一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-08 19:11:40

原発オール電化おじさんが離れられないようなので、継続します。

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-18 19:29:58

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2

  1. 881 匿名さん 2012/03/04 16:11:57

    >879
    何故つながっている発言を切り分けて曲解しようとするのですか?
    需給逼迫を理由に安全性が未確認の原発を再稼働させることはない
    とした上で
    安全が確認ができ、地元の理解が得られたら、今の電力の需給状況では稼働させていただく必要がある
    と明言してるじゃないですか。

    稼働させない場合の燃料費については料金値上げで対応するとも発言の前半で明言してますし
    引用している部分は
    その後の稼働させるにあたっての発言ですよ。
    稼働させない場合の燃料費やそれに伴う料金値上げとは別の
    稼働させる場合の話なのに
    稼働させない場合の話しで一応の解決策を出した料金問題での再稼働という解釈は
    発言内容からも一連の流れからも矛盾していますよ。

    ・稼働しない場合は燃料費問題は値上げで解決

    ・電力の需給状況を原因として稼働する場合は安全確認と地域の理解が必須

    と、稼働させる場合とさせない場合の二通りの話をしているのですよ

    この大臣発言は17日より後の24日のものです。

  2. 882 購入検討中さん 2012/03/04 19:28:31

    東電家庭向け電気料金10%値上げ
    オール電化には厳しい時代の到来です

  3. 883 匿名さん 2012/03/04 21:48:09

    >881

    2012年の夏は乗り切れるの?
    これに答えてませんね。
    これに答えたら、すべて矛盾していることが露呈してしまうからですか?

    東電は2013年度の原発再稼働を目指すらしいですよ。
    関電はわずか1週間前に再稼働無しで乗り切れると言っていたんですよ。
    東電はもっと前に原発なしでも2011年夏よりも電力は供給できると言っています。

  4. 884 匿名さん 2012/03/04 21:56:19

    >>883
    あなたに質問なのですが
    東電は原発の再稼働を目指していますが
    その理由としてウェイトが大きいのはどちらでしょうか。

    ・オール電化のため
    ・経済のため

    答えられますか?
    (しかし、このスレ使ってるのって極々少数ですよね。5人レスしてるかどうか・・・)

  5. 885 匿名さん 2012/03/04 22:18:42

    >884
    東電の経営のためでしょ。
    それが?

    あたかもピーク供給力だけを原発再稼働の理由にしようと嘘を書いているのは正してもらう必要はありますね。
    でないのであれば、2012年の夏は停電するんでしょ?
    そのほうが問題なのに、実際はそんな記述はない。つまりピーク供給力は余裕はなくても問題ないと言うこと。
    電力会社が半ば意図的に停電させる可能性は否定しませんけど。

  6. 886 匿名 2012/03/04 22:24:48

    情報なんてのはどこを向いて書いたかによって内容は異なります。大臣の発言も東電も経産省も、目指す目的は一致してるかは誰にも分かりません。一つの情報だけで自分の意見を決めるのは危険ですね。

  7. 887 匿名さん 2012/03/04 22:28:12

    さんざんピーク供給力が原発再稼働の理由とかデマを振りまいて、最後はわかりません?

    再稼働?無理じゃね?
    全廃希望。

    http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
    政府のエネルギー基本計画では2030年までに14基以上の原発増設を目指している。今回の原発事故を受けて、あなたの望む政策は。
    計画通り、原発を増設 (25347 票, 5%)
    計画を見直し、原発を減らす (36587 票, 7%)
    原発を全廃 (495256 票, 89%)

  8. 888 匿名さん 2012/03/04 22:32:03

    >>886
    >一つの情報だけで自分の意見を決めるのは危険ですね。

    あなた自分のことを言ってるんですか?
    自分の意見が正しいとw

  9. 889 匿名さん 2012/03/04 23:22:23

    さんざん長々と書きこんでも、短い質問ひとつ答えられないなんて。
    あっさり論破?
    原発事故が起きたのにオール電化業者でいるくらいだから残念な感じですね。

