なんでも雑談「NHKの受信料払っていますか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. NHKの受信料払っていますか
  • 掲示板
つか [更新日時] 2011-02-03 21:25:54

引っ越し以来、ケ−ブルテレビの契約をしました。確かNHKの受信料セットのコ−スが
あり、払っているのもとばかり思っていたら、請求書が・・??
ケ−ブルに確認したら、払ってないとのこと。アレ。。
でも、何か腹が立ってきました。NHKなんてほとんど見ないのに、何で払わなきゃなんないの?
受信料不正に使っている話の発覚以来、何十万世帯も延滞者が出てるみたいだし。
でも、このままほっといて、積み重なる延滞料金見るのも気分悪いし・・
皆さんは、どうしていますか?

[スレ作成日時]2005-10-20 14:14:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHKの受信料払っていますか

  1. 401 匿名さん 2005/12/07 12:52:00

    契約は口頭でも充分に成立します。(民法の基本)
    NHKの場合は1度でも受信料を支払った場合受信契約成立とみなしてる節があります。
    玄関ででも自動引き落としでも同じですね。
    払ったら契約成立っていう図式はなんかおかしいと思いますが、現実です。
    NHK問題にいよいよ小泉さんが出てきました。今後どう動くのか期待しましょう。
    まぁどう考えても強制的に支払わられるなんてことはないでしょうから、払っていない自分は
    他人事として見てますが。

  2. 402 匿名さん 2005/12/07 13:12:00

    「契約は法的に義務付けられてる」と明言してるのに「口頭契約」しかできないんですか?

  3. 403 匿名さん 2005/12/07 14:43:00

    受信料払ってる人は,きっと受信契約書にサインしてるはずだよ。

  4. 404 匿名さん 2005/12/07 15:17:00

    >>402
    いや、だから口頭だろうが文書取り交わしだろうが「契約」には変わりないんだよ。
    どちらの方がより効力が強い、なんて事も当然ないのだ。
    それに403さんが言う通り、受信契約書というものは一応存在する。
    徴収員とのやりとりの末に支払いを行なった人も、これにサインしている筈だ。
    なんか宅急便の伝票みたいな、お粗末な紙片でしかないけどね。

  5. 405 匿名さん 2005/12/07 16:59:00

    >>404
    ちゃんとした企業で口頭のみで客と契約関係を結ぶとこは少ないですよ。
    それともNHKって有限会社か個人企業ですか?

    後、仮にも徴収に来てるんだろ?制服がないんなら責めてスーツくらい着て来いよ。
    胡散臭くてかなわんから。

  6. 406 匿名さん 2005/12/07 18:02:00

    NHKの現在の制度に賛同して、盲目的に受信料を払え払えと連呼している人達って何者なんでしょうか?
    ここに書き込む人達は以下の3タイプに分かれると思います。
    1.NHKの現在の制度に反対で払ってない人。2.反対だけど払ってる人。3.賛成で払ってる人。
    世の中の大半が1か2だと思います。特に2の人は最も今の制度を変えて欲しいと思っているでしょう。
    今の制度は明らかに矛盾が多いですし、既に破綻気味ですから、2の人は納得もいかないし、不公平感も強いでしょう。
    2の中には、単に面倒だから払ってる人とNHKが見たくて払ってる人がいると思いますが、いずれにしても今の状態に納得はできないでしょう。
    つまり、世の中のほとんどの人が現在の制度に反対なわけです。賛成するメリットがゼロですから。
    こう考えますと、ここにしつこく書き込む3に属するNHK賛同者はNHK関係者以外ありえないということが、理論的にわかります。
    理由は保身のためにつきるのでしょうね。いいかげんにして欲しいです。
    矛盾のある制度は変えましょうよ。ここに書き込んでいいる人達は払う人も納得できる仕組みに変えましょうと言っているだけですよ。
    賛成派の自己保身型NHK関係者の発言は本当に見苦しいです。
    ただ払えと連呼するのではなく、もっと建設的な意見を述べて欲しいものですね。

  7. 407 >406 2005/12/07 19:09:00

    >NHK賛同者はNHK関係者以外ありえないということが、理論的にわかります。
    救いようのないAHOだね。すばらしい理論だよ。
    自分にメリットがないと思ったら世の中のほとんどが反対?
    根拠示してみろ。
    ここでも見てみろ。
    http://www.hou-nattoku.com/enq/archive/11_nhk/view_opinion.php
    お前に言わせればこれもNHK関係者の工作活動の成果なんだろうけどね。
    >矛盾のある制度は変えましょうよ。ここに書き込んでいいる人達は払う人も納得できる仕組みに変えましょうと言っているだけですよ。
    払いたくないから言い訳して逃げ回ってるようにしか見えない。
    >ただ払えと連呼するのではなく、もっと建設的な意見を述べて欲しいものですね。
    とりあえず払ってから言え。下衆が

    おっとあんまり反対ばかりするとNHK関係者呼ばわりされてしまうな。

  8. 408 匿名さん 2005/12/07 22:46:00

    >>405
    有限会社や個人企業だと比較的「口頭契約」が多いのか?
    契約書があろうが無かろうが、それだけで契約の有効・無効を説いたり
    企業としての姿勢を糾す事はできないという話をしとるんじゃないの?
    しかも実際「契約書」あるし・・・・。
    NHKに物申したいのは俺も一緒だけど、屁理屈はやめようや。

  9. 409 匿名さん 2005/12/08 03:34:00

    >>407
    407さんが示している根拠のリンク先を見たんですけど、得票数が一番多い↓
    「受信契約を結ぶ義務がある以上、支払う義務もあると考えるので支払う。今後のことはNHKの再生プランに期待する。」
    に投票した人って406さんが示す2に入るのではないでしょうか?
    「今後のことはNHKの再生プランに期待する。」って義務だから払うけど、納得してないから変えてくれってことでしょ?
    後、407さんの文章の汚さと落ち着きのなさはなんとかなりませんかね。本当にNHK関係者なのかもしれませんね。

  10. 410 匿名さん 2005/12/08 03:41:00

    「領収書にサインをしてくれ」って言われなかった?
    それが実は契約書で、契約したことになっていることもあるよ。
    本来であれば、ちゃんと契約事項の説明をするべきなのだが、
    NHKの集金人はそういうのを省く輩が多いからね。

    >407
    払って文句を言う人間の意見を、NHKがどれだけ聞くのか教えてもらいたいものだ。
    今回の不払い騒動が無かったら、今まで通りのNHKか、もっと酷くなっていただろうね。
    NHKを替えたいと思うなら、払わないことだと色々あるから、
    契約解除が一番だと思う。

  11. 411 匿名さん 2005/12/08 03:43:00

    NHKと受信契約するまえから、受信料の支払いの義務は無い。
    受信契約をして、はじめてその中の受信料に則って支払い義務が生じる。

  12. 412 匿名さん 2005/12/08 03:43:00

    >406
    『ここに書き込む人達は以下の3タイプに分かれると思います。
    1.NHKの現在の制度に反対で払ってない人。2.反対だけど払ってる人。3.賛成で払ってる人。』

    ・・・「払わなくても見られるから払わない」というタイプは
    存在しないことにしたいわけね。でも、あなたも知ってるんでしょ、
    そういう人が「いる」どころか少数派ではないことを。

    ま、そういう人たちには意見も主張もなく、ただ「楽ちん」をしているだけだから
    たしかに書き込みなんかできないかもね。

  13. 413 匿名さん 2005/12/08 03:44:00

    俺の中ではNHKの存在自体抹消されている。見ないし。当然払えって言われても払わない。見ないものに払わんしょ。

  14. 414 匿名さん 2005/12/08 07:50:00

    NHKが気にくわないとか番組見てないとかということと受信料の話とは別なんだけど。。。
    とにかくさ,まずは放送法を読んでみなよ。
    そもそも放送とは何かとか,
    NHKが何のために何をするところかとか,
    どういう者が受信契約を結ばなければならなくて,
    どういう場合に結ばなくてよくてとかみんな書いてあるからさ。

  15. 415 匿名さん 2005/12/08 08:01:00

    >414
    その内容とNHKが実際にしてることが噛み合ってないから
    国民が異を唱えてることにまだ気付いていませんか?
    NHK信奉者は世情認識もできんのか?
    NHKも国会も一応先を見据えて改善しようとしてるんですがね。
    ここのNHK信奉者だけ取り残されてるね、NHKにもw

  16. 416 匿名さん 2005/12/08 08:30:00

    >その内容とNHKが実際にしてることが噛み合ってないから
    >国民が異を唱えてることにまだ気付いていませんか?
    >NHK信奉者は世情認識もできんのか?
    そんなことはね100万年前から承知なのよ。
    異を唱えて不払いですか?そりゃーたいした運動でございますね。
    同じ精神でもって交通違反の反則金・罰金も不払いするかね。
    ついでに税の不払い運動もいかがかね。なんでNHK相手にだけ不払いなんだろね。不思議だね。
    もともとの法律に不都合があるから相手はにっちもさっちもいかないだけ。
    調子に乗って世の中変えてるつもりになってるんじゃないよ。
    リスクを負わずに文句いってることに少しは恥ずかしさを感じたらどうなんだ?
    自分の身が危なくなったらクモの子散らすようにどこかに行ってしまうんだろな。

  17. 417 匿名さん 2005/12/08 08:37:00

    >そんなことはね100万年前から承知なのよ。
    ほー、NHKって歴史あるんですね。
    >異を唱えて不払いですか?そりゃーたいした運動でございますね。
    >同じ精神でもって交通違反の反則金・罰金も不払いするかね。
    交通違反したときの罰金は納得できるから払います。
    >ついでに税の不払い運動もいかがかね。なんでNHK相手にだけ不払いなんだろね。不思議だね。
    税金は納得できるから払います。
    >もともとの法律に不都合があるから相手はにっちもさっちもいかないだけ。
    不都合があること分かっているのに放送法を論拠にするのが笑止。
    >調子に乗って世の中変えてるつもりになってるんじゃないよ。
    そんな殊勝な考えは毛頭ありません。
    >リスクを負わずに文句いってることに少しは恥ずかしさを感じたらどうなんだ?
    >自分の身が危なくなったらクモの子散らすようにどこかに行ってしまうんだろな。
    NHKからの訴訟があれば受けて立ちますがなにか?

