東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコート part9
匿名 [更新日時] 2012-02-03 12:16:12

前スレが1000件を越えました!
早くもpart9になりました。
よろしくお願いします。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205431/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-18 09:07:10

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 641 匿名さん 2012/01/28 17:20:34

    湾岸は隠蔽や削除ばかりで、もはや天災でなく人災。

  2. 642 匿名さん 2012/01/28 17:32:31

    やはりこのマンションで一番の心配は基礎部分なんだよな、
    免震や制震なしで構造計算してるだけだから、上部構造は問題ない。
    特にここは埋め立て地だから、基礎構造の方が重要。
    拡底杭の技術って阪神大震災の頃に比べて進化は不明。

  3. 643 匿名さん 2012/01/28 17:36:50

    天災も人災もまだ何も起きて無いが。では、どこに住めば良いのか?それを示したネガはいまい。
    首都直下型地震がくれば、湾岸も超都心も内陸も埼玉も被害はまぬがれまい。3.11の震源地と被災地まで何キロあったと思ってるのだ?
    東海にも信越にも立川にも来得るんだぞ?仕事やめて海外にでも行けというのか?

  4. 644 匿名さん 2012/01/28 17:40:22

    >640、638だよ。俺は素人なんだってー、あんたとおんなじよ。あなたはどうするの?買わないんだろうが、どこなか住む気?まさか内陸とか言わないでよね、狭い東京、地震がきたら皆震源。

  5. 645 匿名さん 2012/01/28 17:42:52

    埋立地を避け、京浜東北線より西、立川まで行かず23区内。簡単なこと。
    23区、これからは山の手。海抜1桁は駄目。

  6. 646 匿名さん 2012/01/28 17:44:42

    もう分かった。地震を考えて湾岸を買わない人はこれ以上書き込みするな。ここは検討者だけで話をすれば良い。検討から外した人は見る必要ないでしょ。

  7. 647 匿名さん 2012/01/28 17:47:02

    首都直下だぞ。震源地からせいぜい数十キロ。液状化うんぬんのレベルの話じゃないのよ?皆被害は似たり寄ったりだって。

  8. 648 匿名さん 2012/01/28 17:48:10

    山の手ってすぐそこじゃん。同じだよ。聞いて損した。

  9. 649 匿名さん 2012/01/28 17:51:04

    >狭い東京、地震がきたら皆震源。
    それは違う。
    神戸の震災では、局所的に被害が出ている。http://www.pref.tottori.lg.jp/29142.htm

  10. 650 匿名さん 2012/01/28 17:52:36

    建物構造の話になるとすぐ免震だ、制震だ、チューブだの話になり、基礎構造の話にならないよね。
    地盤の話になるとすぐ液状化の話。
    ボーリングの調査の柱図や地質の説明。杭の説明などほぼ皆無。
    おそらくデベも地震起きてみないとわからないというのが本音なんだろう。

  11. 651 匿名さん 2012/01/28 17:55:33

    湾岸はネガ要素尽きないからスレも賑やかだね。
    イジラレマンション。

  12. 652 匿名さん 2012/01/28 17:56:06

    同じだって。
    震源がどこか、数キロ/数十キロ単位でなんか分からないんだから。震源が十キロ内陸にそれたら山の手はモロじゃん。

  13. 653 匿名さん 2012/01/28 17:58:08

    湾岸は華やかなのは間違いないからね。良かれ悪かれ注目はされるだろうな。

  14. 654 匿名さん 2012/01/28 18:01:52

    650さん。しかし、阪神大震災や東日本大震災のデータはあると思うよ。
    あと、合同庁舎や災害対策施設を始め国や都の施設もあるからね。
    万が一湾岸がやられたら、国中増税で助けてあげましょう。

  15. 655 匿名さん 2012/01/28 18:05:57

    簡単なこと。
    って本当か?直下型が来るなら23区は少なくとも似たり寄ったりだと思う。
    素人ながら、地震って何百キロ単位で論じる話じゃない?埼玉の外れならまだしも23区って端から端まで何キロだよ。。