  10. 890 匿名さん 2012/03/04 23:23:08

    >883
    夏を乗り切れるかどうかについては
    私自身は分かりません。
    私が言っているのは
    私自身の電力の見通しではなく

    経産大臣の発言です

    大臣が2月24日にテレビで発言した内容を書いているのですよ
    あくまで

    過去の経産省の資料を持ち出してボトムアップが原発推進だ

    との意見に対する反論のソースとして
    現在の経産省を統括する大臣の最近の公式発言である【電力の需給状況が原発稼働の理由である】旨の発表を用いています
    それを覆すのであれば同じように政府や大臣クラスの最新の公式発言を用いてくれなければ、公式発言に対する私的見解での拙い反論に過ぎませんよ。

    経産大臣の公式発言では、原発稼働の理由は
    貴方の言うような
    燃料消費や
    ボトム需要ではなく
    電力ね需給状況によるもの
    即ち、ピーク需要に対しての供給不足を懸念しての原発稼働です。
    これは私自身の見解を言っているのではなく
    経産大臣の公式発言ですから
    私自身に夏を乗り切れるのかを問われても、一般人である私に経産大臣以上の情報収集力があるわけもなく、夏に停電するか否かは分かりませんよ。

  11. 891 匿名さん 2012/03/04 23:29:15


    停電しないのだから、需給状況に余裕はなくても大きな問題もないと言うこと。
    停電になるならそれを問題として発言するはずですからね。

    大臣発言でも問題視されているのは、電気代についてですよ。
    ソースはあなたと同じです。
     

  12. 892 匿名さん 2012/03/04 23:43:57

    経済産業省を束ねる経済産業大臣は

    “今の電力の需給状況では原発を稼働させる必要がある”

    と言ってるんですよ

    電力の需給状況とは

    燃料消費量ではなく
    ボトム需要でもなく

    需要に供給が追いつかなくなるような状況【需要逼迫】の事以外に該当する状況はありません
    仮に燃料消費量が理由だとしたら
    【原発を稼働させない場合の電気料金の値上げ】による解決策を発表している事との矛盾が生じます
    大臣は
    稼働させない場合の解決策

    稼働させる場合の理由と必須事項
    の二通りの発言をしているので
    原発稼働の理由が燃料消費量でない事は明白です。

    原発稼働の理由を
    燃料消費量×
    ボトム需要×
    ピーク需要○
    とする根拠として
    先の大臣発言を用いています。

    私的推測や憶測ではなく
    公式発言を根拠していますので
    反論し覆す場合は
    同等の根拠をもってして下さいね。
    公式発言に対して
    推測や憶測、公式発言以前の古い情報ではお話しになりませんので。

  13. 893 匿名さん 2012/03/04 23:52:46

    >891
    大臣は停電しないので問題ないとは言ってませんよ。
    需要逼迫の状況ですから、停電に備えた安全マージンをとる余裕がないということでしょう。
    逼迫とは差し迫りギリギリの状況と言う意味ですので
    そういう事になりますね。
    大臣は電気料金を問題などしていませんよ
    稼働させない場合は料金値上げだと
    キッパリ解決策を言っていますからね。

    値上げは困るので原発稼働させるという主旨の発言はしていませんよ。

  14. 894 匿名 2012/03/04 23:58:18


    藤村修官房長官は20日午後の会見で、原発の稼働が停止し、2010年並みの電力ピーク需要があった場合
    有効な対策を講じなければ、今夏の電力需給ギャップは1割程度になるとの見通しを示した。

  15. 895 匿名 2012/03/05 01:56:14

    時系列で並べると
    17日、停電しない
    20日、停電する
    24日、電力需給により原発稼働

    どうやらピークの時の供給が足りなくなる恐れからの原発稼働が正解みたいだな
    ボトムも燃料も全然関係ないじゃないかよ

  16. 896 匿名さん 2012/03/05 04:01:57

    そもそも17日の枝野発言も、
    >枝野幸男経済産業相は17日の閣議後の記者会見で、来週すべての原発が止まる予定の関西電力に関し、再稼働できなくても今夏は関電管内で「(電力使用制限令を)出さずに乗り切れる可能性は十分にある」と強調した。
    だから、どちらかというと電力使用制限令を出さなければ停電するという前提の上で、停電しない可能性もあるという発現でしょ。

  17. 897 匿名さん 2012/03/05 04:12:04

    官房長官は猛暑なら足りなくなるとストレートに言ってますよ。

  18. 898 匿名 2012/03/05 04:33:45

    電力が足りるにしろ足らないにしろ枝野の発言は信用できない。

  19. 899 匿名 2012/03/05 07:44:40

    経産省を統括する大臣の公式発言が信用ならないならば
    その経産省の素案だとか資料なんて尚更信用できないよね…
    信用出来ない指揮監督の下で推進しようとしてるコジェネとか
    信用出来ない指揮監督の下での素案にオール電化の記述が無いから
    とかね

