匿名さん
[更新日時] 2012-06-04 13:40:37
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【12】
-
151
匿名さん 2012/02/24 13:52:31
>>146さん
情報ありがとう。日経では0.970なんですね。
誤差とはいえ0.8の違いとどこが正式なのか若干気になります。
待つのみ、ですね。
-
152
匿名さん 2012/02/24 13:56:20
>>150
日銀の追加緩和が効いてるから仮に来月でも多分金利安いと思うよ。
ただ唯一の懸念は月下旬に出される予定の消費税関連法案の頓挫。
ヘッジファンドが空売りし掛けてくる可能性があるとしたらここかも。
-
153
匿名さん 2012/02/24 13:57:49
>>147さん
私は3/26引渡し予定で3/2金消契約予定です。
私も詳しくないのでちょっと調べてみたところ、建物の表題登記→(金消(ハウスメーカーへの支払)、引渡し、保存登記・抵当権設定の同時履行)という流れになる事が多いようです。
どの段階で金消契約可能なのか、ちょっとわかりませんが微妙なところと言われていて147さんが3月・4月のどちらに実行したいか、早めにお願いしてみれば状況わかるのではないでしょうか。
曖昧な文章ですみません…
-
154
匿名さん 2012/02/24 14:08:31
-
155
匿名さん 2012/02/24 14:11:24
151です。
0.8の違いじゃなく0.08の違いでした…。ミスすみません。
-
156
匿名さん 2012/02/24 14:25:23
3月30日引き渡しですが、3月実行と言われています。
だんだん不安になってきた…
4月実行ではないですよね?
(新築マンションです)
-
157
匿名 2012/02/24 14:28:52
何をもってフラット実行なんでしょうね。
家は3月30日に引き渡し予定でフラット実行は3月23日と銀行には言われています申込みから六ヶ月、十二ヶ月で六ヶ月で申し込んだからです。でも工事は遅れていて30日には引き渡しにはならないです。ローンが始まるだけで実行には問題ないのかな
-
158
匿名さん 2012/02/24 15:28:34
147で投稿させていただいた者です。
みなさん、コメントありがとうございます。謎がおそらく解決したと思います。
私はセキスイハイムで建てているので、担当の人がMCJの基準で話していたようです。ネットで調べるとMCJは毎月25日のみ融資を実行しているようです。最初はMCJの予定でしたが、地元の金融機関の方が金利が安かったので、そちらに変えました。地元の金融機関は毎日融資を実行しているようですので、おそらく引き渡しが3月25日なので、3月実行になると思います。明日、担当の人に電話してみます。
-
159
契約済みさん 2012/02/24 15:34:22
工事が遅れて建物ができてないのに実行できないのでは?
うちは23日引き渡しで3月の金利って言われましたが、なにかあって引き渡しが4月になった場合は4月の金利と言われています。
-
160
匿名 2012/02/24 16:37:53
157さん
確かに工事が完了してないと完了検査を受けれないし
そもそもフラット基準に適合した建物か確認できない
から実行は4月では?
-
-
161
匿名さん 2012/02/24 23:38:18
151さん
0.97%だと思いますよ。
多くの企業・団体が使っているのは、日本相互証券のデータだと思います。
同社のHPを見ると、主要17社のデータに基づき同社が算出しているとあります。
債券は相対取引ですから、同時刻にまちまちな価格となる訳です。
0.97%は日本相互証券のデータです。
-
162
匿名 2012/02/25 00:11:28
>>160さんありがとうございます。
銀行からは適合証明書があればいいと言われおり、この証明書が来週には出来るらしいので疑問になりました。
出来れば3月で卒業したいですし、でも完成してないのに金消していいのかな?と悩んでおります
-
163
匿名さん 2012/02/25 00:30:04
-
164
匿名さん 2012/02/25 00:34:08
161さんの調査をベースにすれば0.970ってことになりそうですね。
-
165
匿名 2012/02/25 00:40:13
-
166
匿名さん 2012/02/25 04:07:41
29日のホ海道銀行のページを見ればだいだいの銀行も同じ金利ですか?
-
167
匿名さん 2012/02/25 04:59:07
道銀は最低金利です。モゲージ系は最低金利ですが都銀などは様々です。ここにでてる数字は最低金利なので都銀などにはあてはまりません。
-
168
匿名さん 2012/02/25 13:37:42
変動にしなくて良かったって言える日が来れば、いいんですけどね。
安定思考万歳!
