東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12
匿名さん [更新日時] 2012-02-28 10:39:08

モデルルームが開業しました。今のところ南向き東向きの低層階など、割安な部屋に注目が集中していますが、高層階好きな人も多いようです。世界的建築家&スーパーゼネコンによる免震構造。ここ10年を代表するタワマンとしての声も多い本物件について語りましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-13 23:09:43

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 7 匿名 2012/02/13 15:38:04

    逆の意味で話題だから、あながち間違いではない(笑)

  2. 9 申込予定さん 2012/02/13 17:20:03

    人気というか。。。
    いろんな意味で「話題に事欠かない」物件といことで
    現段階では「人気がある」とは到底思えませんね

  3. 10 匿名さん 2012/02/13 17:31:08

    山梨でしたっけ?あの農園インパクトがありました
    晴海のタワマンに必要なのかと

  4. 16 物件比較中さん 2012/02/13 23:27:44

    TTT行ってみました

    勝ちどき駅から歩いたら途中の橋の風が凄すぎ
    近隣雰囲気寂しい
    駐車場空きなし
    外廊下

    妻は即却下でした

  5. 17 匿名さん 2012/02/13 23:47:26

    うちは結構真剣にここを検討中。

    都内探しても、晴海以上に値上がりできそうなエリアはありませんでした。

  6. 19 匿名さん 2012/02/13 23:59:12

    どういった所が値上がりできそうなエリアなのか教えていただきたいです。

  7. 20 匿名さん 2012/02/14 00:10:44

    >風はTTTの倍以上の時間で当たり続ける。

    風もそうだけど、人ごみを掻き分けて前に進まなくちゃいけないのが
    きつい。

  8. 21 匿名さん 2012/02/14 00:12:47

    ここって、運河沿いで対岸は江東区だし、再開発とて晴海の端の端だからなぁ。
    売れなくて値上がりするのは管理費・修繕費って事で・・・
    ガイアの夜明けに出ていた三菱のリーダーの人の今の心境を聞いてみたい・・・

  9. 22 匿名さん 2012/02/14 00:19:58

    >16 しかし、利便性、立地、仕様もここより格上を感じるね。

  10. 23 匿名さん 2012/02/14 00:21:21

    結局のところここが将来住みやすくなるかどうかは 東側一帯を押さえてる三井さん次第です

    三井が本腰をいれ複合開発してくれるまでは何も望めませんね

    それが5年先なのか 10年先なのか… 悲しいかな三井さん次第w

    他人のふんどし

  11. 25 匿名さん 2012/02/14 01:43:57

    港区湾岸は、かなり今暴落中だよ。そんな中、ここが買われるわけないよ。

  12. 26 匿名さん 2012/02/14 01:45:30

    しはらく待って、みんなの憧れツインパースク買った方がいいよ。

  13. 27 匿名さん 2012/02/14 01:47:05

    ガイアみた時にはここが人気で東雲は終わったと思ったんだけど・・・

  14. 28 匿名さん 2012/02/14 02:09:31

    野村の東雲は今登録中の第2期の110戸も即日完売だろうから、第1期と合わせて360戸の総戸数の60%が即日完売だね。
    なんかだいぶ差がついちゃった感じがするね。

  15. 29 匿名さん 2012/02/14 02:10:01

    >港区湾岸は、かなり今暴落中だよ。

    例えばどこw 新築時よりかなり暴落してるマンション言ってみてよ

  16. 31 匿名さん 2012/02/14 02:18:40

    南、南西角狙いで価格は想定の範囲内

    但し、
    天井低すぎ(数値上は全く問題ないけど実質・・・)
    DWショボすぎで開放感ゼロ
    外観は圧倒的だけど居住者のこと考えてんのかね?
    すだれみたいなデザイン?あんなの要らないんだけど・・・

    上記がMR行った感想
    他のネガティブは許容範囲だっただけに残念・・・

  17. 32 匿名さん 2012/02/14 02:29:03

    確かに天井高は高いのに窓高は低いよね。
    特にDWになるとすごく低く感じるから圧迫感があって開放感が得られないね。
    寝室に使いそうな部屋も腰高の窓しかなく残念。

