住宅設備・建材・工法掲示板「5.1chスピーカーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 5.1chスピーカーについて
  • 掲示板
でび [更新日時] 2013-12-04 12:53:21

建築と同時に配線工事をしてもらおうとしてます。
ダイワハウスの提携してるONKYOはどうでしょうか?
実際付けられた方、お見えになられますか?

[スレ作成日時]2006-11-03 08:35:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5.1chスピーカーについて

  1. 61 マニアだ 2013/03/03 16:28:41

    >>56
    メーカーとは、ハウスメーカーのことを言ってます?それとも、音響機器メーカーのことを言ってます?

    ハウスメーカーは、音響機器のことは知りません。頼むだけ無駄です。
    音響機器メーカーは、住宅設計には手を出しません。頼むだけ無駄です。

    よって、選択肢は、大まかには以下のようになります。

    A案:
     機器選定・設置位置決定については、自分で頑張る。
     それに基づいて、設計士に配線・配管の設計をやってもらって、HMにその配管工事と空配線してもらう。
     機器設置と配線・接続も自分で頑張る。

    B案:
     配管工事までは、A案と一緒。
     AV系オーディオショップに機器選定と設置・接続を依頼。

    C案:
     ホームシアター設計・設置を請け負う、AV系のオーディオショップが少数ながら有るので、
     そこに機器選定も含めて、一括で依頼。
     ショップは設計士・HMと連携して仕事してくれます。

    ま、多少バリエーションはあるでしょうが、大筋はこんな感じです。
    設計や設置・接続をどこまで業者に頼むかで、費用が変わってきますので、A案が一番安く、C案が一番高いです。
    ただし、C案のショップは高額な機器を扱う場合が多いので、安価なシステムを考えている場合には、頼めないかもしれません。(機器販売分の儲けが、手間の割に小さくなるので)

    いずれにせよ、最近は、安価なシステムを中心に、特にリアに対してはワイヤレスで飛ばせる物が有るので、それを使うことにして、配管は簡単に済ませるのが吉かと。

    ちなみに、MiSELだろうと何だろうと、テレビはともかく、スピーカーを収納の中に入れると、音は圧倒的に悪くなりますので、部屋のデザインを考慮しつつ、その辺も考えないといけないです。

    ところで、プロジェクターは入れるのですか?
    それなら、その設置場所も考えないといけないです。

  2. 62 匿名さん 2013/04/26 05:58:45

    いろいろ体感してきたけど、やっぱバータイプだとショボいね(^^;

  3. 63 匿名さん 2013/04/26 07:48:58

    >60

    スピーカーを6本から置ける場所があるのなら、ONKYOやDENON、Pioneerが安価で良いと思える品があります。
    BOSEやYAMAHAは、正面のみに機器を置いて擬似5.1の構築をする際に良い品を揃えているように見えます。スペースが限られる場合にはそちらが良さそうです。
    しかし、実際に6本~のスピーカーを置くセットと聞き比べてしまうと・・・・ですかねぇ。。。

    >62

    サラウンドを初めて構築する人には、場所をとらないので良いかもしれません。
    しかし、お店でリアル5.1chと聞き比べると、音が正面からしかきていない事が判ってしまいます。
    正面にのみスピーカーを置くバータイプだと、売り文句にあるような反射音が背面まで回りこむ・・・というのは、部屋の広さや家具に影響されます。。。

  4. 64 匿名さん 2013/05/30 02:34:55

    新築時、リビングに5.1ch用の先行配線をやっておきたいのですが、どのように工務店に指示すればいいでしょうか?
    先に機種を決めないとダメですか?

  5. 65 匿名さん 2013/05/30 03:00:59

    まず各スピーカーケーブルがどこからどこに出るか、図面上で指示。
    野縁が出来た頃合いで、実際に現場で最終的にケーブルの取り出し場所を確定、CD管を付けてもらう。
    ケーブルを施主支給すれば、たいてい通してくれる。
    同時にスピーカーブラケットの取り付け用下地の位置も確定させ下地を入れてもらう。
    (機種が決まっていればブラケットも決まっているはずなので、そのサイズとスピーカー込みの重量を元に下地を決める)

    で、いかが?

  6. 66 匿名さん 2013/05/30 03:21:15

    アンテナ工事のついでに

    施主支給で
    これ付けてもらいました
    http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/concent/sw...

    CD管内配線込みこみで、工賃7000円ほどでした

  7. 67 匿名さん 2013/05/30 03:29:44

    >64

    機器は後からでも大丈夫ですが、アンプ、スピーカー、テレビといった品をどこへ置くのか?そうしたレイアウトは決めておく必要があります。

    まず部屋の平面図をもらい、それぞれの機器を置く場所を記入します。
    次につなぐ配線を書きます。ブルーレイなどの機器とアンプの間は青、アンプとスピーカーの間は赤、といった具合に用途毎に色分けすると判り易いです。

    そうして書き込んだ内、壁や床下に隠したい線はどれなのか?を検討します。
    たとえば、スピーカー線をアンプの後ろの壁から床下や天井裏に隠して通したい、といった事であれば、線の入れる口と出す口の場所決めて、そのルートを隠したい、という事を記入します。

    その図面を持って電気屋さんと打ち合わせとなりますが、隠したい線を支給して電気屋さんに入れてもらうのか?後から自分で線を買って入れたいのか?その方法を決めます。
    また仮に線を支給する場合でも、後で線を入れ替えられる方が良いのか?といった事も検討します。

    もし、後から線を入れ替えたい、という事であれば、線を中に通す事が出来る空配管材(CD管)を使ってもらうように話し、サイズも口径が大きい方が後々楽と思います。
    また線の入れる口と取り出す口も、線をそのまま引き出せれば良いのか?スピーカーターミナルを使うのか?といった事を検討してみるのが良いです。

    最近はパナソニックの電材で、壁埋め込み型スピーカーターミナル、といった品もあります。
    電気屋さんにスピーカー線を支給(または仕入れて線をいれてもらう)といった場合に使える品です。
    (ただし後から自分で線を入れ替える、といった事はしづらくなります・・・)

    このように、配線を先にいれてもらうにしても方法により使用する部材も色々です。後々の自分の使い勝手も考えて、電気屋さんと打ち合わせをするがの良いです。
    またその際、自分が購入して使いたい製品のカタログや資料(できれば配線についての物)を揃えておくと良いですよ。

  8. 68 購入検討中さん 2013/07/03 05:56:07

    都内で現物見ながら検討するにはどこかオススメの店ありますか?

  9. 69 匿名さん 2013/07/03 07:04:28

    >68
    住宅や個室スペースに設備があるショールームの様な場所・・・と言う事でしたら判りません。
    オーディオ機器や配線材、CD管といった配管材、スピーカーコネクターなど機器が全て揃っている、という意味なら秋葉原のヨドバシ辺りが良いです。
    実際にスピーカーを5本~置いてあるサラウンドも体験できます。

  10. 70 匿名さん 2013/07/06 17:23:53

    パイオニアのACCO入れました
    5.1chじゃないですけどね

  11. 71 購入経験者さん 2013/07/07 04:17:51

    ウチの場合は最初から先行配線する予定で設計士さんに話しておりました。
    スピーカーを決める段階で、たままたホームシアターインストール専門店をネットで見つけて
    意外と近場だったため、>>61さんのC案となりました。

    リビングシアターとしたため総額は約40万円
    大画面TVを使えば案外予算は抑えられます。
    専門店に依頼したのは、5.1chスピーカー(TD307−Ⅱ×5天吊)、ウーハー(316SW)、アンプ(DHR20.3)
    ケーブル、55インチTV取り付け(購入は大手家電量販店)等々です。
    お店としてはプロジェクターとしたかったようですが。。。
    実際問題は予算が許せば上記がしたかったです。
    主にスカパー、DVD視聴ですが必要十分過ぎる仕上がりになりました。
    7.1chにしたかったのですが予算の都合で5.1chです。

  12. 72 匿名さん 2013/07/17 16:08:49

    テレビ周りに、アンプ、ブルーレイ、テレビ、ゲーム機などにLANが必要なのですが、壁に4口付けるのが一般的ですか?
    あるいは壁は1口で、そこからハブで分けるのが一般的ですか?

