東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう52」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう52
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-29 01:36:58
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226924/

(参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

[スレ作成日時]2012-04-23 20:43:53

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう52

  1. 754 匿名さん 2012/04/27 14:22:11

    震度5で やっぱり地盤 沈下した 

  2. 755 匿名さん 2012/04/27 14:22:17

    セレブ「キャナリーゼ」に会える街・豊洲

    豊洲」の交通アクセスは東京メトロ有楽町線ゆりかもめ豊洲駅、ゆりかもめの新豊洲駅、市場前駅があります。

    工業地として発展し、20世紀後半までに、石川島播磨重工業などの工場、新東京火力発電所)などの他に、 種々の流通設備が立地し、関係者向けの商店、社宅が整備されて発展してきました。 この時代、日本初のコンビニエンスストア、当時珍しかったスポーツクラブもできました。

    豊洲センタービルなどオフィスビルの立地、その後、再開発、区画整理が本格化し、 マンション建設ラッシュも見られ商業地、住宅地への移行が進んでいます。 さらに大規模な商業施設の立地も進み、進化の途上にある街です。

    「世界一美しい」と言われるセレブ「キャナリーゼ」に会えるかもしれません。

  3. 756 匿名さん 2012/04/27 14:23:58

    こっちの方がいいな

    震度5で やっぱり地面 液状化

  4. 757 匿名さん 2012/04/27 14:24:24

    >748

    どんなに埋立民が内陸民になりすまそうが、市場は埋立地には興味を示さず、内陸優先。

    だから埋立民の浅はかな行為も笑って流してあげようよ。

  5. 759 匿名さん 2012/04/27 14:26:18

    ネガは液状化に逃げました。
    ちゃんとガードレールのある歩道を確保しないと子供が・・・

  6. 761 匿名さん 2012/04/27 14:36:31

    759さんベンゼン・シアン化合物・火力発電所の廃棄物には気をつけてね!
    それから子供を外で遊ばせたら駄目ですよ!
    風の谷のナウシカのモデル地って本当ですか?

  7. 762 匿名さん 2012/04/27 14:39:11

    歩道がなかったり狭いね。

    湾岸の方が安心して子供を歩かせられる。

  8. 764 匿名さん 2012/04/27 14:48:43

    でも結局、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)は買いたい人達で長蛇の列ですよ。
    明日以降の連休もMRはどこも予約でいっぱいです。
    お電話してごらんなさい、きっと断られますよ。ほっこり。

  9. 765 匿名さん 2012/04/27 14:50:01

    震度5で液状化、、、

    ごめん、やっぱ無理

  10. 766 匿名さん 2012/04/27 14:51:40

    >764
    電話してみたけどスカスカだったよ

  11. 767 匿名さん 2012/04/27 14:51:42

    山手線内側と比較されるとはいよいよ豊洲人気は本物ということだね。

  12. 769 匿名さん 2012/04/27 14:59:22

    消費税が上がれば、豊洲マンション中古の資産価値が上がる。

  13. 774 匿名さん 2012/04/27 15:06:47

    消費税が上がれば、不景気が進み
    中古マンションは更に値下がりする。

  14. 778 匿名 2012/04/27 15:08:40

    775
    それは東雲

  15. 779 匿名さん 2012/04/27 15:08:50

    豊洲の写真以外の写真はどこにもあるつまらない風景だな。

  16. 783 匿名さん 2012/04/27 15:17:33

    郊外型ホムセンのビバホームがあえて都心にあるのがいいんだよね~

  17. 787 匿名さん 2012/04/27 15:21:52

    都心高台とやらの写真を見て思うんだが
    歩道がない狭い道だったり申し訳程度の歩道しかなかったり安全なのかね?
    そりゃ武家屋敷があった頃には自動車なんて走ってないだろうけどさぁ(笑)

  18. 790 匿名さん 2012/04/27 15:28:36

    銀座も丸の内も埋立地ですしね。

  19. 791 匿名さん 2012/04/27 15:30:05

    眺望写真は?

  20. 798 匿名さん 2012/04/27 15:42:24

    何に価値を見出すからは人次第

  21. 801 匿名さん 2012/04/27 15:52:27

    1週間もたたずにスレを消化しそうですね。
    人気エリアは違うなぁ。

  22. 803 匿名さん 2012/04/27 15:56:27

    そしてGwもプリウス乗りまくりだけど、ゴキブリみたいに出る場合を想定して休むべき!?