  18. 418 匿名さん 2005/12/08 09:47:00

    >416
    NHKにも取り残されている信奉者の方ですか。
    あなたがたの頭の中では交通違反の罰金と国が徴収してる税金とNHKの受信料が同列になってるんですね。
    おめでたい脳みそがうらやましいです。
    私の頭はそこまでおめでたい構造ではないので一緒には考えることができないのが残念です。

    NHKは裁判も訴訟も起こすどころか、改善案を模索してるってのに、
    あなたの脳内は100万年も前から停止中なんですか?ご愁傷様。
    我が身が危なくとは、NHKの徴収員がヤ○ザ屋さんにでもなるんですかねぇ?
    別に我が身が危なくもなりませんし、逃げも隠れもしませんよ。

  19. 419 匿名さん 2005/12/08 09:48:00

    >417
    ふ〜ん,交通違反の取り締まりの仕方にも税金の使われ方にも納得できて
    「NHKが実際にしてること」には納得できないのかぁ〜。えらく偏った認識だね。
    それはそれで別に構わないけど,あんまり人前で言わない方がいいよ。バレバレだから。

    >NHKからの訴訟があれば受けて立ちますがなにか?
    さすが世情認識にすぐれてらっしゃるだけあって,
    NHKから訴えられるリスクはほぼゼロであることを把握しておられる!

    なんで言い訳すんの? 払わなくても平気みたいだから払わないんだーって言えばいいのに。

  20. 420 匿名さん 2005/12/08 09:52:00

    >416
    NHKの受信料がいつ税金になったんだ?
    NHKの受信料が反則金や罰金なのか??
    例えの類がぜんぜん検討外れだな。

    そもそも、NHKと受信契約するにあたって文句を言うなって何処に書いてある?
    契約事項においては、双方が納得しないで契約なんてできるわけが無いだろうに。
    ああっ、契約の何たるかが分からないおこちゃまなんだね。
    まさか、契約の義務があるから、NHKの言っていることを鵜呑みにしろとか言わないよね。
    もしそうなら、余計な事は主張しないという、典型的な奴隷だぞ。
    言うべきことを言って、要求事項を満たせば契約しようとしているのに、
    NHKはそんな面倒な人間はどうでもいいと思っているのか、契約する気が無いのだから仕方が無いな。
    まあ、わざわざこっちからは働きかけないけどね。
    契約をしてもらう側がどちらかを考えれば当然のことだし。

  21. 421 414,419,419 2005/12/08 10:05:00

    >418,420
    よーく読んでごらん。受信料払えとか契約しろとかオレひとことも言ってないよ。
    なんでNHKは不払いなんだろね,不思議だねって言ってるだけだよ。
    なーにイキリたってんの? うしろめたいことでもあるの?
    でさ,あんたたちはなんで罰金,税金は払うの?根拠は?是非聞かせてもらいたいなー。
    NHKの受信料とは話が違うってのは分かったからさ,そこんとこ教えてくれない?

  22. 422 匿名さん 2005/12/08 10:16:00

    >>421
    いちいちあなた程度の人間に話す筋合いもないし、勝手に罰金や税金と同列に変換される
    脳みそには理解できんだろうから聞くだけ無駄でしょ?
    揚げ足取りたいだけならそうと正直に言ったら?
    おこちゃまは家で教育テレビでも見てたら?w

  23. 423 421 2005/12/08 13:48:00

    >>422
    追いつめちゃったみたいね,ゴメンネ。
    そういうときには「分かりません。説明できません」って言えばいいんだよ。
    それと,「揚げ足を取る」の使い方,間違ってるよ。
    それとも,揚げ足を取られるような事言ったの?

  24. 424 匿名さん 2005/12/08 14:32:00

    >>421
    NHK受信料は不払いでもお咎めナシ。
    追徴もなければ罰則もない、それをいい事に払っていないんだろ?と。
    ・・・要するに、そういう結論に結び付けたい訳だよね?
    それに対する反論は、これまでの過去レスで何度も出ているよ。
    (当然、それでは決着がつかないから未だにレスが伸びている訳だが)
    まずそちらを読んでみては如何かと。

    受信料に関しては、「サービスの対価である、だから払うべし」という考え方と
    「法律上はサービス享受に関係なく課金されている」という事実との間に矛盾があるから
    議論が平行線のまま揉めているのだ。(このスレでは他にも争点はあるけど)
    そこについては貴方が拘っている水掛け論的なやりとりからは二歩も三歩も進んだ所で
    議論されている。
    逆に、違法行為は違法行為だから、そのままにしておく訳にはいかないというのも事実。
    NHKが示唆している「損害賠償請求」の可能性も、むべなるかなという面もあれば
    やはりそれも制度の不備が原因ではないか、という意見も根強くあるのだ。

  25. 425 匿名さん 2005/12/08 14:55:00

    >423
    話の流れが読めないレベルのおこちゃまだったのね。
    じゃあはっきりと書いてあげよう。
    「説明できません。貴方のような脳内妄想激しい方には。」
    理解できたかな?
    どうしても説明聞きたいなら
    罰金や税金が受信料と同じに見えるという貴方の脳内構造を説明してもらえれば
    聞かせてあげてもいいよwww

  26. 426 424 2005/12/08 15:14:00

    >>425
    やめろっつの。
    煽りの口汚さでは貴方も同類だよ。
    議論が矮小化するから、否定派・肯定派どちらにとっても迷惑だ。

  27. 427 匿名さん 2005/12/08 15:18:00

    >426
    偉そうな口調でもっともらしいこと言ってるが、
    こんなとこで議論したとこで現実は何も変わらん。
    あんたも同類よ。

  28. 428 匿名さん 2005/12/08 16:00:00

    結局のところ、不払いでもNHKを見ている人は、
    受信料を払っている人のおこぼれに預かっているのだという事実は
    誰も否定できない。

    で、先に言っておくけれど、
    受信料を払っている人=盲目的にNHKに従っている人
    という勝手な限定はやめてね。

    意見もあるが、制度がある以上まずそれに従った上で主張する
    というモラルが理解できない人に言っても詮無いことのようだが。

  29. 429 匿名さん 2005/12/08 16:27:00

    >制度がある以上まずそれに従った上で
    だから、必ずしもNHKの受信規約にあわせる必要は無いと言ってるだろうが。
    この時点ですでに盲目的じゃん。

  30. 430 匿名さん 2005/12/08 16:50:00

    >>428
    はいはい。受信料程度支払ってるくらいでそこまで優位に立ちたいのね。
    「俺は払ってるんだから、払ってないオマイラよりも上なんだ」と。
    ご苦労様。

  31. 431 匿名さん 2005/12/09 00:01:00

    >だから、必ずしもNHKの受信規約にあわせる必要は無い
    あわせる必要があるんだよ。BAKA

  32. 432 匿名さん 2005/12/09 00:31:00

    >431
    そこまで言っちゃうなんて、本当におめでたいというか...NHKにとっての神様だね。
    あ、どちらかって言うと、カモネギの方か。

  33. 433 匿名さん 2005/12/09 00:50:00

    NHKの受信規約って、私法でしょ?
    民民の話し合いの末に交わす契約書という位置付けになっているよね。
    だって、国会答弁で、NHKも総務省もそういっているし。
    どんな民民の話で、相手の言うことを100%必ず聞いて契約するなんて聞いた事無いぞ。

  34. 434 匿名さん 2005/12/09 01:27:00

    個別にNHKとの契約内容を決めたいという主張は裁判じゃ
    鼻で笑われておしまいぐらいに論点にならないというね。
    つまりワシが納得する内容だったら契約してやるぜ,とかいうのはムリみたいね。

  35. 435 匿名さん 2005/12/09 09:25:00

    >どんな民民の話で、相手の言うことを100%必ず聞いて契約するなんて聞いた事
    高速道路代、電気、水道、ガス、鉄道、バス
    みんな相手の言う事100%聞かないと契約できないよね。
    嫌ならご利用いただかなくても結構ってなるだろ?
    NHKも一緒払いたくないんだったらご自由に。
    その代わりTV放送を受信する義務を果たしてないんで
    TVを捨てるか譲る貸して処分してください。

  36. 436 匿名さん 2005/12/09 10:52:00

    ↑頭大丈夫か?

  37. 437 匿名さん 2005/12/09 11:46:00

    >435
    それはお前の足りない頭で考えた勝手な解釈。
    総務省の見解を呼んでからで直して来い。

  38. 438 435 2005/12/09 12:55:00

    >437
    そんな物すでに読んでる。
    お前の賢い頭で俺の「勝手な解釈」が総務省見解とどう矛盾するか
    足りない頭の俺に教えてくれ。

  39. 439 436 2005/12/09 13:57:00

    本当に頭が足りないようなので丁寧に解説してやろうか。
    どの辺が頭の足りなさを表しているのかを。

    まず、君が指摘している
    >高速道路代、電気、水道、ガス、鉄道、バス
    の中で高速道路代、鉄道、バスについては支払いが先であること。
    支払いをした事実があって初めて利用できるところで受信料とは論点が違う。

    次に電気、水道、ガスだが、これは基本的に使用した分が基本料にプラスされて支払いを行う。
    つまり、使用対価を払ってるわけだ。受信料には使用対価の概念は存在していないので
    これも論点が違う。

    これで理解できたかな?

  40. 440 436 2005/12/09 14:06:00

    ついでに教えておこう。
    契約社会においては契約が存在し、受信料という債権を有する側(この場合はNHK)が、
    債務者(この場合受信料を支払うべき契約者)に請求を行うことは至極当然である。
    それも、書面をもって行うことが常識である。
    435の指摘してる中で電気、ガス、水道などのは公共料金であっても、請求書は発行され、
    支払が遅延すれば督促状が届き、遅延損害金まで取られる。
    しかしNHKは請求書を発行しない。嫌、できないと言うのが正しいだろうか。
    NHKが請求書を発行すれば、債務者は「受信料支払義務不存在の訴え」を起こすことが可能となる。
    この場合、NHKの制度が法的な支払義務を有していないことが裁判によって立証され、
    これを知った受信者から解約が相次ぎ、NHKの受信料徴収体系が根本から瓦解することを
    恐れているからだろう。
     だからこそ、請求書を出さずに、集金人による督促を重ねるだけで、何ら具体的な処置が出来ないのだ。
    NHK側は受信料が裁判所によって、強制力を有するか否かの判断が正式に下されることを恐れているのである。

  41. 441 匿名さん 2005/12/09 16:09:00

    てか、435に書いてある事は激しく既出であり、ループしている。
    「総務省の見解」とやらを読んでもその程度・・・・・。
    せめて過去レスくらい目を通してからモノ言えばいいのに。

  42. 442 435 2005/12/09 18:37:00

    >436
    はぁ・・・。
    期待した俺が**だった。偉そうに書いてくれてるんでどんなすばらしい内容かと思ったら。
    あんた、「契約」ってモノ判ってないようなので、本屋さんに言って民法の入門でも読むことをお勧めするよ。
    残念だった。

    >441
    支払いしない貧乏人どもの書き込みもずーっと同じような事。
    このスレ自体がループ繰り返してるんだよ。

  43. 443 匿名さん 2005/12/10 02:50:00

    NHKは、未契約者には請求書を送って来ない。
    でも、半分騙して名前書かせて契約させたものには、
    一般世帯だと、特に徹底的に請求書を送ってくる。
    つまり、NHKも契約しないことには始まらないことを認識しているのだよ。

    >442
    払うかどうかなんて事と貧乏かは関連が無いのに、
    そういう下種な考えしかできないあんたの頭が貧乏だな。

  44. 444 436 2005/12/10 03:48:00

    >435
    入門しか読めん奴だったかw
    >高速道路代、電気、水道、ガス、鉄道、バス
    と同列でしか考えられない頭に一生懸命合わせてやったのにね。

  45. 445 435 2005/12/10 06:41:00

    >436
    恥ずかしい奴がのこのこと出てきた。
    >入門しか読めん奴だったかw
    お前向けに勧めてやっただけ。
    >同列でしか考えられない頭
    だからこれを総務省見解を使って判りやすく説明してくれ。
    439、440はお前の勝手な契約論だろ。
    回答にぜんぜんなっていない。
    頭の悪い奴にはいっても無駄とか言って逃げるなよ。

  46. 446 436 2005/12/10 07:55:00

    総務省の見解を持ち出してるのは
    437であって俺ではないんだが、そんなことにも気付かず噛み付いてるとはイタイねw
    俺はお前の足りない頭にわかり易く、
    >高速道路代、電気、水道、ガス、鉄道、バス
    とは違うってことを439で示してるのが理解できんか?そもそも論点が違うんだよw
    >NHKも一緒払いたくないんだったらご自由に。
    >その代わりTV放送を受信する義務を果たしてないんで
    >TVを捨てるか譲る貸して処分してください。
    こういう恥ずかしいセリフを平気で吐ける脳みその持ち主には
    到底理解ができないんだろうけどな。
    お前の持ち出してる「高速道路代、電気、水道、ガス、鉄道、バス」と「NHKの受信料」とは
    契約論以前に比較対照にもなってないだよ。
    それとも総務省の見解で
    「高速道路代、電気、水道、ガス、鉄道、バス」と「NHKの受信料」が
    比較されて出てきてんのかい?www
    寝言は2chでやってくれw

  47. 447 435 2005/12/10 08:52:00

    >437であって俺ではないんだが、そんなことにも気付かず噛み付いてるとはイタイねw
    おっとこれは悪かった。謝る。
    ただし
    >お前の持ち出してる「高速道路代、電気、水道、ガス、鉄道、バス」と「NHKの受信料」とは
    >契約論以前に比較対照にもなってないだよ
    なぜ比較対象にならないか?どう論点が違うんだ?

    439で
    >高速道路代、鉄道、バスについては支払いが先であること。
    と書いているが後払いの高速道路、鉄道、バスだって世の中にたくさんある。


  48. 448 匿名さん 2005/12/10 09:29:00

    >>447
    NHK受信料が利用料金だとでも思ってる?だとしたら大きな勘違いですよ。
    もう一回勉強しなおしてから書き込みしなさい。

  49. 449 436 2005/12/10 09:54:00

    >435
    失敬、後払い式のものを忘れてたな。(鉄道の後払いはあまり聞かないが)
    いずれにしても利用対価なわけだから受信料とは違うんだがな。

    「NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者は、NHKと受信契約をしなければならない」
    これが放送法による受信料の考え方。
    利用料でも使用料でもないんだよ。

  50. 450 匿名さん 2005/12/10 14:25:00

  51. 451 匿名さん 2005/12/12 18:01:00

    【当サイトは450レスまでですので、次スレを開設いたしました】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/

  52. 452 匿名さん 2007/01/10 09:46:00

    >149

    ちょっと違う。放送法での規定をよく読め。
    「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」だから、NHKの放送を受信できる設備の場合は契約が必要。
    現在、NHKを受信できないTVは販売されていないからNHKとの契約が必要です。

    この前、暇だったからNHKに契約の自由の件を問い合わせてみたら、放送法での規定は
    憲法に対して例外らしい。自動車の自賠責保険のことを持ち出してきたよ。
    といいながら、契約してないんだけどね。

    払うの嫌なら受信機廃止手続きをすれば?実際にあるかないかはNHKには確認する権利は
    ないから申し出を信じるしかない。

  53. 453 匿名さん 2007/01/10 11:56:00

    >>452
    451が読めるかい?
    わざわざ終わったスレを上げてまで、しかも1年以上の発言にレスしたところで
    相手はもう読んでないと思うよ。

  54. 454 匿名さん 2007/01/20 14:30:00

    440さん。しかしNHKは請求書を発行しない。嫌、できないと言うのが正しいだろうか。
    NHKが請求書を発行すれば、債務者は「受信料支払義務不存在の訴え」を起こすことが可能となる。
    この場合、NHKの制度が法的な支払義務を有していないことが裁判によって立証され、
    これを知った受信者から解約が相次ぎ、NHKの受信料徴収体系が根本から瓦解することを
    恐れているからだろう。との事ですが個人訴訟でも勝訴の可能性ありますか?ぎゃふんとダメージを与えてやりたいがそんなのに掛ける弁護士費用も馬鹿らしいと言うのが本音です。又仮に訴訟ビジネスとしてどうでしょう?ご意見お願いします。

  55. 455 匿名さん 2007/01/20 16:18:00

    >>454

    440って、一昨年の12月に書き込まれたレスだよ?
    一体誰と会話してるんだ。

  56. 456 9.チビットチビ〜ル 2007/01/20 16:36:00

    マジで?ねえマジで?
    >>452→455
    一人漫才じゃないんだよね?
    マジかよ〜++++++(爆)

  57. 457 匿名さん 2007/01/21 02:20:00

    うちのマンション、引っ越して来て6年になるけどNHKぜんぜん来ません。留守中に来てるかもわかんないけれど、訪問販売は来てもNHKが来ないんです。近所の人に聞いても2〜3年前一度来て住人のうるさいおばさんに「インターホンを占有するな〜」って怒られてそれ以来来ないそうなんですが、そんなのありなんでしょうか?

  58. 458 匿名さん 2007/01/21 03:26:00

    もうすぐ受信料が義務化されそうな勢いだけどどう思う?

  59. 459 匿名さん 2007/01/21 06:17:00

    そんなバナナ事あんのか?非国民、皆で成れば怖くない。だろう^−^

  60. 460 匿名さん 2007/01/21 07:39:00

    支払ってますが、ほとんど見る事ないです。
    年末に紅白をちょっと見たくらい。
    今ケーブルてれびで有料チャンネルとかあるけど、NHKも有料チャンネルとかに
    してくれればいいのなぁ。見ないものにお金払うのバカらしいですよね。

  61. 461 匿名さん 2007/01/21 08:23:00

    140戸あまりのマンションの、初代理事になってしまいました。
    入居者への手前、未加入だったNHKに加入して、玄関にシール貼ることに・・・
    おい、入居者たち! 絶対全員加入しろ!?

  62. 462 匿名さん 2007/01/21 08:33:00

    でも一時期うちテレビなかったよ。
    それなのに引き落としで受信料だけ払ってた大ばか者。

  63. 463 455 2007/01/21 17:12:00

    >>456
    一人漫才って何の事だ?

  64. 464 メイド 2008/01/13 05:13:00

    この板、長く続きますね。。

  65. 465 ビギナーさん 2008/01/19 13:09:00

    契約したいのですが、NHKは一方的に契約内容を強制してきます。
    私は受信料の部分を「未来永劫タダ」としてくれれば、他のどの項目もNHKの言い分を
    のもうと思っているのですが。
    いまのところ、NHKが強情で契約内容変更の交渉さえ出来ず、未契約状態が続いています。
    困ったものです。

  66. 466 買い換え検討中 2008/01/19 14:30:00

    >>461
    未だにシール貼ってるとは(大笑い)。陳腐な所にお住まいのようですね。
    一度も見かけたことないよ、そんな物を貼ってる分譲マンションなんて。
    うちのマンションももちろんそんな物一切貼らしてません。

  67. 467 ご近所さん 2008/01/29 11:13:00

    払っていません

    何故ならTVも受信機もありません。m(__)m

  68. 468 匿名さん 2008/01/29 11:27:00

    > 466

    うちは貼っているよ

    NHKのシールを貼るとなぜ陳腐なの?

  69. 469 とくめい 2008/01/29 11:45:00

    466の陳腐発言じたい、人間が●ってるね、陳腐だけに。

  70. 470 匿名さん 2008/01/29 15:27:00

    腐っているのはシールよりNHK自体だと思うが
    いまだに不祥事連発してるし

  71. 471 結論 2008/02/16 03:31:00

    NHK見ている人も見ていない人も当然払う必要はありません。
    払ってしまうから組織が成り立つわけで…みんな払わなきゃOK
    実家も親戚もみんな払ってません。
    法律なんか作ること事態がおかしい。架空請求とやってることは変わりません。

    見ているから払わなきゃ!じゃなくて
    今素直に払っている方、今からでも払うのは辞めたほうがいいです。
    勝手に電波ながして契約もしていないのに金取っている悪徳にすぎません。
    もう26年払ってません。
    請求も取り立てもこなくなりましたよ。
    取立て来た時点でこっちが脅して向こうが引きますから…ソレモドウカトw

    結論=払う必要無し

  72. 472 匿名さん 2008/02/16 04:45:00

    その通りです。

  73. 473 入居済み住民さん 2008/02/16 08:58:00

    NHKのシールって呉れたこと無いですよ

  74. 474 匿名はん 2008/02/16 10:16:00

    ある程度の社会的地位に就けば払うようになりますよ

  75. 475 匿名さん 2008/02/16 10:28:00

    >>474

    同感!
    払わない人の層はあるな。

  76. 476 匿名さん 2008/02/16 10:42:00

    罰則規定のない、間抜けな法律を作ったやつが悪い。
    この意見、既に誰か言ってますか?