  16. 656 匿名さん 2012/01/28 18:10:42

    首都直下型が起きたら本当にどうなるか国も予測出来ないんだよ。
    建物密集地帯の火災、湾岸も側方流動で建物が傾くかも。霞ヶ関だってテロがあるかもしれない。

  17. 657 匿名さん 2012/01/28 18:17:58

    原発対応で国が災害に対しての想定が大甘なのはわかった事。
    湾岸が壊滅しようが東京が火の海になろうが不思議はないよ。
    政府に備えはない。

  18. 658 匿名さん 2012/01/28 18:20:13

    しかし、首都直下型地震ってのは何なんだ?東京の真下に本当に断層があるのかな。立川以外なかは聞いたこと無いけどね。あとさ、東大の研究者は南関東って言ってたよね、首都直下とは違うよな。
    ネガでもポジでもないからイジメないでね。

  19. 659 匿名さん 2012/01/28 18:21:24
  20. 660 匿名さん 2012/01/28 18:24:44

    わからんが東京が震災に弱い町である事は間違いないだろう。
    停電が1日続いたら東京の機能は壊滅だ。

  21. 661 匿名 2012/01/28 18:36:42

    地震とか原発の話あきたしお前らの見解は知らない

    どっか行け

    Bh-80いいな〜。

  22. 662 匿名さん 2012/01/28 18:37:21

    659さんありがとう。震度については湾岸だからヤバイってことないんだね。。23区と変わらないじゃん。意外だったよ。火災と倒壊については予想通り。

  23. 663 匿名さん 2012/01/28 18:42:28

    湾岸だから揺れが大きいなんてないよ。
    住宅密集地帯の火災は間違いないだろう。
    湾岸建物の杭が折れるかはわからないが、地盤が弱いからリスクはある。

  24. 664 匿名さん 2012/01/28 19:26:56

    大地震が起きて建物が壊れなければ、あるいは地震が起きなければ買った人の勝ち。
    建物が壊れれば買った人の負け。
    それだけのことじゃない。

    どうなるかなんて、デペも専門家と称する輩もわかるわけないんだよ。適当なことを言ってるというのは言いすぎかもしれないが、あくまで科学的な推論に過ぎない。
    逆に1つだけ確実なのは、被害があっても想定外の事態だったとか言って、誰も責任は取らないってことだよ。

    なので、推論以下のど素人の地震ネタ合戦不要論に1票。

  25. 665 匿名さん 2012/01/28 19:38:13

    同じく要らないに1票

  26. 666 匿名さん 2012/01/28 19:39:24

    震災が意識されてる世の中で、地震ネタ不要と言っても無理でしょ。
    まして、ネガの多い湾岸マンション。地震ネタはならいくらでもネガれる。地盤が弱いのは事実だからね。

  27. 667 匿名さん 2012/01/28 19:57:13

    ハッキリ言って最重要課題は業火ベルト地域対策と帰宅難民対策なんだよな。
    でも、影響を受ける人があまりに多く、死傷者の予想も最悪ケースを考えるとあまりに多い。
    また、人口分布が一気に変わるわけもなく、対策の取りようも無い。
    だから、シミュレーションを過小にして、踏み込んだ分析も行わない。
    原発のケースとまったく同じですよ。

    一方、湾岸は単に揺れが大きい、液状化等で、工事手法でいくらでも対策が取れる。
    また、死傷者につながるような大きな問題でもない。
    だから気楽に話題にしやすい。

  28. 668 匿名さん 2012/01/28 21:49:12

    ここも晴海も注目物件は大変だね。
    晴海は昨夜TBSネタで炎上したようだけど、ごっそり削除だね。
    ここも晴海も物件自体はとても良いと思うよ。
    信頼できるデベ・ゼネコンだしね。
    想定外のことが起きたらそれまででしょう。
    この書き込みも削除か(笑)