  18. 33 匿名さん 2012/02/14 03:10:49

    開口部を貧相にしちゃうのが、手っ取り早いコストダウンになるからね。
    結局、りょうくん・世界的建築家・池のあるガーデンデザインとか目を引くとこで金掛かった
    分はしっかりどこかで、コストダウンしているってこと。

  19. 34 匿名さん 2012/02/14 03:31:25

    >26
    ツインパークスでスレ検索して読んでみれば。実際にどうなのか。

    ここは腰高窓が多いね。オール電化だから。

  20. 36 匿名さん 2012/02/14 03:42:46

    言われた、というより
    ボランティア=無償奉仕
    って意味を無視した誤用でしょう。ボランティア価格って表現は。

  21. 38 匿名さん 2012/02/14 03:58:47

    土地取得がバブルのはじける前で震災なかったら坪350万で出していたという事から、もっと利益を出したいので価格上昇の調整をしたいのかもしれませんね。
    あの場所に大型MR作ったのも多少売れなくても、長期戦で高値で売って行こうという考えのような気もします。
    まあこの価格帯とランニングコストが高い1800戸を売るのは相当大変かと。

  22. 39 匿名さん 2012/02/14 04:15:16

    Wコン分譲時に激安で即日完売して値づけに後悔しただろうから、ある程度長期戦でも
    儲かる方を選択したんじゃないかな?

  23. 40 匿名さん 2012/02/14 05:15:10

    >29
    認めない人多いけど、99%のマンションは分譲時より下がってるよ。ツインパークスも分譲割れですが、びっくりしないこと。

  24. 41 匿名さん 2012/02/14 05:41:58

    >40 TTTや芝浦アイランドなんかは例外だけどね。

  25. 42 匿名さん 2012/02/14 06:36:38

    >39
    Wコンは、訳もなく激安になったわけではない。
    安いには安い理由があった。

  26. 44 匿名さん 2012/02/14 07:52:15

    >>1
    価格表みたけど、高層かなり安いですよ。

  27. 45 匿名さん 2012/02/14 09:07:54

    TTTが分譲した頃はマンション市場全体が安値の時代でした。
    それにあそこは、晴レジほどではないが清掃工場の近く。

  28. 46 匿名さん 2012/02/14 10:04:05

    >45 マクロで考えればここも同じでしょ。それなら止めたほうがいい。外国から見れば東京も放射能汚染?

  29. 47 匿名さん 2012/02/14 10:23:22

    >43
    根拠がスレの賑わい具合ですか・・・
    参考になります。

  30. 48 匿名さん 2012/02/14 10:26:56

    値上がり期待できるのは晴海か有明くらいでしょうか、

  31. 49 匿名さん 2012/02/14 10:37:15

    かなり割安だと思いました。
    高層も安い。

  32. 50 匿名さん 2012/02/14 10:41:57

    ここもスレは賑わってるようだけど。東雲スレを2つ先行してますよ。

  33. 51 匿名さん 2012/02/14 10:43:39

    まあ、ここ最近のマンションでは頭一つ飛び抜けてお買い得ですからね。

  34. 52 匿名さん 2012/02/14 10:44:51

    TTTがボランティア価格だったとすると
    ここは何価格?

  35. 53 匿名さん 2012/02/14 10:51:49

    ↑ ボランティア? 言葉の意味知らないのね。

  36. 54 匿名さん 2012/02/14 10:53:15

    まぁ、ボランテイア価格といっても良いのでは?
    南向き低層階は圧倒的な安さですし。江東区並ですよ。

  37. 55 匿名さん 2012/02/14 10:55:17

    まぁまぁ。(笑)

    ボランテイア価格とは、割安だって意味で使ってるだけですよ。
    ムキになる事も無いかと。

  38. 56 匿名さん 2012/02/14 11:04:30

    適正価格だよ!