  13. 73 匿名さん 2013/07/17 17:56:51

    壁に4本なら、やっぱり何処かにハブが要るんでしょ
    だったらラック内でハブで4分配がスマートに見えるんじゃない。 
    費用的にもケーブル4本束ねてってのは、その意味的にもどうなん

  14. 74 匿名さん 2013/07/19 12:57:49

    >>72さん、
    どちらが一般的ということは無いと思いますが、壁内配線の数を減らすために、HUBを使う方が経済的と判断するか、ン年単位の電気代を考えてHUBの電気代がかからない方が経済的と判断するか・・・

  15. 75 匿名さん 2013/07/19 14:00:33

    >72-74
    いまどきは、無線が便利ですっきりするので、LAN配線不要と思います。
    Wiiもスマホは標準ですし、TVも最近のモデルは無線lanですね

    無線にできない、サラウンド用の配線、ターミナルは取り付けてよかったです。

  16. 76 匿名さん 2013/07/19 23:09:46

    >75
    送信機と受信機の場所によっては、途中で電波が切れちゃう事ありません?それに、4系統までと思うので壁にもLAN配線ある方が便利と思います。

  17. 77 匿名さん 2013/07/20 01:22:26

    >>75
    無線は、wiiとかには便利だけれども、テレビやレコーダーのような据え置きの機械を無線で繋ぐのはどんなものかな?
    後から配線のケースでは無線もあり得るけれども、最初に壁内配線できるなら有線にした方が、速度、安定性、盗聴防止、余分な電磁波を出さないと、メリットは多い。
    まあ、こう書くと、必ず無線でも実用上問題無いって意見が出てくるのだけど、有線は取り回し以外は、問題無いというより上のレベルにあることを踏まえて選択して欲しいもの。

    家としての基本は有線にして、その有線LANに必要に応じて無線ルーターを繋げれば、wiiとかも問題無いしね。

    そうそう、今から配線するなら、璧内のケーブルはカテゴリー5や5eではなく、最低でもカテゴリー6にしましょう。コスト差は僅かですし、5年後10年後には、一般家庭でさえも100Mbpsでは不満が出るかもしれませんので。

  18. 78 匿名さん 2013/07/20 04:58:08

    >77
    5~6年前の感覚だと、そうですが
    11nが普及したので、理論値300M+300M、
    PCとREGZAと最近のスマホ2台で
    HD動画を再生しても、コマ落ちなく再生
    実効速度が各ノードで10Mbps、計40Mbps程度
    一般家庭の利用帯域程度なら十分置き換え可能ですね

    電波状況も都内の住宅地でも大丈夫です。
    以前、マンション住まいのころはch混み合ってましたが
    それでも、つながらないとか問題がおきたことは無かったです

  19. 79 77 2013/07/21 02:43:16

    ほら、無線で充分という人が現れた(笑

    今時、宅内の実効速度が10Mbpsなんて、遅いって。
    世の中のスピードについて行くためには、定期的に無線ルータの買い替えも必要。
    遅くて買い替えコストがかかって、買い替えのたびに設定しなおしの手間までかかって、下手すると盗聴の危険性まで有ってと、良いこと何もないじゃない。

    ただ、目先で充分ということに拘るのって、ホントわからない。

    あ、無線信者の方のこれ以上のレス不要ですので、よろしく。

  20. 80 匿名さん 2013/07/21 04:31:11

    家庭で、40~50Mbps以上の帯域が必要な
    コンテンツってなんなんだ?