  23. 804 匿名さん 2012/04/27 16:07:59

    豊洲
    ヘドロの海も
    珊瑚礁

  24. 805 匿名さん 2012/04/27 16:21:49

    794はどうみても台場じゃないだろw

    嘘はいかん

  25. 806 匿名さん 2012/04/27 18:17:02

    >795
    嘘を書いていますね? 江戸時代まで海です。
    1923年(大正12年)の関東大震災の瓦礫処理で当地などが埋め立てられた。

  26. 807 匿名さん 2012/04/27 20:53:35

    築地中央卸売市場の跡地を中心とした一帯の街づくりについて、本格的な検討に乗りだす。
    築地市場の敷地は面積約23ヘクタール。用途地域は商業地域で、容積率500%(一部700%)、
    建ぺい率80%が上限に指定されている。都心や銀座地区に近接し、開発のポテンシャルは高い。
    市場移転後の活用検討では、跡地の売却益を新市場の整備費に充てることも踏まえながら、場外市場も含めた
    周辺一帯の街づくりの方向を探る。東側の約10ヘクタールには市場機能も備えた複合施設を整備することを提案。

  27. 814 匿名さん 2012/04/27 23:37:05

    ポジ完勝。

  28. 816 匿名 2012/04/28 00:20:59

    ゴールデンウィーク始まりました。
    過剰ポジさんは朝から独りで頑張ってますね?
    私は出掛けますので、この後も頑張ってください。

  29. 819 匿名さん 2012/04/28 02:16:06

    豊洲みたいな場所は中国行ったらボコボコある

  30. 821 匿名さん 2012/04/28 02:26:15

    >818
    『仲卸』を持って行く、と書いてるから
    小売りで買う一般人は関係なし。

  31. 822 匿名さん 2012/04/28 02:39:09

    中国にあっても住めないです。
    職場まで30分でつける距離でないと。(笑)

    1. 中国にあっても住めないです。職場まで30...
  32. 823 匿名さん 2012/04/28 02:44:49

    豊洲は、住んで働いている人以外は、一生行くこともない閉じた町。多摩ニュータウンも同じ。
    知人が普段使う街とか、途中下車で誰でも気軽に立ち寄れる場所のほうが自慢できるのでは?

  33. 825 匿名さん 2012/04/28 02:49:41

    仕事や遊びのイベントが豊富な台場~有明なら、立ち寄る場面もあるかな。
    あ、あのマンションですねと、ビッグサイトやダイバーシティに行きがてら。
    豊洲は、ハッキリ言ってよくわからん土地。舞浜に行く途中にあるね、くらい。

  34. 827 匿名 2012/04/28 03:03:27

    一年前の記事を今更書き込むとは、古い。
    しかも都合の良い箇所だけ切り抜いて。

  35. 828 匿名さん 2012/04/28 03:08:21

    ゴールデンウイークですしね。

  36. 829 匿名さん 2012/04/28 03:19:40

    311以後の記事はパラダイム変換以後の記事だから価値はある

    311以前の記事はパラダイム変換以前の記事なので価値は無い

  37. 830 匿名さん 2012/04/28 03:20:59

    それでも、古いものは古い。

  38. 832 匿名さん 2012/04/28 03:51:49

    N氏によると、豊洲購入者と学歴の相関関係を分析したところ、おおむね「MARCH」と呼
    ばれる層が平均となる。「MARCH」とは明治・青山・立教・中央・法政のことで、
    いわゆる中堅私立大学だ。

    「アッパーミドル層を狙ったニュータウンであれば、この数字は妥当です。ただ、豊洲にお
    いてはまさにMARCH出身者の比率が突出しています。普通、上は早稲田慶應など上位
    私大や東大、下は日大や駒沢といった下位私大も比較的満遍なく含まれるものですが、
    豊洲ではMARCH出身者が全体の40%近くを占めており、これはかなりの偏りと言えます。」

    豊洲購入者の約40%が「MARCH」出身者であることについて、学歴が消費行動に与える
    影響について研究する経済研究大学院大学の岩原教授はこう分析する。

    「早慶層以上は世田谷や目黒、または港区など都心部の良好な住宅街を選びますが、
    一般に彼らより低所得なMARCH層は太刀打ちできません。同じ街を選べば、面積が狭い、
    グレードが低いなど、余計に敗北感を味わうことになりますから。」
    「そこで豊洲は格好の『敗者復活戦』になったのです。「銀座まで5分」であることは、上位層
    が選ぶ優良な住宅街に勝るポイントです。つまり単純比較できないからこそ、明白な敗北
    感を味わわずに住めることになります。」