  77. 477 匿名さん 2008/02/16 10:48:00

    >>471
    こうゆうお宅が給食費や保育料も払わなくなるのかなぁ〜。
    子供にどうゆう教育をしてるんだろう。。。

    >実家も親戚もみんな払ってません。
    ここの一族と絶対に親戚になりたくない。

  78. 478 匿名さん 2008/02/16 11:03:00

    新居の玄関に勝手にNHKシール貼られた。契約した記憶はないが請求書も送られてきた。
    スジを通さないやり口には釈然としないし、スジを通さない相手にスジを通す必要はないと考えてるので、当分スルーです。

  79. 479 匿名さん 2008/02/16 11:11:00

    それはNHKの拡張員が勝手に契約書を偽造しているんでしょう

    私文書偽造の犯罪だと思いますよ

    NHKに抗議するだけではなく、警察や消費者センターに言うべきでしょう

  80. 480 匿名さん 2008/02/16 11:14:00

    それは器物破損で訴える事ができるのではないでしょうか。
    NHKは存在そのものが不要、国家としての無駄です。民間放送を模倣した媚び媚びの番組や、陳腐な歌合戦や教育放送なんて要りません。公金を使用しながら中国に媚びいる態度、無数の職員不正は許されるものではありません。

    最低限の緊急放送、天気予報用のラジオとTVの放送枠だけ残して残りを全廃し、本局支局とも売り払い国庫に返納べきです。

  81. 481 匿名さん 2008/02/16 11:19:00

    > 罰則規定のない、間抜けな法律を作ったやつが悪い。

    イヤイヤ、罰則を設けることができないから無いのですよ。

    視聴者とテレビ局の単なる契約を法律で取り締まれるはず無いでしょ。税金と全く違うのだからね。

  82. 482 匿名さん 2008/02/16 11:51:00

    >481さん
    NHKとの契約は「視聴者とテレビ局の単なる契約」、つまり結ぶも結ばぬも自由という種類の契約ではありません。
    NHKの放送を受信できる設備を設置した者はNHKと受信契約を締結しなければならないと放送法は定めています。その契約により視聴者はNHKに料金を支払う義務が生じます。

  83. 483 匿名さん 2008/02/16 12:16:00

    放送法第2章「日本放送協会」の項目にこう書かれています。
    (受信契約及び受信料)
    第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
    この規定によりNHKは我々に受信契約を迫るワケです。   


    放送法32条を守らなかったら-----何も起きません。放送法32条に罰則はありませんから。
    放送法32条は「日本放送協会」の項目にあります。
    つまり、もともとは「放送する側を規制するための法律」なのだと思われます。故に民間への罰則などあるはずがありません。
    さらに、契約を義務とすることは民法の理念に反し、勝手な解釈を強制することは憲法19条に違反します。そこで罰則を付けないことにより法的バランスを保っているのです。
      
    受信料契約は国民の義務じゃないの-----国民の義務じゃありません。契約しなくてはならないのはあくまで「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」のみです。
    しかし、契約を義務とする放送法と、「契約は自由意思でなければ成立しない」という民法の理念とは対立するものです。どちらも法律ですから、どちらもスグに無くなるものではありません。
    ですから、どちらかを支持すればいいでしょう。2つ同時に支持することはできませんから。

    ちなみに放送法32条って続きがありますが、通常NHKはこの但し書きを隠しています。
    なぜなら、この但し書きは「契約しなくてもいい」という例外を定めた箇所だからです。
    どんな事してもお金の欲しいNHKは「全てを伝えないこと」によって我々を欺いています。
    パンフレットにもこの但し書きは削除された形で掲載されているのが現状です。
    放送法32条の但し書きにはこう記されております。

    ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(中略)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

    「放送」が「無線通信の送信全般」を指しているのならば、NHKは大規模な詐欺を働いたことになります。ですから、「放送」とは「NHK放送」を指すものだと解すべきです。

    つまり「NHK放送」の受信を目的としたテレビ受像機の概念は存在できるのです。

    支払いを停止し、民意でNHKを廃止に追い込みましょう。

  84. 484 匿名さん 2008/02/16 12:20:00

    ああまちがいました。

    誤 つまり「NHK放送」の受信を目的としたテレビ受像機の概念は存在できるのです。

        ↓

    正 つまり「NHK放送」の受信を目的としないテレビ受像機の概念は存在できるのです。

    NHKはわが国の恥部、癌です。勇気を持って支払いを拒絶しましょう。

  85. 485 匿名さん 2008/02/16 12:39:00

    よくわかりました。
    そこでひとつ教えていただきたいのですが、どのような方法で、うちのテレビは「協会の放送を受信することのできる受信設備」ではなく「放送の受信を目的としない受信設備」だと証明すればよろしいのでしょうか。

  86. 486 匿名はん 2008/02/16 12:49:00

    「目的」の設定は使用者主観で判断されますので、持ち主、使用者の自己申告によるものです。客観証明を要求されるものでは有りません。
    ちなみに、、「放送」という言葉が「無線通信の送信」を指しているのならばケーブルテレビは契約対象外にならなくてはなりません。しかし、現状では契約対象外になってはおらず、詐欺罪が成立してしまいます。ですから、「放送」とは「NHK放送」を指し、「放送の受信を目的としない受信設備」とは「NHKの放送を視聴する目的ではないテレビ」と解釈せざるを得ません。

    くりかえしますが、特定の受像機が「NHKの放送を視聴する目的ではないテレビ」という判定は使用者の主観です。 証明事項にはあたりません。

  87. 487 匿名はん 2008/02/16 12:58:00

    要点は、放送法32条の但し書きの除外要件として 「放送の受信を目的としない受信設備」 という文言が明記されている点です。
    「放送の受信が可能な受信設備」
    ではなく
    「放送の受信を目的としない受信設備」
    という点が重要です。
    ちなみにNHKはこの記載事項の変更を法改正として事案にしましたが、放送法中の別記載事項との矛盾が出るため諦めました。

    受信料を支払う法的義務はありません。一刻も早く、この国家恥部たるNHKを真の公共放送の有るべき姿に矯正しましょう。緊急放送、最小限のニュースと天気予報以外は無駄な電波の垂れ流しです。

  88. 488 485 2008/02/16 13:14:00

    ということは、私のテレビは「NHKも写るけどNHKの放送を視聴する目的ではないテレビ」であると主張して受信料の支払いを拒絶するべきと理解してよろしいのでしょうか。

  89. 489 匿名はん 2008/02/16 14:00:00

    その通りです。詳細に申しあげれば、
    「NHKも写るけどNHKの放送を視聴する目的ではないテレビ」と言ってしまうと、NHKが視聴できるかどうかを判断するプロセスでNHKを「視聴した」事になるので、「理論上はNHKも写るかもしれないが、NHKの放送を視聴する目的ではないテレビ」と言うべきでしょう。

    支払う必要性、必然性は皆無です。騙されてはいけません。

  90. 490 匿名さん 2008/02/16 23:39:00

    議論はしてみるべきものですね。
    問題のありかが、あぶりだされてきました。
    悪いのは、NHKでも受信料の支払いを拒絶する視聴者でもありません。犯人は日本の家電メーカーです。
    なぜなら、「理論上はNHKも写るかもしれない」テレビなど、NHKの放送の視聴を目的としないと称して受信料の支払いを拒絶する視聴者には不適切なものであるからです。ナショナルやソニーなどは、今からでも遅くはないので、心を入れ替えて、NHKの放送の視聴を目的としないと称して受信料の支払いを拒絶する視聴者に向けて「NHKだけは写りません」テレビを開発・販売するべきです。そうすれば、NHKの放送の視聴を目的としないと称して受信料の支払いを拒絶する視聴者は、そんなことを言っても、こっそりNHKを見ているだろうとあらぬ疑いをかけられることもなく番組を楽しめ、他の視聴者は私のテレビはNHKもうつるワンランク上のものとの優越感にひたることができます。さらに、NHKはNHKの放送の視聴を目的としないと称して受信料の支払いを拒絶する視聴者に払って下さいとお願いする手間隙を省くことが可能になります。
    2011年にはデジタル放送への切り替えという絶好の機会が到来します、家電メーカーは今まで、NHKの放送の視聴を目的としないと称して受信料の支払いを拒絶する視聴者に「NHKも写ってしまう」テレビという欠陥商品を売り続けた大罪をわびて、リサイクルの費用ぐらいは自分持ちで「NHKだけは写らないデジタル・テレビ」を販売しなければなりません。
    こうすれば、すべてが丸くおさまる上に、景気の向上にも寄与します。
    どうでしょう。名案とは思われませんか?

  91. 491 匿名さん 2008/02/17 04:54:00

    >>490
    >どうでしょう。名案とは思われませんか?

    メーカーが諸悪の根源だなどとは思わないから
    別に、その提案も名案だとは思わないな。
    受信料はサービス利用の対価ではない、という主張が通るのだとしても
    課金とその徴収について、確実な仕組みを用意するのはNHKの責務。
    スクランブル化について、それほどまでに抵抗があるのであれば
    もっと他にもアイデアがあってしかるべきだと俺なんかは思ってしまう。
    未だにやってるのは「個別訪問」だろ? アフォかと。
    女房子供で留守番してる家にいきなり来て、ドアの隙間に靴の爪先を
    ねじ込んでくる様なイカレた連中を、健全な国民が相手にする訳がなかろう。
    「うちのテレビはお宅の番組が写らないんだ」と玄関先で言っても
    嘘を吐けと言わんばかりの態度に出てくる。相手はそういう連中だ。

  92. 492 匿名さん 2008/02/17 05:11:00

    490はメーカーが諸悪の根源だなどとは言ってないよ。
    茶化した言い方だけど、「気づかれないようなスクランブル化」の提案だろ。
    まあ、どんな方法でやるか、ハード的にかソフト的にか、検討の余地はおおいにあるだろうけど。

  93. 493 491 2008/02/17 11:26:00

    >>492
    スクランブル化ってのは手段はどうあれ、NHK側が行動して初めて成立する事だ。
    メーカーはその先にある「対策」として機材を供給するだけの話だよ。
    メーカーを庇う訳ではないが、「犯人は」「大罪を詫びろ」「欠陥商品」という表現をみて
    そりゃいくらなんでも短絡的じゃないかと思った次第。
    むしろ問題の矛先をズラそうとしてる者の言い方だ。
    そのうち、NHKはホントにそういう事を言い出しそうだからな。
    仮に(有り得ないだろうが)スクランブルが全面導入された暁には、従来式の機材を
    使ってる者は、いよいよ本格的に「駆除対象」になるに違いない。

  94. 494 購入検討中さん 2008/02/17 12:12:00

    例えばケーブルTVの業者側でNHKにジャミング掛けるOPもあるんじゃないの?

