綻によるハイパーインフレ(の結果の金利上昇)という事態を想定していない。

    もしハイパーインフレに対応しようとするのなら、金利を固定することではなく
    また別の対応策を別に取らないとならない。変動の人の多くは、金利が上昇するとしたら
    景気が回復することによってではなく、日本の破綻による金利上昇だと考えている。

    逆に言えば、景気が回復することによる政策金利の上昇は全く怖くない。
    この理由がわかるようにならないと、変動で借りるのは難しいと思う。

  7. 67 キャリアウーマンさん 2012/04/25 09:04:54

    まぁ

    家のローンは有りませんけど。

    だからと言って 上からではないですが・・・・

  8. 68 匿名さん 2012/04/25 09:07:13

    単なる煽り、不安にさせてるだけ。変動も1.7優遇あれば多少の金利上昇なんて十分吸収出来る。

    そもそも15年完済の根拠ってなに?

  9. 69 匿名さん 2012/04/25 09:10:53

    10年、15年後には金利がヤバいことになってると予想してるんだろうね。
    私はハイパーインフレでも変動しないフラットSなのでよくわかりませんけど。

  10. 70 匿名さん 2012/04/25 09:11:56

    簡単にいうと、墜落する可能性が怖くて飛行機には乗らないけど
    仕事に行かなきゃならないから無免許で自動車に乗り続けてるみたいなもんかと。
    変動を避けてフラットなら長期に返しても大丈夫だと考えるのは。

    リスクの大きさを正しく判断できないと、それは人から見たらとんでもなく危険なことをしてるかもしれない。

  11. 71 匿名さん 2012/04/25 09:13:12

    >>69
    ハイパーインフレになればフラットSでも金利は変動するよ。
    というか、ハイパーインフレ化で固定できる金利なんてあるの?
    もしあるとしたら誰が保証してくれるのか。

  12. 72 匿名さん 2012/04/25 09:15:36

    >>71
    ハイパーインフレでも金利が変動するソースをお願いします。
    もしかしてフラットのシステムと銀行ローンのシステムを混同してない?

    よろしくお願いします。

  13. 73 匿名さん 2012/04/25 09:20:36

    >>72
    国債がデフォルトすればフラットSの金利を保障する機関(この場合、国や住宅金融支援機構)が
    その金利を保障できなくなる。それ以前にもっと怖いのは預金封鎖による支払い不能だけど。

  14. 74 匿名さん 2012/04/25 09:25:00

    >>73
    なに言ってるんだか。
    フラットは証券化されて売却されてるんですよ。
    投資家が金利を上げさせてくれってくるんですか?
    その法的根拠は?

    もう一度よく調べてあらためて回答お願いします。

  15. 75 匿名さん 2012/04/25 09:29:14

    ハイパーインフレの定義って年率13000%だよ。缶コーヒー1本が130万円。

  16. 76 匿名さん 2012/04/25 09:30:13

    >>74

    その投資家が破綻したら誰がリスクを負ってくれるのですか?

  17. 77 匿名さん 2012/04/25 09:36:15

    >>74
    あなたのいう投資家が個別にたくさん居て、その人達が国債やフラットの債券を買ってるなら
    自己責任取ってね、で終わりなのだけど実際には投資家=金融機関だから。

  18. 78 匿名 2012/04/25 09:40:40

    何言ってるんだか。
    投資家のリスクを何でこちらがとるわけ?
    その法的根拠は?

    一度機構に確認してから書いた方がいいんじゃない?

  19. 79 匿名さん 2012/04/25 09:46:36

    >>78
    エクイティだけが失われるならともかく、国債がデフォルトするということは
    メザニンやコアまで毀損しているから、フラットの金利も保証できなくなる可能性は高い。

    例えば珍しい鶏が産む卵をもらえる権利を持っていたとして
    その卵だけが破壊されただけなら、また鶏が卵を産めばいいだけだが
    その鶏達が全て殺されて、鶏の投資金や卵を売って得た金も無価値になれば
    鶏の卵をもらえる権利は保証されなくなる。

  20. 80 匿名さん 2012/04/25 09:47:50

    事情変更の原則

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E6%83%85%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%8...

    契約締結時に前提とされた事情がその後変化し、元の契約どおりに履行させることが当事者間の公平に反する結果となる場合に、当事者は契約解除や契約内容の修正を請求しうるとする法原理をいう

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    未定

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    3億3000万円

    2LDK

    71.9m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