  29. 669 匿名さん 2012/01/28 22:17:33

    今度は想定外か、
    もう何でもありやな。

  30. 670 匿名さん 2012/01/28 23:03:13

    一部の人々が埋立地を簡単に選んでしまう思考の流れがわかりました。

  31. 671 契約済みさん 2012/01/28 23:16:00

    >661さん

    Bhいいと思います。
    私も南東と迷いましたが、収納の多さで決めました。
    北西向きってこともあって坪単価もこっちの方が安いですしね。

    とは言え、全部売れちゃうとMRの間取り変更されるのかな。

  32. 672 匿名さん 2012/01/28 23:17:45
  33. 673 匿名さん 2012/01/28 23:28:22

    >>672
    その通りで、地震の場合火災が一番怖いです。

    環状6号線、7号線をはじめ木造密集市街地が広域的に連担している地域などを中心に、火災が同時多発し、大規模な延焼に至ることも想定されることから、 65万棟の家屋が焼失。またそうした地域では、消火活動が著しく支障を受け、被害が拡大することも想定され、火災による死者は6200人に上る。
    つまり、木造家屋が密集する市街地では消火活動が思うにまかせず火の海となり、65万棟が焼失、逃げ遅れる人が多数発生すると予測しているのだ。それにしては、建物全壊の数字と合わせ、犠牲者数が少ないように思える。

  34. 675 匿名さん 2012/01/28 23:47:59

    マンションコミュで木造の話題に話を振っても

  35. 677 匿名さん 2012/01/28 23:52:55

    業火ベルト地帯より外側には帰れなくなるってことだよ。内側に住みなさいってこと。

  36. 681 匿名さん 2012/01/29 00:10:02

    みなさん帰宅難民回避に必死ですからね。
    あれだけTVで放映されると焦りますよ(笑)

  37. 682 匿名さん 2012/01/29 00:16:52

    まあ、第二期近しだからね。
    ネガ潰しもネガも必至でしょ。今回、また250戸売ればネガも黙るだろうが。
    湾岸スレは楽しいよ、

  38. 683 匿名さん 2012/01/29 01:46:04

    そういえば有明とか完全に不発に終わったね。
    あんなとこにマンション買っちゃった人、何もない場所に住み続けるって大丈夫なのかな?
    東雲は豊洲が近いし、間違いないですね。
    豊洲は高くて住めませんが、この安い価格でこの利便性は本当に良いです。
    いつかは豊洲に住めたらいいなと思いますが。
    入居が楽しみです

  39. 684 匿名さん 2012/01/29 01:52:01

    駅から徒歩11分を利便性が良いとは普通言わないなあ。
    バス停からも徒歩5分だし。
    有明よりもここが豊洲に近目とは言えるけど。

  40. 685 匿名さん 2012/01/29 03:17:16

    有明はショッピングセンターが予定されてるよ。開発規模は豊洲より大きい。

  41. 686 申込予定さん 2012/01/29 03:34:33

    私は3.11のときに会社から20km歩いて帰りましたが、毎年一回歩いていたし、たいした距離ではなかったです。
    しかも、歩いたのは金曜晩の一回きり。
    もし同じことがもう一回あるとしても、それの回避を理由に選ぶ動機はあんまりないですね。
    あのとき初めて歩いた人は衝撃だったろうけど…
    この物件はさらに都心から近く、地震じゃなくてもちょいちょい歩いて帰るかもしれません。

    そして、昨年の地震と台風を経て帰宅難民防止ため「帰らない」ことが、都の方針になりつつあるし、首都直下なら歩くのは危なすぎるでしょう。

    同じく高層難民を考える際も一晩だけならたいしたことはないのです。東京タワーの第一展望台くらいの高さなので楽に昇れます。
    でも、1ヶ月停電が続くのでれば、西日本の親戚の家に疎開します。
    東雲は合同庁舎できるし避難拠点になるので、停電期間は短そうですが…
    ということで高層難民問題も判断基準にはならないですね。

  42. 687 匿名さん 2012/01/29 03:40:27

    20キロはキツイよ。
    東京に震災が起こったら、業火エリアをくぐり抜けて帰るんだよ。
    家族が大切なら、すぐに帰ってあげなきゃ。

  43. 688 匿名さん 2012/01/29 03:45:48

    業火ベルト地帯は1カ月程度立ち入り禁止になりますよ。

  44. 689 匿名さん 2012/01/29 03:56:40

    豊洲、東雲、有明と比較して有明を買いましたけど、
    東雲のあのコンクリートジャングルが嫌で有明にしましたよ。
    この3つの地域は隣接地区ながら、一長一短であって
    どこが正解失敗かは個人の価値観によりますよ。

    比較するなら東雲のタワーマンション群の中ではないですか?
    お隣ビーコンより安くてよかったですね。
    私が買うなら駅から一番近く、規模も大きいWコンの中古にしますけど。

  45. 690 匿名さん 2012/01/29 03:58:43

    私なら豊洲に近いプラウドかな

  46. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2023-11-04 17:12:54
    はらこう(男性・(自己所有)マンション・40ー49歳)
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    プラウドタワー東雲キャナルコート(新築・3LDK・5500万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322915/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532322/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    この辺にしては3LDKでも広いので4人家族でも余裕を持った生活ができること。
    
    また管理会社がテキパキ動いてくれていつも清潔感が保たれていること。
    
    
    朝夕のエレベーターの待ち時間が長いため、待たされる時間がありストレスになることがあることと耐震マンションなので大地震が来た時に耐えられるか不安であること。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    パーティールーム、来客用宿泊所があることは利便性を感じる。
    
    またトレーニングルームやレストランも付いているので便利であること。
    
    
    パーティールームや来客ルームの予約がなかなか取りづらいので利用したい時に利用することができず多少不便さを感じたことがあること。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    イオンが歩いて5分の場所にあるので買い物に行くのも苦痛に感じないし、無駄な買い溜めの必要がないため便利である。
    
    
    近くにはイオンのフードコートしかないため、飲食店が少ないこと。
    
    またイオン以外のスーパーができてきているがなかなかイオンに勝てないので淘汰されてしまうこと。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    三つの駅を利用できるので行く方面に応じて駅を変えることができるので便利である。
    
    また都バスも複数路線走っているので合わせて便利である。
    
    
    三つの駅を共に徒歩10分以上なので疲れているときは、少し苦痛であること。
    
    特に雨の日は駅まで歩くとかなり濡れてしまうので嫌な時がある。
    
     バスも頻繁に通っているが210円を払って乗る距離でもないので滅多には利用しない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    夜も明るく道も歩道も広く暗がりの道もないので暴漢や痴漢などが犯罪を起こしにくい地区であると思う。
    
    駅までの道はほぼ直線なので視界もいい。
    
    
    小学生や中学生が急激に増加しているために今後イタズラとかが増加するかもしれないことを気にしています。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理会社の人が誠実丁寧でいつも明るく挨拶をしてくれ、迅速な対応をしてくれることはとてもありがたいと思います。
    
    
    たまにですが、床が汚れていることがあり、いつになっで掃除されていない時がありました。
    
    その際は管理会社に連絡して掃除してくださいとお願いをしに行きました。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    大規模世帯なので修繕積立の割合が高くなく、堅実に将来の修繕費を蓄えているため、将来的な修繕費不足の不安が低いこと
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    南海トラフ地震が来た際に、建物が耐えられるかどうかとその際に津波が来て、電気が通らなくなるかもしれない不安
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    並行して検討したマンション名
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    特にありませんでした
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    上記の中からマンションを選んだ理由
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    生活のしやすやと治安の良さ
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