    最後に、岩原教授は付け加えた。

    「ただし、あまり健全な消費者行動とは言えません。自らの好みの場所に住むのではなく、
    コンプレックス解消のための手段として住むのですから。当然、このことはコミュニティの
    健全な発展を阻害する要因として、今後少なからず影響してくるでしょう。」

    人生で最も大きな買い物の選択を、コンプレックス色に染めるのはいいことではなさそうだ。



    その敗者復活戦も苦戦中・・・。

  39. 834 匿名さん 2012/04/28 03:55:05

    ボートレース場

  40. 835 匿名さん 2012/04/28 04:11:33

    ポジさん一人、ネガさん一人。

  41. 836 匿名さん 2012/04/28 04:14:42

    下手なアングル。
    センスなし。

  42. 837 匿名さん 2012/04/28 04:17:39

    コンプレックス、敗北感のかたまり、
    豊洲住民の狂気の沙汰は、これなのか。

    他の地区では絶対いない、何年も掲示板で買い煽り、
    自画自賛、明らかにおかしい。。

  43. 838 匿名さん 2012/04/28 04:41:03


    >>831
    1年前の記事って言っても、埋立地・高層マンションの特徴、普遍性は1年そこいらじゃ変わらないと思うよ。
    ひょっとして、検討者がそこまでバカだと思ってるの?

  44. 839 匿名さん 2012/04/28 04:49:45

    豊洲の人の良いところは「天性の明るさ」。
    だから毎日のように上っ面だけの街の画像を貼っていられる。

  45. 840 匿名さん 2012/04/28 04:51:28

    >832
    自分のダンナもMARCH出身・豊洲住まいだけれど、当たっている部分もあるかもσ(^_^;)アセアセ

  46. 841 匿名さん 2012/04/28 04:56:39

    まさか、買ってから液状化や津波でこんなに叩かれる側に
    なるとは、思っても見なかったでしょうね。

  47. 847 匿名さん 2012/04/28 05:29:11

    サブプライムローン問題やリーマンショック前まで買い時と思って買ったから

  48. 848 匿名 2012/04/28 05:32:32

    つまり、プチバブル時代に買ったのね

  49. 850 匿名さん 2012/04/28 06:13:59

    まだまだ安くなりそうだから待つが吉。

  50. 851 匿名さん 2012/04/28 06:19:58

    豊洲坪300超えの時代は、もう来ません。
    窓明かりの少ないツインとシンボルの画像が現状把握のために必要。

  51. 853 匿名さん 2012/04/28 09:17:31

    震源地からも遠く、震度5の揺れで液状化するような湾岸の豊洲・有明・東雲みたいな人工埋立島には明るい未来を感じないよ。首都直下型は震源地が真下だし。直下型地震って震度6強以上が当たり前だから被害が大きるなる可能性も高いよ。

    3.11後に新たに地震対策済みだと言われても説得力がない、3.11の前も液状化対策済みで液状化はしないと言われながら震度5程度であっけなく液状化したから。

    直下型の阪神淡路震災ではたった10秒くらいの揺れ時間で液状化と側方流動が発生して基礎杭や埋設管や橋脚が破壊されたから対策済みだと言われても心もとないな。

  52. 856 匿名さん 2012/04/28 10:09:17

    頑張ってネガれば自分たちが買える価格まで下がると思ってるのかな?

  53. 857 匿名さん 2012/04/28 10:09:24

    >>853
    853さんの考えは尊重するけど、火災危険度、崩壊危険度、犯罪発生率なども
    考慮した方が良いですよ

    >>854
    築地移転先は液状化対策未対策なので当然でしょ、、、まさかそれすら知らずに
    ドヤ顔で書き込みしてる?

  54. 860 匿名さん 2012/04/28 10:14:06

    埋立地の魅力ってありますよね?