  20. 900 匿名さん 2012/03/05 09:11:42

    電力使用制限令を出さずに乗り切れる、と書いてあるのにね。
    停電危機を煽って原発再稼働が必要だって思わせたい人がいるみたい。

  21. 901 匿名さん 2012/03/05 09:21:44

    >電力使用制限令を出さずに乗り切れる、と書いてあるのにね。
    書いていませんよ?
    「可能性は十分にある」ですから、基本的には乗り切れないが可能性は十分にあるです。

  22. 902 匿名 2012/03/05 09:41:17

    乗り切れる

    可能性は十分にある
    じゃあ
    意味合いがだいぶ変わってくるね

    ものすごく意図的な何かを感じる表現の替え方だと思うよ

  23. 903 匿名さん 2012/03/05 09:52:24

    >900
    そう思わせたい人がいると感じるとすれば。
    それは、件の素案やボトムアップで原発推進と言っていた経産省を統括する経産大臣でしょう。
    件の素案や経産省の資料を拠り所にして
    オール電化は原発推進だと曰っていた人も居ましたが。
    都合の良い時だけ経産省の文言をそのままを妄信して。
    都合が悪くなると発言主旨をそのままでは受け入れずに無理な曲解に終始するのは、我田引水がすぎますよ。

  24. 904 匿名さん 2012/03/05 11:11:22

    オリンピックでメダルを取れる可能性が十分あると言われて
    実際メダルを取った確率ってどれくいかな?

  25. 905 匿名さん 2012/03/05 12:30:50

    電力使用制限令すら出さずにクリアできる可能性があるってことでしょ。
    去年ほどじゃなくても節電すれば乗り切れる可能性はもっと高いんじゃないの?

    そんなにジャブジャブ電気使わないと生活できないってことはないでしょ。
    オール電化だと原発ないと無理?

  26. 906 匿名 2012/03/05 13:03:00

    よく分からないので教えて下さい。IHクッキングヒーターとガスコンロを比較して、消費電力が大きい(原発の必要性が高まる)のはどちらでしょうか?

  27. 907 匿名 2012/03/05 13:05:10

    夏季のピーク需要をいうのなら、電化でもガス併用でも大差ないように思えるけど。

  28. 908 匿名 2012/03/05 13:09:54

    >>906
    その質問の仕方にしてほんとうによく分かってないとしたら、並みの人間ではないなw

  29. 909 匿名さん 2012/03/05 13:14:47

    >>906
    正解は、ガスコンロの方が自宅内でCO2を多く排出します。
    あと熱源を直に使うので、夏の電力ピーク時においては
    冷房の消費電力を多く使います。 
    これで解決ですね!

  30. 910 匿名さん 2012/03/05 13:56:54


    17日の発言で、関電管内で今冬制限令は出さずに前年同月比10%以上減らす自主的な節電を求めたが目標に届いてないらしいよ
    経産相曰く「さらに努力と精査しなければいけないと思う」だってさ

    夏季ピークで制限令出さずに自主節電に留めるにしても
    目標に届けば乗り切れる可能性はあるだろうけど
    今冬みたいな目標に届かないような状態なら無理なんじゃない?
    だから24日の「今の電力の需給状況では原発を稼働させる必要がある」って発言になってるんじゃないかな。

    いずれにしても問題はピーク時なことに変わりないんだけどね。

  31. 911 匿名さん 2012/03/05 13:59:16

    今年もエアコンガンガン掛けます

  32. 912 匿名さん 2012/03/05 14:02:02

    ガンガンかけたら冷えすぎで寒くないですか?

  33. 913 匿名 2012/03/05 14:05:20

    >909
    よく分からないのですが、熱源を直に使うなら、冬の電力ピーク時(宵の口)においては冷房よりも消費電力の大きい暖房に費やす電力を節約できますね。これで解決でよろしいですか?