  39. 57 匿名さん 2012/02/14 11:06:55

    高層も安いですよね、ココ

  40. 58 匿名さん 2012/02/14 11:11:57

    TTTを購入しなかった人は見る目がなかったのかね。逃した魚は大きい。

  41. 59 匿名さん 2012/02/14 11:13:47

    元三菱製鋼の土地を仕入れたWコンは、そりゃコスト自体も安かっただろう。UR経由だったとしても。
    戸田建設だし、景気も人件費も資材費もどん底の時代だったし。

    それに引き換え、ここは糊代がない。
    まして地所は丸の内の大家だから、ここで無理に売り捌く必要もさらさらない。

    で、購入者には全然優しくない物件になった。

  42. 62 匿名さん 2012/02/14 11:22:24

    TTTの前身のミサワ時代、60F構想があったのであそこを検討してた。
    ミサワがダメになって計画がぽしゃったので、後から出てきたwコンフォートに乗りかえた。
    wコン買ってからTTTに乗り換えようと思ったけど、当時はローンもあったので無理。
    で5年後の今は、ローン完済したし、分譲時価格以上で売れるからここに乗り換えようかと思った。
    資金的にはそれなりの部屋も買えるんだが、
    ここは魅力的じゃないんだなあ、これが。

  43. 63 匿名さん 2012/02/14 11:22:40

    地所は買える人に売るからあまり気にしていないよ。

  44. 68 匿名さん 2012/02/14 11:43:20

    >62 俺はTTTがあまりにも買い得だったので他タワーから買い替えた。今回は車通勤だし駅は関係ないので検討してみた。しかし、ここでTTTを売って利益確定しても、これを買ったら損確定になると思う。

  45. 69 匿名さん 2012/02/14 11:49:57

    TTTの話はスレ違いだからもういいよ。TTT住民がここに書き込んでるのは分かったけど。

    南向き低層以外は検討したくないなあ。

  46. 72 匿名さん 2012/02/14 11:55:38

    都心は西ですよ!

  47. 74 匿名さん 2012/02/14 11:57:41

    良かったじゃんTTT住民にも検討していただいて。

  48. 76 匿名さん 2012/02/14 12:07:43

    「都心の眺望独り占め」さんって友達いないよ。

  49. 78 匿名さん 2012/02/14 12:23:23

    初めて買う人もいるだろうけど買い替え組みはたくさんいるよ。この層が見向くかどうかで人気がわかね。

  50. 80 匿名さん 2012/02/14 12:34:52

    駅を使わない人。現在、眺望が悪い人。資金力がある人。プレミア買えば駐車場は確保。などなど。

  51. 81 検討してる者 2012/02/14 12:45:45

    ここは第一期を延ばした時点で、質・量ともに目論見通りの集客が出来ていないのは明らか。
    はっきり言って全て高いんだよ。最初の管理費なんて気がふれたのかと思ったね。

    東雲230万の後に270万の価格表を出すのは随分強気だと思ったが、読み違いをしたと後悔しているはず。
    その点、すぐに引き下げて早めに取り込んだ野村はさすが。会社のレベルが違うね。
    東雲にとられなくていい初期の貴重な客をとられたのは後々響くよ。マスコミに祭り上げられて冷静な判断を誤ったのこもな。

    今の価格で安いと連呼しているのは、冷やかしか相場知らずか関係者。

    正式価格は間違いなく下がるだろ。

  52. 83 匿名さん 2012/02/14 13:02:49

    別に建物のグレードもそんなに良いと思わないけどな。
    建物も数年前に安かったWコンに似てるなと思ったし、仕様もMR見てこんなもんかと・・・
    この価格ならこの程度は普通かと。この立地だしね。

  53. 84 匿名さん 2012/02/14 13:14:46

    バルコニーで囲んじゃったからね。角部屋なのにバルコニー。これじゃUR勝どきビュータワー並。

  54. 86 匿名さん 2012/02/14 13:27:16

    最強と思うなら買っといたほうがいいね。
    そのくらいの方が住んでからも幸せな気分で生活できるよ。

  55. 87 匿名さん 2012/02/14 13:31:27

    高層もかなり割安部屋がたくさんありますよね。

  56. 89 匿名さん 2012/02/14 13:37:14

    価格表みたらどの方角もファミリータイプの部屋が5000万円台で40階以上に住めてしまうのでちょっとびっくりしました。
    高層階お安いですよね。

  57. 92 匿名さん 2012/02/14 13:46:44

    南向きなら40階、63平米、5700万円台だし、
    東向きなら40階、65平米、5600万円台 & 67平米、5700円台ってのがあるし、
    西向きなら40階、66平米、5600万円台
    北向きなら45階、62平米、4900万円台 & 65平米、5200万円台
    高層安いよね?

  58. 93 匿名さん 2012/02/14 13:47:57

    北向きは安いけど他はそうでもないんじゃない?

  59. 94 匿名さん 2012/02/14 13:56:14

    5000万円台で家族で超高層に住めるってかなり安い気がした。北向き意外も。

  60. 95 匿名さん 2012/02/14 14:02:55

    子供がいたらまずその広さは買わないよ。
    それといって若いDINKSは6000万近い物件は買わない。むしろ買えない。
    ここはその程度の広さでも他のタワマンの80平米位の広さのランニングコストが毎月かかるのがネック。

  61. 96 購入検討中さん 2012/02/14 14:11:27

    一回目にイベントの希望でIH体験と構造説明に希望したけど
    この前の二回目に見せてもらった予定表には入ってなかった(涙)


  62. 97 匿名さん 2012/02/14 14:16:56

    >>95
    都心は60平米台で家族で普通に住んでるよ。
    狭いと感じるるなら江東区行くしなかいのでは?

  63. 99 匿名さん 2012/02/14 14:19:31

    中央区の最果てだからね。
    江東区の出世頭と較べれば、おのずと限界がある。
    あるのはネームの差だけ。便利になるのは何年先かわからんし。

  64. 100 匿名さん 2012/02/14 14:19:50

    DINKSなら逆に6000万円近い価格なら余裕で買える気がする。1馬力より。

  65. 101 匿名さん 2012/02/14 14:20:27

    値段だけ見ると安く感じるが、広さが…

    価格相応。

  66. 102 匿名さん 2012/02/14 14:21:45

    広さ気にするなら江東区かもっと郊外を検討しないといけなくなるね。

  67. 103 匿名さん 2012/02/14 14:24:28

    売ってるほうの思惑とは違って、晴海をコアな都心部だと思ってなくて、東雲とかと同じ湾岸のかなり外側だと思っている人が多いということでないのかな。

  68. 105 購入検討中さん 2012/02/14 14:25:20

    すぐ横にできる児童館について、詳しくご存知な方はいませんか?

  69. 107 匿名さん 2012/02/14 14:30:57

    >103
    俺もそういう認識。
    晴海も東雲も辰巳も同じだと思ってる。

  70. 113 購入検討中さん 2012/02/14 14:42:30

    江東区中央区ってそんなに重要な問題か?
    基準は晴海運河じゃなくて隅田川だと思うけど・・・
    晴海と東雲、どんぐりの背比べだなと思う今日この頃

    そんな【関係者?】VS【競合?】かと
    思われるバトルはほどほどにしていただきたい

  71. 114 匿名さん 2012/02/14 14:49:05

    >113 都心から見て隅田川を越えたら「川向こう」だからね。まあ、あえて言うなら川向こうの都心。腐っても都心だよ。ただ、江東区はさらにその先というイメージが強いね。同区にはあまりよろしくない地域が多いからね。

  72. 115 購入検討中さん 2012/02/14 14:52:14

    そもそも本当の都心が買える人は
    ここを見に来たとしても、この掲示板は見てないでしょ

    ここを本気で見ている人は
    普通に考えて都心だと思ってるとは思えないし

    都心から離れて、でもちょい近めで
    まあまあな感じを求めているのでは?

  73. 117 購入検討中さん 2012/02/14 14:57:51

    勝どきビュータワーとブリリアの月島も見たけど
    こっちの方がいいと思ったよ

    駅距離に文句つけるなら勝どきビューを買えばいいし
    周辺に文句つけるならブリリアを買えばいいでしょ

    まだどっちも売ってま~す
    TTTの中古もいっぱい出てま~す

  74. 119 購入検討中さん 2012/02/14 15:05:55

    >118
    ググるか、はてなか、セルフでどうぞ

  75. 121 匿名さん 2012/02/14 15:43:19

    でもここは千葉住民検討マンションでしょ?

  76. 122 匿名さん 2012/02/14 15:48:56

    あれだけメディアを使って宣伝してるから首都圏全域から集客したいのでは?

  77. 123 匿名 2012/02/14 16:06:43

    育ちは江東区なのに、30年間も晴海は江東区だと思っていたおれです。

    オートウェーブとホテル浦島しかないけど!

  78. 125 匿名さん 2012/02/14 16:47:38

    >>117
    ここと勝どきビュータワーとブリリアの月島では値段が違いすぎる。

  79. 126 匿名 2012/02/14 17:20:51

    >オートウェーブとホテル浦島しかないけど!

    オートウェーブなんて、いまないだろ。

    晴海は、戦前の万博・オリンピック計画が流れてからケチがついてたが、開発のポテンシャルは高い。
    次のオリ招致が成功するにせよ、失敗するにせよ、広大な都有地の活用方法が決まるから、開発に弾みがつく。

    3丁目の倉庫があった場所も、いつの間にか一部更地になってる。

    豊洲市場・環状2号の完成に合わせて激変することは間違いない。

  80. 128 匿名 2012/02/14 17:46:10

    コンビニ、この10年でかなり増えてるし、晴海通り沿いのビルも新設された。
    この10年でかなり変わってるよ。

    都有地の活用が決まってないのに、ここまで変わったのはある意味凄い。

  81. 129 匿名さん 2012/02/14 18:19:29

    オフィスビルができたらテナントにコンビニくらいは入るよね・・・

  82. 133 いつか買いたいさん 2012/02/14 23:03:51

    でもそんなに中央区のアドレス欲しいのかな?
    ここは駅まで遠いし、近くに商業施設無いし建つ見込みなしでしょう?

    有明の方がAGC出来たら便利になると思いますよ。

  83. 137 匿名さん 2012/02/15 00:28:17

    なんでこんなに人気なくなったんだ?

  84. 138 購入検討中さん 2012/02/15 00:30:17

    有明も晴海も『環状2号』次第だな
    ここの販売所のあたりの広大な空き地も
    ごっそり都が持ってる

    都はTTTの横を抜けていく環状2号を
    新橋まで抜いていくために
    築地市場を新豊洲に移転させる

    土壌汚染などがあり迷走した市場移転も
    実はH26年の新市場開場に向けて着々と進行中
    現在もおびただしい数の重機が稼働している

    この10年で豊洲に先を越された晴海
    ららぽーとをはじめとする三井不動産
    牽引力に住友などがタワマンブームで加速を

    一方の晴海はオリンピック誘致失敗やら
    有明・新豊洲などと同様に鍵を握る都有地
    企業所有地と違い、政治の影響を受けて遅々として進まず

    このマンションで完成まであと2年ちょいか・・・
    築地市場跡地が更地になるのが、そのくらいとして
    環状2号が隅田川に橋をかけて跡地を抜けるのに更に1~2年?

    LRT、ゆりかもめのどうのとかは全て環状2号次第
    日本一の地主?である東京都が市場跡地を売り、
    晴海や有明の広大な土地を高値にしてから切り売り段取り

    豊洲でも10年くらい?かかって今の姿だし
    まだまだかかるな。。。

  85. 139 購入検討中さん 2012/02/15 01:05:05

    伸びしろがあるっていっても、
    有明はゆりかもめだしなぁ…。
    同じ不便なら、多少歩くけど
    メトロと大江戸線を使えるこっちの方がいい。

    駅から遠いのは、運動になるしまぁいいか、と思える。
    スーパーはちょっとしたものはトリトンで買えるし
    自転車でアオキまでいけばまぁいっか、と思える。
    値段も、超安くはないけど、ウチでも買える値段だな、と思える。
    駅遠なので値上がりなんてもともと期待してないし、
    建物が古くなったら資産価値が落ちるのは仕方ないと思える。

