こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その42
401:
通りすがりの行政書士
[2012-03-12 18:50:46]
|
||
402:
匿名さん
[2012-03-12 19:07:39]
国家が破綻しているのに、何で原則があるのか不明なのですが・・・
国家って究極何でも有りですよ、ある意味。 都合良く動く事を知っているから、その根子を理解しているユダヤマネーが強いんだと思います。 |
||
403:
匿名さん
[2012-03-12 19:10:06]
固定の金利変動の可能性なんてどーでもいいよ。
興味無いし。 |
||
404:
匿名さん
[2012-03-12 19:21:12]
実際にハイパーインフレになるとおもわないけど。
固定はずっと固定金利、ハイパーだろうがこれは不変。 所得が心配と言ってもハイパーになれば返済は超らくちん。 |
||
405:
匿名さん
[2012-03-12 19:33:56]
今日の株価は予想通りかなり下げたけど、順調に円安は進んでますね。アメリカ様の経済が順調なことはいいことですね。この勢いならドル100円まで進むのかな。週刊エコノミストでは早くも円安時代到来だって。ずいぶん気が早いとは思いますが、輸出関連株が今年は相当期待できそうですね。
しかし、気になるのはFRBは2013年終盤まで政策金利を超低水準に据え置く方針を示しましたが、米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は「メディアなどでは金利据え置きの時間軸が約束と誤解されているが、経済状況が変化すれば2014年という時間軸も変わる」と述べてますよね。もし早まって日本よりかなり早く低金利政策をやめると、当然みんなドルで財産を保持する傾向になるのでさらに極端なドル高円安になっていくと思うんですが、そうなるとアメリカから追従してゼロ金利やめろと圧力がかかった場合、日銀はそれをつっぱねれるんですかね。政治的圧力がかかってきた場合、日銀政策の大幅変更がありますか?経済通の方教えてください。 |
||
406:
匿名さん
[2012-03-12 19:54:55]
事情変更の原則って簡単に言うと、固定で借りた人がいて、固定で貸した人がいて、通常は固定で貸した人は借りた人から利息をもらって利益を得てるんですが、この貸し手が固定で貸している事で不利益になるような状況になったら取引の終了または変更をする事が出来るって法律です。
ようするにハイパーインフレまでいかなくても逆ざやになった時点で法律上は金利を見直す事が出来るわけですね。もちろん、2%で借りた人が政策金利2%になったからって一方的に金利上げるなんて事は有りえないとは思いますが、国債暴落や国家破綻なんて事になると当然法律を盾に金利上げて来るでしょうね。そうしないと投資家(この場合、住宅ローン証券を買ってる生保、銀行、年金基金など)が破綻してしまいますから。 申し訳ないですが、固定にしておけば何があろうと変わらないなんてはずが無いです。もちろん、変動にも5年125%ルールや上限金利といった法律が有りますが、これも適用されないでしょうね。だいたい5年125%ルールを遥かに上回る金利上昇が起こると銀行は当然逆ざやになります。未払い利息はローン満了まで回収出来ませんからその間、利息収入より調達コストのほうが高い事になりますから。 ようするに国債暴落のような通常有りえない事が起こるとどちらにしても助からないってのが真実。 |
||
407:
匿名さん
[2012-03-12 20:02:16]
実際にギリシャや過去に国債暴落した国では、固定金利はどうなったのですか?
|
||
410:
匿名さん
[2012-03-12 20:14:00]
>>407
過去に破綻した国はそもそも紙幣価値がゼロになったし銀行も含めて多くの企業が倒産してるからローンどころじゃなくなってる。 例えばロシアなんて国債暴落が起きた年から5年間くらいは平均寿命が10年くらい短くなってたりしてる。それだけ自殺者が増えたりまともな医療が受けられなかったりしたんだろうね。そんな状況下で固定にしとけば安心とか言える? ギリシャはそもそもそういう事が起きないように政策金利を下げてさらに金融機関に直接資本注入して短期金利が下がらないようにしているので今のところ大丈夫。 |
||
411:
匿名さん
[2012-03-12 20:18:25]
事情変更の原則の適用 客観的な事情の変化 ここでいう客観的な事情の変化とは、一般的に経済危機の発生、国家政策の調整などを挙げ、当事者の契約締結時の判断に十分な影響を与えられる点が要求されます。 |
||
412:
匿名さん
[2012-03-12 20:29:42]
>>405
すでに歴史的円高は終わったと思います。最悪でもう一度今年中に75円近辺をやりにいってダブルボトムです。 サイクル的に今年で円高の時間帯は最後なのです、もう来年以降の更なる円高はあり得ない。ちょっと前に巷で1ドル50円とか言ってる経済評論家も過去の人。 アメリカから日銀に利上げ圧力自体がないと思います。日銀だって早く今の超低金利は止めたいと思っているだろうし。 アメリアも日本も中央銀行が何年までは金利を上げないという発言は市場に安心感を与える為でそれを守る必要は全くない。 |
||
|
||
414:
匿名さん
[2012-03-12 20:36:37]
>>412
>アメリアも日本も中央銀行が何年までは金利を上げないという発言は市場に安心感を与える為でそれを守る必要は全くない。 裏を返せば守らない理由も無いでしょ? ようするにアメリカや日銀が想定している見通しより上振れれば利上げは早まるし遅くなれば利上げはさらに遠のく。 だいたいリーマン直後の予想だと今頃は景気回復して利上げしてるくらいの勢いだったと思うけどね。 ただ、言える事は不況なのに約束を破って利上げする事は有りえないってだけ。 |
||
415:
匿名さん
[2012-03-12 20:39:00]
>>413
違うって言うなら反論しろよ。反論出来ずに誹謗中傷するとかおまえ最低すぎるぞ。 だいたい「事情変更の原則」ってまさに国債暴落とかそんな時の為に有るんじゃないの?この時適用しないでいつ適用するんだよ。 |
||
416:
匿名さん
[2012-03-12 20:46:51]
|
||
417:
匿名さん
[2012-03-12 20:59:21]
固定金利が変動化するなんて珍説はライフスペースの定説並みです
|
||
418:
匿名さん
[2012-03-12 21:02:08]
だから、固定の金利変動の可能性なんてどーでもいーんだよ。
|
||
419:
匿名さん
[2012-03-12 21:05:41]
なんでそんなにムキになってんの?で、なんで固定だけ「事情変更の原則」が適用さらないって言い切れるの?
