一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-08 19:11:40

原発オール電化おじさんが離れられないようなので、継続します。

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-18 19:29:58

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2

  1. 625 匿名さん 2012/02/23 05:16:08

    オール電化はピークシフトなんていえないよ。
    これによって昼間の電力使用がへることなんてあるのかい?
    ピークシフトではなくボトムアップだろ?


    http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html
    電力使用量ボトムアップの例
    ●夜間に建築物などを照らし出すライトアップ。
    ●深夜電力を使う、電気式温水器、蓄熱式空調システム、エコアイス、ヒートポ ンプ式給湯器、エコキュート
    ●オール電化住宅(電気温水器などで深夜電力に依存している。)

  2. 626 匿名さん 2012/02/23 05:22:00

    余った電力を消費するものの中で忘れてはならないのが、揚水発電。
    昼間の需要を賄うために、30%のロスを承知で夜間電力で揚水している。結果として、該当部分の発電コストは1.3倍以上になってしまう。昼間が高くなる一因。

    でも、それは効率が良くないので、夜間にそのまま消費してもらいたい。そこで、考えられてきたのが、ボトムアプのための様々な機器や手法。そのまま使ってもらえれば、ロスが少ないので、かなり安くしても売ってしまいたいので、今の価格。

    今は違うけど、原発停止前の昼間は原発の発電+原発の電力を基にした揚水発電でかなりの部分を賄ってきたので、昼間も十分に原発に依存してきたのですが、なぜか夜間だけ原発依存みたいなことを言い続ける人がいるのが不思議です。
    どのみち、原発が大量に発電できることで、昼も夜も我々は恩恵を受けてきたのですが、転換期を迎えたと考えるべきですね。

  3. 627 匿名さん 2012/02/23 05:27:29

    オール電化ユーザーに
    >原発停止以前から、夜間の電力は余っていませんが?
    とか言っているのがいることに驚いた。

  4. 628 匿名さん 2012/02/23 05:32:20

    >624
    反オール電化の人がイメージ図では参考にならないとか言っていたのに、反原発サイトの自分に都合の良いイメージはソースになるというわけだ。当人じゃないかもしれないけど。

    でも、そのイメージ図でも実際に夜の電気は余っていない上に、そのイメージ図を見て、おかしいと思わないのかな?
    揚水発電出力積分値の約130%が、夜間揚水発電の消費電力に加算されなければならない。
    ところがそのイメージ図では、約66%しか加算されていない。
    更に石炭火力はベース電源となっていて、年間設備稼働率が80%近い。
    これは点検等で止める以外はほぼ常時発電されていると言うことなのに、そのイメージ図では夜間ほぼ停止状態。

    自分に都合がよいからと言って検証せずにソースを出すと、自分が馬鹿だと恥を晒すことになるだけだよ?

  5. 629 名無し 2012/02/23 05:40:53

    >627

    東電担当者にそう聞いたんじゃないの。

  6. 630 匿名さん 2012/02/23 05:49:29

    >627
    いいえ、根本的な認識が誤っています。
    震災以前発電単価は、以下を参照。
    http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html
    夜間にLNGで発電し余った電力を揚水発電で蓄電した場合、LNGに最も不利なデータ7.1を適用しても
     7.1*1.3=9.23<石油最低値10.0~石油最高値17.3
    つまり、揚水発電の利用により石油火力を減らすことが出来れば、電源が原発ではなくLNG火力であっても夜間に発電する経済的価値がある。

    つまり、原発有無に関わらず、夜間に電力は余らない。
    ついでに言っておくと、家はガス併用だったりする。
    ガス屋の原発おじさんの荒唐無稽な主張に反論しているから、オール電化よりの発言に見えるけど。

  7. 631 匿名さん 2012/02/23 06:00:30

    余り揚水発電のメリットデメリットを理解していない人が多いけど、簡単に言えば充放電の時に30%ロスが発生する「現在唯一の大電力蓄電池」と考えればよいよ。
    現在ピークシフトで、安い夜間電力を溜めてピーク時に使用するという方向に進もうとしているけど、消費側ではなく発電側で同じことを昔からしているのが揚水発電所。

  8. 632 匿名さん 2012/02/23 08:36:26

    >628
    一人で書き込んでるオール電化業者と違うんですよ。

  9. 633 匿名さん 2012/02/23 09:18:34

    >632
    理論で反論できないからそう思い込んで自分を慰めたくなる気持ちは分かる。
    でも、こちらはソースを当たって問題がないか検証して、自説に不利になるような粗探しをした上で書き込むから、コピペを繰り返すガス屋の原発おじさんと違って関連4スレ全部には書けないんだよ。具体的には、オール電化vsガスとここだけ。
    他のスレでも同じような調子になっていることを見て、自慰はそろそろやめて現実を見たほうがよいと思うよ?