    ただ、みなさんも書いてるようにランニングコストが高い…。
    他は目をつぶれるけど、これだけがネック。
    管理費ちょっと下がったのは良かったけど
    駐車場がちょっと上がって、トントンだし。
    これが年々グングン上がっていくとなると
    住み続けるにしても売るにしても、
    かなりのネガティブ材料になる。

    うちはけっこう前向きに検討してる方だと思うけど、
    長期修繕積立計画表を見るまでは何とも…。
    計画次第では、今前向きに検討してる人々も
    そっぽ向くと思う。ここはしっかりおさえてほしいなぁ。

  86. 140 匿名さん 2012/02/15 01:10:44

    街が完成するまで10年かぁ・・
    その頃だとここを買っても住替え時期になっちゃうね。

  87. 141 匿名さん 2012/02/15 01:16:29

    高く上がっていくランニングコスト+今ほとんどの人が利用する変動金利の金利が上がっていくと・・・
    5、10年後の変動金利の返済額見直しの時は修繕積立金も上がってすごい事になりそう。

  88. 143 匿名さん 2012/02/15 01:26:02

    >>137
    いや、蓋は開けてみないと分からない
    案外人気したらいよいよクチコミ系掲示板の終焉かも・・・
    無いか(笑

    個人的な感想だけど、
    高い、単純に高い上に設定環境その他全てが中途半端
    割安とか割高とかではなく6000万超えると単純に一気に購入層が減るからね
    んで60平米5000万台を増やしたんだろうけど、誰が買うの?って感じ
    70平米5000万台になると一気に風向きは変わる

    カタログ上の数値仕様は水準以上なんだろうけど、梁が目立ちすぎじゃない?
    凄く部屋が狭く感じた、窓?ハイサッシ?DW?って言うの?もうちょっとインパクト欲しかったね
    あれじゃあ坪300以上出せる小金持ちさんも満足できないんじゃないかな?
    リフォームが難しいところに気を遣って欲しかったな、折角永久眺望なのにさ・・・

    やっぱり立地仕様設定が中途半端だよね・・・
    単身DINKS投資家ファミリー小金持ち金持ちを万遍なく取り込まないと大規模は難しいのにね

  89. 144 匿名さん 2012/02/15 02:07:10

    一般論としてこの立地で、どれだけ資産価値が上がる可能性があるのかは不明瞭だけど、せめてそのアップサイドは買ったものがとれるような価格であれば良かったのだけど、ちょっともう可能性が不明な部分も所与のものとして売り手が価格に織り込んで取ってしまってるような気がするよ。

  90. 145 匿名さん 2012/02/15 02:18:21

    143の続き
    高い高い言っちゃったけど、捉え方にも拠るかな?
    都心中央区って考えれば安い、めちゃくちゃ安い!
    地所×鹿島×世界的建築家×世界的ゴルファーのコラボで、日本の中心、ど真ん中のタワマン
    他にもっと条件良い物件あったら教えて欲しいぐらい
    都心高台の坂道もそうだけど、不便なのがオシャレじゃん(笑

    江東区中央区港南含めて湾岸一括りだったら・・・やっぱ高いかね?

  91. 146 匿名さん 2012/02/15 02:39:31

    国際的不動産グループであるグロブナーリミテッド(東京都港区、廣井康士郎駐日代表)は、東京・港区にある高級賃貸マンション「六本木アレンツ」を2011年10月に日本たばこ産業から購入したと発表した。

    →今どき、日本の不動産を買う外国ファンドがあるんだね。

    日経も持ち直してきたし、ここの値上げ、現実味を帯びてきた気がする。

  92. 147 匿名さん 2012/02/15 02:54:45

    ランニングコストって最終的にどうなるの?
    70㎡で修繕費が4~5万ぐらいになっちゃうの?

  93. 148 匿名さん 2012/02/15 03:23:31

    >鹿島×世界的建築家×世界的ゴルファーのコラボ

    中古市場の流通においては、残念ながら、ほぼ査定は加味されません。
    上の方が書いているように金利上昇と修繕費増のリスクを見込んで、
    無理は禁物。
    南永久眺望は魅力だが、ここを欲しい人には手離れがよい狭め60平米台の
    部屋を選択しておくことをお奨めする。

  94. 149 ご近所さん 2012/02/15 03:33:54

    >>145

    ええ、高いですよ。
    駅から10分以上。しかもJR、メトロでもない大江戸線
    とどめは、あの混雑が問題になっている勝どき駅。
    トリトン勤めている人でさえ首を傾げる立地
    ここは価格云々より交通手段と生活の便の悪さに尽きる
    リムジン引き回せる人なら関係ないでしょうけどね。
    そんな人は、こんな海っぺりに住まないでしょうよ。

    何もかも中途半端に合意。
    こんなところに変なステマやっているくらいなら、
    売り出し価格見直しと生活の便を向上させるテナント誘致を
    今からでもやるべきだ。

    最初コケると2棟目まで尾を引くよ。

  95. 151 匿名さん 2012/02/15 03:41:32

    他のデベと比べて地所さんの株価の伸びが悪いですね。

  96. 153 匿名さん 2012/02/15 04:02:34

    ここは前向きな検討者が一人もいないようだね。

  97. 155 匿名さん 2012/02/15 04:11:56

    ここ、モデルルームもすごいところにあるね。
    売る気あるのか!?ってぐらいに・・・

  98. 156 検討してる者 2012/02/15 04:21:59

    安いと連呼する関係者が減り、ようやくまともな書き込みが増えてきたね。

    前にも書いたけど、コストかけてマスコミも使って色々PRした割に内容が伴う集客はイマイチだってこと。だから販売を延期したわけだ。
    それは立地の悪さに尽きる。何せシャトルバスだよ?

    誰かバランス悪いと書いてたけど、まさにその通り。立地と企画、価格のバランスが悪いね。
    結果的に、戸数制限でファミリー層を取り込まざるを得ない東雲に完全に軍配。

    さて、これからどうすんだろ?

  99. 157 匿名さん 2012/02/15 04:45:12

    コストが高い高いと言われているけど管理費・修繕積立金は㎡いくらくらいなんですか?

  100. 159 購入検討中さん 2012/02/15 04:53:17

    >153
    それはここにカキコんでるやつの大多数が、
    あちこちの業者だらけだからでしょ

    意図的な潰しと、その反論と・・・
    どっちもどっちだな

    賢い消費者は黙って冷ややかに見てますよ
    子供じゃあるまいし

    価格やランニングコストは
    まだ軌道修正がきく内容かと思われる

    その辺を辛らつにカキコしたいと思う私は
    前向きな検討者の一人ですが

    その手がもう少し挙がらないと
    迷うところだな・・・




  101. 160 匿名さん 2012/02/15 04:54:05

    10年経っても、まだ売ってる可能性はあるかもなぁ。隣は立たずで。

  102. 161 匿名さん 2012/02/15 05:02:59

    >それはここにカキコんでるやつの大多数が、
    >あちこちの業者だらけだからでしょ     ×

    大多数が旧検討者              ○

  103. 162 匿名さん 2012/02/15 05:05:06

    シャトル便だしWCTのようになるかな?

  104. 163 匿名さん 2012/02/15 05:08:54

    シャトルを支える住民数が少ない。つまり割高。
    便数も少ないけど。

  105. 164 匿名さん 2012/02/15 05:15:31

    山梨の畑や事前案内会の時のクルーザーはマンションの共有物?