規約に「事情変更の原則は適用されません」って書いてあるの? |
||
420:
匿名さん
[2012-03-12 21:07:24]
固定は変動するに決まってんだろ。バカじゃねーw
事情変更の原則とは、 契約に関する原則の一つです。 すべての契約は、暗黙のうちに「その契約を締結したときの事情がそのまま継続する限りにおいてのみ効力を有する」という契約を含んでいると考えられるため、契約当時の社会的な事情に変更が生じたときに、契約は、信義・公平の見地から改定するか、それができないときには、解除を認めるべきという原則のことを指しています。 要件としてはこれらがあげられます。 1、当事者が予見できず、または予見しえない著しい社会的事情の変更であること。 2、契約の文言どおりの拘束力を認めることが信義則に反する結果となること等が必要。 |
||
421:
匿名さん
[2012-03-12 21:09:29]
|
||
422:
匿名さん
[2012-03-12 21:10:43]
|
||
423:
匿名さん
[2012-03-12 21:12:17]
|
||
424:
匿名さん
[2012-03-12 21:20:16]
>>422
プッ おまえ幸せあだなぁ。 おまえが予見しててもダメなんだよ。当事者が国債暴落を前提としない契約をしてる時点でアウト。いくらおまえが「オレは国債暴落を予見してた!」ってわめきちらしても相手が「予見出来なかった」って言えば終わり。それとも「国債暴落が起きても金利は変わりません」って書いてあるか? 法律上金利を変更する事が可能でしかも変更しないと損失を出す事がわかっててなんでわざわざ変えないんだよ?そんなアホがどこにいる。 |
||
425:
匿名さん
[2012-03-12 21:22:14]
|
||
426:
匿名さん
[2012-03-12 21:26:39]
>>424
じゃあ例えばの話、変動金利が4%に上昇した際に、 金融機関が「変動が4%になることは前提としないで契約した。予見もできなかった。 だから固定金利も4%にしろ。」って言ったらその主張は訴訟で通るんですか? あなたはそもそも、固定金利と変動金利の違いすら正確に理解してないんですよ。議論になりません。 |
||
427:
匿名さん
[2012-03-12 21:29:58]
今日はレベル低いなー事情変更かよ
俺もリストラされたら事情変更でローンをチャラにして欲しいわ |
||
428:
匿名さん
[2012-03-12 21:35:43]
>>425
そこまで言うなら明日、機構に電話して聞いてみるよ。 国債が暴落したりハイパーインフレになったりしたら 既にフラットで借りた人の金利も変更されるんですか?ってね。 ・・・結果、報告して欲しい? |
||
429:
匿名さん
[2012-03-12 21:51:00]
424は事情変更の原則を全く理解してないな。
事情変更の原則は法律じゃないんだよ。 |
||
430:
匿名さん
[2012-03-12 21:52:27]
普通に考えて国家存亡の危機に固定なら安全っておかしくない?
|
||
431:
匿名さん
[2012-03-12 21:56:29]
>>429
実体法上の根拠は信義誠実の原則(民法1条2項) |
||
432:
匿名さん
[2012-03-12 21:58:26]
|
||
433:
匿名さん
[2012-03-12 21:59:54]
>430
だーれもそんなことは言ってないんだが。 |
||
434:
匿名さん
[2012-03-12 22:04:04]
|
||
435:
匿名さん
[2012-03-12 22:12:13]
国が破たんしても固定なら安心です!
無理有るでしょ。 |
||
436:
匿名さん
[2012-03-12 22:17:32]
完全に小学生のケンカに成り下がってるな。
|
||
437:
匿名さん
[2012-03-12 22:20:17]
何が無理なんだか・・・
|
||
438:
匿名さん
[2012-03-12 22:22:50]
「事情変更の原則の適用」
契約締結当時の社会的事情等が後に著しく変動し、契約を強制することが信義公平に反するに至った場合、不利益を受ける当事者に契約の解除や変更の請求を認める法原則をいう。 (略) しかし、いったん結ばれた契約が後に変動するのは契約の拘束力の観点から望ましくないので、一般の契約で事情変更の原則を認めることは慎重でなければならない。 (略) 売買契約成立後貨幣価値が著しく変動しても、それだけで代金額が当然増額されるものではないとしている(最判昭31.4.6民集10巻4号343頁)。 http://www.8111.com/info/term/system/word_dtl.php?id=000388 将来は分からん!といえば、その通りですが、日本の裁判は先例志向が強いことも事実ですよね。 だからといって、固定が万全とは思ってません。 いずれにしても、余談としては面白いけど引っ張りすぎかと。 この話題も終わりにしましょう。 |
||
439:
匿名さん
[2012-03-12 22:25:23]
ごめん。自分の受けた結論言わしてもらうと
国家破綻の危機において、固定の金利が変わらないってのは 現時点では言ってることは正しいかと思う。 ただ、固定金利だから安心ってのは間違ってて 固定金利にしてても、そもそも国家破綻の危機ってことは 国民生活の破綻危機を意味しているわけです。 多くの国民は、所得がなければ借金が払えないし インフレでローンがチャラになっても 物価が高騰していれば生活用品すら買えないってことですよね。 |
||
440:
匿名さん
[2012-03-12 22:27:31]
暇だね
そこまで突き詰めるなら債務整理すればいいだろ? |
||
441:
匿名さん
[2012-03-12 22:28:00]
>>439
正しいと思うけど、それは固定がいいか変動がいいかとは全く別次元の話だね。 |
||
442:
匿名さん
[2012-03-12 22:29:58]
>固定がいいか変動がいいかとは全く別次元の話だね。
という話をしているのでは? 国債暴落までいくと、固定・変動関係ないのかと・・・ |
||
443:
匿名さん
[2012-03-12 22:33:21]
|
||
444:
匿名さん
[2012-03-12 22:33:52]
固定も変動金利が→固定も変動も金利が
|
||
445:
匿名さん
[2012-03-12 22:42:05]
なんか固定が変動化することを否定しようとしてる変動?の人がいるけど
実際はそういう人は固定が変動のフリをしてるだけなの? ハイパーインフレが起きるということは、それだけ重大なこと(固定金利が変動化するぐらい) だということを理解してない人が多いと思うのだが。 それこそ原発がメルトダウンするなんて大したことないことに思えるぐらい重大なこと。 |
||
446:
匿名さん
[2012-03-12 23:05:38]
|
||
447:
匿名さん
[2012-03-12 23:05:50]
>445
うん。そうなんだよね。もともとハイパーインフレの話を一部の固定君たちが 出してきたから、それぐらい「ありえない」ことを言うのであれば、 固定金利が変動するくらいの「ありえない」事態もあり得ますよ、 という流れになったんだと思う。つまり変動派(と良識のある固定派)からすれば、 固定金利の変動化もハイパーインフレも、どっちも同じくらい「ありえない」こと。 あり得ない話を長々としていてもスレがくだらなくなるだけなので、 このあたりでやめましょう。正直読んでて飽きてきた感じです。 |
||
449:
匿名さん
[2012-03-12 23:19:00]
>>446
投資家を守る、という意味じゃなくてもしそこまで固定ローンが安全だったら あらゆるエクイティローンの中で住宅ローンの固定が1番安全ということになってしまう。 だから、そういう条件だったら投資家は、固定の住宅ローンで 資金を調達するだろうけど実際はそうではないということ。 つまりほこたてみたいな話。 もしハイパーインフレから身を守りたいのであれば ローンを組まないことが1番得策だろうが、それが出来ないのであれば 変動金利で契約し、固定金利との差分をヘッジポジションを 組成することに当てるべきだと思う。 固定がそこまで安全な代物だったら住宅ローンは全ての人が固定にすべきだろうけど それは、日本の原発はメルトダウンしない(メルトダウンしないから メルトダウンした時の対策を取る必要が無い) というのと同じで、安全神話みたいなものでしかない。 住宅ローンの固定と比べたら国債の方が何十倍も安全だと思うが その国債が破綻したという前提に立つ出来事がハイパーインフレ、ということも理解した方がいい。 |
||
450:
匿名さん
[2012-03-12 23:25:21]
>>449
それって貸す側と借りる側の論理がごっちゃになってやしませんか? |
||
451:
匿名さん
[2012-03-12 23:30:21]
>>450
住宅ローンのRMBSが破綻しても投資家が損するだけ という話もあったけど、この場合投資家というのは金融機関が多く含まれる話だから 借りる側は投資家が損するだけで関係ない、という論理にはならない。 |
||
452:
匿名さん
[2012-03-12 23:34:34]
>>451
じゃああなたが機構に電話して聞いてみて下さい。 過去スレで実際に電話した方がいらっしゃいましたが、「変わらない」と言う回答だったそうですよ。 CMで大々的に「金利が変わらない安心」ってうたってますしね。 |
||
453:
匿名さん
[2012-03-12 23:58:53]
私は某銀行の行員ですが、固定の変動化はありえないですね。事情変更の原則を連呼している方がいますが、普通の頭で考えれば適用出来ないことぐらい理解できると思うのですが…
金利は変動金利が一番ですよ。 私の周りでは変動が大半です。一部でフラット35Sで組んでいる人もいますが。 |
||
454:
匿名さん
[2012-03-13 00:03:17]
>>453
それぐらいハイパーインフレが有り得ないということなんじゃないの。 そもそも国債がデフォルトして政策金利が急騰するという事態を おそらく金融機関側は誰も想定してないし、その状態で金融機関が生き残れるとも思えない。 |
||
456:
匿名さん
[2012-03-13 01:21:51]
|
||
457:
匿名さん
[2012-03-13 01:29:18]
>>455
変動化しないと考えてるのに何で変動にしたの? 変動化しない固定金利住宅ローンなんて、 世界中のあらゆるローンの中で最も優れたローンだから。 それこそ世界中の投資家が、日本の住宅ローンで資金調達するぐらいの。 ちなみに海外では通常状態でも固定金利のローン自体が少ない。 半固定みたいなローンが1番多い。 |
||
458:
匿名さん
[2012-03-13 06:57:10]
固定が変動しないのであれば、もしオレが投資家ならば固定金利で住宅を買いあさってそれを現金化すれば超安全な運用資金が出来る事になるな。
http://wanderer.exblog.jp/1928651/ オイシイ金融商品「フラット35」 しかし、金利上昇のリスクは誰が取るのでしょうか?国民ではないのか?本サイトでは、この点について疑念を抱き、公庫のHP、 http://jyukou.go.jp/ に、「公開を前提」として、質問しています。いくら借り手の庶民に有利といっても、国債暴落→金利上昇の局面で、公庫は膨大な含み損を抱えることになり、最終的に、国民負担となって、はね返ってくれば、何の意味もないどころか、大問題です。公庫の災害特別融資は、災害罹災者への国のセーフティ・ネットとして大賛成です。しかし、公庫が独法後に行う業務の柱である、住宅ローン債権の販売に、どんな問題が潜んでいるのか、本サイトとしては看過できないと考えています。 "フラット35" は壮大なババ抜きゲームです。"ババ"は資産担保証券。 既に、勝ちが確定したプレーヤーは、 ・債権の販売手数料を手にした証券会社 ・融資の代理手数料を手にした銀行 ・天下り先で収入を得た役人 ・住宅メーカー(実は、融資先の銀行だったり?) ・etc で、ババは誰が持っているのか? 間接的に国民が持たされている可能性が高いです。 まずは、年金や郵貯等。次に、日銀や銀行。そして...。 住宅金融公庫からの明確な回答は絶対に無いでしょう。 結局、闇の深さは国の財政問題と一緒です。 この不透明さは、利権ホルダーには好都合なので、 裏には笑いの止まらない勝ち組も多そうですね。 本来、Goodman さんがおっしゃるように、適正なルール作りが 大前提なのですが、今の国には全く期待出来ませんね。 ちなみに、融資を受けた人達もローンが完済できるまで、勝ちは確定しません。 それどころか、収入ギリギリでローンを組んでいると、負債を抱えたまま 家を失うリスクを高い確率で背負わされていることになります。 この点においても、公的な制度として問題が多いと言えます。 |
||
459:
匿名さん
[2012-03-13 07:16:06]
たとえば、米国のサブプライム問題の時はRMBSが暴落して機関投資家が大きな損失を受けた際、政府が巨額の資金を投入して救済してますよね?そして唯一救済しなかったリーマンブラザースが経営破綻した結果世界的な金融危機となりました。
もし、日本のRMBSが暴落を起こして機関投資家が大きな損失を出すような状況になった場合、やはり同じように政府が公的資金を使って救済する事になるはずです。日本発の金融危機なんて絶対避けたいでしょうから。 しかし、国債暴落なんて事態になると政府自身が資金を援助してもらわなければ立ちゆかない状況となります。当然機関投資家の救済なんて無理でしょうし、それどころでは無いはずです。 仮にこうなった場合、いったい誰がリスクを負うのか?って話しです。通常の金利上昇であれば当然投資家が取るので固定は安全です。投資家が取れなくなれば政府が救済に入るので固定は安全です。しかし政府の国債が暴落すれば残るは借り手のみです。 リスク自体はなくなりませんので誰かが取らなければなりません。投資家、政府、借り手の順でリスクは回ってくると思いますが。 いずれにしてもそんな状況は有り得ないと思いますけどね。 |
||
464:
匿名さん
[2012-03-13 08:32:44]
結局のところ、
いくら金利が安い変動で組んでも ここで可能性が薄いのことについて朝から晩まで心配したり、 終いには心の拠り所を固定の変動化に求めたりして逃げ道を作らなきゃ いけない精神状態になるのは確実に変動金利に向いてなかった人だよね。 大量書込みによる時間的損失やメンタルヘルスを鑑みれば 彼らにとっては事実上コストパフォーマンスが相当悪い商品だったと言わざるを得ない。 |
||
465:
匿名さん
[2012-03-13 08:36:18]
でも、着実にハイペースで元本が減っているのは事実。
|
||
466:
匿名さん
[2012-03-13 08:47:21]
むしろ固定の心の寄りどころを論破して楽しんでますが。
また珍説だしてね。国債暴落、日銀景気無視、国が滅んでも固定安心、次は何? |
||
467:
匿名さん
[2012-03-13 09:26:56]
|
||
468:
匿名さん
[2012-03-13 09:43:44]
フラット(旧20Sは除く)=変動で組めない属性の悪い人向け
ただそれだけの話 固定さんがムキになるのも分かるでしょ? 変動が羨ましいだけだよ 過去、同じ借り入れ額の総返済額で変動が固定を上回ったことがない フラットしか組めないようなカスにもマンション買ってもらわないと いけないからお国が用意してくれてる制度 カスがカスなりに破綻したらマンションを没収すればいいだけの話 フラットで組むような人は既に負けてることを自覚したほうがいい 変動で組めるのにフラットにしちゃった人は算数すら できない残念な頭の持ち主 固定の変動化とか国家の破綻とか持ち出す以前の低次元の話 頭が弱いんだからここまではっきり言ってやらないといけないでしょ? |
||
469:
匿名さん
[2012-03-13 10:05:21]
ここの固定さんは、借金すらできないエア固定さんか、
変動を借りられず、未だ悶々としてる***だろ? まともな固定さんは、こんなスレに来ないよ。 |
||
470:
匿名さん
[2012-03-13 11:42:03]
今までの流れ知らないけど
火災保険に例えたらわかり易いかもしれません 火災なんてほとんどの人が一生体験しなくて済む出来事です しかし毎日確実にどこかで発生しています 火災保険掛けてる人に 「火災なんて遭遇しないから、火災保険払ってない俺の勝ち」 なんて言っても、無意味です |
||
471:
匿名さん
[2012-03-13 11:48:36]
急に書き込みがなくなったので完全に息の根が止まったと思ったら今度は火災保険と来たか
固定さんは何をそこまで執着してるのか もういい・・・! もう・・・ 休めっ・・・! |
||
472:
匿名さん
[2012-03-13 11:54:29]
火災保険が年間50万でも入る?
|
||
473:
入居済み住民さん
[2012-03-13 11:59:17]
火災保険というより地震保険じゃない?
|
||
474:
匿名さん
[2012-03-13 12:00:16]
①給料が安くて、しかも将来どうなるかわからない普通の人たちは、とにかく安い変動を選ぶ。
②①の境遇の人のうち変動の損得について懐疑的だけどよくわからないので安全サイドを選んだ普通の人たちは、払える範囲の固定を選ぶ。 ③金持って安定してる人はめんどくさいし、別に金利変動によって生活レベルが脅かされる危険もないから固定でも変動でもどっちでもよい。 ④ホントの金持ちはローン組まない。 まぁ謝絶で団信入れない人はフラットにせざるを得ないというケースもあるけどね。 このスレは①②の争い。 ①の人たちはとにかく損得に執着する(悪いことではないですよ)。 どっちが得か損か、どっちが安心かの前に、どっちが良いかは借りる人の属性によります。 |
||
475:
匿名さん
[2012-03-13 12:07:46]
|
||
476:
匿名さん
[2012-03-13 12:11:11]
|
||
477:
匿名さん
[2012-03-13 12:15:21]
むしろ余裕の無い固定が荒らしてる。固定が来ないと静かだし、投資の話とか前向きの話が多い。
荒れる原因を作ってるのは明らかに固定さん。 競売率から見ても余裕ないのがよくわかる。 |
||
478:
匿名さん
[2012-03-13 12:18:12]
|
||
479:
匿名さん
[2012-03-13 12:19:49]
|
||
480:
匿名さん
[2012-03-13 12:25:13]
|
||
481:
匿名さん
[2012-03-13 12:27:19]
>479
確かに。本当に給料安いのなら銀行が変動(低金利)で審査通さない。 |
||
482:
匿名さん
[2012-03-13 12:28:41]
あ、>478だった。
|
||
483:
匿名さん
[2012-03-13 12:30:11]
給料安くて変動を選べない人の妬みか
確かに根が深そうですね。 |
||
484:
匿名
[2012-03-13 12:48:22]
そりゃそうだろ
こんなスレで悶々とするくらいならさっさと借り換えりゃいいのに それが無理で荒らすくらいしかできないんだから |
||
485:
匿名
[2012-03-13 13:04:18]
>477
競売率?固定だと競売率が高いんですか? |
||
486:
匿名さん
[2012-03-13 13:15:05]
給料中途半端な人が変動ですよ。
給料低すぎたら家なんか買えない。 余裕ある人はリスクを管理する。 |
||
487:
匿名
[2012-03-13 13:22:54]
フラットの方が審査が甘いけど、
変動金利も低所得者多いよ。 事実こないだ見に行った低所得者向けの安い マンションの営業に聞いたらほぼ全員が変動金利 とのこと。 理由はそもそもフラットSに未対応だったり、 フラットで資金計画立てると支払額が所得水準的に 重め感が出て変動金利の支払額でしか事実上計画自体 が成り立たないからとのこと。 そういう人がこのスレ向きなんだろうね。 |
||
488:
匿名さん
[2012-03-13 13:24:36]
あーあ
下界を眺めるの楽しかったのに真実を書いたらアカンやん これで固定さん来なくなっちゃうよ・・・ この状況に飛び込んで来て反論してくれたらちょっと感動する |
||
489:
匿名さん
[2012-03-13 13:26:52]
ここで固定が変動化する論者の人の降臨を期待する。
|
||
490:
匿名さん
[2012-03-13 13:28:26]
このスレの変動金利が怖い?から言うと、変動がどう推移しそうかの話が無いから全然役に立たない。
固定の人は1年後に今の固定金利に到達して、2年後4%に成って、3年後8%等に成ってとか想定しているのか、漠然と分からないから固定? ハイパーインフレは金利20%? どの設定も震災復興どころか中小零細企業の自転車操業全部倒産じゃ? 変動は7%まで上がる事を想定しないで怖く無い?って言うならまだ話は分かる。 |
||
491:
匿名さん
[2012-03-13 13:47:01]
|
||
492:
匿名さん
[2012-03-13 13:57:45]
結局、金利は誰もわからない。数字を出すと根拠が無いでそれまでよ。
|
||
493:
申込予定さん
[2012-03-13 14:09:31]
474を見て変動が攻撃されてると思って固定に反発してしまうところに
①に該当する変動派の余裕の無さがうかがえる。 474は変動・固定のどちらも肯定も否定もしてないのにw |
||
494:
匿名さん
[2012-03-13 14:12:38]
事実を言ったまで。
現実に民間のローン破綻率は0.3%。 銀行は信用の無い人間には貸さない。 |
||
495:
匿名さん
[2012-03-13 14:23:19]
破綻率は鵜呑みにしない方がいいよ。
民間金融機関のローンは1~2回支払が滞ったくらいでは破綻扱いにしない。 通常は保証会社の代位弁済でようやく破綻扱いとなる。 しかも、焦って家を競売にかけても満足のいく回収はできないので、 滞納が最大6か月分程度になるまでは保証会社に代位弁済を求めない。 当然、代位弁済前に任意売却されて十分な回収ができれば、破綻扱いにはならない。 |
||
496:
匿名さん
[2012-03-13 14:26:59]
任意売却は破綻に入ってるの?
|
||
497:
匿名さん
[2012-03-13 14:31:35]
実際は固定じゃ払えないから変動にする「ギリ変」が多いと思うね。
|
||
498:
匿名さん
[2012-03-13 14:34:41]
>493
「①給料が安くて」という文言があったからであって、固定の人も給料安いから固定って言われたら反発してるんじゃない? 大体自分が選んでない変動金利のスレに出没する事自体余裕がないんじゃないかと思われますが。 |
||
499:
匿名さん
[2012-03-13 14:36:55]
|
||
500:
匿名さん
[2012-03-13 14:37:08]
|
||
501:
匿名さん
[2012-03-13 14:38:23]
ギリギリの話すると固定さんに勝ち目無いけどいいの?
ソースはいくらでも有るけど。それでもしたいならいくらでもやるけどね。 結局悲しい思いするのは固定さんだから止めたら? 別に強く止めはしないけど。 |
||
502:
匿名さん
[2012-03-13 14:39:56]
>>501
話したくてたまらないんでしょ。お好きなようにどうぞ。 |
||
503:
匿名さん
[2012-03-13 14:50:21]
全て論破されると「どうせおまえらギリ変だ」ってなり、それまでも論破されると暫く静かになり、再び国債暴落ネタに戻るんですね。
|
||
504:
申込予定さん
[2012-03-13 14:53:52]
フラット35s(と変動で迷った結果、変動でいくことにしました。フラット35sの場合の総返済額をベースに、半年おきに金利チェックすれば問題無いかなとおもってます。2、3年後から金利上昇されるとフラットにしとけば良かったと思うかもしれないけど、上手く繰り上げ返済しとけばそんなに差は無さそうな気がします。考え方間違ってたら教えて下さい。よろしくお願いします。
|
||
505:
匿名さん
[2012-03-13 14:58:20]
|
||
506:
匿名
[2012-03-13 14:59:15]
3月実行で旧フラットSならフラットに軍配。
固定としては超低水準な上にここにくるのも 暇潰しに来るだけですむし時間の有効活用の面も。 |
||
507:
匿名さん
[2012-03-13 15:03:48]
>>506
まあまあ、勝敗は借りた時点では決まらないから。 |
||
508:
匿名さん
[2012-03-13 15:08:51]
旧フラットS性格悪!
|
||
509:
匿名さん
[2012-03-13 15:10:07]
本人が払えればどっちでも好きな方にすればいいだけ
たかだか10年くらいのローンなんてどっちでも大差ない |
||
510:
匿名さん
[2012-03-13 15:23:48]
既に借入済みのここの常連さんのポジショントークもいいけど、
ローン板の本質であるこれから家を買う人へのアドバイスもしなきゃね。 最大の競争相手であるフラットが金融緩和の効果もあって低位安定してきたから 勝負としては面白くなってきたね。 ※ここで言うところの勝負とは最終的な支払額の大小ではなく、 変動金利の支払額+心理的負担感=実質負担額 vs 全期間固定の支払額 のこと。 |
||
511:
申込予定さん
[2012-03-13 15:36:00]
多少負けるかもって気持ちで変動にするのが1番良い気がします。特する可能性も十分あるし。
|
||
512:
匿名さん
[2012-03-13 15:39:17]
固定さんがいつまで経っても金利があがらなくて変動スレが気になって仕方ない心理的負担は?
|
||
513:
匿名さん
[2012-03-13 15:42:02]
これからのフラットSって5年0.5%優遇でしょ?
借りるメリットあんの? |
||
514:
匿名さん
[2012-03-13 15:46:29]
>>510
※このスレで言うところの勝負とは最終的な支払額の大小ではなく、 変動金利の支払額+金利情勢での心理的負担感=実質負担額 vs 全期間固定の支払額+変動差額での心理的負担感=実質負担額 でしょ。 |
||
515:
匿名さん
[2012-03-13 15:48:48]
例えば年収600万の変動金利で実行者が仕事中に朝からスレをチョコチョコ
チェックし書き込む時間が一日累計1時間とした場合、 年収の時給換算から一日累計約3.000円、月に換算すると約60.000円の機会損失と仮定。 それに各人の受ける負担感及び、スレで激怒したりすることによる健康被害を加えると それが実質負担額となる。 私の場合はメンタル弱いので合計10万以上の負担増と算出された。 |
||
516:
匿名
[2012-03-13 15:53:01]
2014年までは最低0金利続けると日銀が明言してる。
2014年以降、政府が増税するかが鍵だね。 本当に増税したら優遇0.5%5年のフラットじゃ初期10年間は勝負にならないと思う。 |
||
517:
ビギナーさん
[2012-03-13 15:54:38]
それは固定さんにも言える
|
||
518:
匿名
[2012-03-13 16:00:14]
金利の動向を気にしなくていいってメリットなのかな。
デメリットのような気がする。 借金で一番駄目なのは借金してる意識がなく、のんびり返済する人だと思うけど。 データーないけど固定より変動ローンの人の方が返済期間短いんじゃないかな。 |
||
519:
匿名さん
[2012-03-13 16:37:18]
ここに来てなんかよく分からないけど変動は怖そうだから固定にしたって人は、変動のメリットデメリット、仕組みを理解して借り換えた人も多いはず。特にフラットS前の3%前後の固定組は目から鱗だったはず。
でも中には未だに高い固定で払ってる人もいるわけで。 |
||
520:
匿名さん
[2012-03-13 16:51:12]
変動で借りてるけど、元本と利子の割合は約8:2。
固定をシュミレーションしたとき、元本と利子の割合は6:4とか5:5くらいだったかな。 元本が減る割合が嬉しいというのもあるけど、 逆に利子ばかり払って元本が減らないというほうがストレスが溜まる というのも自分の性格。 「住宅ローンは固定金利で」という頑者だった自分も結局変動を選んだ。 「意外と変動派の性格なのかな」と思う今日この頃。金利情勢のチェックも楽しんでやってる。 |
||
521:
申込予定さん
[2012-03-13 16:53:46]
心理負担とかいれちゃうと良くわかんない話になってくる気がします。月1回くらい金利みるのはそーな大変じゃないと思うし、結局は自分の結論との戦いだと思います。
|
||
522:
匿名さん
[2012-03-13 17:47:44]
>>515
>仕事中に朝からスレをチョコチョコ >チェックし書き込む時間が一日累計1時間とした場合、 これあなた自身の話じゃんか しかもこのスレでの変動叩きを暇つぶしなどではなく 「仕事」と捉えてる時点でもうついていけない |
||
523:
匿名さん
[2012-03-13 18:53:49]
円安・株高・デフレの終わり、これでも変動金利なのかよく考えてみた方がいい。
|
||
524:
匿名さん
[2012-03-13 19:26:31]
お~お~一日ですごい書き込みだな・・・
ども493です。ちなみに474も私です。 ちなみに私は変動ですが何か? ただここの変動派の人たちと一緒にはされたくないですけどね。 必死になって色んな能書きを言う人たちがいるな~というのを楽しく見させてもらってます。 ある意味勉強になるw |
||
525:
匿名さん
[2012-03-13 20:03:34]
私は固定ですが国債暴落するとも思ってませんし日銀が物価だけ見て利上げするとも思ってませんし国債暴落すれば固定も意味が無いとも思ってます。
そういう人と一緒にしないで下さい。 |
||
526:
匿名さん
[2012-03-13 20:19:11]
|
||
527:
匿名さん
[2012-03-13 20:26:45]
お!おもしろい展開!
私も前から疑問に思ってました。 一体何%になったら暴落って言うんでしょうね。 好景気以外の要因で2%行ったら、マスコミは暴落って言いそうな気が(笑) |
||
528:
匿名さん
[2012-03-13 20:30:23]
|
||
529:
匿名さん
[2012-03-13 20:32:12]
国債の危険水域は10年債利回りが7%超えたあたりです。
っと新聞に載ってました。 |
||
530:
匿名さん
[2012-03-13 20:42:51]
危険水域ってデフォルトの危険水域ってことですかね?
でもそんなもんでハイパーインフレとか国家破綻とかしますかね? |
||
531:
匿名さん
[2012-03-13 20:48:13]
>523
他スレからの転載だけど... >参考までに過去2000年8月と2006年7月の利上げ時(ゼロ金利解除時)の経済情勢 日経平均 2000年 20800円 2006年 18200円 長期金利 2000年 1.99 2006年 2.00 ドル円相場 2000年 135円 2006年 124円 ようやく0.25%上がった時で、この水準だからね。 物事は冷静に判断しよう。 |
||
532:
匿名
[2012-03-13 20:56:04]
ここの常連さん以外の普通の健康的な変動さんで
新しい変動スレ作ったら面白いかもね。 どっちみちフラットS組も10年後とかに借り換え 睨んでる人もいるから変動金利の推移は興味ある 人も多いし。 ここだと何か言うと全て固定からの攻撃扱いな上に 挑発的な物言いで会話にならないし、いつも誰かの 悪口ばかりで見てるだけで具合が悪くなるような 荒れっぷりなので要望が多そうだったら作るけど。 あくまでいつものメンバー以外がポイントでしょう けど。 |
||
533:
匿名さん
[2012-03-13 21:04:45]
そもそも匿名の掲示板に何を求めてるのって感じ
こんなの変動も固定もネタでやってるんでしょ? そんな中に真っ赤な顔してマジな人が飛び込んでくるからおかしなことになるのでは? 便所の落書きと一緒なんだから空気読んで釣ったり釣られてりして暇つぶしが出来ればいいんじゃないの |
||
534:
匿名さん
[2012-03-13 21:08:37]
|
||
535:
匿名さん
[2012-03-13 21:10:12]
>533
うーむ、そういうのは某巨大掲示板でやってほしい・・・ |
||
536:
匿名さん
[2012-03-13 21:20:39]
新しくスレ立ててもどうせ心にゆとりの無い固定さんが来て荒れるんだよ。
もー一部の固定さんは変動が気になって気になって、悔しくて悔しくて。 固定最高って思いたいなら固定スレでやればいいのに。 妬みって怖いわ |
||
537:
匿名さん
[2012-03-13 21:23:57]
ブラジルで対外債務が原因でインフレ国家になった時は、86年2月のクルザードプランから
94年6月末のレアルプランまでで、2兆7500億分の1に通貨を切り下げ。 (月当たり30%の通貨価値の目減り。80%の月もあったらしい) 年に7%くらいでハイパーインフレとは言わない。 |
||
538:
匿名さん
[2012-03-13 21:24:36]
借金の競い合いに買ったも負けたもあるまい。あるとすれば少ないほど勝ちだ。
|
||
539:
匿名さん
[2012-03-13 22:02:11]
|
||
540:
匿名さん
[2012-03-13 22:05:20]
|
||
541:
匿名さん
[2012-03-13 22:07:41]
|
||
543:
匿名さん
[2012-03-13 22:14:41]
家族の為に購入したのに家では構ってもらえずウサ晴らし(笑)
|
||
545:
匿名さん
[2012-03-14 00:01:44]
|
||
546:
匿名さん
[2012-03-14 00:11:46]
>539
>529で、「国債の危険水域は10年債利回りが7%超えたあたりです」とあったので、 そんなもんなら普通だってことで、ブラジルの例を出した。 それと、ブラジルのインフレは、対外債務が返せなくてなって資金を確保するために 国債を発行する羽目になり、その際、高金利をつけないと国債を買ってくれないことから 物価連動型の金利を国債につけて、結果としてインフレが進んだ。 日本の場合は、国債の暴落もインフレもないと思ってるし、7%くらいの金利の上昇が あったとしても、それが国債の危険水準とは思っていないよ。 >540 >537を読んでも、>540の解釈とは逆のことが書いてあるんだけど、ちゃんと読もうよ。 |
||
547:
匿名さん
[2012-03-14 00:12:43]
|
||
548:
匿名さん
[2012-03-14 00:13:48]
|
||
549:
匿名さん
[2012-03-14 00:14:14]
>541
ここの常連さんの中には、かなり固定さんに手厳しいっていうか、 嫌がってる人がいるのは確かだろうね。 ただ、このところ出ないけど、煽り目的で極論を振りかざす固定さんも いるから、そういう人たちに辟易してるのかも。 ただ、変動か固定かだけで、頭が悪い、ギリだ、競売行きだ、と言うのはちょっとね。 ま、それが目的だって明言しているレスもあったから、そういう属性の人もいるだろうね。 |
||
550:
匿名さん
[2012-03-14 00:20:41]
>>546
あんた新聞とか見ないの?先進国の国債金利7%は危険水準って何度も出てるよ? ていうか、ブラジルって例がおかしいだろ。 http://www.asahi.com/business/update/1109/TKY201111090454.html イタリア国債の金利7%超 財政が危険水準に(朝日新聞) イタリア政府が借金のために発行している国債の価格が急落し、1999年に欧州通貨「ユーロ」ができてから最も安くなった。国債の価格が下がった分、金利は上がるため、一時、年7%を超える高金利をつけ、財政運営が難しくなる「危険水準」になった。 欧州ではこれまでに、ギリシャやアイルランド、ポルトガルが7%を超えた段階で、欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)が資金支援に向けて動き出した。市場では7%が自力で財政運営できるかどうかの節目とされ、「イタリアが資金支援を受ける可能性がある」との見方もある。 |
||
551:
匿名さん
[2012-03-14 00:24:22]
国債暴落って1%から1.7%になってもそれが1日で起これば暴落ってこと。
ここでは国債が下落すると経済が麻痺して無政府状態になるような煽りが横行しているがどんな状態でも経済は回り続ける。 |
||
552:
匿名さん
[2012-03-14 00:33:57]
>それと、ブラジルのインフレは、対外債務が返せなくてなって資金を確保するために
>国債を発行する羽目になり、その際、高金利をつけないと国債を買ってくれないことから ブラジルっていうか新興国は国債を発行する際、ドル建てで発行するので自国通貨安になると利払いをドルで支払うので深刻な外貨不足になる。 例えば年利5%の国債を100ドル発行して海外に買ってっもらった場合1年で払う利息は5ドル。1ドル1レアルなら5レアルですむが、レアルが暴落して1ドル10レアルになると利払いは10倍になるわけ。 その点日本国債は円建て。対外債務どころか債権国。先進国の多くは自国通貨建てで国債を発行しているんだからそもそもブラジルを例に出すのは意図的にミスリードしてるかただのバカかどっちか。 |
||
553:
匿名さん
[2012-03-14 00:43:10]
>550
ギリシャの場合はEU内にいるために、金利と財政運営の関係がタイトになってる。 EUに加盟してると金融政策も財政政策も(為替政策も)自由に行えない状態なので、 先進国一般に7%だからダメって話ではない。 あくまでも現在の国際経済の状況とEUの状況の話。 また、日本の場合にはそもそも7%になるのか、7%になるような状況はどういう時なのか、 内国債中心で7%になるのが国債の危機なのかって話ね。 >551 1日で起こればぞの瞬間は暴落だけど、国債自体の取引価格の水準がそのあと維持される、 結果として戻すのであれば大したことではないよね。 仮に満期まで5年ある時点で、金利が1%から1.7%になるってことは、国債の価格が100から 97.5くらいになるってこと。(満期時の償還の100も入れて単利で考えてる) 暴落なのかなー? |
||
554:
匿名さん
[2012-03-14 00:45:13]
|
||
555:
匿名さん
[2012-03-14 01:03:49]
>日本の場合はそんな極端なことはおこらない。
日本の国債は板(売り買いの数量)が分厚いから1日で0.1%なんて動かない。 しかし日本国債の保有は日本の金融機関に偏っている、だから一度売りが出ると止まらない可能性はある。 一つの金融機関が売りたいと思った時は他も同様ってこと。 |
||
556:
匿名さん
[2012-03-14 01:07:18]
>>553
いやいやEUとか関係ないから。それに国債利廻りは金融政策に直接関係ないし。 >EUに加盟してると金融政策も財政政策も(為替政策も)自由に行えない状態なので、 >先進国一般に7%だからダメって話ではない。 ギリシャはユーロという信任有る通貨を得た事で自由に財政政策やりすぎた結果の危機だから。 ↓でも読んで勉強しなされ イタリア国債7%の意味 http://mazyoshisystemlabo.tumblr.com/post/12578216109/7 ブラジルとか例に出してる時点でアレだけど |
||
557:
匿名さん
[2012-03-14 01:11:28]
>しかし日本国債の保有は日本の金融機関に偏っている、だから一度売りが出ると止まらない可能性はある
誰が買うの? |
||
558:
匿名さん
[2012-03-14 01:19:31]
>>548
競売率ではなく、延滞等の破綻予備軍や任意売却も入った割合。 しかも悪名高きゆとりローンも含んだ、ね。 ここで横行する意図的なミスリードの一つ。 民間だって同じ指標でやれば全然違う数字が出てくるはず。 |
||
559:
匿名さん
[2012-03-14 01:27:36]
|
||
560:
匿名さん
[2012-03-14 02:08:56]
>>558
残念でした。機構の競売率は2006年以降の借入での数字。ようするにフラット以降なのでゆとりは入ってない。 ゆとり入れたらもっとすごい数字になるんじゃないかな。 そもそも悪名高きって言うけど本質は金利ばっか払ってて借り換え出来無いギリギリ借入がもともと多いって事だし。 その点はフラっとも一緒だけどね。 |
||
561:
匿名さん
[2012-03-14 06:25:23]
|
||
562:
匿名さん
[2012-03-14 08:35:15]
今の低金利、デフレ状態の日本が異常。
資産価値下落伴って20年も続いてきたんですよー 多少凸凹ありますがベクトルは変わんない。 これがこの先また10年続くかは、神のみぞ知る。 どちらにしろ、この板に来られてる変動固定どちらの皆さんも 目先の数字じゃなく熟考の上で決断されてる様なので どちらも勝ち組。 どう転んでも上手く立ち回れるでしょう。 何も考えてないギリギリ組みは、そもそもこんな議論出来ないっしょ^^ |
||
563:
匿名さん
[2012-03-14 08:44:48]
ですね~
良く考えて努力している人間同士で言い合うのは良く無いです。 無知なのが破綻して騒ぎ立てるんでしょ。 |
||
565:
匿名さん
[2012-03-14 09:05:45]
2001年ゼロ金利解除がITバブル、2006年ゼロ金利解除が米住宅バブル。
いずれもアメリカ次第だったんだけど、次はどうなるのか?自力で内需拡大は無理となるとやはり海外依存での景気回復。 道のりは厳しいと思うんだよね。 |
||
566:
匿名さん
[2012-03-14 09:22:16]
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0T87R0UQVI901.html
3月14日(ブルームバーグ):ソシエテ・ジェネラル証券東京支店の島本幸治支店長は、 日本国債の暴落リスクを抑制するために、発行年限を長期化すると同時に、成長戦略に よる税収拡大など財政改善を進める必要があると述べた。 島本氏は13日、ブルームバーグ主催のセミナーで講演し、日本国債の暴落について、 「利回り曲線の緩やかなスティープ(傾斜)化がメインシナリオ。しかし、暴落シナリオ の危険はまったく排除できず、一時的な揺らぎに警戒は必要」と述べた。さらに「円安 が進み、日本銀行が通貨防衛のために利上げを行えば財政が発散するリスクがある」 とも指摘した。一方、「超長期債を増額し、国債平均年限を長期化することでリスクを 抑制できる」と提言した。 また、島本氏は、規制の見直し、海外展開・設備投資の支援、インフラ整備など成長を 拡大する攻めの施策が重要とも指摘した。経済協力開発機構(OECD)2011年予測に よると、日本の対GDP(国内総生産)比での一般政府債務は211.7%に達し、世界最悪 の水準。財務省が発表した国債・借入金・政府短期証券を合わせた国の債務残高は昨年 12月末時点で958兆6385億円となり、過去最大を更新した。 日本の財政の持続性は、金利次第の面があるとも指摘。「日銀が低金利政策を止めざるを 得ない状況となれば、短期金利が上昇し、利払いが膨らむ。為替介入資金として、巨額の 短期国債を発行しており、これらを含めると国債平均年限は極端に短い」と解説した。 |
||
567:
匿名さん
[2012-03-14 09:29:19]
今後円安が進み続けると通貨防衛のために政策金利を上昇させるかもと。
それにより短期金利の上昇は止むを得ないが、国債全体の暴落は食い止めることが できるというシナリオと。 |
||
568:
匿名さん
[2012-03-14 09:42:16]
歴史的円高水準で、通貨防衛の話が出るのかよ。
せめてドル円120円超えてからにしてくれよ。 |
||
569:
匿名さん
[2012-03-14 10:07:10]
ソシエテゼネラル証券?
為替介入資金は政府短期証券で期間は60日でとっくに償還終わってるし、非不胎化介入だから金利の影響無いはずなのにこの人何言ってるの? 証券会社の人がそのくらい知らないはずないからこういうのに騙されて金融商品買わされちゃうんだろうな。無知って怖いわ。 |
||
570:
匿名さん
[2012-03-14 10:39:47]
「国債暴落」にどう備えるべきか?
http://diamond.jp/articles/-/15725 記者「日本の財政状況は、かつてのギリシャよりも悪いとも言われています。たとえば、日本が、現在のギリシャ、そこまで行かなくても、イタリアのような状況になることはないでしょうか。国債が暴落して、円安になって、インフレになって、経済が大混乱するといった可能性はないでしょうか?」 山崎「国債価格も相場なので、暴落する、ということが絶対あり得ないわけではありません。誰かが売って値下がりして、これに慌てた別の誰かが売る、というようなことが起こると暴落はあり得ます。 ただ、現在のようなデフレの世の中で、国債の利回りが2%や3%もあると、国債で運用したいお金が集まってきてしまうので、なかなか暴落は起きにくい。 結局、国債が暴落するには、かなりのインフレになっていなければならないということでしょう。それは通貨の信認が失われるような状況なので、経常収支の累積黒字が赤字になるような状況が見えてこないと想像しにくいところですが、将来、そうなったとしましょうか。 円安か円高かという問題は、外国の状況にもよりますが、日本の経常収支が巨額の赤字になって、日本が突出してインフレになるような状況が起これば、大幅な円安にもなりますし、お金の購買力が損なわれるので、金融資産を銀行預金に置いておいたような人は、貧しくなってしまいます。 インフレ率が極端に上昇すれば、もちろん国債の利回りも上昇しますし、それは国債の価格が下がるということなので、国債暴落ということです。銀行が破綻する可能性もあります。 ■将来を決めつけると大損することも 「対策」は早くやり過ぎないことが肝心 山崎「一番大切なことを言うと、『今は備えすぎない』ことが重要です。それは、将来を予想して決めつけることができないからですし、将来を決めつけた行動をとって、大損をする可能性があるからです。 名前は挙げませんが、過去にも、インフレが来るとか、円安に備えよとかいって、外貨預金を勧めたり、不動産を買えと言ったりしていた人が何人かいましたが、彼らの言うことを聞いた人は大損しているはずです。 雑誌などの危機を煽る記事は、読者のためを思っているようでいて、慌てた読者が、金投資や不動産投資、プライベート・バンク、外貨預金、外貨建ての保険など、リスクが大きかったり、手数料が高かったりする商品に駆り立てられる危険がある。 つまり、この種の記事は、顧客のためにならない金融ビジネスの片棒を担いでいる可能性が、大いにあるということだ。 「庶民のための雑誌」を標榜するなら、国債暴落のような遠い危機を煽るよりも、身近な金融ビジネスに人がどれだけ騙されているかについて注意を喚起する方が、読者のためになるのではないか」 |
||
571:
マンコミュファンさん
[2012-03-14 11:16:19]
>562
>これがこの先また10年続くかは、神のみぞ知る。 >どちらにしろ、この板に来られてる変動固定どちらの皆さんも >目先の数字じゃなく熟考の上で決断されてる様なので >どちらも勝ち組。 神のみぞ知るのに、熟考してるから勝ち組? かなりぶっ飛んだ理屈ですねw 熟考したら勝ち組ならみんな勝ち組になりますけど何か? |
||
572:
匿名さん
[2012-03-14 12:31:17]
http://jp.reuters.com/article/kabuMarketeye/idJPTK075645620120314
日経平均は高値圏、リスクオンの動き続く 日経平均は高値圏。2011年7月26日以来約8カ月ぶりに1万0100円を回復し、 その後も同水準を維持している。市場では「ダウ平均など米主要株価指数が戻り高値を 大きく更新したことが日本株の追い風となった。戻り売りもさほど出ておらず、センチ メントの改善が先高期待につながっている。国内勢の売りも引き続き見込まれるが、 海外の不透明要因の軽減を背景にリスクオンの動きが続き、海外勢の買いが日本株を 支えるとみている」(大和証券・投資情報部次長の西村由美氏)との声が出ていた。 |
||
573:
匿名さん
[2012-03-14 12:54:58]
国債暴落の話より景気回復による金利上昇の話のが現実的だし健全だな。
暴落信じる奴は好きにすればいい。 |
||
574:
匿名さん
[2012-03-14 13:38:11]
暴落したら金借りてる場合じゃないのに、望んでるのかな?
|
||
575:
匿名さん
[2012-03-14 13:43:53]
株価が1万2000円くらいになって地価が反転すれば少しは兆しが見えるんだけどね・・・。
金融円滑化法の期限が切れたら中小企業に対する貸し剥がしが横行して、また景気が停滞するんだろうな。 |
||
576:
匿名さん
[2012-03-14 14:39:32]
変動の人は円高、デフレが反転した思ってないのですか?
今後も円高トレンドが続き(現在は一時的なドルの反発)、デフレも続くと思っているのでしょうか? |
||
577:
匿名さん
[2012-03-14 15:00:30]
>>576
頑張って稼いで早くローンを返済しようと思っているだけです。 |
||
578:
匿名さん
[2012-03-14 15:02:21]
思ってないよ。ただ、大きな改善は難しいとも思うだけ。
希望としては早くデフレ脱却して成長力のある、強い日本経済に早く戻って欲しいと思ってる。けど、色々な状況を見るとそんなに簡単に達成出来るものでもないとも思う。 今の日本の状況を考えて楽観的になれないでしょ。 って、経営者が皆さんそういう考えだから内部留保が増えて設備投資をしないんだろうけど。 |
||
579:
匿名さん
[2012-03-14 15:07:00]
>576
変動ではないけど、デフレ脱却して円安、株高になり、国内景気が良くなったら定昇もボーナスアップも期待できるから、変動の人でもうれしいんじゃないかな。もちろんそこにはタイムギャップがあるわけだけど。 |
||
580:
匿名さん
[2012-03-14 15:31:31]
日本国債が今後下落(暴落じゃないです)する理由は円安です。
日本国債は利回り1%程度だけど、実はすばらしい利益を生み出しているのです。 過去からのデータをみると欧米の国債・株式よりも良いリターンを産んでいる。 理由は円高です、円高だから自然と円資産のリターンは上がり、日本株はダメでも 日本国債は良かったわけです。 ところが今年で長かった円高は終了して何十年単位で円安へ向かう。ここから日本国債 は下落しいよいよ長期固定金利は上昇へと向かうわけです。 |
||
581:
匿名さん
[2012-03-14 15:36:42]
これ以上金利が下がる余地はないんだから、いつかは上がることは誰でも分かってる。
ただし、今後10年くらいのことを考えれば急激かつ大幅な上昇があるとは考えにくい。 変動35年ローンで借りて本気で35年かけて返そうと思っている人なんて皆無だろうし。 |
||
582:
匿名さん
[2012-03-14 15:46:34]
|
||
583:
匿名さん
[2012-03-14 16:21:04]
>変動35年ローンで借りて本気で35年かけて返そうと思っている人
返せるのにあえて返さない人を除いて、本気でそう思ってる人は変動は危険だと 変動で借りている自分も思います。 |
||
584:
匿名さん
[2012-03-14 16:25:36]
|
||
585:
匿名さん
[2012-03-14 16:26:45]
|
||
586:
匿名さん
[2012-03-14 16:42:30]
>>585
そんなのわかるわけないじゃん。ずっとデフレが続く可能性だってゼロじゃないし、景気良くなって金利が上がっても所得が上がれば問題ないし、デフレが続いても昇格昇進で所得は上がる可能性もあるし、逆に倒産リストラに会う事だって可能性はゼロじゃない。 ただ言える事は、将来に備えて最低テンプレ実行をしておく。上ぶれれば繰り上げ額を増やすし、想定外の所得減や病気などになれば一時的に返済額を減らして対応を考える。 そういうその時その時の状況に合わせて柔軟に対応出来るのが変動だと思ってる。そしてそれには最低限テンプレ実行が必要。そして低金利期間が長くなればなるほど、金利上昇リスクが低くなり、柔軟性が高くなり、あらゆるリスクに対応出来るようになる。元本さえ大きく減らせてしまえば後はどう返そうがあまり気にする必要もないと思う。ただ、年金を当てに出来ない時代なので、定年までの完済とある程度の貯蓄は出来るようにしたい。 |
||
587:
匿名さん
[2012-03-14 17:16:27]
>>585
感覚としては10年~15年で返済できる程度の収入があれば 今なら変動の方が固定よりも返済額を抑えられる確率が高いんじゃないかな。 もちろん感覚的なものであって客観的根拠があるわけじゃないけど。 旧フラット20Sとかは例外だけどね。 |
||
588:
匿名さん
[2012-03-14 17:59:01]
|
||
589:
匿名さん
[2012-03-14 18:15:38]
変動の場合、住宅ローン控除のおかげで10年間は実質金利ゼロだからね。
(もちろん金利が上がればそうもいかなくなるけど) 最初の10年間でどこまでお金を貯められるかが重要。 |
||
590:
匿名さん
[2012-03-14 18:24:00]
>588
変動で、3000万35年で借りた場合、年間80万くらい元本が減るはず。 で、住宅ローン控除分をそのまま軽減型で返済したら、年間100万くらいは元本が減りますよね。 ってことは、10年後なら、年間200万×10年=2000万ためておけば、 10年で貯蓄>残債になるという計算をしてます。 10年後に完済するかどうかは、学費やその時の金利を考えて、 決めるつもりです。 |
||
591:
匿名さん
[2012-03-14 18:30:20]
旧フラットSで借りて将来的に変動も視野っていう黄金パターンもありますね。
安定感抜群のダルビッシュで引っ張って、最後は藤川で締めるみたいな。 藤川が不調だとダルビッシュがそのまま完投するとか。 |
||
592:
匿名さん
[2012-03-14 18:35:45]
申し込んでなかった人は今から旧フラットSは選べないから・・・。
|
||
593:
匿名さん
[2012-03-14 20:09:47]
これから新規にローンを組むことを考えても本当に変動なの?
どんどん繰り上げ(固定との差額以上に)するとか、いざとなったら完済とか、 無理矢理の前提条件をつけて変動っていうこと? |
||
594:
匿名さん
[2012-03-14 22:54:01]
>590
変動で3000万円、35年で借りた場合に年間で80万円元本減るって そんなに減るの?ボーナス返済有りで、どのくらいの利率を想定してるのでしょう? うちは変動で2000万円、35年で借りてるけどボーナス返済なし。 ボーナス時に繰り上げ返済を任意で入れて、年間の元本返済分が80万円に届くかどうか というところだよ。 年間100万円の元本返済もできなくはないけど、生活のゆとり (旅行や外食など)がなくなったらつまらないからね。 |
||
595:
匿名さん
[2012-03-14 23:19:48]
自分も594さんと似たような金額、返済条件だから横やり入れるけど、
固定資産税や家屋の修繕費用もあるし、年間100万円の元本返済したら うちも家計的に苦しいと思う。 固定でなく変動で借りるから、初期に元本を減らして…というのは テンプレどおりだと思ってる。 |
||
596:
匿名さん
[2012-03-14 23:20:09]
なんでテンプレ見ないの?
テンプレ実行でいいと思うんだけど |
||
597:
匿名さん
[2012-03-14 23:29:00]
変動で借りる人はテンプレを前提にして借りてるんじゃないの?
ここのスレにいる変動派の人は、テンプレを100%反対する人は いないでしょ。 |
||
598:
匿名
[2012-03-14 23:38:57]
テンプレを流行らせたい気持ちは毎度痛い程
わかるけどあんまり押し付けない方がいいよ。 事情は人それぞれだし、実際ここで話題にしてるのは スレ主さんだけだし。 それはさておき変動金利はどう動くかを皆さん 知りたいんだと思うよ。 返済方法の指摘は多分余計なお世話。 |
||
599:
匿名さん
[2012-03-15 00:12:30]
590です。
うちはだいたい書いた通りの3000万35年ですよ。 金利は0.975毎月の返済額は90000程度で、そのうち利息は20000ちょい。 ざっくり65000が元本として、年間で80万くらいですよ |
||
600:
匿名さん
[2012-03-15 00:17:56]
いやいや、変動はテンプレ実行が基本だから。
そしてテンプレに反論出来た人は42まで来てだれひとりいない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
予見してないとしても売り出し側の過失ありで適用できない。