  95. 495 匿名さん 2008/02/17 12:19:00

    まもなく入居ですが、NHKに代わりデベが徴収するそうで、
    入居案内に契約振込用紙が同封されていました。
    MSのスレの方で、同じ事を書き込んだ方がいるのですが、
    完全スルーされていました。
    1名だけ、返答しましたが、その方は議員が不正したから支払わないのか、とか
    業者が不祥事をおこしたから商品代は払わないのか、とか
    酷い人間だったので殺しても罪は償わないのか、とかレスしていました。
    我が家も支払う気はないよ〜ってレスしたかったのですが、それを見て何も言えませんでした。
    どうなんでしょうかね。
    デベから直接って事は、もう契約するしかないですよね・・・・
    NHKなんて全く見ないのになぁ。

  96. 496 購入検討中さん 2008/02/17 12:25:00

    あと491さん
    メーカーの人ならおしえて。。。違ってたらごめんね。

    1.実際特定チャンネルを視聴できないようにTVやチューナーを設計することは理論上できるの?

    2.実際特定チャンネルを視聴できないようにTVやチューナーを購入後、不可逆的に調整することは理論上できるの?

    たしか番組プログラムは民放チャンネルの裏データで流れてるはずだけどNHKってチューナーのチャンネルの初期設定のデフォで設定基本周波数?見たいなのになってたのでどうかと。。。

  97. 497 匿名はん 2008/02/17 12:41:00

    495さん
    購入時の重要事項説明にそれは含まれていましたか? 確認する価値が有ると思います。
    また、
    代理徴収そのものは違法ではありませんが、特定業者を代理徴収業者として指定する行為は独占禁止法に抵触する可能性もあるでしょう。

    もし、通常のNHK契約書で、開始契約のみをデベが"代行"しているなら、もとより貴方とNHKの契約事項ですので、デベが強制する事由、権利はありません。

  98. 498 匿名さん 2008/02/17 13:10:00

    >497さん
    ありがとうございます。
    早速、重要事項を確認しますね。
    もう、何だかな〜って感じですよ。
    主人は、全く興味がない感じで、「払うしかないんじゃない〜」って言うだけで・・
    もっと、しっかりしてほしいですよ。
    子供がいれば又、違う考えになるのかも?しれませんけど・・
    何でCM入れないんでしょうか。
    いい迷惑ですよね。
    番組選択が出来るようにしてほしいです。

  99. 499 匿名さん 2008/02/17 13:44:00

    >もっと、しっかりしてほしいですよ。
    そうですね、もっとしっかりとした大人が増えないとほんとにこの国は官僚に滅ぼされて
    しまいそうです。先ず身近なところから、NHKみたいな腐った天下り組織は
    もう要らないんだということを行動で示すべきです。国民が変われば政治も変わるでしょうから。

  100. 500 匿名はん 2008/02/17 14:02:00

    495さん
    契約してしまうと解除は面倒です。「別に受託契約先があるから…」等の理由で、重要事項契約書に記載が無いならデベ経由の契約を蹴るべきでしょう。

    もし記載があるなら‐デベ側にその詳細自由を聞くことは最低できます。

    私の聞いた事のある事例では、「入居前にマンション販売業者から契約を強制されたんですが、これは強制ですか。。。」とNHKの契約担当部署に電話で聞いたら(個人名を出さずに、マンション名だけ出してですよ)デベ側から慌てて「あくまで御個人の自由です」という説明が回ってきたそうです。

  101. 501 匿名はん 2008/02/17 14:05:00

    あと −

    実際、何所の販売業者、物件でしょうか。ここで開示したら、他の方がデベに聞き取りするのも「伝聞ですが」とも言えると思います。

    情報を開示する事でデベ側も代理徴収の強制を正当化しずらくなるとも思いますよ。

  102. 502 491 2008/02/17 14:25:00

    >>496
    俺はメーカーの人間ではないから、ご質問に正確に答える事はできない。
    しかし、貴方が挙げている①も②も、物理的に不可能なんて事は有り得ないと思ってる。
    (テレビなんて人智を超えた存在じゃなく「人が造りしモノ」なんだから・・・)
    「不可逆的に」となると、一般使用者レベルではどうにもならない事もあるだろうが
    理屈を突き詰めれば、それもまた有り得ない事だと思うよ。
    アンテナもCATV引き込みも無いアパートで、チューナー内蔵のPCを持ってるだけでも
    放送法上は「課金対象」からは逃れられない、ってのがアチラの見解らしいからね。

  103. 503 匿名さん 2008/02/17 14:49:00

    >>490
    ”「NHKだけは写りません」テレビ”として出してるわけじゃない商品に対して欠陥品
    と言うのはクレーマーに近いと思うぞ。

  104. 504 ご近所さん 2008/03/11 06:28:00

    本気でNHKと解約したい或いは契約しない場合は
    テレビを買わない
    家にアンテナ工事をしない
    ということになるのですか?
    テレビはあってアンテナ工事をしていない場合どうなるんだろう?

  105. 505 匿名さん 2008/03/11 09:21:00

    ケータイのワンセグや車のカーナビで払ったことある人いますか?いないですよね?家のテレビだけ払えってなんてばかな話だと思いませんか?
    ちなみにおれは払ったことない

  106. 506 購入経験者さん 2008/03/11 12:00:00

    ワンセグは元々無料ですよ

  107. 507 匿名さん 2008/03/11 13:02:00

    カーナビは?

  108. 508 ご近所さん 2008/03/11 23:38:00

    携帯ワンセグとカーナビは、携帯電話とカーナビが主たる目的だからな〜
    それでも払えって言ってきたら携帯を所有できないし
    カーナビを購入できないことになるが

  109. 509 ビギナーさん 2008/03/12 01:11:00

    NHKの料金を口座引き落としにして新規で申し込んだら、
    いつのまにか引き落とされていて引落し後の明細も来ない・・・。

    普通、電気料金だって引落し前に連絡くるのに!

    とりあえず詳細を聞こうと思ったら、申込以外の窓口は
    通話料が有料!!!メールでの問合せも受け付けない。

    仕方ないので電話してみたら
    事前の引落しお知らせがなかったことについては
    「口座振替の申込書を頂いたので・・・」
    だからといって勝手に引落しを始めてもいいのか?
    引落し明細は「今月中旬に届きます」って、遅いよ!

    何だか年間で契約したの後悔し始めています。

  110. 510 ご近所さん 2008/03/12 01:37:00

    放送法第32条の
    協会の放送を受信することのできる受信設備ってテレビのことですか?アンテナのことですか?
    テレビを購入しても、DVDやゲームやCSを視聴するための場合もある。
    テレビを購入=受信設備を設置だとしたらテレビが売れなくなるよ

  111. 511 2008/04/06 18:14:00

    捺印は押してないのですが、名前と住所は書いてしまいました。
    お金は払っていません、契約したことになるんでしょうか?

  112. 512 入居予定さん 2008/04/07 12:28:00

    一戸建てで、アンテナをたてないで、
    光回線でテレビを見る場合もNHK受信料って払わないといけないのですか?

  113. 513 匿名さん 2008/04/08 02:24:00

    うん。

  114. 514 匿名さん 2008/04/09 09:34:00

    たしか受信料か何かの規約に「無線での受信設備」のはず。だから有線であればこれに当てはまらない。だからケーブルテレビで見てる分には受信料を払う必要はないはず。・・・確かね。

  115. 515 契約済みさん 2008/04/11 11:02:00

    本日のニュース

    >NHKから受信料契約や集金の業務委託を受けた地域スタッフの労働組合「日本放送協会集金労働組合」(N集労、東勝広委員長)は、11日午前0時から48時間のストライキに突入した。
    >
    > 受信料の訪問集金が廃止される今年10月以降、スタッフの業務は新規契約の獲得や受信料支払い交渉、口座振替への切り替えに重点が置かれる。NHK関連団体の労働組合でつくる「NHK関連労働組合連合会」(NHK労連)によると、N集労は業務内容が大幅に変化するとして、NHKに対して、スタッフの不安解消、現行の賃金水準の確保を求め、10日夜にスト決行を決めた。
    >
    > NHK地域スタッフは全国で約5600人。地域スタッフの労働組合は複数存在し、N集労は組合員約3000人と最大で、NHK労連に唯一加盟している団体。既に年払いの口座振り替えで契約しているので
    訪問には縁がないために知りませんでしたが、
    訪問集金は廃止されるのですね。
    その分、受信料支払い交渉に従事することになるわけですが、
    困難な仕事になるでしょうね。

  116. 516 ツール 2008/04/12 04:45:00

    >>515
    ふーん。
    地域スタッフのやつらもわけわからんことでストするんだね。
    ストするまえにあなた方の態度を改めて欲しいもんだが、労組はそんなこと関与しないんだろうな。
    普通の企業なら、職場、業務内容の変更なんか普通にあるのに。
    そうじゃなきゃ一般企業は潰れちゃうんだけどね。

    さっさとスクランブル掛けて有料にしちゃえば、NHK見たい人は進んで契約に応じてくれるようになるのに。
    そうすれば地域スタッフの人も楽になって、みんな幸せになれるのに。

  117. 517 匿名さん 2008/04/12 06:31:00

    >>516
    『さっさとスクランブル掛けて有料にしちゃえば』

    ・・・歩道橋を使いたい人が建設費を負担すればよい
    ・・・自分は病気にかからないから健康保険料は払わない

    「公共」って言葉知ってます?

    「受信料は税金じゃない」って言うのが出てきそうですが、
    NHKの放送を税金でまかなわず、わざわざ手間のかかる受信料制度に
    してきたのが、なぜだか知ってます?

    ついでに、フランスの国営放送がCMを流すのを
    やめることにしたのは知ってます?
    で、その理由も知ってます?

    これだけNHKに関心の高い人たちですから
    これから慌ててググるまでもなく、
    当然知っていることばかりですよね?

  118. 518 匿名さん 2008/04/12 06:41:00

    知ら〜〜〜〜〜〜〜んんんんんん!!!!