    ノートPC、タブレット、スマホにwii、DSは無線だから、
    普通ルータぐらい置いてあるじゃない?
    4PortぐらいのHUB内蔵してるから、
    そこに、PS3とか無線非対応のTVとか刺せば良いと思うけど

    できれば、HDMIも無線になってくれたら
    すっきりするのに


  21. 81 匿名さん 2013/07/21 05:41:27

    >>80
    今はHDMIも無線だよ。

  22. 82 匿名さん 2013/07/21 05:49:18

    >>80
    ワイヤレスHDMIあるよ?
    ホームシアター用のプロジェクタなんかに使われてる。

    ただ、ワイヤレスだとどうしても瞬断が起こってしまうし、
    有線タイプの新規格が登場したときのことを考えると、デメリットが目立つ。

    理想は有線+壁内配管(配線)なので、新築時なら選択肢は一つしかない。
    新築時の壁内配管工事は無料同然なので、多めにやってもらっておくと良い。

    建築後に予定していなかった配線をしなきゃいけなくなったときに無線というのは有効。

  23. 83 匿名さん 2013/07/21 06:04:28

    >81
    内蔵でなく外付けだよね?
    使い勝手はどう?

    AVアンプ、TV、PS3に内蔵で、ちゃんとLinkしてくれるなら良いけど、

  24. 84 匿名さん 2013/07/22 10:17:06

    >>80は、目先のことしか考えられないのかな?
    しかも、それはメリットではなく、ただ「今は充分」というに過ぎない。

    79を含め、色々言われている無線のデメリット以外に、無線が有線を上回るメリットや将来性を書けない以上、いくら頑張っても、答えは出ているよ。
    wiiとかの専用か、さもなくば後から配線が必要になって、それもすっきり配線できない時にだけ、使うものだ。
    どうしても頑張りたいなら、無線の具体的なアドバンテージを書いてごらん。「充分」だけじゃくてさ(笑

  25. 85 匿名さん 2013/07/22 12:11:37

    普段利用している機器、無線ばかりだし。
    Wii以外にも、タブレット、スマホ、プリンター、ノートPC

    Ethernetこそ家庭用からは絶滅してく
    将来性の無い規格かも。
    11acもそろそろ標準化しそうだし、
    理論値約7Gbpsは魅力的

  26. 86 匿名さん 2013/07/22 15:11:34

    >>85
    なんじゃ、そりゃ?有線に対しての具体的なメリット・長所ゼロじゃん(笑)

    家庭用から絶滅していくって、そりゃ、お前の願望か?夢か?(大笑

    7Gbpsが魅力的って、有線は、とっくに10Gbpsが実用化されてることさえもを知らないのか?

    ただ、自分が無線使ってるのを必至になって自己肯定するだけのレスは、要らんよ。屁の役にも立たない。
    wii使って、マスでもかいてろ。

  27. 87 匿名さん 2013/08/07 06:56:39

    戸建の新築にあたり、アンプとウーファーをつなぐピンコードを壁埋込にする予定なんですが、壁面にはどのような商品を取付ければいいのでしょうか?

  28. 88 入居済み住民さん 2013/08/07 10:00:09

    ハウスメーカーで新築時、リビングに5.1chでミニホームシアター作る目的で、
    リアスピーカーのみ天井埋め込みスピーカーにしたのですが、
    設計からは何も確認をされなかったので、HMにお任せで施工となりました。
    入居後、家具を配置すると、
    リアスピーカーは丁度ソファの上に相当する位置に取り付けられており、
    リアスピーカーの音が上から聞こえてくるためサラウンド効果が感じられません。
    何か対策はあるでしょうか。
    現在AVアンプはヤマハRX-V573ですが、より確実にサラウンド効果が体感できるのなら買い替えも検討します。
    ソファの斜め左右斜め後方(部屋の隅)にコンセントはあるので、
    リアのみワイヤレススピーカーにするのが現実的でしょうか?

