物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
600戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上52階 地下2階建、一部地上2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月竣工済み 入居可能時期:2013年04月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判
-
548
匿名さん 2012/04/15 13:17:41
>江東区は首都直下地震での断水率も79%で墨田区の80%に次いで断水率の高い地域。
残念ながら、これもすぐ回復するよ。1日目には江東区の断水率は64%に、4日目は16%に激減。
さらに、東雲は人口多い一方で道路が広く直しやすく修理の優先度は高いためすぐ直されるでしょうね。
-
-
550
匿名さん 2012/04/15 13:24:06
直しやすいから修理の優先度は高い、
って単なる願望でしょう。
-
552
匿名さん 2012/04/15 13:39:26
今回の震災は約2分ゆれが続いて泥が地表に出た程度。
直下型などは10秒しかゆれないので、今回ほど泥がでないかもね。これは内閣府の見解
どっちにしろ、インフラには影響ないけどね。
-
-
553
匿名さん 2012/04/15 13:43:59
>ここは江東区でもインフラは地下溝で守られている地域。 液状化はしっかり対策済み。 (527)
湾岸の地下溝ってこれですかね? 確かにこれなら大丈夫そうですね
-
-
554
匿名さん 2012/04/15 13:47:41
>検討者の視点に立っていない発言、都合の悪いレスを目立たなくする発言ばかり。
検討者の視点に立てば、↓のような「不都合な真実」にも目をむけないと駄目ですね
~1.1万人の人的被害をもたらす火災・建物倒壊は東雲ではおきない~
-
-
558
匿名さん 2012/04/15 14:04:49
鉄筋不足の件は、その後原状回復を行っています。なぜその事実を伝えないのですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82#.E5.86.8D.E9....
2007年(平成19年)12月25日、鉄筋不足をうけて、12月初めから事業主である市川市は、清水建設などの建築会社への工期が遅れた場合の損害賠償を、また分譲マンション購入予定者の不安解消のための訴訟などに対する誠意ある対応や瑕疵(かし)担保責任の通例の10年間を超える期間延長を、今後協議すると野村不動産と三井不動産レジデンシャルに求めていたが、相互にその確認書が交わされ、27日市議会に報告された。また鉄筋を設計どおりに戻す補修工事の計画が、28日国土交通省に認められ、補修工事は2008年2月にも始まる見通しとなった。
市は鉄筋不足の補強工事を2008年(平成20年)3月24日に完了したと翌25日に清水建設、[野村不動産、三井不動産レジデンシャルの3社から報告を受けた。鉄筋不足だった柱側面を超高圧水で削り鉄筋を挿入しコンクリートで固め、「当初設計通りの強度が確保できる」とされた[14][15]。また、2008年(平成20年)6月15日、3社は新聞全面広告[16] によって、補強の是正工事内容を事前に指定確認検査機関、国土交通省および建築研究振興協会で審査し、工事後は同協会から妥当な施工であったと判断した評価書を2008年(平成20年)4月17日に受領したと公表した。これまで以上に品質管理に注意し取り組むともしている
-
559
匿名さん 2012/04/15 14:06:57
実際問題、液状化がマンションに影響するわけない。
それにそんな細かいことを気にしてマンションを選ぶ奴もいない。これが現実。
-
560
匿名さん 2012/04/15 14:07:43
どっちもどっちじゃないの。
湾岸大人気と色んなの貼り付けてるのもウザいし。
風評被害もあるんだろうけど、湾岸埋立て地の地盤が悪いのは事実でしょ。
-
561
匿名さん 2012/04/15 14:14:20
>>559
これが現実
これが事実
この掲示板でそう言い切るのは
嘘が余りにも多い
-
562
匿名さん 2012/04/15 14:15:45
>560
>湾岸埋立て地の地盤が悪いのは事実でしょ。
こういう嘘がよく平気で書けるよな。デベに聞いてみな、嘘か本当か。
-
-
563
匿名さん 2012/04/15 14:25:44
-
564
匿名さん 2012/04/15 14:29:07
家を買うとなると、長期的な人口増減も見ないと資産価値に影響を与えます。
江東区は、千代田区や港区と同様人口がふえていきますので
人口が減る23区の外側よりの地区に比べ、その点では価格がさがりにくいといえます。
-
-
565
匿名さん 2012/04/15 14:33:18
中央区、港区、江東区の人口増加率は、人口減少社会の今後25年間でも
成長していくようですね。これは当物件にはプラス材料ですね。
-
-
568
匿名さん 2012/04/15 15:10:19
-
569
匿名さん 2012/04/15 15:24:01
600戸中、早くも400以上売れてしまいました(笑)
まさに飛ぶように売れるペース
-
571
匿名さん 2012/04/15 15:27:36
564=565さん
最寄駅からの距離と資産価値の関係についても解説をお願いします。
-
573
匿名さん 2012/04/15 16:49:43
じばんなんて、23どこも同じだろ。
震度7で全滅だよ。
-
-
574
匿名さん 2012/04/15 21:07:41
なんだ。埋立て地って23区と地盤変わらないんだ…とは思わないわな。
-
575
匿名さん 2012/04/15 22:19:30
>573
武蔵野台地とか本郷台地とかも液状化するの?
-
576
匿名さん 2012/04/15 22:38:58
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件