-
169
匿名さん 2012/02/25 14:04:05
ローンは自分との戦いだからねぇ。
他と比べて良かったとかじゃなく、完済できてよかったと思いたいですよね。
-
170
匿名さん 2012/02/25 15:55:21
>162さん
昨年実行済、戸建、SBIです。
適合証明書があれば融資実行が出来る状況にはなると思います。
実際、我が家は引渡し後に外構や内装の一部をやり、入居は引渡し後2週間経ってからでした。
ただ、引渡しは建築業者との請負契約完了(検収)を意味します。瑕疵がなければ、法的にはそれ以降何の工事をしなくても業者には責任がないことになります。
が・・建築業者がいきなり逃げたりせず、残作業もちゃんとやってもらえることに自信があれば、引渡しもアリだと思います。
質問の主旨とずれるかもしれませんが、3月と4月とで迷いがあるなら、取り扱い金融機関に「25日の15時」以降に金消契約し同月中に融資実行が可能か確認してみては?可能であれば、精度の高い4月の金利予測と3月の金利とを比較して決めることが可能です。
融資実行日の登場人物(仲介業者、建築業者、司法書士など)への事前説明と合意はしておいたほうがいいですが。
これ、既知だったらスルーしてくださいませ。
-
171
匿名 2012/02/25 16:22:06
まあチャート見れば今後も横這いむしろ下げにむかうかな。今の金利が高いという日も近い。暴落のシナリオなのと出てくるのがむしろ下げのサインかな。
-
172
匿名 2012/02/25 16:46:22
ここ最近はは0.95から1.05間をウロウロしてる
ような展開だったけど、米株式市場がかなり良い
から下げ続けるには欧州絡みの大きな材料が
あればというところか。とは言っても追加緩和が
効いて比較的安定的に推移する環境は整っている。
ただ消費税増税絡みが今国会で頓挫すればS&Pも
ムーディーズも国債格下げ見通しとの言及が
あるのもリスク要因だろう。
野党が事前協議に全く参加する姿勢を見せてない
ことや与党内での最大グループがただならぬ動き
をしていること等は市場関係者に様々な憶測を
呼びそうなのは明らかか。
-
173
匿名 2012/02/25 21:43:22
株の下げリスクはゴマンと有るから四月以降も期待しちゃってください。最善を期待してひたすら祈りなさい。でも四月実行さんは少ないかな?
-
174
匿名 2012/02/26 15:20:11
2月実行組ですが、余裕を持って掲示板を見ることが出来ました。
3月実行組の皆さん、本当におめでとう!ラッキーな結果でしたね。
正直、羨ましいですが、新居での生活がスタートしましたので、
私自身も幸せ噛みしめるのに夢中です。
来月以降も、みんなが笑顔でいられますように。
みんながお互いの幸せを喜べますように。
-
175
匿名さん 2012/02/26 15:29:53
皆様に幸あれ
私にも少し幸あれ
三月組のみなさん、お疲れ様でした。
一生に一度の事を経験させてもらいました
-
-
176
匿名さん 2012/02/26 15:53:10
174さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、本当にラッキーでした。
世界的な株高・円安の中で、スプレッドが縮小のは自然な流れですが、
その上、金利が低下するなんて、なかなか考えにくいことがおこったの
だと思います。
しかし些細な差は横において、このあたりの水準で決まっている我々は
長期的にみれば皆幸せなのではないでしょうか。
-
177
匿名 2012/02/26 20:02:58
いよいよ4月組出番です。正直厳しい状況だと思いますが、約1カ月何とか今の状況を維持したいです。
10年1.14 =35S 2.3 までは許容範囲です。
-
178
匿名 2012/02/26 22:09:14
-
179
匿名 2012/02/27 01:36:13
-
180
匿名さん 2012/02/27 02:40:32
-
181
匿名 2012/02/27 03:10:05
-
182
匿名さん 2012/02/27 04:52:13
4月組さんのためにも1月2.14さんに登場してもらって
上げ上げ発言を連発してもらったほうがいいようなw
彼がここで頑張って盛り上げてくれたおかげで3月はいい結果だった。
こういう逆貧乏神って世の中にいるもんだよ。
本人は涙を流すほど悔しかっただろうが…
-
183
匿名さん 2012/02/27 05:40:15
-
184
匿名さん 2012/02/27 08:33:25
-
185
匿名 2012/02/27 09:21:47
-
-
186
匿名さん 2012/02/27 09:27:49
何気にポイントはスプレッドの数字だったりするよね。
特に決定日直前には長期金利の上げ下げに神経を集中してしまうけど、
0.97から1.00になったとかでも精々0.03%の話。
1年前でスプレッド0.67とかあったけど例えば3月フラットと0.25とか違ってて
金利への影響はかなりデカイ。
-
187
匿名さん 2012/02/27 09:31:13
ちなみに季節性の影響はないのかもしれないけど昨年は
最もスプレッドが高かったのは4・5・6月だった。
周辺月の長期金利は大きく違わないのになぜだか。
どうやって決まるのかしらないから分析しようがないけど。
-
188
匿名さん 2012/02/27 10:40:50
-
189
匿名さん 2012/02/27 11:11:47
-
190
匿名さん 2012/02/27 12:46:57
ちなみに4月予定の方はここにいらっしゃるんですかね?
いらっしゃったら4月さんj自身の金利予想をお聞かせ下さい。
-
191
匿名さん 2012/02/27 13:04:29
>昨年は最もスプレッドが高かったのは4・5・6月だった。
震災直後の3カ月ですね。
機構債はAAAだから分かり難いのですが、基本的にスプレッドは、「マーケット心理」
できまります。
多くの人が安心できる時は、リスクがあってもより金利の高いものを求める傾向が
ありますのでスプレッドは小さくなり、逆に不安心理が台頭すると「金利が低くても
安全なもの」という嗜好が強くなり、スプレッドは大きくなります。
-
192
匿名さん 2012/02/27 14:56:01
3月組のみなさん、おめでとうございます。
あの、10年9月に次ぐくらいの低金利ですね。
発表が楽しみ。
-
193
匿名さん 2012/02/27 15:01:50
四月組のみなさん!
ハラハラする準備できてますか?
-
194
匿名 2012/02/27 15:14:14
191さんの話をベースにすると3月は過去最低水準
のスプレッドだから不安心理が過去最高だったって
ことなのかな。
スプレッドがいつの段階の日付を基準に決まった
のかわからないけど、中旬に発表された追加緩和は
市場に安心感を与えたとも言われてるけど不安心理
が減少したとするならスプレッドは今後上がる方向
という理解でいいのかな?どうなんでしょうか?
-
195
匿名さん 2012/02/27 16:20:56
191です。スプレッドの件は、あくまでも大雑把な一般論をお話したもので
個別の債券の発行には、当然ながらそれぞれの発行時のニーズがあります。
またご存知の通り、機構債と10年の国債は年限が全く異なり、両者の金利差
をスプレッドというには、やや違和感を感じる部分もあります。
それ故、あまり厳密には語ることはできませんが・・・
サブプライム問題発覚前の公庫債の時代には、スプレッドが30bp台は何度
もあり、一番低い時で、26bpなんていうのもありました。
もしリスクオンの相場が続くなら・・・スプレッドは小さい状態が続き、
10年債には金利上昇圧力がかかる、とうことだと思いますし、リスクオフ
ならその逆だと思われます。ただもちろん現在は、政策により意図的に
長期金利を下げようとしている訳ですから、その点も考慮が必要です。
-
-
196
匿名 2012/02/27 16:23:51
つまり結論としては今後スプレッドはどう動くと
予測されますでしょうか?
-
197
匿名さん 2012/02/27 16:27:11
194さん、よく読まずお返事してしまったのですが、お話が逆です。
-
198
匿名さん 2012/02/27 16:28:42
個人的には、スプレッドはしばらく低い状態が続くと思います。
-
199
匿名 2012/02/27 16:31:43
ありがとうございます。
4月さん、よかったですね。
-
200
匿名さん 2012/02/28 00:52:33
-
201
匿名さん 2012/02/28 01:32:28
-
202
申込予定さん 2012/02/28 02:27:27
-
203
匿名さん 2012/02/28 02:53:26
>>195さんの話をベースに考えてみると、
リスクオンの相場が続くならスプレッドが低下するけど長期金利は上がっていくと
いうことですね。
フラットの金利を低くするにはスプレッドも長期金利も低い状態が望ましいので
3月にようにリスクオンの相場が続きつつも長期金利も追随しない状態が
「おいしい金利」になる条件の一つなんでしょうね。
-
204
匿名さん 2012/02/28 02:57:06
まっ2.13だと思っておけばいいよ。これより高い可能性は低い。
-
205
匿名さん 2012/02/28 05:20:22
2.14さんは最近出没しないですね~。
3月が2.15だったらまた自慢しに来るのかしら?
-
-
206
申込予定さん 2012/02/28 05:53:22
2.14さんの顔が見てみたいです。
どっかに出没していますか?
-
207
匿名さん 2012/02/28 06:59:49
-
208
匿名 2012/02/28 09:58:20
さあ四月はますます下がりますよ。証券価格アゲアゲ〜
-
209
匿名さん 2012/02/28 11:24:49
191=195です。
>リスクオンの相場が続くならスプレッドが低下するけど
>長期金利は上がっていくということですね。
フツーに考えるとそうなんだと思います。ところが今の相場は目茶目茶
強いですね。今日なんかはまさか株が上がるとは思いませんでしたが、
国債も買われています(長期金利は低下)。
・・・相場は理屈ではなく「生き物」っていうやつですかね。
こんなこと滅多にないですが・・・
4月組さんも楽しみになってきましたね!
-
210
匿名 2012/02/28 12:01:42
株高、債権高 久しぶり。まあこのままウロウロして株がドンと下げてくれば四月組さん安泰。
-
211
匿名さん 2012/02/28 12:02:16
3月実行と4月実行を選ぶなら、みなさんどっちにします?
-
212
匿名さん 2012/02/28 12:18:40
3月か4月かと聞かれるとどちらでも良さそう。
ただ3月は最低水準という結果が出てるけど4月は未定段階だからなあ。
仮に下がっても0.01とかそんなんだったら実行を遅らせた分の一月分の
家賃考えたら得したって感じじゃないし。
環境面では株も債券も好調を維持してるけど、盛り返してきた欧州不安が
後退したり消費税関連の国会審議の行方も影響無いとは言えないしね。
-
213
ビギナーさん 2012/02/28 14:18:51
3月の20年以下の金利は皆さんどうなると予想されますか?
1.8台でしょうか。
-
214
住まいに詳しい人 2012/02/28 14:59:56
-
215
検討中の奥さま 2012/02/28 15:28:02
-
216
匿名 2012/02/28 21:32:55
-
217
申込予定さん 2012/02/29 04:45:36
3月組はあと少しで決定ですね。
明日、決定したらこのサイトを卒業して、ローン返済頑張ります。
-
218
匿名 2012/02/29 05:46:47
-
219
匿名さん 2012/02/29 06:34:06
-
220
匿名さん 2012/02/29 07:47:53
-
221
匿名 2012/02/29 07:47:55
-
222
匿名さん 2012/02/29 07:54:25
2.12ではなかったですか・・・。残念。
でも1月より低かったんですね。2月少し上がったときに3月も上がるかもと不安だったんですが、
良かったです。
これからローン返済がんばりましょう。
-
223
匿名さん 2012/02/29 07:54:37
というとは0.970+0.420+0.74ってとこかね。
-
224
匿名さん 2012/02/29 07:59:44
<15:09> 国債先物は続伸、長期金利0.960%で横ばい
29日の国債先物は続伸。後場終盤まで相場は方向感が出なかったが、引け間際に日経
平均株価が急速に伸び悩むと、短期筋からの買い戻しが優勢となった。現物債も中期
ゾーンは先物に連動した。銀行勢と思われる買いが入り、5年債利回りには低下圧力が
かかった。一方で、長期ゾーンはあすの10年債入札を前に調整地合いとなり、超長期
ゾーンもさえない場面が多かった。1月鉱工業生産指数は市場予想を上回ったが、
織り込み済みで反応薄となった。亀崎英敏日銀審議委員の発言は材料視されなかった。
10年最長期国債利回りは前営業日比変わらずの0.960%。
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK074450820120229
私は3月に実行するのでさよならだが4月に向けての長期金利も
中々いい感じで推移しているね。
-
225
購入検討中さん 2012/02/29 08:01:42
-
226
匿名さん 2012/02/29 08:05:01
うちもりそな。
発表ドキドキしますね。
2.13ですかね。大きく違うってことはありえるのでしょうか。
-
227
匿名 2012/02/29 08:15:59
私もりそなですが、りそなはBタイプでも最低金利+0.1じゃないですか?
なので、3月は2.23かと思うのですが…。
毎月の金利表?見てたらそんな感じでした。
-
228
購入検討中さん 2012/02/29 08:19:14
-
229
匿名さん 2012/02/29 08:20:54
-
230
購入検討中さん 2012/02/29 08:21:32
私はりそなでBタイプ予定です。
手数料はお借入金額の1.0%
予想は店頭表示金利が2.23で適用金利が2.13
-
231
購入検討中さん 2012/02/29 08:23:10
-
232
匿名さん 2012/02/29 08:23:27
三井住友海上はいないのかな?
三井のマンションだからか提携がそれだった。
-
233
契約済みさん 2012/02/29 08:24:02
りそなはインターネットプランだと安いですね。
うちはデベ提携でインターネットプランと一緒です。
SBIが一番安いんですかね。
-
234
購入検討中さん 2012/02/29 08:26:28
私はりそなでBタイプ予定です。
手数料はお借入金額の1.0%
予想は店頭表示金利が2.23で適用金利が2.13
【フラット35】Sベーシック(金利Bプラン)なので
当初10年:1.83
11年以降:2.13
-
235
匿名 2012/02/29 08:29:20
2.13だと10年債金利0.970+スプレッド0.42+α0.74と、一時期話題になった10年債金利0.978+スプレッド0.42+α0.732と、内訳どっちなんでしょうね。
結果同じだしわからないですが若干疑問点。
しかし十分な結果で正式数字もわかってホッとしました。
-
236
匿名さん 2012/02/29 08:42:49
-
237
契約済みさん 2012/02/29 08:49:00
共通なんですね。
でも一月とほぼ同じなので嬉しいです。
ホッとしました☆
-
238
匿名さん 2012/02/29 08:51:22
2月と比較すると3000万・35年返済で支払総額が▲327.600円
-
239
匿名さん 2012/02/29 08:53:42
ちなみに月単位まで割戻すと▲780円。
浮いたお金でVERYが買える。
-
240
匿名さん 2012/02/29 08:57:31
因みに昨年と同じ月の3月金利と比較すると▲2.730.000円
フォルクスワーゲンゴルフが買えるぐらいの価格かな。
-
241
検討中の奥さま 2012/02/29 09:11:58
-
242
匿名さん 2012/02/29 09:13:41
-
243
匿名 2012/02/29 09:20:26
-
244
ビギナーさん 2012/02/29 09:24:36
20年タイプは過去最低金利ですね。3月が底かな…。これからもっと下がるのかな。
-
245
匿名さん 2012/02/29 09:27:53
20年タイプで旧Sだったら当初10年0.830ってこと??
-
246
検討中の奥さま 2012/02/29 09:39:26
この先どうなるかわかりませんが、3月の金利で十分満足しております。
銀行からは3月は金利が上がる月だって言われていたので。
-
247
匿名 2012/02/29 09:55:13
>230さん
知識不足のため教えてくださいm(_ _)m
>予想は店頭表示金利が2.23で適用金利が2.13
この適用金利というのが実際の金利になるのでしょうか?
何か特別な交渉があってのことなのでしょうか?
うちもデベ提携なのですが、提携だと2.13になるのでしょうか?
無知ですみません。
-
248
匿名さん 2012/02/29 10:29:19
りそなはWebにあるようにインターネットプランで手数料や金利を割り引く形で提示しています。
インターネットプランは金利0.1%優遇となっているので、表示金利2.23%、適用金利(実際の金利)2.13%となるはずです(りそなの確定発表は明日なので一応「はずです」としておきました)
なお、りそなの場合は、この適用金利がこの掲示板で流れている最低金利と同じになります。
あと、提携するデベや契約時期によって違うのかもしれませんが、私がりそなと提携ローンを契約した際には、何も交渉せずにインターネットプランと同じ金利(0.1%優遇)と、少し上のほうの人が書いてあるのと同じように手数料も融資額の1.0%(0.8%優遇)をセットで提示してきたので、特別というわけではなくこの金利でやらせてもらっていますという印象を受けました。
-
249
契約済みさん 2012/02/29 12:54:39
-
250
匿名さん 2012/02/29 13:20:37
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件