  106. 165 匿名 2012/02/15 05:17:57

    少なくともクルーザーはあの時に借りただけでしょう。

  107. 166 検討してる者 2012/02/15 05:57:35

    〉〉159
    同感。でも第一期までにランニングコストを見直す時間はないんじゃないかな?
    管理会社にエイヤで委託費を下げさせる程度か。

    ランニングコストを下げる検討時間なんか、船乗せたり山梨に行ってる間にいくらでもあったはずなんだよね。そういう大事な点をおざなりにして、見えやすい所や広告にばかり頑張ってることろが残念。

  108. 167 匿名さん 2012/02/15 06:15:24

    ウォーターガーデンなんか提供公園にして区に管理してもらえばよかったのに

  109. 169 匿名さん 2012/02/15 06:25:25

    ここって ネット加入は任意なんだね

  110. 171 匿名さん 2012/02/15 08:51:07

    水物の管理はとてもお金がかかります。
    公共の予算がなくなると噴水やなどすぐにとまりますよね~。
    他のマンションでも管理費削減の為にとめちゃうところ
    結構あるとききます。

  111. 172 匿名さん 2012/02/15 08:54:39

    お金だけじゃなく、
    子供が落ちるからと止めたマンションもありますよ。

  112. 173 匿名さん 2012/02/15 09:16:37

    目黒の×エアタワーといい最近は三井が絡むと水物設置するってことなのか?

  113. 175 匿名さん 2012/02/15 09:40:56

    ランニングコストは住み始めてからも変えられますよ

  114. 176 匿名さん 2012/02/15 09:43:15

    昼間書き込めるのは、他社の営業くらいでしょうか。

    安いのがバレるとまずいのかな?(笑)

  115. 177 匿名 2012/02/15 09:45:29

    売ってる間に先住民が噴水止めようとか?
    セールスポイントの低下を売れ残り抱えたデベが許すはずないでしょう。

  116. 178 匿名 2012/02/15 09:46:24

    他社および自社営業が正解では

  117. 179 匿名さん 2012/02/15 09:59:58

    噴水止める止めないの話は管理が高すぎだからだろ
    駐車場30%プールなしで300とかないわ

  118. 182 匿名さん 2012/02/15 11:09:56


    購入者が一人もいないのに、もう管理費削減の話ですかw

  119. 184 匿名さん 2012/02/15 12:25:20

    >183さん的確ですね
    もうこの際高い勉強代払ったと割りきってTTTのように平均坪214ぐらいで出せばいいのに
    将来的に埋立地はそのくらいの価格に落ち着くんだから先を見越した価格設定が必要だよ
    つい最近ザ・パークハウス新宿で値付けを誤って失敗してんのにそこから何も学んでないんだな。

  120. 185 匿名さん 2012/02/15 12:31:14

    有明の方がまだましかも。全然値下げしてるしね。

  121. 186 匿名さん 2012/02/15 12:43:59

    >>198
    ここはバブル真っ盛りの1989年に土地を取得してしまっているのでこれ以上下げられないんですよ
    最低でも採算とらないといけないから。
    価格的に買えないなら諦めるしかないです!

  122. 187 匿名さん 2012/02/15 12:44:50

    間違った198じゃなくて>>184です

  123. 191 購入検討中さん 2012/02/15 12:54:55

    >173
    三井がからむ?ここは三菱だけでは・・・

  124. 194 匿名さん 2012/02/15 12:56:46

    情報がないんですね。
    割高ねぇ。

  125. 196 匿名さん 2012/02/15 12:58:15

    バブルの時代に土地を仕入れたらバブルがはじけてしまったので、景気が回復するまで土地を寝かさざるを得なくなってしまったんでしょうね。
    ホリエモン全盛期にプチバブルで少し景気が良くなったのでココもやっと始動(計画)しだしたんですが、残念なことに世に出る頃にはまた景気悪化って感じなですよね・・・

  126. 197 匿名さん 2012/02/15 12:59:09

    >>195
    ブリリア有明の掲示板はもっとスレの伸びがすごかったですよ。
    そして今も売れ残っています・・・
    ちょっと参考になるかもです。

  127. 198 匿名さん 2012/02/15 12:59:51

    >>195
    帰宅困難者問題で需要が都心部に集中しているからですよ。

  128. 200 匿名さん 2012/02/15 13:00:05

    >>193
    安くはならないので買えなければ諦めるしかないですよね。。。

  129. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