その10です。
その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。
電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目
原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2012-02-17 23:15:46
オール電化VSガス 【その10】
82:
匿名さん
[2012-02-19 23:06:04]
|
83:
匿名さん
[2012-02-19 23:15:55]
自然エネルギーって水力以外計算に含むほどないんだけど。
水力入れたらいいんじゃね? ただ、火力って古いのだと効率悪いよね。 そしたら0.478だって意味のない数字を根拠にしてるよね。 だいたい、CO2がほぼゼロの原発の代わりで火力が増えてるなら、震災前よりも排出量は確実に大きく増えてる。そうならないのは計算に必要なファクターが足りなさすぎなんだよ。 |
84:
匿名さん
[2012-02-19 23:38:59]
>83
おかしくなるのは、ガス屋の原発おじさんの主張が矛盾しているから。 昼間を含む平均も夜間の実態も、原発が停止したらCO2排出係数は増えるが、昼間と比べると夜間のCO2排出係数は確実に下がる。 で、エネファームおよびエコジョーズの併用に投入するエネルギーをLNG火力に投入し、そこで浮いた電力をエコキュートで利用するほうが、より環境が負荷が少ないという指摘に対しては、まったく論理的な反論がないんだけど? |
85:
匿名さん
[2012-02-19 23:44:23]
比較対象が従来型ガス給湯器なのにエネファームと比較?
昼と比べても4パーセントしか夜のCO2排出係数は変わらないそうですよ。計算がデタラメ過ぎてわからない? |
86:
匿名さん
[2012-02-19 23:46:10]
その4%のソースは?
|
87:
匿名さん
[2012-02-20 00:11:15]
結局ガス屋さんは「今現在」オール電化が原発を推進している証拠は出せないのか・・・
まぁそりゃそうだよなぁ、今は国も電力会社も原発推進してないもんなぁ。 |
88:
匿名さん
[2012-02-20 00:19:59]
結局オール電化業者は「今現在」オール電化が原発を推進していないとする証拠は出せないのか・・・
まぁそりゃそうだよなぁ、経産省が「オール電化で原発推進」という資料を作っちゃってたもんなぁ。 |
89:
匿名さん
[2012-02-20 00:35:11]
>88
今現在経産相がオール電化で原発推進しようとしてますか? その資料の当時はしてたのはわかりますが その当時のまま推進しようとしてるんですか? 当時の資料を基にオール電化は原発推進だと言うなら そう言っている現在も経産省は原発推進してるということですよね? 現在推進してないなら、当時推進していた時の話を 現在進行形で言うのは明らかにおかしいですよ。 正確には、過去に経産省はそうしていたが現在は方針転換した ですよね。 |
90:
匿名さん
[2012-02-20 01:28:48]
結局ガス屋の原発おじさんは、エネファームとエコジョーズにLNGを投入するよりLNG火力に投入して、その差分でエコキュートの給湯を利用したほうが、環境負荷が小さいと言う主張にも反論できず。
火力の内発電コストの少ない石炭とLNGを原発の代替として利用した場合でも、ガスより環境負荷が小さいと言う主張にも反論できない。 震災前の資料でボトムアップは原発推進だからオール電化は原発推進とぶつぶつつぶやいているだけ。 |
91:
e戸建てファンさん
[2012-02-20 01:34:39]
>昼と比べても4パーセントしか夜のCO2排出係数は変わらないそうですよ。計算がデタラメ過ぎてわからない?