  55. 861 匿名さん 2012/04/28 10:16:31

     湾岸エリアは、2000年以降の超高層マンションブームと再開発によって発展・拡大してきた。新興の住宅供給地であるこの地域が、ここ数年の不況下でどのような状況にあったのか、まずは販売現場の声から聞いてみよう。
     「リーマンショック後、半年間はほかの都区部エリアと同様に低迷した状況が続きましたが、昨年春ごろから需要が増えはじめ、相場は戻ってきています。湾岸エリアでは、すでにリーマンショック前の状態に戻っており、さらに堅調な状況にあるといえるでしょう」
     そう話すのは、三井のリハウス 東京ベイエリア営業センター所長の榎本史隆さんだ。
     湾岸エリアの中古マンション販売価格は、どの物件をみても新築時よりも高い。特に豊洲の値上がり率が高い。
     「現在、豊洲エリアの再開発地区で分譲されている新築マンションの坪単価が280万円ぐらいでしょうか。豊洲2丁目、3丁目の人気のタワーマンションでは、中古でも270万~280万円で動いています。眺望の良い住戸だと坪300万円を超えてくるものもあります。眺望はやはり有利に働く条件ですね」とは三井のリハウス ららぽーと豊洲店店長の坂本亘さん。
     居住ニーズが衰えない湾岸エリアの状況の一端が2人の話からうかがえる。

  56. 862 匿名さん 2012/04/28 10:21:48

    ネガが何言ったって所詮掲示板での遠吠え。
    マーケットは評価してるんですよね。

    ネガればネガるほど注目が上がるということに気づかないのかな。

    あ、もしかしてそういった逆手を使った宣伝活動か。そうかそうか。
    ネガる→スレ盛り上がって上位→見る人多い→物件に興味示す→中には購入に至る人も出てくる。

    なるほどね。ネガさんありがとう。

  57. 863 匿名さん 2012/04/28 10:23:07

    >859さん、ありがとうございます。

    これを見て分かる通り、豊洲の需要は止まることを知らないようです。

    地価上昇というのは「需要>>>>>>>>>>>>>>>>>>供給」ということに他ならないのですね。

    そもそも豊洲の利便性が非常に高いのは誰もが認めるところ。
    豊洲の需要は他の地域の需要に対して非常に高いし、供給も限りがあるのでこれからもどんどん資産価値は上昇するでしょうね。

  58. 864 匿名さん 2012/04/28 10:31:01

    これから豊洲6丁目再開発で供給されるのに
    限りがあると言われてもねえ

  59. 865 匿名さん 2012/04/28 10:32:37

    豊洲に住まう人は東京出身者が多いんですよ。知ってました?に っこり

  60. 866 匿名さん 2012/04/28 10:34:24

    >>865
    東京出身者はわざわざそんなこと言わない。
    どこの田舎もんですか?

  61. 867 匿名さん 2012/04/28 10:34:26

    確認してみましたが、
    豊洲は前期(平成23年第3四半期:H23.7/1~H23.10/1)0~3%の下落ですね。
    皆さん大人なので突っ込まないようですがw

  62. 868 匿名さん 2012/04/28 10:40:15

    >867

    ■ 首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位

    ・最近10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)。
    豊洲は、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。
    豊洲は、大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた。

  63. 869 匿名さん 2012/04/28 10:42:06

    >867

    ごめんね

    ■ 首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位

    ・最近10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)。
    豊洲は、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。
    豊洲は、大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた。

  64. 870 匿名さん 2012/04/28 10:46:25

    10年前に購入した人には素直におめでとうございますと言えますが、
    今購入するのはどうなんでしょうか。
    今後10年で最も分譲価格が下落したエリアにならないと良いですね。

  65. 871 匿名さん 2012/04/28 10:46:36

    勘違いして値上がりすぎましたな。
    で、いま人気急降下中。
    価格の下げは・・これからこれから。ここまであげすぎたから、これからは底なしに下げが続くよ。

  66. 875 匿名さん 2012/04/28 10:50:17

    ネガればネガるほど注目上がって好都合。
    ネガさんどんどん願ってね。

  67. 876 匿名さん 2012/04/28 10:53:26

    >868>869

    元記事は2000年→2010年の話だし、最後に「現価格はおおむね新価格から約20%下落している。」としている。


    首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ

    http://sumai.nikkei.co.jp/news/mansion/detail/MMSUn1000008062011/

     2000年から10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。

     価格は、まず00~04年の相場を底値として「旧価格」とする。都心では05年、郊外でも06年から上昇に転じ、07~08年のピークを「新価格」、リーマン・ショックが起きた08年から10年までを「現価格」として分析。現価格はおおむね新価格から約20%下落している。

    [2011/6/8付 日経産業新聞]

  68. 879 匿名さん 2012/04/28 10:58:01

    >>878さん、小出し面倒だからリンクで済ましちゃえば?

    http://www.google.co.jp/search?tbm=isch&hl=ja&source=hp&bi...