    例えば>630の原価も、複数のソースを当たって異なる数値のものでも同じ傾向であることを確認しているから、安心して採用できる。自分に有利なら、とんでも理論を採用しているソースだろうが手当たり次第コピーするだけの人とは違う。
    丁度新築戸建を計画しているので、自分の勉強にもなるから続けてきたけど、そろそろ新しいソースも出てこなくなったから、まともな主張が出てくるまでは傍観に回ろうかと思っているところ。と言うか一度傍観に回ったけど、ちょっと新しいソースが出てきたからまた反論を始めただけ。
    悔しかったらちゃんとしたソースを元に理論立てて主張してね。

    今はマンションでガス併用だけど、新築戸建では自信を持ってオール電化を選択できるのは収穫だった。

  10. 634 匿名さん 2012/02/23 10:31:31

    ついでだから>624のソースに出ているグラフを検証して見た。
    推測だが、波形から見て電事連か東京電力の資料にある電源別電力供給量の日変化のグラフをベースに、2001年7月24日の消費電力量ピークとボトムを割当てた上で、2000年4月のピーク電力量に合わせてグラフ全体を圧縮、流れ込み式水力と原子力の量を7月24日の値まで引き上げているね。
    ここで問題点は、年間ピーク時と年間ボトム時の両ボトム電力が、両ピーク時と同じ割合で落ちると計算していること。

    実際は、両ボトム電力の消費は大半が電炉や冷凍,冷蔵及び24H営業のコンビニ等商店が使用する産業用で、年間ピーク時のピーク電力は一般家庭も産業用も空調用の電力消費がかなりウェイトを締めている。
    いくら夏季ピーク時でも、夜間の空調電力消費量は昼間と比べれば大幅に減るため、年間ボトム時のボトム電源は同じ割合では絶対に落ちない。
    つまり、根拠としているグラフが自説に有利になるよう捏造したデータ。

  11. 635 匿名さん 2012/02/23 12:10:57

    ソースっていうのは、経産省がオール電化はボトムアップで原発推進ってやつですか?

  12. 636 匿名さん 2012/02/23 13:09:00

    >635
    ああガス屋の原発おじさん、その無意味に馬鹿っぽいユーモアは何か癒されるな。
    主張をことごとく叩き潰しちゃってごめんね。
    でも色々勉強になったよ、ありがとう。
    まぁ、何と言えばいいか分からないが、これからも元気に頑張ってね。

  13. 637 匿名さん 2012/02/23 13:29:09

    >635
    それは過去の歴史ですね。

  14. 638 匿名さん 2012/02/23 15:02:38

    原発は夜も止まらない。
    なので原発が増えると深夜電力は余るので、原発推進の為には深夜電力の使用量は増やす必要がある。
    このためにオール電化がありました。

    経産省が原発事故直前まで言っていたことです。
    事故後に同じことは言ってませんが、全く同じ資料を改めて出すことはあり得ませんし、事故後に否定するようなことも全く書かれていません。

    原発事故が起きたから状況が違うと言うのは、オール電化業者の妄想ですね。

  15. 639 匿名 2012/02/23 15:26:29

    ガス屋さん、エネファームスレ最近人気ないらしいですよ。ここのスレで遊んでないで営業活動した方がいいんじゃないですか?

  16. 640 匿名さん 2012/02/23 15:29:10

    オール電化スレは今日も原発ネタで活況ですからね。

  17. 641 匿名さん 2012/02/23 22:11:56

    >633>634と妄想が激しすぎて笑える。
    複数のものを見てと言うが、どれを使うかに対して主観が入っていることが理解できてないんだろうね。

    経産省が「オール電化はボトムアップで原発推進」って書いている事実を捻じ曲げようとしていて、ソースが~と主張するのが矛盾してるしね。

  18. 642 匿名 2012/02/24 00:31:01

    >641
    だからね…
    経産省のその資料では
    『原子力発電を着実に推進していく必要がある』
    と締めくくっているけど
    それが現在進行形の事実なの?
    オール電化は原発推進って簡単に言うけど
    推進する方針が
    震災前と同じように あるならば
    震災前の資料通りなんだろうけど
    現在の資料や政府の指針としては
    脱原発なんだよ
    震災前に『着実に推進する必要がある』と言ってたのとは
    違う方向に向かっているんだから
    震災前の資料は
    方針転換前の過去の指針を記した資料でしかないんだよ。

    資料にそう書いてある事実をねじ曲げる気は無いけど
    その資料は過去に国がとっていた方針の記録だと言ってるんだよ。

  19. 643 匿名さん 2012/02/24 01:04:07

    原発おじさんは、しつこく経産省の話を書き込むのは

    「経産省が原発を推進している」

    と言いたいんだよ

  20. 644 匿名さん 2012/02/24 02:52:15

    >641
    論理的な反論が出来なくなって、自慰に励みたい気持ちは分かる。
    でも、その自慰の結果希望とは逆のほうへ第三者を導いているんだけどね。

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