6%違うという数値はよく見るけど4%というのは見たこと無いですね。どこかのガス協会とかが独自に算出した数値ですか? ちなみに6%の数値は以下参照 全日 昼(8~22時) 夜(22~8時) 対全日比 1 1.02 0.96 排出係数 0.453 0.462 0.435 http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a15j.pd... |
|
92:
匿名さん
[2012-02-20 01:51:30]
>91
惜しいところ来たね。 ほぼ出所は同じ。 どっちも同じ出所だから5%で書いてみたんだけどね。 ということで、CO2排出係数を使って計算するほうが適切だね。 そして、CO2排出係数を考えると、原発の比率が高い場合は、オール電化がCO2少ないんだっけ? 原発の比率が低いとオール電化の方がCO2が多いんだよね。 |
93:
匿名さん
[2012-02-20 01:56:47]
>91
その資料の数字を基に、夜間石炭とLNG火力および流れ込み式水力が稼動している場合、流れ込み式水力が係数0で7、石炭が係数0.89で25、LNGが係数0.44で27だから、0*7/(7+25+27)+0.89*25/(7+25+27)+0.44*27/(7+25+27)=0.578か。 >排出係数が0.584 以上の時、オール電化のほうが排出量が多い。 原発停止時の平均夜間CO2係数からは、ほぼとんとんになるんだな。 思ったよりガス屋の原発おじさんに近い数字になってしまったが、それでもオール電化のほうが若干環境負荷が低いね。 |
94:
匿名さん
[2012-02-20 02:01:56]
>93
と言うことで、各電力のCO2係数を推測せずに全国のデータでも、平均CO2係数を適用せず夜間のCO2係数を適用すれば、オール電化のほうが環境負荷が低いと判明しましたね。 |
95:
匿名さん
[2012-02-20 02:04:43]
その水力発電も東京電力の場合、揚水がメインで貯水式や自流式は少ない。
しかもHPでの「一般水力は、最大需要電力発生時に安定して発電できる出力を水系全体で評価し計上しており〜(以下略)」という記載から、貯水式の場合は夜間の発電を止め、ピーク時に備えてフル貯水させている可能性もある。 ちなみに24年1月末における自社水力発電能力は自流式54万kW、貯水式33.8万kW、他社分が自流+貯水132万kW。数値上は最大220万kW計上されているけど、上記理由もあるし夜間の水力発電量はそこまでいかないのでは?資源エネルギー庁の発受電実績みても、24時間フル発電しているのは自流式だけみたいだし。 LNGをフル稼働させても、今の状態じゃ夜間の需要すら満たせていないよ。夜間需要の不足分+揚水分は石油発電で補っている可能性が高い。 夜間より昼のほうがCO2排出量が多いという指摘について。今年2月の東京電力管内における、毎時の最大需要(18時頃)と最小需要(3時頃)の差はだいたい1500万kW。18時に3時より石油1000万kW+水力220万kW+揚水280万kW多く発電したとする。3時の排出係数をaとすると18時の係数は (3000*a+0.704*1000+0)/4500=0.666a+0.156 aにLNG発電の係数0.478を代入すると、上記計算結果は0.4743。仮に0.6を代入すると0.55。 石油減かつ揚水増の試算してもよいけど、揚水の動力源がもはや石油発電であり、エネルギーロスも考慮すると、かえって夜間のほうが多くなる可能性もある。おそらく最小需要の数値に揚水動力源は入ってないだろうから、夜間電力はLNGでほぼ足りるように見えても、裏(?)で石油を動かしている可能性は高い。 実際のところは正式なデータが出ていないから机上の空論に過ぎないが、反論のある人は根拠や出典を明示して欲しい。 |
96:
匿名さん
[2012-02-20 02:06:12]
立ち上げに時間のかかる(しかも効率も悪い)旧型火力が含まれていませんよ。
コストの面だけを理由にして原発の代替がすべてLNG火力というところが問題ですね。 しかも、0.584の場合って、従来型のガス給湯器ですよ。 ガスの場合、エコジョーズ、エネファームもありますし、オール電化には電気温水器もあります。 それらを考慮しないで、0.578でオール電化のCO2が少ないって、ドヤ顔で言われてもね。 |
97:
匿名さん
[2012-02-20 02:26:55]
|
98:
匿名さん
[2012-02-20 02:29:54]
>96
だから、新規戸建てでエコジョーズ+エネファームに必要とするLNGを、原発停止で新設されるLNG火力に投入し新規戸建てでエコキュートを利用したほうが、環境負荷が低いと言ったでしょ? |
99:
匿名さん
[2012-02-20 02:32:31]
実際新規戸建てでエコジョーズ+エネファームに必要な資金を、エコキュート+太陽光に投入すれば、2kWから4kW程度の太陽光がつくから、たかが700W程度の発電能力しかないエネファームよりよっぽどピークカットにも貢献するし、環境負荷が確実に小さくなるんだけど。
|
100:
匿名さん
[2012-02-20 06:52:49]
|
101:
匿名
[2012-02-20 09:03:23]
>100
都市ガス屋さんの願望書かれても |
原子力が停止した場合、昼間ピークに対応するため揚水発電の電源が必要だから、LNGをフル稼働したケースを想定しているのでピークで計算している。