  29. 89 匿名さん 2013/08/07 10:45:37

    天井の高さや部屋の形、家具の配置もあるので一概には言えません。
    間取り図にスピーカーの位置を記入して専門の業者に相談するほうが良いと思いますよ。
    普通は、相談だけなら無料でやってくれるはずですから。

    中途半端な解決策に金かけて、あまり変わらないとかよくある話ですからね。
    天井埋込式はパワーも音質もイマイチですから、配置だけでもしっかり練るべきです。

  30. 90 88 2013/08/07 11:03:17

    >>89
    サンクスです。
    身近に専門業者もいないので、
    ネットで見つけたパイオニアのデジタルワイヤレススピーカーがどうかと思ってます。
    AVアンプとの接続が問題になりますが、
    パイオニアのAVアンプなら接続できるのでしょうか?

  31. 91 匿名さん 2013/08/07 11:29:24

    ワイヤレスはノイズも乗りますし、瞬断もするのでできれば避けたいですね。
    HMに相談して問題のスピーカーの移設をするのが一番良いと思いますが。

  32. 92 88 2013/08/07 11:39:57

    >>91
    >HMに相談して問題のスピーカーの移設をするのが一番良いと思いますが。
    天井埋め込みスピーカーの移設となると天井のクロスを剥がしたりして大事になりますよね?
    それが簡単にできれば一番いいのですが。

  33. 93 88 2013/08/07 11:43:49

    クロス剥がして施工後貼り直すだけでなく、
    クロスを張ってるプラスターボード?にも別な位置に穴を開ける必要があり、
    ちょっとしたリフォームになりますよね。
    新築のリビングでそれは避けたいのですが。

  34. 94 匿名さん 2013/08/07 11:59:52

    >>87さん、
    丸穴のあいたプレートを使って、スピーカーケーブルを引き出すだけです。
    スピーカーケーブルの場合、端子を使って中継すると音質劣化が激しいので、お奨めしません。

  35. 95 匿名さん 2013/08/07 12:04:07

    >>93,88
    天井に回っているスピーカーケーブルを、もっと長いものに交換して、必要な場所まで天井裏を引っ張って、そこに改めて埋めこみスピーカーを取り付けてもらっては?

    今の埋め込みスピーカーは、天井の飾りと化しますが・・・

    天井に穴を開け直したり配線し直しが難しければ、床下使って配線し直しでしょうか。
    壁の電源コンセントあたりから、スピーカーケーブルを引き出す形になりますが、それで希望の位置にスピーカーを置けるのかどうか・・・
    あ、やはり埋め込みスピーカーは、天井の飾りとなるのは、同じです。

  36. 96 匿名さん 2013/08/07 14:38:14

    >87
    リアスピーカーの天井設置は憧れたけど、
    部屋の模様替えや、機種変更を考えて躊躇しますね。

    普通に壁面に、↓を施工してもらいました。
    http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/concent/sw...

    >88
    7.1chにして、リア追加は駄目かな?

  37. 97 88 2013/08/07 14:55:13

    >>96
    7.1chにして、リア追加したいのです。
    ヤマハのAVアンプRX-V573は7.1ch対応なので、
    リアスピーカーを追加できるのですが、
    問題は、その配線をどうするかということです。

  38. 98 匿名さん 2013/08/07 16:44:52

    >96のスピーカーターミナルはよく目立つしロスになるし、
    どこにメリットがあるのかわからない。

  39. 99 匿名さん 2013/08/08 04:11:33

    >98
    ラックや家具に隠れる位置に設置すればOk
    音響を考えた部屋とかではなくて、
    LDKへ設置する程度だし

    >97
    1階リビングなら、床下にCD菅を
    壁から壁からへ設置とか駄目かな?

  40. 100 匿名さん 2013/08/09 01:27:32

    RCAピンコードって端子部分を取外したり取付けたりできるやつってありますか?
    普通のだとCD管が細すぎて通らない。

  41. 101 匿名さん 2013/08/09 06:59:19

    >>100
    CD管なんてなんぼでもサイズあるじゃん

  42. 102 匿名さん 2013/08/10 10:52:07

    >> 100さん、

    どの機械と、どの機械の間の接続のためのRCAコードでしょう?
    RCAコードは、10mとか延ばすと音質劣化してきますので、壁内の配線で引き回すのは避けた方が無難です。
    引き回すなら、アンプとスピーカーの間にしましょう。
    どうしても長く引き回したいなら、せめてRCAではなく、XLR(キャノン)をお奨めします。
    とは言っても、機械にXLR端子が無いとダメですが・・

    なお、XLRは端子がますます大きくなるので、配線した後に各末端で加工することになるかもしれません。

  43. 103 匿名さん 2013/08/26 07:15:22

    PIONEERのアンプのVSA-1123と同等品で、他のメーカーだとどの機種になりますでしょうか?

  44. 104 物件比較中さん 2013/08/26 08:15:29

    無線

  45. 105 匿名さん 2013/08/26 14:08:49

    >>103さん、

    このクラスならば、単純に同じくらいの価格のアンプで探せば良いです。

  46. 106 匿名さん 2013/09/06 13:09:56

    10~13万ぐらいでそろえられるオススメを教えてくださいm(__)m

  47. 107 匿名さん 2013/09/07 04:39:35

    >>98
    リビングにはつけてないけど、書斎はこれ付けたよ。

    断線の心配が若干減るのと、付け替えが楽なとこがメリットかな。
    別にCD管+配線剥き出しでも困らないとは思うが。

    PC替えたり、サウンドボード替えたり、気分でスピーカー替えたり。
    頻繁に環境替える人には便利だと思う。

  48. 108 匿名さん 2013/09/07 14:47:14

    5.1chからちょっとズレますが、
    今、家を建ててるところで、
    9畳程度の部屋に5.1chを計画しているのですが、それとは別に将来のスピーカーの増設を見越して壁内先行配管だけやっとくということを考え始めているのですが、

    じゃぁプラス2chをどこに設置しようか?というところで悩んでいます。

    フロントハイ?
    サラウンドバック?

    どっちが良いでしょうか。
    最近はフロントワイド、というものも出てきているようですね…
    サラウンド用スピーカーはLINNのCLASSIK UNIKを予定しています。

  49. 109 匿名さん 2013/09/13 23:02:00

    >>108
    LINNを買おうなどというお方が、こんなAVとは無関係な板でそんな初歩的な質問をするものではありませんことよ。

  50. 110 匿名さん 2013/09/13 23:55:55

    >106
    AVアンプはパイオニアのVSX-S500かな。薄型で最近のブルーレイ機器と一緒に納めても見た目は悪くないし、デジタルアンプだから消費電力も少ないそうです。
    入力はHDMI×4、光デジタル×2とデジタル系が主でアナログ入力は1系統。

    上記でアナログ入力が少ないと思う人には、DENONのAVC-S511HDですね。こちらも薄型デザインの品で、入力はHDMI×3、光デジタル×1とアナログ入力が×3系統。
    こちらはスピーカーの接続がワンタッチ方式となる分、価格はパイオニアの品より安いです。
    どちらもHDMIは3D表示やARCに対応してます。

    スピーカーは好みですが、フロントやセンターやバックと同系列で揃えたいのなら、パイオニアのS-LM2シリーズが安価ですが音やデザインは悪くないと思います。

    アンプとスピーカがセット品では無いので、それぞれの説明書をみてセッティングする事になりますが、個々の機器の扱い方はよく知る事が出来ます。
    また音に不満がでた際に、スピーカーだけ買い換える、といった後々のバージョンUPもし易いと思いますよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