  69. 881 匿名さん 2012/04/28 10:58:20

    地盤の揺れやすさ

    1. 地盤の揺れやすさ
  70. 884 匿名さん 2012/04/28 11:00:54

    >877
    これH23.10.1~H24.1.1で三ヵ月間に見えるんだけど。
    何で6ヵ月なの?

  71. 885 匿名さん 2012/04/28 11:02:46

    >876

    また埋立ポジの切り取りだったんですか・・・。

  72. 889 匿名さん 2012/04/28 11:10:20

    埋立地の写真も別スレでいいんじゃない?
    毎日、貼るの楽しみにしてるのは本人だけで、「もういいよ。見たくない」という人も多いと思うし。
    見たい人はそのスレを見れば良い。

  73. 890 匿名さん 2012/04/28 11:11:16

    しかもネットから拾ってきたのばかりだしね、、

  74. 891 匿名さん 2012/04/28 11:16:41

    豊洲は側方流動も起こしてる。

    1. 豊洲は側方流動も起こしてる。
  75. 896 匿名さん 2012/04/28 11:26:14

    >894さん
    ありがとうございます。

    私からも提案します。

    今後、このスレにはポジティブな項目だけ投稿して欲しいです。

    必要であれば雑談スレにて「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)のネガティブな事をはなしましょう」というスレを立てようと思うのですがどうでしょう。

  76. 898 匿名さん 2012/04/28 11:29:22

    >894
    >地震関連はこちらで語りましょう。こちらに書くのは禁止します。

    豊洲】【有明】【東雲】って地震関連の専用スレたてないといけないくらい深刻なんだね?まあすでにこのサイトのみならずどこでも湾岸イメージ最悪だけどね。

  77. 899 匿名さん 2012/04/28 11:29:54

    >>891
    築地移転先は側方流動対策未対策なので当然でしょ、、、まさかそれすら知らずに
    ドヤ顔で書き込みしてる?ちなみに住宅エリアは側方流動対策済みですよ。

  78. 900 匿名さん 2012/04/28 11:30:50

    >897
    ネガは分けるべきだと思いますよ。ネガは雑談ジャンルで充分。

    ポジティブなことだけ投稿には賛成です。

  79. 901 匿名さん 2012/04/28 11:32:15

    >899

    >ちなみに住宅エリアは側方流動対策済みですよ。

    「対策済みだからどんな地震が来ても側方流動化は100.00%起きない」って説明受けました?

  80. 902 匿名さん 2012/04/28 11:32:41

    普通に話していて豊洲・有明・東雲って地震と液状化以外で話題になることはない。どうせ販売業者や湾岸江東区民が嘘くさい話してますます避けられるだけでしょ。

  81. 903 匿名さん 2012/04/28 11:37:25

    >901
    >「対策済みだからどんな地震が来ても側方流動化は100.00%起きない」って説明受けました?


    受けてないですねえ。液状化を100%防ぐ技術さえ開発されてないし、このエリアは震度6強以上を経験したことがない。3.11前も液状化対策済みで液状化しないと言われていたのに震度5であっさり液状化したから側方流動は100%起きないと言われてもだれも信用しないでしょ。

  82. 904 匿名さん 2012/04/28 11:39:17

    側方流動化も液状化も100%起きない地域の、都心マンションを買えばいいのに。。。

  83. 907 匿名さん 2012/04/28 11:55:31

    バケツの砂まいたくらいで騒がれても・

  84. 908 匿名さん 2012/04/28 12:04:13

    >906さん

    キ○ガイのように何度も貼りつけていますが、恥ずかしいので本当に止めてください。
    豊洲民はみんなああなのか」と思われると恥ずかしいです。

    そもそも(>906さんも分かっているでしょうけど)その地図だけを鵜呑みにしてマンション立地を選ぶ人なんていませんよ。
    もっと視野を広げてください。
    そして、豊洲アンチをかえって煽るような投稿も止めてください。普通の豊洲の人に迷惑です。

  85. 909 匿名さん 2012/04/28 12:05:51

    >906さんって例えば山手線内側の高台のマンションとか真面目に検討した経験あります?

