- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.yamahisa.co.jp/newconstruction/
ヤマヒサで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマヒサの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2012-04-04 00:48:31
【公式サイト】
https://www.yamahisa.co.jp/newconstruction/
ヤマヒサで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマヒサの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2012-04-04 00:48:31
私はこの会社で以前テレアポの仕事をしていました。工事をやっていただいたお客さんに、メンテナンスの案内をする仕事です。今となっては、リフォーム詐欺の片棒を担いでた事に対して、精神的にショックを受けています。意味のない点検に毎年毎年訪問し、あちこち指摘して高額で無駄な商品を高齢者に売りつけます。会社もそれを認めており、組織的犯罪に近いものがありました。いまでも行っているのでしょうか?仕事をしない管理職が、朝から晩まで部下の悪口を言って、それに頷くバカな社員…。なぜ、定着率が悪いのか、少しは考えてみたらどうでしょうか?人材確保が難しい世の中で、人材の育成が出来ない会社は生き残れないのではないでしょうか?
リフォームを検討しています。
何回か打ち合わせさせて頂いておりますが、正直対応内容から不信感を抱いています。
他社との比較も検討していますが。
こちらの書込みを拝見し、相談できないものかと書込みさせて頂いております。
私が受けた対応内容というのはこの業界ではごく当たり前のことなのか。
ところどころ、説明に拙いところもあるかと思いますが、
皆様からの御教示何卒よろしくお願いします。
●初回の打合せでは2人
【営業(千里モデルハウス)1人、工務店担当者1人】
●二回目の打合せでは4人
【上記2名+芦屋ショールームより2名(図面で説明するひと:1名と工務店担当者と話している者:1名)】
という状況です。
①工務店担当者(つまり下請けですよね?)の名刺は初回で受取不可。
二回目にそれとなく頂こうとすも契約してからだと不承。
(⇒顧客と工務店との直接取引を防ぐ為?かとは思うが不可理由説明無。
工務店担当者よりせめての名前も名乗ることも無。)
②初回時、営業担当者(千里山)は内装図面案を二回目時に三案持ってくると仰せ。
しかし、実際には芦屋担当者(図面で説明する人[設計士?])からは一案のみの説明。
その為、当方と設計士とでその場で一案のみの図面より相談して手直し。
図面書き換え、擦り合わせし解決すも疑念残る。
一案のみである旨それとなく問うも具体的な返答も無。
(⇒営業と設計士間で連携は取れていないものなのか??
もしくは、あちらからの提案の意思はなく事務的に話を進めているのか?)
③大阪支店(当方は大阪府下に住んでいます)もあるのに、わざわざ芦屋から担当者が来るのはなぜなのか??
以上、三点ですがよろしくお願いいたします。
不信に思われたなら、お引き取り願うことをお勧め致します。
もとは、消火器の訪問販売からはじまり、リフォームの訪問販売で荒稼ぎした金で、ペティオと新築事業に手を広げた会社です。
リフォーム事業部は一時的には全国展開しましたが、営業手法が悪質と判断され、全国の消費者センターに何度も現社長が呼び出されていましたね。
今は、会社の規模はかなり縮小されていますね。
「昔は、悪徳リフォーム会社でしたが、今は真面目にやってます。なんて、世間が許さないでしょ!」
なんて書き込みされた方がいらっしゃいましたが、正にその通りだと私は思います。
No.88様
結論から申しますと、派閥の問題です。
はじめに相談された千里のモデルハウスですが、
新築専門の窓口です。
腹の中では、なんとかリフォームを建替に変更
してもらい、実績を作りたかったんだと思いますが、
お客様の意志が固かった為、統括責任者に相談して
芦屋からわざわざ、リフォームが少しだけわかる
社員をお伺いさせたんだと思います。
プランが1つだったのは、単純に連絡ミスか、
決まるかどうかわからないのに、時間と手間を
かけられないという、怠慢でしょう。
大阪にもリフォーム事業部はありますが、関東の
管轄下になっているようです。
上が犬猿の仲なので、大阪には話しがいかなかった
のでしょう。
ネットのリフォームサイトで、別の会社を探した
ほうが、安心ですよ?
>88
他社に御相談された方が良いと、私は思います。 悪い噂も多いようですし。
ちなみに、ジェルコ(日本住宅リフォーム産業協会)という団体があります。
審査が比較的厳しく、優良事業者しか加盟できないそうです。
ホームページをご覧になられては、いかがでしょう?