  119. 519 匿名 2008/04/12 06:51:00

    517は何に必死になってんの?
    民放でまにあってるっつの。医療や道路土木などと一緒にするほうがおかしい。

  120. 520 匿名さん 2008/04/12 07:28:00

    >>519
    『何に必死になってんの?』

    ・・・内容に反論(回答)できないが、
    かといって黙っているのもしゃくに障る
    という場合に多用される。

    同種の言葉として
    「関係者でしょ」
    「遅い時間にご苦労さん」
    などがある。

  121. 521 匿名さん 2008/04/12 09:59:00

    >>516

    スクランブルなんてかけたら、金払ってくれる人が激減しちゃう。だからNHKは絶対やらない。

  122. 522 ツール 2008/04/12 10:38:00

    >>517
    なんか的外れなことかいてるね。
    >これだけNHKに関心の高い人たちですから
    NHKなんか興味ないし見ない人が多いんじゃないの?
    NHKが本当に日本国民に必要なら、みんな喜んで受信料支払うと思うのだけど。
    「公共」って言葉使うと何でも許されると思っているお役所みたいで>>517は話にならんな。
    >わざわざ手間のかかる受信料制度に
    ここだけ見ると単なる馬 鹿か利権の為としか思えないね。
    >NHKの放送を税金でまかなわず、
    これは、政府に口挟まれたくないから決まっているじゃん。
    民放含めて、メディアの連中は、自分らに都合の悪いこと報道しないしね。

    >フランスの国営放送がCMを流す
    NHKもCM流すのがイヤなら、フランス見習って国営放送になっちまえばいいのにね。
    そうすりゃ、>>517も他の大多数も満足するんじゃない。

  123. 523 匿名さん 2008/04/12 10:42:00

    歴史も意義もしらないで、自分の金ばっかり大切にする人に何を言っても無駄だと思うけど、少しは歴史を勉強して欲しいですね。
    この世で一番怖いのは無知かもしれせん。

  124. 524 ツール 2008/04/12 14:30:00

    >歴史も意義もしらないで、
    なんの歴史の話してるの?
    ちゃんとみんなにわかるように書いてくださいね。
    歴史に縛られているのか過去の栄光にしがみつかないで、現実を見つめてくださいね。

  125. 525 入居予定さん 2008/04/12 16:24:00

    517さん。
    本当に知らないので教えて下さい。
    (公共の言葉の説明と、フランスについては結構です。)
    なぜ手間のかかる受信制度になったのかだけ
    サルでも分かるように説明していただけると助かります。
    ぐぐれって言われちゃうのかな?

  126. 526 入居予定さん 2008/04/12 16:24:00

    517さん。
    本当に知らないので教えて下さい。
    (公共の言葉の説明と、フランスについては結構です。)
    なぜ手間のかかる受信料制度になったのかだけ
    サルでも分かるように説明していただけると助かります。
    ぐぐれって言われちゃうかな?

  127. 527 匿名さん 2008/04/12 17:53:00

    517さん。
    本当に知らないので教えて下さい。

  128. 528 匿名さん 2008/04/13 09:36:00

    >>514さん
    その解釈はすばらいしい!!
    さっさと廃止届提出して契約解除して不払いを決め込むぞ!!
    ありがとう!!

  129. 529 匿名さん 2008/04/14 08:44:00

    昔から主義主張をもって不払いをしていた人には敬意を表したくなる面がありますが、とことん自分の金を出したくないだけで人の尻にくっついて不払いをするようなのは、いかにNHKに問題があるにせよ(そういう人にとってはただの口実でしょう)、かなり見っともないと思います。給食費滞納、入学費未納とちっとも変わりません。レジ袋有料化にごねるのも同類なのでしょうね、きっと。

  130. 530 528 2008/04/14 09:53:00

    だって、払わない人が3割以上いるのといわれてるのに、いまだに無駄な企画ばっかりやって放蕩三昧。地上波2チャンネル、BS3チャンネルも必要なのか?
    番組でも、週代わりで別のアナウンサーを大リーグ取材に派遣したり、人気の出た女子アナにご褒美企画で海外取材行かせてみたり。

    アナウンサーだけ見ても無駄に職員が多い。(TBSでは小林麻耶、日テレでは馬場典子、テレビ東京では大江麻利子など、これでもかと関心するほど人気アナをいろんな番組で使いまわしてるのに)
    たぶん全体で見るとびっくりするほど無駄な人員が多いんだろうな。

    まじめに払うのは、BAKAというものですよ。
    いままで税金と同じように年間26000円も払ってきたが、これだけ無駄使いや不祥事があって、おまけに負担が不公平なら、もう払わん!!って思っても当然でしょう?

    給食費や入学金とは全くレベルが違うと思いますがね。

  131. 531 購入検討中さん 2008/04/14 12:20:00

    おまけに地方公共団体のように不正支出に対する返還請求の客観訴訟手続や情報公開制度も具備されていない。

  132. 532 サラリーマンさん 2008/04/14 14:12:00

    私の知人の息子の話・・・・・・・・

    NHKに勤務している者同志が結婚し、その二次会がお開きになった時

    その息子は皆から会費を集め店側に支払った。

    NHK勤務者は「その領収書俺にくれないかな」とその息子に言ったそうだ。

    当然その息子も察して、今までは親友だったらしいが一切付き合わなくなった

    そうだ。

    まさか、そのような類の「領収書」を経費で落とせるようなNHKさん

    じゃないよね?

    信じてるよ。

  133. 533 匿名さん 2008/04/14 14:13:00

    26000円も払っているの?

  134. 534 匿名さん 2008/04/14 14:18:00

    >>529

    同意します

  135. 535 528 2008/04/15 12:33:00

    >>533さん
    そうなんです(泣)
    手元に『口座振替のお知らせ』があります。6ヶ月の衛星契約が13,090円です。

    もしかして、払いすぎ?だまされてるのかも???

    ところでNHKに対する会計検査院みたいな支出チェック機関はないんですか?(国会以外に)

    最近NHKでは道路特定財源や年金保険料の無駄使いを報道してますが、
    『ところで、あなたの所はどうなのさ?』って言いたくなりますよ。

  136. 536 匿名さん 2008/04/15 12:58:00

    >>535さん
    そうなんです(泣)
    受信料支払い者には当然番組制作費の内訳を公開して然るべきだと思います。が、
    受信料の使途は詳細に公開されていないんです。
    10年ほど前にその事に疑問を抱き始め、ちょうどその頃松平アナの不祥事も重なって
    それ以来NHKは全く信用していません。
    調べれば調べるほど利権にまみれたどうしようもない組織だという結論に至りました。

    永く安定した権力は必ず腐敗してゆくものです。歴史が証明する通りですね。
    それを防止するには「情報公開」と「監視」が必要なんですが、NHKはそれを拒んでいます。
    もはや自浄作用が働かないほど堕ちてしまったNHKは社保庁同様解体的出直しが必要でしょう。

  137. 537 匿名さん 2008/04/16 11:48:00

    『NHKは社保庁同様解体的出直しが必要でしょう。』

    そのために受信料は払わないの?

    私は税金でまかなう国営放送化には反対ですね。
    「利権」に「安住」したい輩は、税金で食わせてもらうことを
    望むかもしれませんが、当のNHKは拒否していますね。

    やはり、特定のスポンサー企業に頼らない放送が
    ひとつはあってよいと思います。

    報道が不偏不党を謳いながら、結局スポンサーの意向を無視できないことは、
    新聞の例を見れば明らかですよね。

    受信料制度は不偏不党を担保するひとつの手段として
    あってもいいと思いますよ。
    もちろん、情報公開と監査は必要ですね。

    それにしても「負担はしないが口は出す」ような人間にだけは
    なりたくないと思います。

  138. 538 528 2008/04/16 12:29:00

    >>537さん

    26000円も負担して、下らん番組ばかり見せられてる(一部しか見ないが)から、腹立つんでしょ。
    支払い止めたら、文句は言わないですよ。必要なくなりますから。

    537さんはご自分の負担されている受信料に見合った運営がNHKでなされているとお考えでしょうか?
    平たく言えば満足ですか?

    私は非常に不満です。ある下らん報道に対してNHKに抗議の電話(当然フリーダイヤルじゃなく、通話料が100円はかかった)を架けた経験もあります。(のれんに腕押しでしたが)

    不服審査や監査請求など、NHKの運営に合理的かつ効果的にNOといえる方法が、受信料支払い拒否(保留含む)のほかにありますか?

  139. 539 536 2008/04/16 13:03:00

    >『NHKは社保庁同様解体的出直しが必要でしょう。』
    >そのために受信料は払わないの?

    はい、そのために受信料は払いません。
    (というか支払い義務などありません)
    もっと効果的な方法があれば教えてください。

    >もちろん、情報公開と監査は必要ですね。
    そのために、あなたはどんな具体的な行動をしていますか?

  140. 540 匿名さん 2008/05/23 12:20:00

    今NHKが来ましたよ!
    オートロックマンションで門前払いです!
    絶対に契約しないぞ!

  141. 541 匿名さん 2008/05/23 22:59:00

    災害放送だとNHK以外の局のはやかましいだけで見てられない。
    興味のある大河ドラマ(今年のは見ていない)と上記のために受信料払ってるよ。

    まぁ見てない人は払わなくていいと思うよ。
    一部でも見る番組がある人はこういったところでは口を噤んだほうが利口。
    払っていない人は見ていない人なんだから番組にケチつけるのもおかしな話。
    受信料を払っていた時代に見ていた番組が下らなかったから今は見ないし、見ていないので当然受信料も支払ってません。
    って話がまっとうなんじゃない?

    スレ違いだけど、そのうちその他の民法も優良化するかも知れないけど、その場合皆さんどうするのかな?
    全国放送やっている局は往々にして不祥事を起こしているので「払わず見ない」のかな?
    家はTV東京以外は切ってもいいけど(笑
    WBSは捨てられない。

  142. 542 匿名さん 2008/05/24 02:11:00

    ぜひ、優良化は実施してほしい

  143. 543 匿名さん 2008/05/30 07:02:00

    ニュースのスレにも書いた通り

    いくら理屈をこねても、仮にその理屈に説得力があっても
    ルールはルール。
    納得いかない時は勝手にルールを破るのではなく
    正当な民主主義の手続きに従ってルールを変えさせるのがスジ。
    それが実現するまではルールに従うもの。
     
    NHKがなってないからとか、見ないからとか
    勝手な理屈でルールを守らないのは、
    屁理屈つけて給食費を払わない親と同じ。

    >>合理的かつ効果的にNOといえる方法
    笑わせるね
    給食費払わない時も同じこと言ってるんだろ

  144. 544 匿名さん 2008/05/30 07:10:00

    >>543

    そんな君をベランダでタバコを吸いながら応援しよう
    がんばって初志貫徹してくださいな。

  145. 545 匿名さん 2008/05/30 07:16:00

    >>544
    応援ありがとう
    多分何とかなるでしょう

  146. 546 匿名 2008/05/30 14:57:00

    受信料を払うのってルールなの?