  34. 914 匿名さん 2012/03/05 14:05:37

    >909
    CO2による温暖化効果は排出場所が家庭か発電所かを問いません。
    冷房はIHでも鍋や食材からの放熱があります。ガスよりは少ないと思いますけど。

    ただし調理による冷房効率の低下によるピーク時の需要を問題にするなら、
    冷房効率低下よりもIHでダイレクトに電力消費するほうが影響は大きいですよ。
    エアコンよりもIHの方が消費電力が高いですからね。
    ガス家庭がエアコンの増える電力消費を1とするなら、オール電化のエアコンによる増える電力は0.3、IHで使う電力が5くらいでしょ。

    圧倒的にオール電化の方がピーク時の電力消費は多いですね。

  35. 915 匿名さん 2012/03/05 14:20:33

    >>913
    冬より夏の電力ピークが問題になってます。
    これで解決です。

  36. 916 匿名さん 2012/03/05 14:23:02

    電力需要最大のピークは真夏の13~15時辺りです
    その時間に調理をしている家庭がそれほど多いとは考えにくいのですが
    皆さんはその時間にガスやIHのコンロ使ってますか?

  37. 917 匿名さん 2012/03/05 14:24:50

    オール電化でピークもボトムもアップです。
    オール電化で電力依存度を上げて、原発再開、原発推進ですね。

  38. 918 匿名 2012/03/05 14:25:02

    >915
    まあでも結局、>914が答えなんでしょ?どうなの?

  39. 919 匿名さん 2012/03/05 14:26:09

    ガス併用でピークアップです。
    ガスで原発再開、原発推進ですね。

  40. 920 匿名さん 2012/03/05 14:33:42

    ガスがピークアップって、>915で論破されたのにまだ繰り返してるの?

    オール電化はピークもボトムも電力依存度アップ。
    原発再稼働まっしぐらです。
    そのあとはオール電化でさらに原発推進!

  41. 921 匿名さん 2012/03/05 14:34:21

    あ、論破したのは>915じゃなくて>914でした…。

  42. 922 匿名 2012/03/05 17:01:02

    論破された人が論破されたと思ってないんじゃ論破したことにならないじゃん。

  43. 923 匿名さん 2012/03/05 22:02:38

    ガスは確実に温暖化を推進してます。
    電気はクリーンエネルギーで発電可能です。
    自宅でも発電可能です。
    クリーンエネルギーによる発電だけで自給自足してる自治体もあります。

    ガスは逆立ちしても電気に勝ち目がない。

    夏に1℃上がると、どれだけ電力使用量が上がるか判りますか?

  44. 924 購入検討中さん 2012/03/05 22:05:21

    そもそも温暖化の原因が人間の社会活動の結果ってのが眉唾モノだからなー
    太陽さんの影響の方がでかいと思うんだけどなー

  45. 925 匿名さん 2012/03/05 22:17:46

    ということは、太陽が活発に活動すると、ピークアップで原発推進???

  46. 926 匿名 2012/03/05 23:09:48

    何でタダ燃料で自宅でも発電出来る電気があるのに
    態々外国から枯渇問題がある高い温暖化推進する燃料使わなきゃならないの?

  47. 927 匿名さん 2012/03/05 23:13:53

    >923
    そんな主張するならクリーンエネルギーだけで生きればいいじゃん。
    火力発電所に頼らないでね。

    クリーンエネルギーで作れるのが電気だけでも、現実にはクリーンエネルギーの割合は圧倒的に足りないからなあ。
    原発が作ってるのも電気だけなんだよね。圧倒的にクリーンエネルギーよりも原発の方が発電量多いしね。

    クリーンエネルギーで自給自足してる自治体なんて、地熱か水力のあるところだけ。
    日本全国で簡単にできるわけじゃないね。

    オール電化で原発依存、原発推進な人はそんなこともわからないからオール電化なんだろうね。

  48. 928 匿名さん 2012/03/05 23:43:35

    >927
    自分は原発由来の電気使わずに火力発電由来の電気だけで生活出来てたの?

  49. 929 匿名さん 2012/03/05 23:46:44

    >927
    クリーンエネルギー発電は、どんどん増やすというのが国策です。

    メガソーラーや搭載可能な全ての屋根にという太陽光や
    風力も国が支援するそうです。

    ガスに環境税を掛けるという素案があります。

    日本各地に熱い温泉が出るので地熱発電なんて適してると思います。

    外国ではマグマ発電してるところもあります。

    5年後に世界の原発の電力を風力が抜くと言う報道が一寸前にありました。

    クリーンエネルギー発電は世界的な取り組みです。

  50. 930 匿名 2012/03/05 23:50:36

    >928電気は使わずにガスだけで生活してました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