    真面目に検討したことが有るのか、無いのか、だけでも教えてくれませんか。

  86. 910 匿名さん 2012/04/28 12:11:52

    昨年はこんな話題があったね。
    「えっ?原発に関係ないのに高放射線量!?一体、何が埋まってる土地なんだ・・・」



    【原発問題】 核の米権威が警告! 福島県郡山市より放射線量が高い数値が検出された豊洲江東区

    東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授。
    チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威だが、
    同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、意外な場所で高い数値が検出されたという。

    ダラス教授は今回、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日。
    米軍やIAEA(国際原子力機関)、日本医師会と協議し、情報交換などをする一方、
    持参したガイガーカウンターで都内をチェックした。

    各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」というが、
    気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲江東区)で、やや高い数値が出た。

    特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。

    ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、
    放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。
    以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。

    豊洲は1990年代後半まで、石川島播磨重工業や新東京火力発電所などがある
    東京湾沿いの工業地帯だったが、最近はオフィスビルやマンション、商業施設などが立ち並ぶ人気のエリア。
    築地市場の移転予定地としても知られており、今回の数値は多少なりとも気になるところだ。

    ただ、大気中の放射性物質を浴びても、シャワーで流せば90%は除染できるという。
    国や自治体によるこまめなチェックとともに、自己防衛も必要だろう。
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

    ガイガーカウンターで豊洲周辺を測定するダラス教授
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20110414/dms1104141632...

    1. 昨年はこんな話題があったね。「えっ?原発...
  87. 911 匿名さん 2012/04/28 12:25:20

    地歴には気を付けた方がいいかもね、自分の家族は自分で守るしかない


    豊洲の東京ガス工場跡地から検出された毒物

    ベンゼン・・・揮発性がある。発がん物質。
           動物実験でコールタールをウサギの耳に塗りつけてガンを発生させていた。
           環境基準の最大で4万3千倍検出。

    シアン・・・ 青酸カリの主成分。ちょっとでも体の中に入ったら、ヘモグロビンとくっついて、
           その機能を失わせて、窒息させて、即効で死にいたる。
           検出されてはいけないハズが、検出限界の930倍検出。

    ヒ素・・・  急性だと、体の中のバランスを崩してバタバタと死ぬ。
           例・和歌山毒入りカレー事件。

    六価クロム・・・慢性的中毒。呼吸器系に障害。

    鉛・・・   慢性的中毒。血液に入って代謝の阻害をする。

    ベンゾ(a)ピレン・・・調査対象毒物26種類には入っていないが、発がん性がある。
           実際の濃度は公表値の115倍

          なぜか数十年も更地のまま。。。

  88. 912 匿名さん 2012/04/28 12:27:39

    水道局 断水率想定
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html
    【断水率(東京湾北部地震 マグニチュード7.3)】
    (首都直下地震による東京の被害想定)

    1. 水道局 断水率想定_taisaku.ht...
  89. 913 匿名さん 2012/04/28 12:34:12

    >909さん

    >906さんは検討したことは無いと思いますよ。
    だから無知が故の、連続貼り付けなので許してあげてください。

  90. 914 匿名さん 2012/04/28 12:37:17

    色々な被害を想定して議論すれば良いのにね。
    犯罪ハザードマップとか、火災危険度とか、建物崩壊危険度とか、土砂災害とか色々有るのに。
    トータルで考えれば、湾岸東エリアは安全な部類でしょ。
    ネガさんが出してくるのは、液状化未対策エリア、側方流動未対策エリアとか、そんなのばっかり。
    歩道で砂を吹き出したとか言うけど、歩道は液状化未対策だから驚く事では無いかと。
    大切な敷地、ライフライン(共同溝)は対策済み(あるいは対策中)で、311でも被害は無かったでしょ。

  91. 915 匿名 2012/04/28 12:40:32

    豊洲も売れないと
    やけのやんはちになる気持ちは分かるが
    今の時代
    自己責任は常について回るから
    あまり他人を巻き込んで
    被害者を増やさない方がいい

  92. 916 匿名さん 2012/04/28 12:41:43

    それは、他のエリアでも歩道に砂が吹き出したなら
    安全と言えるかもね。
    ここから5分の銀座で、歩道に砂が吹き出しましたか?

  93. 918 匿名さん 2012/04/28 12:51:55

    人形町は隅田川が近いから驚かない。

  94. 920 匿名さん 2012/04/28 13:10:21

    色々な地震が考えられるけど、大きな被害が予想されるのは火災と
    急傾斜地の崩壊、ブロック塀の崩壊、建物倒壊で、液状化に起因する
    被害を大きく上回っている。
    想定される被害を比べると、豊洲東雲有明は人的被害も物的被害も
    少ないんだよね。
    この予測を、ネガさんはどう思っているのでしょうか?