  147. 547 匿名さん 2008/05/30 15:28:00

    半年振りに「徴収員」がやってきた。
    私は留守だったので妻が対応。
    通信費は主人が全て管理している(本当)から
    在宅の時にしてくれないか、と言ったら
    「自動引き落としにはしていないのか」
    と聞かれたらしい。
    契約しているかどうか、支払い方法がどうなっているのか
    契約している会社として判らないのですか?と聞いたら
    言葉を濁して帰ったらしい。
    訪問による徴収はいずれ廃止の方向にあるとの報道を目にした記憶もある。
    ポストに入れておいてくれと言った筈の
    自動引き落としに関する書類も未だ貰えない。
    相変わらず変なやり方をしているな。

  148. 548 ご近所さん 2008/06/01 02:50:00

    徴収員は減少する方向ですよね
    自動引き落とし、振り込みオンリーになるのかな
    所詮地デジでB−CASカードでスクランブル 金払わないと見られない
    テレビや録画機もB−CASカードが必要でアクティべーションが必要になるのかな

    しかしNHKなんてほとんど見ないよ 残念ながら
    NHKもスクランブルかけると観る人いなくなるからね
    ニュース、天気予報だけは観られるようにするだろね 選挙公報など..
    NHKもそれほど必要のない番組が多いと言うことだろな
    ジレンマだな 必要のない番組だから 

    自動引き落としで払っているけど 金額設定もよくわからないし...
    どういう基準なんだか

  149. 549 匿名さん 2008/06/01 06:53:00

    税金は使い方を監査厳しく追及され始めている。

    NHKだって、法の定めにより収集した予算は、使い方をすべて公開すべき。税金と一緒だ。

    全部公開して、
    ・必要以上に給料や手当てと称してもらってないか?
    ・放送内容・回数、視聴者への影響度なども考慮して、
     投資価値のない放送作品を作ってないか
    など、国民の理解を得るべきだ。
    NHKの腐った役員にそんな改革をする勇気はないだろう。
    国会議員がやれ。
    そうしたことをすべて公開し、納得できれば、払ってやらんこともないぞ。

  150. 550 匿名さん 2008/06/01 13:17:00

    少なくともNHKは黒字なんでしょう、それを赤字垂れ流しの政策しか取れない国会議員が監査するのって、黒字経営の会社を赤字の会社経営しかできない役員が監査するようなもの、無駄、無駄。

  151. 551 匿名さん 2008/06/01 23:56:00

    払わないための理論武装には皆さんご熱心だこと 
     
    役人・銀行・NHK・・・
    ああいう妬ましいヤツらのアラは徹底的に叩いてやれー、だね

  152. 552 匿名さん 2008/06/02 04:32:00

    給食費の時も
    「そうしたことをすべて公開し、納得できれば、払ってやらんこともないぞ。 」
    とか言ってんだろうね
    盗人に育てられる子供がカワイソ

  153. 553 匿名さん 2008/06/02 16:46:00

    >552
    押し売り商品買うんだね。コリャメデテーナ。

  154. 554 匿名さん 2008/06/02 23:47:00

    めでたいも何も放送法で決まってますから
    おかしいと思うならルールに則って法改正を働きかければいい
    ま、子供の前で給食費を踏み倒す人には民主主義のルールより
    払わないための自分の理屈の方が大事なんだろうけど

  155. 555 入居済み住民さん 2008/06/03 09:51:00

    なんで、受信料払わない人=給食費未払いって決め付けるのでしょうか?

    給食費は、月いくらなのかまだ知らないけど、子供が食べるんだから
    私は払うつもりですよ。あたりまえですけど。
    今は保育園だから、もちろん保育料払ってますよ。保育士さんにも感謝してますし。

    でもNHK受信料は払うの止めました。つい最近まで10年以上払い続けていたけど、
    この10年間、ニュースも地震速報もドラマも紅白も見た事ない。むしろ1と3のチャンネルが邪魔。
    教育番組だって、時間帯が合わないから見せられない。録画してまで子供に見せる必要ないし。

    引越しついでに、ケーブルにしてアンテナたてない事にしたので、受信料も払いません。
    NHKが見れなくても困らないので、スクランブルかけてほしいです。

  156. 556 ビギナーさん 2008/06/03 10:05:00

    料金の支払いは放送法ではなく日本放送協会受信規約ですよ。

    NHKは何故個々に契約交渉しないのだろう?
    交渉にコストがかかっても費用は十分回収できるし、放送法上契約を進んで行わなければならないはずなのに。
    日本放送協会受信規約の附合契約形式に拘ってもメリットは無いような気がするけど。

  157. 557 ビギナーさん 2008/06/03 10:14:00

    子供がいるならNHK教育って良いと思うけどね。

    別荘や学生寮、単身赴任の独身寮とかは、世帯主も離れて暮らす扶養家族も使ってない別荘も全て別々に支払わなくてはいけないですよね。
    かといって、同じ屋根の下の集合住宅は世帯別に支払わないといけない。

    それで、親と同居して実家から出勤してる子って、支払わなくていいの?
    (同じ家屋で親は支払っている)

  158. 558 556、557 2008/06/03 10:22:00

    受信料435円だったのがいつの間にか値上がってきましたよね。
    附合契約で(細則に入ってるのかな?)こういう変更って、必ず言われた通りに支払わなければならないの?
    私たちの代表がNHKの値上げに同意したんだろうけど、これから先において非常識に不利な契約に同意しないとは限らないし…

  159. 559 匿名さん 2008/06/03 12:57:00

    景気に左右されず、安定収入を得られ、それなのに
    国民の監査を受けない商売がおかしい。

    ・官僚の天下り、
    ・社会保険庁の無駄使い、
    ・役人・国会議員への必要以上な手当て
    どうしてNHKだけは、守られた収入で高給とっているのだ。

    名目上税金ではないために、国民の監査の目から逃れている。
    即刻民営化、または解散せよ。

  160. 560 匿名さん 2008/06/03 14:05:00

    そんなに熱く語らなくっても(笑)。
    NHKが嫌いな人・不満がある人、受信料払いたくない人等々は
    契約しなきゃ(または契約解除すれば)いいだけじゃん。

    こんなの朝飯前〜

  161. 561 匿名さん 2008/06/03 14:35:00

    >>受信料払わない人=給食費未払いって決め付けるのでしょうか
     
    屁理屈こねてもやってることは同じ
    私はスリはしても引ったくりはしてませんよ、みたいに
    たまたま給食費だけは払ってても盗人は盗人、子供カワイソー

  162. 562 匿名さん 2008/06/03 14:36:00

    だいたい10年NHKだけ見てませんなんて有り得ないじゃん。
    必死に否定してるけど結構見てんでしょ。
    ホラ見てる見てる。

  163. 563 匿名さん 2008/06/03 16:45:00

    >561
    うるさいよ。NHK関係者。お前の会社がぜいきんどろぼうと同じってことだろ。

  164. 564 ご近所さん 2008/06/03 21:46:00

    2か月払額 6か月前払額 12か月前払額

    地上契約 口座振替等     2,690 円  7,650 円  14,910 円

    訪問集金           2,790 円 7,950 円 15,490 円

    衛星契約
    (地上契約含む〉口座振替等 4,580 円 13,090 円 25,520 円

    訪問集金 4,680 円 13,390 円 26,100 円


    NHKが衛星契約に必死にくるわけだよね 料金ほぼ倍だもんね
    我が家は口座振替だけど、地上契約だけだね
    衛星なんてほとんど見ない それに地上波もほとんど見ないんだな
    でもNHKは必要だと思うよ 
    民放は番組内容がくだらない というかお金かけてないよね
    芸人のクイズ番組ばかりだな 最近は....
    どこの局も同じ内容だし 同じ事やるし
    テレビ離れも当然だよね

  165. 565 匿名さん 2008/06/04 01:32:00

    税金・年金・NHK・給食費・高速道路料金・・・
    どれも払った上で文句があるなら言うもの。
    文句があるからって払わないのは盗人と同じ。
    払わないで文句だけぬかすのは最低の説教強盗。
    自分がドロボーしながら何を子供に躾けるのかね
    ドロボーの心得?
    「ココは悪いヤツらだから支払いバックレても良いんだよ」って

  166. 566 匿名さん 2008/06/04 01:50:00

    不払いは給料差し押さえにすればいいんじゃないか?

  167. 567 匿名さん 2008/06/04 01:52:00

    >>566

    不払いをどーやって調べるの?

  168. 568 入居予定さん 2008/06/04 04:13:00

    きちんと払った上で文句言っても変わらないから不払い増えてるんじゃないの?
    実際、どんなに文句言ったって、まわりに払った事ない人いるし、白黒契約(少し安いのかな?)の人もいるし。みんなテレビ見てるのにねー。
    ペナルティーなしかよ!って思う。家より収入多いくせにー!!!
    そろそろ家も・・・って思うよ。(思うのは自由よね?)