兎に角忙しい会社のようです。営業の人の移り変わりが激しくて・・・
どなたかも言っておられるように丸投げの体質です。
最近聞いている話ですが、十数年前に建てられた家の屋根に、ニチハの
パミールという屋根材に問題を呈しているようです。
しかし、屋根材に問題がある事を告げず、リフォームで対応という
姑息な営業をしているので、これに該当する家屋の方は十分に注意の
必要が有ります。パミールの問題はpc検索すれば出ています。
とにかく、この会社には誠意が全くといってよいほど無いので、
それらをわきまえての対応が必要です。
本当に、悪質な関西の同族会社で消費生活相談センターや労働基準監督署に訴えられる、常連の会社だから悪い話しはいくらでもあんだよな。
ただね、このサイトの管理担当さんが弱くって、あまり詳しく本当の事、書き込みすると削減しちゃうんだもんな。
一人でも、被害者が減ればいいと思っているだけなのにな。
ろいろな悪評が多い会社だけどさ、
過去に工事をやった家にアフターサービスのメンテナンスだといって来るのは本当に騙しだよな。
ユニットバスなんて、毎年点検に来る必要あるのかな?
普通の工事会社なら、100万円位でやってくれる工事内容なのに、俺の親父は250万円も支払ったよね。
契約するほうも、するほうだと思って口を出さないで今までいたけれど、
風呂の点検にかこつけて家の粗探しをしてリフォーム工事の契約を迫るのは、やり方が良くないよな。
点検に来た社員が屋根がダメだダメだと言うので不信に思い、職人さんに見せたら「どっか悪いんかね?」だってさ。
いい加減、こんな点検商法やめなよ。
No,94の方に同感です。 この会社のリフォーム工事は他社に比べてて価格せ高過ぎると思います。
それからユニットバスの点検と称して訪問し、人の家の痛みを探してまわり、あれこれ指摘する、やり方は絶対にやめてほしいです。
他の方々はこの会社の社員の訪問で、不快感や、不信感を持たないのでしょうか?
他にもこの会社の点検商法が悪質だと感じる方は居ないのでしょうか?
皆さん、どう考えらますか?
我が家も、過去にユニットバスの工事をかなり割高で契約してしまったので、
「アフターサービスの点検のご案内です。」なんて電話が毎年、女性社員から掛かってくるけど全部、断っておりますよ。
高いだけで、特別の製品ではないので何かあっても、他の工事業者で十分直せるそうですよ。
うっかり家に来させて、アレコレ言われて不快な思いするぐらいなら、キッパリ断ったほうがよいですな。
消されるとカワナンので、事実だけ書きます。
昔は「大阪で木造3階だてNo1」とうたっていたヤマヒサも、今や住宅展示場は一つだけで
以前の勢いはありません。
ペティオとリフォームでなんとか、もっている状況です。
リフォームは、他社に比べて以上に高いです。(相見積をとればすぐにわかります)
新築でご検討の方は、他社と比べて
同じ内容で価格が安いかどうかで選択されることをおすすめします。
「決算月ですので安くします」とか「キャンペーン中なので安くします」というトークにはだまされないで。
そんなのありません。(ヤマヒサも普通の会社と同じで決算月は一つしかありません)
すでに中古住宅は余っていますし、新築住宅を建てる余裕のある人も限られるでしょう。
原材料高とか人手不足とかで高く見積もる業者は多いでしょうが、そんなことはありません。
新築住宅価格は、今より3割は安くなる余裕があります。
だまされないように。
やはり、手放しましたか。
4年~5年ぐらい前から空きフロアばかりのビルでしたもん。
建築事業部とリフォーム事業部が落ち目でペットケア事業部だけで、何とかやっている会社に自社ビルは維持出来ないですよ。
業界にかなり詳しい人間に聞いたら、リフォーム事業部は全国に4店舗のみで、細々営業しているそうです。
現在、活動しているのは 大阪市内に一店舗、名古屋市内に一店舗、東京都内に一店舗、札幌市内に一店舗、のみだそうです。
その他、福岡市内に一店舗ありましたが、4~5年前に閉鎖されました。
東京都内の支店の出店として、長野市内、宇都宮市内 横浜市内、世田谷区内、に店舗がありましたが、3年程前に長野、宇都宮はやはり閉鎖、横浜、世田谷は開店休業状態だそうです。
現在、活動している4支店の従業員は、一店舗あたり10人 位だそうです。
昔は北海道から沖縄まで全国区で荒稼ぎしていたけど、社会の目が厳しくなり、強引な営業が出来なくなったせいでしょうかね。
それとも、全国の消費者センターの力ですかね。
万歳町の本社が防音シートをして解体でもしてる様子でしたが売却でもしたのでしょうか??確かバブル時に購入したと思いますが建て替えでもするのでしようか? 余力あるんですね
[ヤマヒサ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE