東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part12
匿名さん [更新日時] 2012-03-14 21:51:12

今年の湾岸ナンバーワン物件。即日完売の常連物件!!


プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-02 11:57:49

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2012/03/02 02:58:26
  2. 2 匿名さん 2012/03/02 03:00:25

    スレタイがかわったね
    連続完売w

  3. 3 匿名さん 2012/03/02 03:21:02

    僕は即日完売を連続してるのは凄いと思いました。

  4. 4 契約済みさん 2012/03/02 03:42:20

    スレッドも新しくなったということで、なぜかよく比較されているザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスと、本物件のスレッド進捗具合を比べて見ました。そうです!只今現在は暇なんです。突っ込まないで下さい!

    両物件とも始まりは2009年です。

    ■プラウドタワー東雲キャナルコート
    スレ1 2009/08/01より 610日
    スレ2 2011/04/03より 180日
    スレ3 2011/09/30より 35日
    スレ4 2011/11/04より 18日
    スレ5 2011/11/22より 9日
    スレ6 2011/12/01より 10日
    スレ7 2011/12/11より 13日
    スレ8 2011/12/24より 26日
    スレ9 2012/01/19より 15日
    スレ10 2012/02/03より 16日
    スレ11 2012/02/19より 12日

    11月末の第一期販売頃にスルスル延びてますね。


    ■ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス
    スレ1 2009/10/28より 682日
    スレ2 2011/09/10より 22日
    スレ3 2011/10/02より 21日
    スレ4 2011/10/23より 9日
    スレ5 2011/11/01より 12日
    スレ6 2011/11/13より 12日
    スレ7 2011/11/25より 25日
    スレ8 2011/12/20より 23日
    スレ9 2012/01/12より 5日
    スレ10 2012/01/17より 7日
    スレ11 2012/01/24より 21日
    スレ12 2012/02/14より 14日

    10月末頃と1月中頃に速度がはやかったようです。理由は不明です。
    スレッド3の最中に投稿数がプラウドを上回ったようです。

  5. 5 匿名さん 2012/03/02 03:45:53

    >4
    契約して竣工まで日があるから暇なのはわかるw
    販売スピードも並べてほしかったな。

  6. 6 匿名さん 2012/03/02 03:56:28

    大阪の某タワマンのHPより

    日本を代表するスーパーゼネコン5社の一角を担う、新技術開発においても国内トップクラスの地位を有する株式会社大林組。超高層タワー建設においても、豊富な実績を積み重ねてきた株式会社大林組が新たに開発したデュアル・フレーム・システムをタワーマンションにおいて日本で初採用※しました。優れた制震性と居住空間の快適性を同時に高次元で実現する画期的なテクノロジーで、日本のタワーマンションに革新をもたらします。
    建物の心棒となる強固な壁構造物と住棟部を制震装置(ダンパー)で連結することにより、住棟部を構成する構造体にかかる力が低減する技術。これにより従来の耐震構造に比べて、優れた制震効果を得ることができます。
    ※平成19年10月大林組発表より。

    ここで、DFSが採用されなかったのは、ハンドルチューブ工法の方が優れていたのか?

  7. 7 匿名さん 2012/03/02 03:56:51

    >4
    おつかれさまです。

    お暇なら、ぜひ、シティタワーズ豊洲 ザ・シンボルさんもお願いします。

  8. 8 匿名さん 2012/03/02 03:57:01

    連続で即日完売ってすごいよな。

  9. 9 匿名さん 2012/03/02 04:01:00

    >6
    ”柔よく剛を制す”という言葉を知らないわけではあるまい

  10. 10 契約済みさん 2012/03/02 04:08:37

    ここが郊外ではないかという書き込みがありましたが、ここは郊外ではありません。
    世界最大の都市なのに中心点東京駅から5kmで郊外なわけありません。
    東京の郊外はどこら辺が境でしょうか?
    環七あたりでしょうか?

  11. 11 匿名さん 2012/03/02 04:39:17

    環6の外側は郊外じゃない?

  12. 12 物件比較中さん 2012/03/02 04:50:30

    江東区は、江戸の昔から郊外だと思うけれど、直線距離は近いね。
    環七の内側は全部都心、とかいうのも、広い都心だなとは思います。

  13. 13 匿名さん 2012/03/02 04:54:08

    買った人は、安さとの引き替えで、設備のグレードとか、駅距離とか、住所とか、地震時のリスクとか、東雲の将来性とかのデメリットは承知の上で買ったわけなんだろうから、いちいち、ちょっとでもネガティブな意見に反応して否定しないでいいと思うのだよね。それらを織り込んでも、予算の割に広い部屋が買える物件だと思うよ。

  14. 14 匿名さん 2012/03/02 05:02:18

    価格を安くしないと売れないなら、
    それなりってこと。

    不景気でわざわざ埋め立てに
    マンション作ってるだけ。

    都心とか関係ない。
    坪500.600のマネしない。

  15. 15 匿名さん 2012/03/02 05:38:40

    >10
    地図を見ると川向うどころか海向こうですよ

  16. 18 匿名さん 2012/03/02 06:19:21

    ここは郊外というよりも、埋立地です。ちょっと前は夢の島と呼ばれた地域に近いでしょうか。

  17. 19 匿名さん 2012/03/02 06:23:22

    プラウド物件の掲示板に総じて見受けられるパターンだけど、ポジ投稿が挑発的で、あまりバリエーションが無い。結果として煽られたネガが増え、削除件数が増加する。野村さん、そろそろバイト君達の顔ぶれをリフレッシュしてみてはいかが?ポジ投稿がマンネリ化してきてますよ。

  18. 20 匿名さん 2012/03/02 06:41:43

    木だけ見ているようだが、まだまだ読みが浅いな

  19. 21 匿名さん 2012/03/02 06:58:47

    そうそう、ライバル物件(部隊の担当者が一方的にそう思っているだけかもしれないが)へのネガ投稿も基本的には同じコンセプトで同一人物が書いていると思われる言い回しが多い

  20. 22 匿名さん 2012/03/02 07:31:29

    >19
    それを狙ってたりして。
    スレが常に上位に来るように。

  21. 24 いつか買いたいさん 2012/03/02 08:17:00

    ここをネガってどうするんだよ。
    せめて買えるくらいの収入あるやつがネガれ。
    5000万の物件買えるやつが、世の中にそんなに多いわけない。

    おれを筆頭にな。

  22. 29 匿名さん 2012/03/02 10:06:44

    >27
    >都心のスラムちっくな街

    ってたとえばどこ?

  23. 30 匿名さん 2012/03/02 10:36:15

    この物件は竣工1年前に全600戸中360戸しか売れていない普通の物件。
    1年以上事前営業してこの物件に興味をもった人は既に購入済み。後1年で240戸をどうやって売るんだろう?

    即完、即完って煽るしか手はないのかな?

    これから買う人はカラーセレクトや間取り変更にも制限があるだろうし。

    値引きなどがない限り、高値つかまされそうだね。

  24. 32 匿名さん 2012/03/02 10:52:44

    具体的な町名は?

  25. 34 匿名さん 2012/03/02 10:57:33

    もともと木と紙で出来てた家が多いし、震災、戦災で一掃されてるから都心には古い街並みはほとんどない。
    雑然と輪廻転生してるから猥雑としてる。
    他の国と較べても仕方ないなあ。

    そういう中で、キャナルコートとか豊洲とかは、少なくとも整然とはしてる。
    美しいとは思わないけど。


  26. 35 匿名さん 2012/03/02 10:58:54

    >33

    辰巳はそもそも都心じゃないから

    >27がいう
    >都心のスラムちっくな街
    には該当しないでしょ。

  27. 36 匿名さん 2012/03/02 10:59:38

    辰巳の森海浜公園なんかちゃんとお金を掛ければNYに負けないような公園になるのに勿体ないね。

  28. 39 匿名さん 2012/03/02 11:03:29

    晴海も有明もそもそも都心じゃないから

    >27がいう
    >都心のスラムちっくな街
    には該当しないでしょ。

  29. 43 匿名さん 2012/03/02 11:20:40

    >>40
    その完売商法を真似したくてもできないデベもあるんだから野村は優秀w

  30. 45 匿名さん 2012/03/02 11:26:17

    東雲で5000万は安くないと思うけど...

  31. 46 匿名さん 2012/03/02 11:50:19

    安く売っても利益が出るのは野村さんならではですね。44にはできない芸当。

  32. 47 匿名さん 2012/03/02 12:18:57

    46さま 野村はどこをコストカットして利益を出しているのでしょうか?

  33. 48 匿名さん 2012/03/02 12:26:30

    >41
    きれいな街並みですよね。
    人工的な感じが全くない自然な街なのに。これはすごいこと。

  34. 49 匿名さん 2012/03/02 12:27:24

    >44

    20年後でも「安かった」って言えるのかな・・・。

  35. 52 匿名 2012/03/02 12:36:29

    これ以上被害者が増えないように世直しでしょ。

    コストカット?
    そもそも土地代タダじゃん。

  36. 53 匿名さん 2012/03/02 12:38:06

    湾岸はいいよね、ホント。夢がある。湾岸地域は高度成長地域。

  37. 54 匿名さん 2012/03/02 12:39:08

    もう大きな地震は来ないと思うけどね。個人的な考えだけれども。

  38. 55 匿名 2012/03/02 12:55:17

    個人的な考えだけれども。←結構使えそう


    人口減少しても湾岸人気は不滅だよね
    これからインフレ到来するからモノで持っとくべきだよね
    タワマン高層階で災害発生したらヘリで救助してくれるよね
    管理費修繕費の高騰は母数の大きさでカバー、売れてない部屋分はデベが半永久的に負担してくれるよね


    個人的な考えだけれども。

  39. 56 匿名さん 2012/03/02 12:57:20

    >53
    アジアヘッドクオーター構想ですか。

  40. 57 匿名 2012/03/02 13:04:45

    コストカットというより、早く売り切りたいんでしょ。計画当初より湾岸リスクが高まったから、なんとか逃げたい。
    月島や新豊洲の開発は、JVだし、現在、野村は湾岸マンションに及び腰。
    普通に考えれば、震災後の追加設備やら液状化対策やらで、もっと高くなってもおかしくない。
    風説によれば、粗利は五%強。かなり弱気

  41. 58 匿名さん 2012/03/02 13:16:43

    粗利が5%なら、値引きは余程のことがない限り無いということだな。
    すでに買った側からみれば、安売りの心配が無い。

  42. 59 匿名さん 2012/03/02 13:18:34

    粗利5%なんて大赤のわけないでしょ。そんなんだったら売らないほうがマシ。

  43. 60 匿名 2012/03/02 13:24:37

    先行投資してたら損切りも考えなくちゃいけないのが企業です。
    負け込んで長期間利子払うよりは荒療治で膿出す選択もある。

  44. 61 匿名 2012/03/02 13:27:03

    若干言い過ぎだった。五%強十%弱。どちらにしても、赤字の恐れが高い。作り出し、宣伝もしてたから、ひっこめなかったのか

  45. 62 匿名さん 2012/03/02 14:00:23

    千葉でも神奈川でも埼玉でも湾岸でも即日完売するのは野村のマンション
    流石野村
    野村のマンションならどこでもハズレなしだね。

  46. 63 匿名さん 2012/03/02 14:01:36

    だから、価格が安いという理由だけで他の問題点を棚上げして購入を決めた住民が集まっている物件ってことでしょ?民度が低そうだ。

  47. 64 匿名さん 2012/03/02 14:02:05

    >>61
    君はどうしても赤字にしたいようだね。

  48. 65 匿名さん 2012/03/02 14:32:27

    part12にもなると利口な人はもう書き込まなくなって
    アホだけが残りレベルが下がるね
    久々に思わず書き込んでしまった自分もレベル低 笑
     

  49. 66 匿名さん 2012/03/02 14:38:20

    これからが真の勝負どころだね、野村にとって

  50. 67 匿名さん 2012/03/02 14:39:49

    次の売り出しは50戸くらいに減るんじゃない?
    欲しい人は買っちゃったみたいだし。

  51. 68 匿名さん 2012/03/02 14:49:37

    そんな感じだろね
    掘り起こしが大変だ

  52. 71 匿名さん 2012/03/02 15:09:14

    湾岸埋立スレの傾向だから完売まで永遠に続く
    そして住民スレを荒らし始める
    そういう宿命なんだと思うよ
    3.11から顕著
    購入者は見ないほうがベター

  53. 73 匿名さん 2012/03/02 15:23:15

    購入者同士でポジだけ話したい、というなら、契約者のスレッドでやれば良い話。いくら割安だと思って買ったと言っても、高い買い物なんだから、あらゆるネガティブな意見は、契約後には見ない方が幸せだと思うよ。皮肉でなくて、精神衛生上の合理的な判断として。360戸とかがすんなり売れたのは、この時期の湾岸物件にしてはスムーズで、その原動力はやはり安さなわけでしょう。

  54. 74 匿名さん 2012/03/02 15:29:02

    安いと言っても普通のサラリーマンには買えませんよ…

  55. 75 匿名さん 2012/03/02 15:33:14

    5000万程度で高いとは言わんでしょう。

  56. 76 購入検討中さん 2012/03/02 15:35:38

    ここは床や壁の厚さがどれくらいあるかわかる方いらっしゃいますか?
    子供が多くなりそうなマンションなので足音等が響いたら嫌だなと思いまして

    また、子供が多いと共用施設の劣化が早まったり、破損などもけっこうありそうですよね

    すぐ近くにできる保育園?のことも気になります

    ここの1階にはキッズルーム?があるので、オートロックがあるとはいえ
    子供同士でそこで遊ばせるために、住民でない子供も友達であれば一緒に入れてしまう住民がでてくるかもしれません
    そうしたらセキュリティーの一段階目はあってないようなものになってしまいますよね

    そういった外の子供が原因で住民と揉めることがあるかもしれません

    もちろん全ての子供が問題を起こすとは思いませんし、
    600戸のうち子供がどのくらい住むことになるかはわかりませんが
    いろいろな方がいらっしゃいますから、少なからず問題は起こる気がしていて悩みどころです

    こういう場合この物件は避けた方がいいでしょうか?

    他の点ではそれなりに満足しているのですが

  57. 77 匿名 2012/03/02 15:52:32

    もはや真面目な質問がネタに見える

  58. 78 匿名さん 2012/03/02 15:56:30

    乾式壁ですから、叩けは隣の住戸に音が響きますよ。
    床はボイドスラブとはいえ、それなりの厚さがあるから通常生活では
    騒音の心配はあまりしなくていいかと。
    問題は小さい子の走る音ですが、これはもうカーペットや柔らかいビニールタイルを貼るしかないでしょう。

    キッズルームに関しては、大規模物件には大体あるものですから
    そこまで心配は無用かと。コミュニティの形成には役に立つんじゃないですかね。

    悪ガキのいたずら、器物損壊はどこのマンションでも起こりえることで、
    それを心配してたらマンションは買えませんよ

  59. 79 匿名さん 2012/03/02 16:25:21

    野村は全部即完だよ。スミフとは違うよ。

  60. 80 匿名さん 2012/03/02 16:29:45

    >76さんの質問に答えなさい。ママ友になれるぞ。

  61. 81 契約済みさん 2012/03/02 16:32:05

    76さん
    保育園であれば、幼稚園ほど懸念することはないのではないかと思います。
    認可保育園に入れている子持ちですが、皆様仕事をお持ちなので朝夕の送り迎えはあまり時間は割けませんし、園ママとのお付き合いもドライなものです。
    それに、キッズルームを利用する住民外のお子様=悪となってしまったら、600戸の世帯どこも第2セキュリティに客人を招けないのではとも思います。
    戸建てにしてはいかがでしょうか

  62. 82 匿名さん 2012/03/02 22:10:35

    木を見て何も見ずって四年も前からそのままだからね
    書き方全然変わらないから
    部隊は木一直線だから伐採してあげないとそこで育つ枝がかわいそう。

  63. 83 匿名さん 2012/03/02 23:04:54

    乾式壁とはいえボード2枚貼り(うち一枚は天井まで)、グラスウール充填だから問題無いかと。

    床・天井とも二重だから軽量、重量衝撃音とも
    大分軽減されますよ。

  64. 84 匿名さん 2012/03/02 23:57:05

    乾式壁のマンションに住んでますが、とても静かですがたたかれると響きますよ。 あと取っ手なんかは入居前に工事しておかないと後で付けられないと言ってましたね。ボードですから・・・

  65. 86 匿名 2012/03/03 04:07:26

    コスパに優れたいい物件だと思うけど、思ったより売れないな。
    健闘してる方なんだろうけど、湾岸忌避はしばらく続くんだろう。

  66. 88 匿名さん 2012/03/03 04:14:58

    >86
    もしそうなら買うのなら今の内ですね。

  67. 90 匿名さん 2012/03/03 05:12:22

    豊洲の地価は過去最大の下落だよ。

  68. 91 匿名さん 2012/03/03 05:24:35

    江東区は千葉、埼玉と同格かな。
    こうみると、杉並区って何かすげーな。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  69. 92 匿名さん 2012/03/03 05:32:06

    第一期250戸即日完売が230戸に変更か?これじゃ東雲キャンセルチートじゃないか。

  70. 93 匿名さん 2012/03/03 05:57:43

    これからが大変だよ。

  71. 94 匿名さん 2012/03/03 06:10:44

    確かに、プラウド相模大野が@239で、ここは@236(1期時点予定)だからね。
    駅に近いか都心に近いか、相模原市か23区か、価値観はそれぞれだろうけど、微妙だなあ。

    あと、ここの土地は60億ぐらいだよ。1戸あたり1000万。建設費が坪70万として共用部含む戸あたり35坪で2500万。
    まあ原価3500万ってところかな。専有部25坪で割ると@140。粗利はジャスト40%だから、こんなもんでしょう。

  72. 95 購入検討中さん 2012/03/03 06:12:51

    >91
    江東区の坪単価が相対的に高く無いのは知っていましたが、
    ここが江東区の平均坪単価と同じだとは驚きでした。

  73. 96 匿名さん 2012/03/03 06:18:16

    >94
    微妙じゃないでしょ(笑)
    地縁が無ければ9割の人が本物件を選びますよ。
    格安物件なんですね。

    埋立地で地縁がある人がいないから、
    こんな破格の値段で都心のマンションが買えるのでしょうか?

  74. 97 匿名さん 2012/03/03 06:20:54

    なんとなくネタが少ないですね。
    北東と西角部屋の眺望予想が出てます
    http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=493
    西側の高層階ならお台場観覧車もみえるんですね。

  75. 98 匿名さん 2012/03/03 06:26:28

    単純に坪単価で比べれば世間の評価は 相模大野>東雲 ってことか。
    湾岸信者にはにわかに信じられないだろうね。
    でもそれが一般で思われている価値の実態を表している。

  76. 99 匿名さん 2012/03/03 06:29:12

    2000年以降地方からの上京者が増えて、首都圏の少子化を補ってきました。これからは留学生の採用で補って行くわけです。
    これらの人々は首都圏に相続すべき財産も無く、一から自分の力で貯金をし、それを頭金にマンションを買う事になります。
    当然コストパーフォーマンスに非常にシビアーで、仕事に便利な都心に近い立地でなおかつ坪単価が安い物件を選びます。
    江東区の人口は今後も増え続け、地域も発展を続けるでしょう。
    2000年大卒入社組は現在34歳、まだ不動産購入層の主流にはなっていません。
    今年が江東区のマンションを安値で買えるラストチャンスになりそうです。

  77. 100 匿名さん 2012/03/03 06:34:58

    郊外が何故今高値なのか?

    それは地元に住んでいる人の需要があるからです。
    いくら値段が高くても地元に住みたいと思う人はまだ一定数います
    (過去の値段がまだ生きている面も大きい)。

    しかし、少子化の影響が進行し、殆どの人が家を相続するようになると
    逆に家が余り始め、郊外バブルは弾けます。

  78. 101 匿名さん 2012/03/03 06:38:55

    >94さんは非常に分かりやすい比較例を出してくれました。
    ありがとうございます。

  79. 102 匿名さん 2012/03/03 06:59:19

    不動産を買うということは

    その地域の将来性を買うということ。

  80. 103 匿名さん 2012/03/03 07:03:17

    たった15年で1200万人減る。

    東京、埼玉、千葉、全人口が消える計算。

    人口の急減は、人類史上、誰も経験の無いこと。

    想定できなく、悪いことが起こります。

    1. たった15年で1200万人減る。東京、埼...
  81. 105 匿名さん 2012/03/03 07:11:28

    人口が減る限り、景気悪化は止まらない。最後の手は大量難民の受け入れ、候補地、空き地は埋立以外に無い、ゴミだけでなく難民まで来る。歴史あるしっかりした住宅地に住まないとダメだ。

  82. 106 匿名さん 2012/03/03 07:11:43

    >104
    坪単価250万円前後が高年収サラリーマンの購入可能価格帯です。
    70㎡で約5,300万円。
    このあたりをKEEPできれば、多くの人の受け入れが可能です。
    臨海副都心はこの価格帯で10年程度推移して行くと思われます。

  83. 107 匿名さん 2012/03/03 07:37:04

    相模原はいいところだよ。地元だ。ここと坪単価が一緒ってのはなっとくいかないな。都心からの距離と埋立地リスクが同じくらいの評価ってことでしょ?う〜ん。

  84. 108 匿名さん 2012/03/03 07:40:50

    もう相模原の話題はいいよ。
    ほとんどの人が興味なし。

  85. 109 匿名さん 2012/03/03 07:45:53

    5千万円が都心部マンションGETの基準になりそうだから、
    若い人達は一生懸命貯金に励んでください。

  86. 110 匿名さん 2012/03/03 07:50:46

    人口減の時代だからこそ、東京駅半径5キロ圏内の手堅い需要の続く都心物件が注目されるんだと思います。

  87. 113 匿名さん 2012/03/03 07:57:28

    買えないってか、同じくらいの値段なので、埋立地リスクをとって都心に住むか悩んでいるわけですよ。

  88. 114 匿名さん 2012/03/03 07:58:30

    昨年の1年間で首都圏で5千万円以上のマンションが買えた人は約1万世帯程度です。

    さすがに都心部マンションのハードルは高いけど、
    >110さんの言う通りで選択の余地はありません。
    とにかく頑張りましょう。

  89. 115 匿名さん 2012/03/03 07:58:39

    なんで人口減だと半径5キロなの理由は?

  90. 116 匿名さん 2012/03/03 08:02:57

    >>115さん
    郊外が衰退すると、郊外との連絡ターミナルとして発展した渋谷、新宿、池袋が衰退するでしょう。
    そうなると東京駅周辺の一人勝ちになるのは自然の流れでしょう?

  91. 117 匿名さん 2012/03/03 08:05:02

    震災後にも関わらず、東京駅のオフィス賃料が上がっていますしね。

  92. 118 匿名さん 2012/03/03 08:08:58

    >117
    束の間の上げだよ。
    渋谷、新宿のオフィスが淘汰される過程で、
    賃料の引き下げ競争が起こりますよ。
    東京駅周辺は新しいし、利便性も格段に上ですから、
    賃料を下げて渋谷、新宿から根こそぎ奪うことになるでしょう。

  93. 119 匿名さん 2012/03/03 08:18:35

    なるほど。
    万が一オフィス賃料が下がることがあっても東京駅周辺は安泰ということで良さそうですね。

  94. 120 匿名さん 2012/03/03 08:23:09

    浅草線の新線を作って東京駅に新たに駅を作る話も国交省で検討が始まっていますよ。出来上がると東京駅から成田、羽田に短時間で行けますから、東京駅周辺の優位性がさらに増します。

  95. 121 匿名さん 2012/03/03 08:24:32

    東京駅に近いというのは何よりも安泰。

  96. 122 匿名 2012/03/03 08:26:16

    相模原は地元民しか検討しないでしょ

  97. 124 匿名さん 2012/03/03 09:34:37

    残念ながら全体が下がるなら、23区全体も下がります。

    埼玉のオアシスが新宿・池袋
    千葉のオアシスが東京
    神奈川のオアシスが新宿・渋谷

    人口減少のダメージを受けない業種もなければ、地区もない。

  98. 125 匿名さん 2012/03/03 09:37:40

    最大の注目物件が、倍率1倍。
    まだ人口減少の入口なのに、、、とんでもないことになりそう。。。

  99. 126 匿名さん 2012/03/03 09:40:47

    世界中のいろんな島を見てきたけど、ブームが終わり、人が居なくなると
    「FOR SALL」の看板がずらりと並ぶよ。

  100. 127 匿名さん 2012/03/03 09:42:03

    >124
    千葉のオアシスは上野だよ。
    まあ上野は国際観光で生き残るから良いけどね。

    東京駅は都心部のオアシスで一人勝ちです。
    アジアヘッドクオーター構想で都心部には知的外国人が集住するようになるから人口増加、消費力も格段に上がります。

  101. 128 匿名さん 2012/03/03 09:45:05

    神奈川、埼玉住民は、東京駅に降りたこと無い人多い。新宿から遠すぎる。すみっこ過ぎる。千葉県民の為に東京駅があるだけ。一般的な感覚。

  102. 129 匿名さん 2012/03/03 09:45:09

    5000万の物件ならば、多くの日本人が何とか買える価格。
    それは間違いない。
    親からの援助とローンを合わせれば、かなりの人が買える。
    ただし、「買える」のと「買うべき」なのは同じではない。
    やはり湾岸の耐震タワーでは資産価値を維持できるのか、不透明。
    そんなリスクを負うのは賢い選択とは言えない。
    かなり年収があって余裕がある人ならば選択の余地あり。


    それにしても、即完、即完ってなぜそればっかり言うんだろう。
    どの物件だって即日完売でしょ。だって、売れる数しか1期に出さないんだから。
    単純に売れた戸数が全戸数に対してどれだけの割合だったのかを考えれば、人気かどうかわかる。

    600分の360=0.6(6割)

    つまり十分な予告期間を設けて長い時間宣伝した結果、6割売れた物件。
    竣工まで残り1年、元々興味を持っていた層は既にほとんど購入して、残りは果たして売れるのかどうか。

    野村でもここまでしか売れないほど、湾岸を見る目は厳しいと言わざるを得ない。
    住友や三井がどれだけ売れるか。かなり厳しいと思う。
    湾岸にしては人気だが、全体としてみれば人気ではない。


  103. 130 匿名 2012/03/03 09:50:16

    ~公式ページ ブログより (3/1更新)~

    今週末より、次期(3月中旬販売予定)以降のご案内
    次期以降も多数バリエーション豊かなお部屋をご用意
    http://www.proud-shinonomeblog.com

    ギャラリー行かれた方、最新サポート、お待ちしています。

  104. 131 匿名さん 2012/03/03 09:50:23

    わざわざ埋立を選ぶ人口は一気に減るだろうな・・・・・・・・

  105. 132 匿名さん 2012/03/03 10:01:56

    と思ったけど、震災後なのに客がつきまくりですからねぇ。

  106. 133 匿名 2012/03/03 10:03:43

    129とか131ってウザいね。
    人気ないってわざわざ書き込むなんて
    性格出ちゃうよ?
    きっと実生活でも…

  107. 134 匿名さん 2012/03/03 10:20:44

    新たな気持ちで「240戸のマンションを一年で売る」って考えればいいじゃない。
    次の期にどのくらい販売されるかで人気度が分かる。

  108. 135 匿名さん 2012/03/03 11:06:46

    >129の心理状態が今一分かり難いね。

    推測だが、
    たぶん5千万円で買うには江東区がベストだと思いつつ、
    買えない不安があるので(真の理由は不明)、
    他の人も買わないでいて欲しいって感じじゃない?

    片一方で、完売、完売なんて言われると、
    焦るしムカついて来るのかも。

  109. 136 匿名さん 2012/03/03 11:11:13

    >>片一方で、完売、完売なんて言われると、
    >>焦るしムカついて来るのかも。

    片一方で、完売、完売なんて言われると、
    詐欺のようでムカついて来るのかも。

    完売といっても、全戸ではないからね。1期はたった4割5部だし。

  110. 137 匿名さん 2012/03/03 11:12:29

    そもそも「連続」の「完売」って変な日本語だよね。
    完売なら連続はないでしょ。
    デベの詭弁だな。

  111. 138 匿名さん 2012/03/03 11:13:31

    代替案が無いネガってそんなものでしょ。

  112. 139 匿名さん 2012/03/03 11:17:44

    第3期は80戸と予想。

  113. 141 匿名さん 2012/03/03 11:20:26

    代替案は同じ江東区物件から探すしかたぶん無いだろ。

    それほど江東区は超格安の物件で溢れてるって事なんだよな。

  114. 142 匿名さん 2012/03/03 11:22:50

    完売すらできないから嫉妬してるの?

  115. 143 匿名さん 2012/03/03 11:24:50

    高年収のサラリーマン層が江東区に集まり続けるのは喜ばしいことですね。

  116. 144 匿名さん 2012/03/03 11:27:09

    中央値、平均値から考えても江東区タワマンを買えるのは高年収。

  117. 146 匿名さん 2012/03/03 11:34:23

    平均坪単価250万円前後を維持して、高年収サラリーマンを国籍問わずかき集めるのが、
    この先10年間の江東区の使命です。
    デベさんくれぐれも勘違い価格を出さないように。

    住民が望んでいるのは目先の価格高騰じゃなくて、
    将来を担保する地域の発展ですから。

  118. 147 匿名さん 2012/03/03 11:57:17

    毎日通路から覗いてるから頑張れよw応援してるぜー。

  119. 148 匿名さん 2012/03/03 11:59:20

    湾岸下落は始まったばかり、ここから加速してゆく。

  120. 149 匿名さん 2012/03/03 12:06:25

    たった15年で1200万人減る。
    東京、埼玉、千葉、全人口が消える計算。
    人口の急減は、人類史上、誰も経験の無いこと。
    想定できなく、悪いことが起こります。

    1. たった15年で1200万人減る。 東京、...
  121. 150 匿名さん 2012/03/03 12:10:09

    今までだって不動産は全然ダメだった。。人口急減はハチャメチャになりそうだな。。

  122. 151 匿名さん 2012/03/03 12:12:23

    >137
    まぁ、嘘じゃないしね、一期、二期分けてるし。
    契約者たちも充分満足してるし。

  123. 152 匿名さん 2012/03/03 12:13:41

    >149
    そんな時代だからこそ、「未来都心」の湾岸だよね!

  124. 153 匿名 2012/03/03 12:16:42

    永遠に未来都心(笑)

  125. 154 契約済みさん 2012/03/03 12:28:22

    >149さん
    東京、埼玉、千葉の全人口は2400万人くらいいて記載の1200万の倍なんですが、どういう計算なのでしょうか。
    本旨とは関係ないので気にしなくてよい感じですか?

  126. 155 匿名さん 2012/03/03 12:31:55

    >154
    東京駅から半径5km圏内には関係が無い話ですから、どうでもいいでしょう。

  127. 157 匿名さん 2012/03/03 12:42:24

    だったら電車で30分の超大邸宅が、俺にも買えるようになるのか?w

  128. 158 匿名さん 2012/03/03 12:45:22

    江戸時代の人口に戻ってくのか、大規模とかまずくない?

    時代を読み間違えると、大規模とか意味分からなくなるな。

  129. 159 匿名さん 2012/03/03 12:45:32

    >>156
    どこがおかしいの?

  130. 160 匿名さん 2012/03/03 12:48:39

    わざわざ埋立を選ぶ人口は一気に減るだろうな・・・・・・・・

  131. 161 匿名さん 2012/03/03 12:50:01

    >158
    どうしてまずいの?

  132. 162 匿名さん 2012/03/03 12:54:32

    >>151
    嘘じゃなければ何でもアリなのが不動産業界だよ

  133. 163 匿名さん 2012/03/03 12:57:36

    >156
    一期が即日完売
    二期が即日完売


    だから「連続完売」は正しい。
    むしろ正しいのは「連続即日完売」だけどね。にっこり

  134. 164 匿名さん 2012/03/03 13:00:46

    おっ!
    にっこりさん登場。
    さすが説得力あるなぁ♪

  135. 165 匿名さん 2012/03/03 13:02:52

    野村は千葉・埼玉・神奈川どこの物件でも即日完売だよ~
    ここも当然全部即完、来期も即完。

  136. 167 契約済みさん 2012/03/03 13:39:56

    モデルルームの花板を見てみたところ、6戸が申込中の黄色い花、1期で販売となっていた4戸が先着順販売になってました。いろいろ動きがありますね。

  137. 169 物件比較中さん 2012/03/03 14:33:36

    都心って、都庁が新宿に移った時から定義変わったんじゃなかったの?
    だとしたら湾岸は、下手な神奈川や埼玉よりも通勤に時間がかかるんじゃ?

    おそらく、下町とチバラギの人しか、右の方が中心地って思ってる人いないよ。

  138. 170 匿名 2012/03/03 14:36:47

    皇居、霞ヶ関、国会。東側だけどね

  139. 171 購入検討中さん 2012/03/03 14:37:06

    今日、ここと、クロノレジデンス見てきましたけど、なんだかどっちも映画館みたいで相当違和感感じました。

    キャナルに関しては価格にもなんだか違和感を覚えました。
    安いのはいいけど、上層階までここまで安いと、逆に怖い。

    裏に、野村のどんな考えが潜んでいるんだろう。
    安かろう、悪かろう??

  140. 172 匿名さん 2012/03/03 14:40:51

    野村は薄利、社会貢献を旨とする会社。
    ここはお買得でしょう

  141. 177 匿名さん 2012/03/03 15:29:18

    江東区のタワーの中古は150前後だよー。決してここは安くないよ~。港区WCTは200割っても放置されてるよ~。

  142. 178 匿名さん 2012/03/03 15:39:31

    いくら高くても買うと言う意味での湾岸タワー人気は、完全に過去のものとなったね。

  143. 179 匿名さん 2012/03/03 15:42:54

    >>171さん
    さんざん既出ですか、この物件は高層が割安です。PERも高層階は付近の中古なみ。
    このブログでその辺の話は詳しく考察されてます。
    http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=97

  144. 180 匿名さん 2012/03/03 16:17:05

    せめてこのくらいの価格にしないと振り向いてさえ貰えないってこと。この先まだまだ下がりそうではあるが・・

  145. 181 匿名さん 2012/03/03 16:31:44

    ゲートブリッジから東京を見ると、都心の重心がどう変わったのかよくわかるよ

  146. 182 匿名 2012/03/03 20:35:37

    >>140が、とっても分かりやすい!!

  147. 184 匿名さん 2012/03/03 21:46:48

    へえ。
    1期は即日完売だったはずなのに、まだ先着順住戸4戸があるんだ。
    キャンセルが出たのかな?
    キャンセルというより、もともと申し込みを無理矢理させただけだったりして。

    1期のがまだ売れていないということは、、、、、。

    これは売れ残りそうだよね。

  148. 185 匿名さん 2012/03/03 21:49:24

    8割売れれば完売、キャンセルが出ましたがこの業界の常識

  149. 186 匿名さん 2012/03/03 21:56:49

    登録期間1日だったのね。
    補欠救済は6戸しかなかった?

    プラウドタワー東雲キャナルコート ( 第2期 2次 )
    第2期2次申込登録受付期間 平成24年3月2日~平成24年3月2日
    販売戸数 6戸

  150. 187 匿名 2012/03/04 00:13:35

    事実をみると江東区の人口増加は凄まじいね。江東区といっても人口増加を牽引してるのは湾岸部だけど。
    今の日本にありながら子供も増加して小学校も建設ラッシュだし、元気がある地域なのは間違いないね。

  151. 188 匿名さん 2012/03/04 00:47:27

    倉庫と工場しかなかった場所に
    マンション建てれば人口が増えるのは当たり前では?

  152. 189 匿名さん 2012/03/04 00:51:38

    人口が増えて地価も上がってるんだから、人気エリアってことですね。

  153. 192 匿名さん 2012/03/04 03:42:17

    内陸の大島亀戸エリアも江東区の人口増加を牽引してるよ。
    安い大規模がいくつも売られて。

  154. 193 匿名さん 2012/03/04 03:47:30

    都心部居住が進んで帰宅困難者が減るのは良いことじゃない。

  155. 195 匿名さん 2012/03/04 03:58:00

    中央区江東区墨田区でこれから毎年4千戸の分譲マンション供給として、
    賃貸合わせて年間1万5千人の人口増加。
    10年で15万人の増加。
    人口増加で中古マンション市場がゆるむ可能性は無いです。

  156. 196 匿名さん 2012/03/04 04:02:27

    >194
    >中古価格が維持できるとは思えない。

    それは多分その通り。

    だから永住志向の人向き

  157. 197 契約済みさん 2012/03/04 04:02:37

    新築物件がたくさん建つ需要のある地域なんですね。
    人口が増える地域は中古取引も盛んです。
    なかなか再販が難しい時代に少し値段を下げればすぐ売れる。
    194さんがご指摘のとおり、これほど新築供給の盛んな地域はないでしょう。

  158. 198 匿名さん 2012/03/04 04:06:49

    >196
    発展エリアと普通のところとは違うんだよ。
    昔の田園都市線の不動産市場を勉強すれば分かる。

    どんどんマンション作って、人口を増加させて発展エリアになれば、
    混沌とした時代も生き残れるよ。

    前に前に進みましょう。

  159. 199 匿名さん 2012/03/04 04:17:53

    >>194
    湾岸大量供給なんか2000年前半から懸念されてない?
    新々価格といわれた物件はお気の毒だけど、ここは時代背景もあってそもそも安い

    んで煽りを喰ってるのは郊外でしょ?
    地方出身者が学生時代に慣れ親しんだ西側といっても、世田谷や人気沿線に早々買えるもんでもない
    都下や千葉埼玉に下るしかなかった1次取得者を湾岸が取り込んでるとも言える

    それでも懸念不安を拭えなかったら検討から外すとか、
    永住覚悟するとか、
    10年を目処(まだまだ湾岸開発は終わらない)に住み替えを目標にするとかでいいんでないの?

  160. 200 匿名さん 2012/03/04 04:21:34

    ポイントは平均坪単価250万円前後、
    これさえ大きく外して高くならなければ発展は続きます。

    なんせ都心に近いですから、需要はあります。

  161. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2023-11-04 17:12:54
    はらこう(男性・(自己所有)マンション・40ー49歳)
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    プラウドタワー東雲キャナルコート(新築・3LDK・5500万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322915/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532322/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    この辺にしては3LDKでも広いので4人家族でも余裕を持った生活ができること。
    
    また管理会社がテキパキ動いてくれていつも清潔感が保たれていること。
    
    
    朝夕のエレベーターの待ち時間が長いため、待たされる時間がありストレスになることがあることと耐震マンションなので大地震が来た時に耐えられるか不安であること。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    パーティールーム、来客用宿泊所があることは利便性を感じる。
    
    またトレーニングルームやレストランも付いているので便利であること。
    
    
    パーティールームや来客ルームの予約がなかなか取りづらいので利用したい時に利用することができず多少不便さを感じたことがあること。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    イオンが歩いて5分の場所にあるので買い物に行くのも苦痛に感じないし、無駄な買い溜めの必要がないため便利である。
    
    
    近くにはイオンのフードコートしかないため、飲食店が少ないこと。
    
    またイオン以外のスーパーができてきているがなかなかイオンに勝てないので淘汰されてしまうこと。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    三つの駅を利用できるので行く方面に応じて駅を変えることができるので便利である。
    
    また都バスも複数路線走っているので合わせて便利である。
    
    
    三つの駅を共に徒歩10分以上なので疲れているときは、少し苦痛であること。
    
    特に雨の日は駅まで歩くとかなり濡れてしまうので嫌な時がある。
    
     バスも頻繁に通っているが210円を払って乗る距離でもないので滅多には利用しない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    夜も明るく道も歩道も広く暗がりの道もないので暴漢や痴漢などが犯罪を起こしにくい地区であると思う。
    
    駅までの道はほぼ直線なので視界もいい。
    
    
    小学生や中学生が急激に増加しているために今後イタズラとかが増加するかもしれないことを気にしています。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理会社の人が誠実丁寧でいつも明るく挨拶をしてくれ、迅速な対応をしてくれることはとてもありがたいと思います。
    
    
    たまにですが、床が汚れていることがあり、いつになっで掃除されていない時がありました。
    
    その際は管理会社に連絡して掃除してくださいとお願いをしに行きました。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    大規模世帯なので修繕積立の割合が高くなく、堅実に将来の修繕費を蓄えているため、将来的な修繕費不足の不安が低いこと
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    南海トラフ地震が来た際に、建物が耐えられるかどうかとその際に津波が来て、電気が通らなくなるかもしれない不安
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    並行して検討したマンション名
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    特にありませんでした
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    上記の中からマンションを選んだ理由
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    生活のしやすやと治安の良さ
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