    >>565
    やっぱり衛星放送みてても、14,910円しか払ってない人はドロボー?
    BS見てみたいけど、25,520円は、ちょっと無理。でもドロボー呼ばわりされるのも嫌。

  169. 569 匿名さん 2008/06/04 05:46:00

    565

    納得して利用しているものに関して、その利用料を支払うのは当然のこと。
    納得もしていないし利用もしていないのにその利用料を払えというのは893みたいな行為と思わないのか?まともな人間ならそれとこれとを一緒にして考えたりはしないものだ。
    あんたこそ善人面ふりかざして悪に加担した人間だ。

  170. 570 匿名さん 2008/06/04 08:22:00

    払いたくないとか、NHK見てないとか、そういうことは法の前では通用しないと思うが。。。

  171. 571 ビギナーさん 2008/06/04 09:50:00

    >>570
    料金の支払いは放送法ではなく日本放送協会受信規約ですよ。

    NHKは何故個々に契約交渉しないのだろう?
    交渉にコストがかかっても費用は十分回収できるし、放送法上契約を進んで行わなければならないはずなのに。
    日本放送協会受信規約の附合契約形式に拘ってもメリットは無いような気がするけど。

  172. 572 匿名さん 2008/06/04 10:03:00

    受信料ドロボーVS税金ドロボーの戦いってか?
    あははははははははははっ。

  173. 573 匿名さん 2008/06/04 10:11:00

    >>569

    誰も払いたくて払っている訳ではない。
    税金もNHKも現行では払うのが決まり。
    残念ながら個人の納得の問題ではない。
    決まりがおかしいと思うならば
    民主主義のルールに則って、決まりを変えられるよう運動されるがよろしい。

  174. 574 ビギナーさん 2008/06/04 10:18:00

    >>573
    決まりは「受信契約を結ぶ」と「附合契約は拒否できる」だから破っていないかと。
    多分ほとんどの場合、NHK側も受**側も、契約締結(両者の合意)に積極的に動いていないのだろうね。

  175. 575 匿名さん 2008/06/04 10:22:00

    払わないために理論武装している人のように詳しくないけど

    放送法32条は「受信設備(≒TV)を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と定めているし、
    同条には「協会は(中略)前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない」とあるよ。
    やっぱ受信規約の前提として放送法があるんでないか?
    細かな表現のアラ探しなら別だが

  176. 576 匿名さん 2008/06/04 10:25:00

    >>572

    「VS」ではなくて「 ≒ 」でしょう
    戦いも何もほぼ同一ですから

  177. 577 匿名さん 2008/06/04 10:38:00

    ま、ここでどんな議論が展開されようが、私は引き続きタダでNHK見続けますけどね。

  178. 578 匿名さん 2008/06/04 10:46:00

    そうそう
    ドロボーはドロボーらしく
    小理屈並べないで開き直ってる方がずっと似合ってるよ

  179. 579 ビギナーさん 2008/06/04 10:48:00

    >>575
    しかし放送法より附合契約の方が上位にあるため契約が成立しないのです。
    また、そこだけ抜粋されると勘違いされてしまうので続けると、総務大臣の認可により免除してよいことになっています。
    ですから、NHKは個々に対応した契約を結びながら総務大臣の認可を申請していくことになるはずです。
    このあたり、NHKは嫌がっているのかなと推測します。

  180. 580 匿名さん 2008/06/04 10:50:00

    はーい、どろぼーです。
    それで結構です♪
    私はnh毛〜には絶対に屈しませ〜ん♪

  181. 581 匿名さん 2008/06/04 10:59:00

    てことは個々に総務大臣の認可が下りなくては
    NHKにも免除することができないということ?
    NHKも難しいのを承知で取る努力をし続けなくちゃいけないのでしょうか?

  182. 582 ビギナーさん 2008/06/04 11:32:00

    >>581
    法的にはそうなる…と思う。
    実務的な所は私はNHKでも総務省でも無いので分からない。
    573の最後の行とは言わず、大量に申請して総務省を困らせ放送法を変えるくらいの事をNHKにして貰いたい。

    ちなみに総務大臣は民の代表でNHKと交渉に当たる立場だからNHKの意にそぐわない事を言っている。
    「国が言った事なんだからNHK守れ」とか言う者がいるがそれは誤り。
    料金もNHKの提案に総務大臣(民の代表)が同意してるから上げる事ができている。

  183. 583 匿名さん 2008/06/04 14:42:00

    >払わないために理論武装している
    のではなく、受信料に見合うだけの社会的価値が無いと思っているだけ。

    >>573
    >民主主義のルールに則って、決まりを変えられるよう運動されるがよろしい。
    払っている人は自分の信念で払い続けていればよろし。
    払わない人に文句を言うのは筋違いだし、どうしても強制的に払わせたいのなら
    そのように決まりを変えられるよう運動されるがよろしい。


    スクランブル化すれば良いだけなのにね。
    利権を手放したくない強欲で怠慢なNHKに払うかねなど1円だって無いよ。

  184. 584 匿名さん 2008/06/04 15:16:00

    とにかく、法律だルールだと言うくせに
    それを徹底させる仕組みを全く持ってないところに
    物凄く不信感がある。
    取り易いところから先に取りますよ的な態度だもんな。
    だったら「抵抗」するのもこっちの勝手だと言いたくもなる。

    玄関先にいきなりやってきて金を出せと言うから
    その根拠を問えば納得のいく説明すら出来やしない。
    うちにテレビが有ると判断した理由は?
    そもそもうちが未契約者であると判断したのは何故?
    契約の有無や支払い方法の種別を、契約の当事者が
    なんで把握してないんだ??
    うちは本当にテレビを持っていなかった頃に
    徴収員から嘘つき呼ばわりまでされた事がある。

    法に則り契約締結を求めるなら、手順を統一して
    対象者それぞれに不公平感が無い様にしなきゃ話にならんだろ。
    そして契約を取り付けたなら「お宅からは今おいくら頂いてましたっけ?」
    などという間抜けな態度は絶対に許されない。

    契約情報もカネもおざなりな扱いしか出来ない組織と
    約束を交わすつもりはないね。
    そもそも、あの徴収員て奴は本当に正式な委託業者なのか???

  185. 585 匿名 2008/06/04 15:32:00

    学生で実家をはなれて一人暮らしをしている人が、払わなければならないのは、どうしてですか?

  186. 586 匿名さん 2008/06/04 23:43:00

    気に入らない相手の支払は踏み倒しても良いというお考え
    税金についても同じことを唱える人がよくいますね

  187. 587 匿名 2008/06/05 01:13:00

    まーいいじゃん、586は納得して払ってるんだから、
    納得して払ってない人の文句は言わず、これからもせっせと納めなさい。

  188. 588 匿名さん 2008/06/05 07:02:00

    踏み倒すも何も契約してないからなぁ・・・。

  189. 589 マンション住民さん 2008/06/05 10:01:00

    NHKに抗議や意見の電話をすると、軽く5分は待たされるし、電話代が勿体ないから、先日はホームページの苦情・意見欄に書き込んでみた。
    住所・氏名・年齢・メールアドレスを全部記入するフォームになっていたが、べつに隠し立てするつもりも全くないし、堂々と意見したいので全部記入した。
    …が、返事が全く来ない。どうしたことかね?(ちなみに衛星受信料を口座振替で支払っている)

    首相官邸のホームページでも意見を書き込むと、国政に関するご意見ありがとうございました、って定形分でも返事が来るのにね。

    NHKって視聴者の意見をどう捉えているのかね?
    もう1週間待って反応がなければ、そういう問題提起でもう一回書き込んでみるか…。

  190. 590 匿名 2008/06/05 10:43:00

    589さん
    問題点を真摯に受け入れる姿勢なんてはなっからないんだよ。
    NHKが大好きです。これからも頑張ってくださいって書き込めばすぐに返信があると思うよ。

  191. 591 匿名さん 2008/06/05 13:19:00

    >>589
    こんなことの積み重ねで結果、真面目に受信料を払ってる人までを激怒させ
    不払い or 契約解除となるわけだ!?
    でも契約しといて「不払い」はいけませんよ。

  192. 592 とくめい 2008/06/05 15:07:00

    え?589は真面目に受信料払っている人でしょ?

    591
    えっとー、あなたは遠まわしに発言の自由を規制するようなこと言ってます?
    ってゆーか、あんた社員??

  193. 593 匿名さん 2008/06/05 15:16:00

    NHKの職員が何百人も勤務時間中に株取引をやっていたんだってね。
    こんな奴らの高給を法律で保護する必要性が全く理解できないよ。

    なんだかもう、不祥事が当たり前のようになってしまってるよね、最近。
    それでも受信料払ってる人ってある意味尊敬するよ。
    日本人って本当に寛容だなあ。というより鈍感すぎないか?

  194. 594 とくめい 2008/06/05 16:34:00

    593さん
    それでも彼ら(nhk社員ならびに**者)は「払ってから文句を言え」というんでしょうね。
    実際ここで払っているという591とからは、そうしたnhkの不祥事や番組構成、支払い規則に対して何の不平もないんですかね?
    払ってない人間ばかり非難しないで、まずはそうなってしまっているnhkに異議申し立てすればいいんじゃない?

  195. 595 匿名さん 2008/06/05 17:50:00

    NHKの番組を見ていて受信料払わないのは、不祥事をおこしたNHK社員とそう変わらない。

    番組を見ていなくて受信料を払っていないら、取り分けNHKを批判する理由もないきがするよ。

    別にNHKを良くしたくて受信料を不払いしている訳じゃないでしょ?
    NHKの番組は見るに値しないとか、レス見ているとそういった理由みたいだし。
    そういう人はNHKを批判してないで他のことにエネルギーを使った方が良いと思うよ。
    何だか不毛。

  196. 596 ビギナーさん 2008/06/05 19:16:00

    >>595
    料金の支払いは放送法ではなく日本放送協会受信規約ですよ。

    NHKは何故個々に契約交渉しないのだろう?
    交渉にコストがかかっても費用は十分回収できるし、放送法上契約を進んで行わなければならないはずなのに。
    日本放送協会受信規約の附合契約形式に拘ってもメリットは無いような気がするけど。

  197. 597 入居済み住民さん 2008/06/06 09:29:00

    NHKから何か郵便物がきた。
    個別に契約交渉が始まったのか!?
    ・・・と思ったら、世論調査でした。
    住民基本台帳から勝手に個人情報見て、送りつけてきた。との事。
    でも協力したくないので、粗品もいらないから送り返そうと思います。

  198. 598 匿名さん 2008/06/06 10:07:00

    >>595
    >何だか不毛。
    確かにあなたの意見は不毛すぎる。

    NHKの番組を見ていようが見ていまいが日本人なら誰でも批判する権利はあるよ。
    NHKが天下り組織だってことくらい知ってるよね?
    受信料払う金があるならドラえもん募金でもしなさいな。

  199. 599 匿名さん 2008/06/19 15:55:00

    受信料は天下りおやじと新聞勧誘員よりゲスな料金徴収人の懐へ入るだけドブへ捨てたと同じ

  200. 600 いつか買いたいさん 2008/06/26 13:13:00

    住民基本台帳から勝手に個人情報見て契約を求めてきた。
    ってことは、違法行為じゃないですかね?

    少なくとも、管理している役所は、市民の情報を守る義務はあるけど
    NHKへ協力する義務はないですしね、

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