  95. 921 匿名さん 2012/04/28 13:14:04

    港区芝公園も震災でガタガタ。最近補修工事完了したてな。

  96. 922 匿名さん 2012/04/28 14:11:05

    豊洲は良いところだよ。
    地盤は強固だしベンゼンなし車は品川ナンバー東京サウスゲート計画の中心地で
    近所のガンダム付き東京プラザやヒカリエで今日買い物してきました。
    豊洲は先日の震源地の離れた地震でも全く液状化なし。やはり高台はいいね。

    震度6でも震度7でもし直下型でも想定外が来たって液状化しないだろうし津波の心配もない。
    もうすぐスカイツリーもオープンだし観光客も大勢来るよ。
    近所には大使館ばかりだし治安も良い。

    ・・・なんで周りの地域より安いのか正直不安だよ。


  97. 924 匿名さん 2012/04/28 14:19:16

    遊びに行ってるから削除されないよ。

  98. 925 匿名さん 2012/04/28 14:19:52

    あらあらもう次スレですか。
    やっぱり湾岸は人気がありますね。

  99. 926 匿名さん 2012/04/28 14:23:41

    うめ






    立地

  100. 928 匿名さん 2012/04/28 14:31:22

    みなさんー地震の話題は削除されますよー
    臭いものには蓋、ヘドロにはアスファルト

  101. 929 匿名さん 2012/04/28 14:54:09

    >923は管理人なの?

    そもそも埋立地スレばかり乱立してるのはどーなのよ。

  102. 930 匿名さん 2012/04/28 14:56:00

    ネガティブな話題は削除。
    広告スポンサーの意向もありますからね。

  103. 934 匿名さん 2012/04/28 15:25:33

    ネガティブな投稿はやめなさい。削除対象です。

  104. 935 匿名さん 2012/04/28 15:32:27

    豊洲駅ひどかっよね。
    お靴買い換えちゃったよ。

  105. 936 匿名さん 2012/04/28 15:35:54

    検討中に何回か脚を運んだけど、豊洲駅は余震が落ち着いてからもずっとポンプで水を汲みだしてたよね?アレなに?

    なんだかものすごい量の水が駅の構内をずっと流れてたから「この土地の地中では何が起こってるんだ?」とマンション購入意欲が減退した。

  106. 937 匿名さん 2012/04/28 15:37:01

    それが埋立地の宿命。

  107. 938 匿名さん 2012/04/28 15:38:58

    地下の水脈が高いのよね。
    井戸掘ったらすぐ水が出てくるんじゃないかしら。

  108. 939 匿名さん 2012/04/28 15:42:28

    半端じゃない水量だったけど。本当に。駅って相当頑丈に出来ているはずなのに。ひいたよ。

  109. 940 匿名さん 2012/04/28 15:50:42

    ポンプで大量の水汲み上げてた工場が湾岸からが撤退したから水位が上がってるんだよね。
    地盤沈下はおさまったみたいだけどね。
    液状化対策されててもジャブジャブ状態なのかもね。

  110. 941 匿名さん 2012/04/28 16:12:28

    あぁ言うのリアルに見るとこんな掲示板でポジだのネガだのってレベルじゃないよ。
    「絶対、この埋立地ヤバい。何か隠されてるんじゃないか」って思う。

  111. 942 匿名さん 2012/04/28 16:14:48

    側方流動とか怖すぎる。震度5でこれ。

    1. 側方流動とか怖すぎる。震度5でこれ。
  112. 943 匿名さん 2012/04/28 16:20:35

    3.11の時、仕事で番町付近にいたんだけど、砂すら噴かなかったよ。液状化らしき被害は見かけなかった。

    たった震度5で砂を噴いちゃう地域ってちょっと驚く。震度7ならどうなるんだ。

  113. 946 匿名さん 2012/04/28 16:24:47

    >945
    かわいそう・・・。それ、あと何年貼り続けるの?もう誰も相手にしてないよ。

  114. 947 匿名さん 2012/04/28 16:26:44
  115. 950 匿名さん 2012/04/28 16:34:27

    番町の崩壊を願う埋立民

  116. 951 匿名さん 2012/04/28 16:36:58
  117. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