- 掲示板
2階建の自宅新築にあたって地震による建物の損傷・倒壊が心配です。
どんな工法が地震で損傷の少ないのか、
皆様に教えていただいたおすすめの工法を参考に決めていきたいと思います。
ただし、免震は除いたところで比較していますので、お願い致します。
あと、おすすめの工法について、
どれくらいの地震(震度・カイン・ガル)に耐えられそうなのか、
実験結果なども交えて教えていただけますと幸いです。
[スレ作成日時]2012-03-15 07:27:44
2階建の自宅新築にあたって地震による建物の損傷・倒壊が心配です。
どんな工法が地震で損傷の少ないのか、
皆様に教えていただいたおすすめの工法を参考に決めていきたいと思います。
ただし、免震は除いたところで比較していますので、お願い致します。
あと、おすすめの工法について、
どれくらいの地震(震度・カイン・ガル)に耐えられそうなのか、
実験結果なども交えて教えていただけますと幸いです。
[スレ作成日時]2012-03-15 07:27:44
>地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
というスレにおいて、
本人もツーバイフォー工法や他工法で十分だと思っていて、
免震の権威ですら非免震の家を建てたエピソードが有益だと
思っているのでしょうね。
>241
>222 >226参照
>「藤田隆史先生の話」
> http://www.2x4assoc.or.jp/column/interview/200703/200703.html
>ご入居は2000年の7月の話ですか。
>免震告示 (平成12年10月17日建設省告示第2009号)ができていない時代の話で、
>すべて個別大臣認定が必要な時代でしたね。
>戸建免震の個別大臣認定取得だけで、500万円以上という構造設計事務所もあったと聞いています。
>そんな古い話を持ち出しているんですか。
>いや、当時の話しとして、
>戸建免震の個別大臣認定取得費、1500万円という話も聞いています。
>早すぎたんでしょうね。
>これでは、装置代金を入れると、家一軒分買える値段に。
>当時は、そういう時代でだったのしょうね。
落ち着いたようですので、
>ツーバイフォー工法であれば、免震装置なしでも十分に強い地震に耐えられると確信
して、非免震の木造2×4の2階建の御自宅を建てた藤田教授のエピソードは置いておいて、
改めて
>地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く)
>67も参考になろうかと。
>木造2×4にしても、数々の震災を乗り越えてきているようですし。
>http://www.2x4assoc.or.jp/quality/earthquake/earthquake02.html
友人のツーバイフォー業者の「正直な話」も大切にしつつ、
現実も直視する素直さも大切かと。
「友人のツーバイフォー業者」さんは何がおすすめだと正直に教えてくれのかな。
[【一般スレ】地震に強い家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE