東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11
匿名さん [更新日時] 2012-03-02 12:26:47

今年の湾岸ナンバーワン物件。1期250戸即日完売に続き、2期も110戸即日完売となるか?


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-19 00:37:03

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名 2012/02/24 11:42:57

    30年後ぐらいには、一億切っちゃうしね。
    ただ、それで都内のマンションの価値が激減するかどうかはわからないところ。地方と東京の二極化で、減るにせよ、激しく落ち込まない、という説もある。
    単なる需要と供給では、はかれない都市の価値、憧れ、経済状況がからんでくるから

  2. 552 匿名さん 2012/02/24 11:58:43

    そりゃ全体的な人口減少のなかで、総じての住宅需要は激減するだろうけどね。

    でもここはそこいらの無特長MSじゃなくて、東京駅5km圏内の住宅地のしっかりしたMSだから、世間一般と較べれば資産価値の低下は小さいと思うよ。

    キャナル内の序列は、20年後には築年数の差は事実上なくなるから、駅距離、管理、設備・仕様の総合評価になるのでは。

    全くの私見で、
    PT東雲>W=B>ココ>>>キャナル>>>>アップル
    って感じ?

    もちろん今は見事に築年の新しい順だけども。

  3. 553 匿名さん 2012/02/24 12:15:21

    将来Wコンは安いな。辰巳駅には近いが元々の分譲価格が激安だったし、三井も建つから眺望も悪くなっちゃったしね。
    豊洲はこれから4、5,6丁目が開発されて病院やお店も増えてさらに便利になるから、キャナル内でも豊洲圏内に近いほうが強いと思うよ。
    三井のパークタワーはこの辺りの立地は晴海通りや湾岸道路に近いほうが懸念材料と考えられるから、プラウドのブランドネームも強いし、イオンの隣だから価値的には強いと思うよ。

  4. 555 匿名 2012/02/24 12:22:48

    安心感は免震、せいしんが上。
    でも維持費含めてだいぶ安いでしょ。要はそのコストに納得できるか。もうここじんの判断でしょ。良いも悪いもない

  5. 556 匿名さん 2012/02/24 12:24:20

    ちなみにここの地盤なら制震技術を取り入れても効果はかなり小さいですよ。
    揺れの何%程度かの軽減程度ともいわれていますから。
    もともと埋立地などの軟弱な地盤では免震・制震の効果は強固な地盤に比べ相当弱くなる技術ですから。

  6. 557 匿名さん 2012/02/24 12:28:29

    湾岸エリアのタワマン買うのなら、免震・制震・耐震などのくくりで安心しないで、家具固定などを徹底して身を守りましょうということでしょう。
    ぶっちゃけ大きい地震がきたらタワマンなら、どんな技術を施してようがそれなりに揺れますから。

  7. 559 匿名さん 2012/02/24 12:37:48

    湾岸のタワマンなど買わなきゃいい。高い買い物、せめて地盤のいいところにしようよ。

  8. 561 匿名さん 2012/02/24 13:18:06

    20年後のキャナルコートがどうなってるか、って考えれば、結構不気味かも。

  9. 563 匿名さん 2012/02/24 13:59:13

    そんなこと考えちゃいけません。

  10. 564 匿名さん 2012/02/24 14:19:05

    まあ、その頃になれば島ごといったん沈めて、廉価に島ごと立て直す技術ができてるかもねぇ。

  11. 565 入居予定さん 2012/02/24 15:32:09

    それはないね。

  12. 567 匿名さん 2012/02/24 15:45:06

    地震前に豊洲を高値掴みした人がネガってるよ。売り切れ御免。

  13. 568 匿名さん 2012/02/24 15:45:21

    15年以内に、タワマンの半数以上が空き家になる、老人ホームになるとみる。

  14. 569 匿名さん 2012/02/24 15:54:19

    >566
    ここの購入者の大半は豊洲に住むと思ってますので(笑)
    東雲なのに豊洲在住発言はスゴく痛いのですが本人達は気が付いていません(汗)
    野村もいっその事プラウドタワー豊洲にしておけばもう少し高く売れたのにって後悔しているとかいないとか(笑)

  15. 570 匿名さん 2012/02/24 16:01:11

    景気が良くなったら、ならないだろうけど。

    また、量より質へ、土地神話が生まれ。庭付き一戸建て。
    大規模マンションは懸念されるよ。

  16. 571 匿名さん 2012/02/24 16:03:38

    No.569
    あははそれはないだろなに言ってんだ?
    住所もマンション名にも東雲ってついてんだし
    知人に説明するのに豊洲って言っちゃうだけだろ

  17. 572 匿名さん 2012/02/24 16:05:01

    擬似的にホテルライクなんて謳って、不景気の象徴がタワーマンション。

    そもそも安い埋立に住む必要もなかった。共用、共同、共有と貧しいイメージ。

    不景気の象徴として、教科書に載るでしょう。

  18. 573 匿名さん 2012/02/24 16:09:30

    週末の夜中にここでネガれるってどんな生活してるのですかねえ
    自分だったらお金もらってもしませんが・・・素敵なご趣味で^^
    真剣な検討者の方!頑張って内容の濃い場にしてくださいな
    私には情報ないので 笑

  19. 574 匿名さん 2012/02/24 16:12:09

    今日は金曜夜だからタワマン買えなくて寂しすぎる発言が多いね。心中お察しします。

  20. 575 匿名さん 2012/02/24 16:22:36

    568
    SFだな。郊外がゴーストタウンになり、皆都心に集まる方が物語としては面白いよ。

    それよりも、何度も書くが、地盤じゃないよ。
    強固な地盤に強固な基礎の大規模建築なら良いが、強固な地盤に安心し強固な基礎を築かない、ないし地積と周辺環境から大規模な工事が出来ずに築けない建築(内陸はこれが多い)の方がリスクは高い。大規模工事が出来ないなら戸建の注文住宅じゃないとだめだよ、中規模ないし小規模なマンションは、階層に拘らず基礎が甘いのが多い。
    湾岸は地盤が弱いのは衆知の事実ゆえ、基礎は強固だ。こちらの方がリスクは低い、この辺りのマンションは、表層から20〜30mの土が無くなってもビクともしない。
    皆さんのご自宅は強固な基礎をお持ちかな?

    長くなるが、更に書くと、内陸は地盤が強固と一括りにされてるが、23区は決して強固ではない。強固な地盤とは、元々の台地で、関東平野はその上に何十mも火山灰(ローム層)が積っており、この火山灰は弱い(実際杉並区等の内陸の住居にひびが入ったという報告が多数ある)。
    然も、渋谷や日比谷が有名だが、元々、岡や谷があり、底を江戸川時代から埋立てる場所が無数に、且つ衆知されずにある。
    また、江戸川や荒川やその他名も無い河川は殆ど埋立等でその位置が昔と変えられてる。
    強固な地盤は昔からの台地で、これは武蔵野まで西進しなくては無い(東京都の西半分だ)。

    長くなったが、地盤に甘んじてる建築と地盤の弱さを承知の強固な建築とでは、近代建築の限界耐久性が試されるような災害が来た場合、後者が圧倒的に強いよ。

  21. 576 匿名さん 2012/02/24 16:23:23

    いつか戸建てがいいと思ってるやつがマンションなんか買うな。
    俺様は都会のマンションっ子だし戸建ては検討もしてない。2階から物音したら怖いし((((;゜Д゜)))

    つまりあれだ、ここはマンション掲示板だから戸建てとか意味わかんねーこと言うな。

    あと豊洲がどうこう言うやつも、完全に無知。
    ここに限らず、江東区の購入者が多いの。
    地元の人間が多い理由は価格が手頃で住み替えやすいからだよ。
    更に言うと豊洲も東雲も、辰巳も枝川も別に何も変わらん。
    昔、ヤバかったところがちょっと開発されただけ。

  22. 577 匿名さん 2012/02/24 16:25:01

    買えなくてネガってるのかな?
    買うのに面白がってネガってるってのもあるの?
    どちらにしても仕事のストレスですよねきっと

  23. 578 匿名さん 2012/02/24 16:27:04

    私も埋立で都民になれました。

  24. 579 匿名さん 2012/02/24 16:32:11

    景気が良くなったら、サラリーマンが惨めなんだわ。

    成金がリゾートだの、別荘だの言ってて、それ聞いてるだけ。

  25. 580 匿名さん 2012/02/24 16:37:14

    「都心のリゾート」ってそりゃ有明マンションの宣伝文句だよ。スレ違いだね~。

  26. 581 匿名さん 2012/02/24 16:38:29

    >575

    どうなるかな。
    リニア構想によると山梨・長野から品川駅まで15分。大宮ー東京駅が5分弱。

    遥かに、ここより地方の方が都心に近くなる。

    東京の価値が大きく変わると思う。

  27. 582 匿名さん 2012/02/24 16:40:25

    多分、リニアがそこまで開通してる頃は、ここ買った人もう通勤してないよ。。。

  28. 583 匿名さん 2012/02/24 16:42:55

    >強固な地盤は昔からの台地で、これは武蔵野まで西進しなくては無い(東京都の西半分だ)。

    市外局番が03地域はダメってことでOK?

  29. 584 匿名さん 2012/02/25 01:53:41

    まさか、そんなことはないだろ。

    都心部には、武蔵野台地からつながる高台もあれば、川の流れていた低地や沼地もある。

    実際、現地に行ってみれば大体はわかる。まあ、湾岸の埋立地には行かなくても分かるが。

  30. 585 ママさん 2012/02/25 02:09:56

    つまり、地盤の弱さを当然としてガッツリ建ててるこういうタワマンは、大地震が来ても倒壊とかはないわけです。
    ただ、地盤自体は敷地内だけ改良しようが無理なわけで。
    マンションは強固な何本もの杭で大丈夫だけど、建ってた地盤は跡形もなく消え去り、エントランスから海が広がるということですね。
    ヴェネチアみたいで最高ですね。
    ヴェネチアは一般の人が住みたくても住めないくらい、高級住宅街なので、資産価値がぁって言ってる人たちにもありだと思います。
    プラウドタワーヴェネチアキャナルコートにすれば、ほら、住みたくなってきた。

  31. 586 匿名さん 2012/02/25 02:18:42

    よほど暇なんだなあ。

  32. 587 匿名さん 2012/02/25 02:33:18

    585

    もし湾岸に何かあれば、税金をつかって元に戻せば良いのです。東電や福島のように。貴方の税金で立て直す。お金を貯めとく様にね。

  33. 588 匿名さん 2012/02/25 02:38:30

    585

    そんな訳ないだろ。。

  34. 589 匿名さん 2012/02/25 02:45:59

    地盤を気にしてまで湾岸を住宅地にしなくてもいいのに。

    湾岸と言えば倉庫街、工場街のイメージしかない私は昭和の人間ですが、エゴで無理やりの開発はどこかで歪みを生じ、そのうち痛いしっぺ返しを食らうような気がしてならない。

  35. 590 購入検討中さん 2012/02/25 03:02:08

    589はよほど何かでしっぺ返しをくらって、ここで憂さ晴らしをしてるんだろうね。わざわざ書き込むことないのに。
    かわいそう。

  36. 591 匿名さん 2012/02/25 03:24:14

    ヴェネチアキャナルコート、通勤は船ですか?

    この物件とは限りませんが、湾岸地域のどれか一物件くらいは津波が起きたらエントランスか低層住戸に船やらなんやらの瓦礫が突き刺さるんだと思うのですが、そこの対策はどうとられているのでしょうか?

    震災等で地形が変わって、周辺の土地の海抜が1メートル程度下がってしまった結果、常に「周囲」が水浸しになることのリスクは考えなくてもよろしいのでしょうか?デベはそんなところまで補償してくれませんよ?

    皆さま、本震余震だけを地震のリスクと捉え、そこだけに目を向けさせて「対策はしてあります!」と言っているデベの営業戦略にはまっている気がしませんか?

    自分なりに地震発生時に考えられる状況を精査された方がよろしいかと。その結果、決められたマンションに満足されているのであれば大変喜ばしいことだとは思うのですが。。

    デベ(他人)の言っていることを鵜呑みにすると、後で痛い目に会うかもしれませんよ。

    お子さんに言いませんか?知らないおじさんについていったらいけませんよって。

  37. 592 匿名さん 2012/02/25 03:47:55

    2期で購入、契約完了しました!
    今日で検討板を去りますが、皆さま大変お世話になりました。
    ここは耐震や地盤の話題でも構わないので、完売まで盛り上がって欲しいです。
    価格が手頃なだけに色々と言われてますが、3期以降ご検討の方でもまだまだ部屋タイプもありますし、良い物件だと思いますよ!

    湾岸を理由に迷う方には、液状化のリスクはつきまとうのでオススメしませんが。

    それではお世話になりました!

  38. 593 匿名さん 2012/02/25 03:48:16

    >>591
    う~ん・・・
    かも、とか思う、とか言われても・・・

    鵜呑みが危険なのは百も承知だけど、名無しの落書きよりデベの説明のほうが説得力あるよね?
    もちろん相応の責任も付き纏う訳だし・・・

    本気で購入者検討者の身を案じてのことだったら、
    イタズラに危険を煽る手法ではなく、根拠のあるデータや説明のほーが有難いです・・・

  39. 594 匿名さん 2012/02/25 03:59:30

    ちなみに593さんは2期でも買わずに検討続行中なんですか?
    説得力あるデべの意見を聞いても。

  40. 595 購入検討中さん 2012/02/25 04:02:44

    594 ナイスツッコミ

  41. 596 匿名さん 2012/02/25 04:22:25

    データから見ればこのマンションは新築のわりに割安ですよ、でファイナルアンサーです。
    かといってここを買うかは別問題。
    湾岸埋立地を敬遠するなら他のマンションでも探せばいい。
    80平米5500万円出したら買える場所は都内の一部を除いたらいっぱいある。
    東雲の雰囲気を確認してから検討することだね。好き嫌いハッキリ別れると思うよ。

  42. 597 匿名 2012/02/25 04:44:57

    >>585

    確かにこれがヴェネチアのタワマンなら即決なんですけどね

    東雲よりヴェネチアに行ったことある日本人のが多そうだな

  43. 598 匿名 2012/02/25 05:01:03

    >>597ヴェネチアのタワマンについては、ヴェネチア板でやってください。スレ違いです

    >>596確かに東雲の街全体の雰囲気、好きになれません。東雲なんてホント最近できてきた街なんだから、現代の学問や建築技術等で、魅力的な街になってるはずなのに。ヴェネチアなんて古いのにとっても魅力的ですよね。野村のモデルルームで世界一の時間を創るとかエンドレスで言ってるけど、絶対無理だよって心の中で突っ込んじゃいます

  44. 600 匿名さん 2012/02/25 05:29:46

    >>599

    東雲とヴェネチアがほぼ一緒なことに気付くとは・・・

    天才か

    きっとこの掲示板を見て、明日あたりからしれっとマンション名にヴェネチア折り込んで来るよね

    プラウドタワー東雲キャナリヴェネチア

    さすが世界一の時間を創ってるプラウドさんやぁ

    欲しくなってきた

  45. 601 匿名 2012/02/25 05:33:52

    イメージの宣伝文句にケチつけるやつまで出没し始めたぞー。
    このスレは今年を代表するスレになりそうだな。

    第2期まで終わったところでこの状態とは、検討していたやつがかなり多かったんだろう。しかし買えないという無念(笑)

    勝ち負けではなく、ちゃんと評価できる人間はここにはいなそうだから参考にもならんな。

  46. 602 匿名さん 2012/02/25 05:57:44

    このスレ一日100件くらい更新されてるのかな?俺が一日10回くらい書き込んでるから、せいぜい2〜30人くらいしか書き込ん無いのでは?
    つまり参考にならん。

  47. 604 匿名さん 2012/02/25 06:29:23

    これだけ、ステマがでるということは、売れ行きが芳しくないのか?

  48. 605 匿名さん 2012/02/25 07:31:06

    ここ書き込んでるの20~30人いるわけない2~3人俺と君とアルバイターの筈、
    ひょっとしてアルバイターと俺だけかもw

  49. 606 匿名さん 2012/02/25 09:38:57

    今は39階の建て方にさしかかってるところ。イオンからだとかなり見上げる感じになってきた。

    以前はさんざんチラシ配りしていたが、販売好調なためか、最近はとんと見かけない。

    ブリリア有明のバイトさんは、毎週末ティッシュ配りしてるけど。

  50. 608 匿名さん 2012/02/25 10:22:45

    湾岸はどこも大変だろうけど、ここはその中では一番健闘してるってことかな。

  51. 609 サラリーマンさん 2012/02/25 11:01:19

    デベは絶対に口外しないけど、湾岸の開発計画で住宅エリアには各種老人ホームを立てることが決まってる。

    数は決まってないから、現時点で近接してマンションが建っていないところにはかなり不利かも。
    建設計画がどこになるかで、中古時の価格が激変するだろうしね。

  52. 610 ご近所の奥さま 2012/02/25 11:33:36

    南側だと日差しがあるので、結構部屋丸見えですね。
    特に角部屋は奥まで丸見えです。

  53. 611 購入検討中さん 2012/02/25 12:01:35

    老人ホームがあると、どうして不利なぬか教えてください。

  54. 613 匿名さん 2012/02/25 12:32:30

    ヤッター、この法案さえ通過すれば液状化の履歴もきっと無くなりますぜ旦那。

    反情報公開推進法

    「秘密保全法案」成立すれば政府が特別秘密と定めた情報について
    内部告発や取材、報道をしても、懲役十年以下処罰の対象になるらしい
    原発に関する事故や問題も含むことになる。
    しかも単に情報が秘匿されるだけでなくメディア関係ばかりか市民団体の
    調査研究という行為までも処罰対象の射程に置かれる。

  55. 615 匿名さん 2012/02/25 12:51:01

    ネットにも個人番号登録義務化か?

    2015年から国民に「マイナンバー」 共通番号法案を閣議決定

      政府は14日、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や年金などの情報を管理する
      共通番号制度を導入するための「個人識別番号法案」を閣議決定した。
      番号に「マイナンバー」という名前を付け、2015年1月の利用開始を想定している。
      個人情報の保護に向け、行政組織などを監視する第三者機関の設置や情報漏えいに対する罰則を盛り込んだ。

  56. 616 匿名さん 2012/02/25 12:53:16

    http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=345
    このマンション、坪200万円からあるんですね。
    少し条件悪くても坪200って完全に都下の郊外価格じゃないですか。
    東京5km圏内のブランドタワマンとしては相当割安なんじゃないですか?

  57. 617 匿名 2012/02/25 13:25:48

    かなり割安だと思うよ

  58. 618 匿名さん 2012/02/25 13:32:59

    となりのWコンは95万~ ですからね。意見が分かれるところです。

  59. 619 匿名さん 2012/02/25 13:35:32

    倍率が70だか90倍位ついた1戸だけの釣り部屋と比較されても・・・

  60. 621 マンコミュファンさん 2012/02/25 13:56:20

    豊洲を超える盛況ぶりですね。

  61. 622 匿名さん 2012/02/25 14:04:58

    620

    田舎だからやだ。断層もあるし。。

  62. 626 匿名さん 2012/02/25 15:00:29

    まあ最近、余震で山梨や茨城あたりで群発してるからね。
    何となく立川断層あたりがヤバいんじゃないかと。
    おっきなのがきたら内陸・湾岸どこもキツイっしょ。
    起きた時に自分が何処にいるか、何が出来るかでしょ。
    自分が死ぬとしても、その時はアッサリいきたいね。

  63. 627 匿名さん 2012/02/25 15:14:10

    湾岸埋立地のあたりが東京直下型地震の震源地になる可能性が高いなんて言ってるのを聞いた事なんてないが。
    遂にはここを震源地にして、買えない自分を慰めているんだろうか。

  64. 628 匿名さん 2012/02/25 15:34:48

    この辺りを検討される方は、都心や世田谷区杉並区辺りは検討候補外なんでしょうか?

    買えないというわけではないと思うのですが。

  65. 629 匿名さん 2012/02/25 15:55:05

    都心物件とも比較しますよ。
    ここのメリットは、まず、より広い。より安い。
    ごちゃごちゃしてない、子育てしやすそう。
    デメリットは埋め立て地、駅から遠い。
    それらを勘案して、最後は決断。

  66. 630 匿名さん 2012/02/25 15:55:18

    桜新町生まれ・育ちの私からしても、世田谷や杉並はいまから暮らすにはちょっと街が古すぎると思います。
    部分的に非常に良い住民層が集まる地域もありますが、そんなのはごく一部ですし、あとはなんか道も狭いし空気悪いし。

    世田谷住んでます!みたいな顔して暮らすキモいやつも多いし。ちょっとウンザリです。

    生活の利便性もよくないし、私は賃貸で一度住んでからは湾岸周辺しか検討しませんでした。

  67. 631 匿名さん 2012/02/25 15:58:49

    個人的には、都心がいいけど、家族がいるとなあ。
    やっぱり広さと環境は魅力です。

  68. 632 匿名さん 2012/02/25 16:20:23

    武蔵野台地も考えたが高いからなあ。中央線の武蔵境というマイナーな駅ですら住友で坪単価330万円。
    それに比べれば安くていい。
    地震が起きたらパーだけど。

  69. 633 匿名 2012/02/25 16:26:50

    最後の一文が重すぎですよ。地震起きたらパーそして起きるのほぼ確実。
    どうせ金出すならパーにはならない場所と考えるのが普通では。

  70. 634 匿名さん 2012/02/25 16:31:19

    だからこそ、安いんでしょうね。
    実際、これからはジワジワと内陸高台のマンションへと人気がシフトしていく予感もある。そうなると、湾岸低地マンションは安さにつられて買って損したな、ってことになるかもよ。

  71. 635 匿名 2012/02/25 16:31:55

    杉並あたりは火災旋風で大変なことになる可能性があるしね。
    武蔵野台地も西の方は立川断層に近い。
    地震を気にするなら関東には家を買えないよ。
    埼玉がまだ安心かな。

  72. 636 購入検討中さん 2012/02/25 16:51:53

    ここがパーになる位の地震が起こる時は内陸も同じ位の被害になるのでは?どうしても湾岸地域だけを危険にしたい意図がわかりませんね。高台でももろい所もありますし。震源地がどこになるかなんて、分からないんですから。

  73. 637 匿名さん 2012/02/25 17:05:36

    「内陸高台のマンションへと人気がシフトしていく予感もある」
    1億位の予算でマンション考えられる人ならありえる話ですかね。
    湾岸エリアへの人口流入はまだまだこれからだよ。
    内陸は本格的な高齢者ばかりの過疎化が本格化してくるよ。

  74. 638 匿名さん 2012/02/25 17:10:26

    地震の時どういう地域が揺れやすいのか、よーく研究しておいたほうがいいですよ。まあ、最後は自己責任ですから、各人の好き好きですが。

  75. 639 匿名 2012/02/25 17:11:51

    湾岸みたいに液状化はないでしょ。
    内陸部なら焼け野原になっても交通インフラ使おうと復興の見込みも立とうが、人が逃げ出した湾岸なんてマンションしか残らない。
    復興は需要があるところが先になる。浦安を見てれば分かるでしょ。

  76. 644 匿名さん 2012/02/25 18:48:46

    内陸と湾岸でそんなに違うとは思えんけど

  77. 645 匿名さん 2012/02/25 18:58:31

    武蔵野台地で命を守っても、毎日の通勤で命を削ってるかも(苦笑) 建物自体は壊れないから地震より火災が心配ですよ。ハザードマップこそとても重要だと思います。

    ここが売れてるというので見に行きましたが、ファミリーには良いんじゃないでしょうかね。小さな町が凝縮してあると言うような感じで・・・ 6000戸といえば2万弱くらいの方が住むんでしょうね。私には密度が高過ぎだということが実感で来ました。

    山の手利用もしくは内側でハザードマップ最高レベル、財閥系デベで徒歩7分以内のところでも坪300万位で昨年までは買えましたから、値段はそう安いと言う気はしませんでしたね。お値ごろという感じでしょうか。今年は駅遠物件が目立ちますね。

    子育てが終わった後この街がどうなるのか興味ありです。



  78. 647 匿名さん 2012/02/26 01:05:14

    三井の制震は平気でしょうが
    単なる耐震プラウドは心配です。

  79. 649 ご近所さん 2012/02/26 01:14:30

     このマンションのすぐそばの晴海通りが東京マラソンのコースとなっています。
    来年はぜひ、テレビでは見られない感動の場面をこの目に焼き付けましょう!

  80. 650 匿名さん 2012/02/26 01:16:46

    震度?
    杭打ちされているマンションにはまるっきり関係ない話じゃん。

  81. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2023-11-04 17:12:54
    はらこう(男性・(自己所有)マンション・40ー49歳)
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    プラウドタワー東雲キャナルコート(新築・3LDK・5500万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322915/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532322/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    この辺にしては3LDKでも広いので4人家族でも余裕を持った生活ができること。
    
    また管理会社がテキパキ動いてくれていつも清潔感が保たれていること。
    
    
    朝夕のエレベーターの待ち時間が長いため、待たされる時間がありストレスになることがあることと耐震マンションなので大地震が来た時に耐えられるか不安であること。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    パーティールーム、来客用宿泊所があることは利便性を感じる。
    
    またトレーニングルームやレストランも付いているので便利であること。
    
    
    パーティールームや来客ルームの予約がなかなか取りづらいので利用したい時に利用することができず多少不便さを感じたことがあること。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    イオンが歩いて5分の場所にあるので買い物に行くのも苦痛に感じないし、無駄な買い溜めの必要がないため便利である。
    
    
    近くにはイオンのフードコートしかないため、飲食店が少ないこと。
    
    またイオン以外のスーパーができてきているがなかなかイオンに勝てないので淘汰されてしまうこと。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    三つの駅を利用できるので行く方面に応じて駅を変えることができるので便利である。
    
    また都バスも複数路線走っているので合わせて便利である。
    
    
    三つの駅を共に徒歩10分以上なので疲れているときは、少し苦痛であること。
    
    特に雨の日は駅まで歩くとかなり濡れてしまうので嫌な時がある。
    
     バスも頻繁に通っているが210円を払って乗る距離でもないので滅多には利用しない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    夜も明るく道も歩道も広く暗がりの道もないので暴漢や痴漢などが犯罪を起こしにくい地区であると思う。
    
    駅までの道はほぼ直線なので視界もいい。
    
    
    小学生や中学生が急激に増加しているために今後イタズラとかが増加するかもしれないことを気にしています。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理会社の人が誠実丁寧でいつも明るく挨拶をしてくれ、迅速な対応をしてくれることはとてもありがたいと思います。
    
    
    たまにですが、床が汚れていることがあり、いつになっで掃除されていない時がありました。
    
    その際は管理会社に連絡して掃除してくださいとお願いをしに行きました。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    大規模世帯なので修繕積立の割合が高くなく、堅実に将来の修繕費を蓄えているため、将来的な修繕費不足の不安が低いこと
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    南海トラフ地震が来た際に、建物が耐えられるかどうかとその際に津波が来て、電気が通らなくなるかもしれない不安
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    並行して検討したマンション名
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    特にありませんでした
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    上記の中からマンションを選んだ理由
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    生活のしやすやと治安の良さ
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

[PR] 周辺の物件
リビオ川崎大師ステーションサイト
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