住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その40」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その40
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-02-15 09:04:03

こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/

[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その40

  1. 963 匿名さん 2012/02/13 00:08:03

    消費税増税の前に電気料金アップ・・・もう企業努力でどうにかなると思えないが?

  2. 964 匿名さん 2012/02/13 06:38:28

    資産インフレが起きるとどうなるか知ってる?
    収入と金利の関係がどうなると思う?
    よ〜く考えてみよう。

  3. 965 匿名さん 2012/02/13 06:43:20

    >960
    >少なくとも不況がここまでひどくならなかったとの意見は多く有る
    「ここまでひどい」って何が?2006年のわずかな利上げが今でもここまで(何がか分からないけど)ひどいんだ?
    失業率だって4.6%程度だし、、、

    ちなみに日本で問題なのはデフレと財政、マスコミと抵抗勢力が小泉改革をつぶしたので今でもGDPは伸びずデフレのまま。

    >962
    言葉尻をとらえた屁理屈には興味がないしつまらない、反論なら自分の主張を述べてくれ。

  4. 966 匿名さん 2012/02/13 07:29:25

    >>964

    資産インフレって何で起きるか知らない人?

    >>965

    2001年と2006年の利上げ時の金融政策決定会合議事要項を見た事ある?

    景気回復によるデフレ脱却が見えて来た事、個人消費や所得が上昇して来ている事、それらが継続する可能性が高い事を利上げの理由に上げている。

    政府側は個人消費がまだまだ弱い事、デフレーターで見ればまだデフレ脱却とは言えない事を理由に利上げを反対してる。

    結果は日銀の利上げに対する最大の理由であった好況が継続し、デフレから脱却すると言う見通しが間違いだったのだから過去2回の利上げも当然間違いだったとなる。

  5. 967 匿名さん 2012/02/13 07:38:08

    >966
    >資産インフレって何で起きるか知らない人?
    知ってるよ。
    資産をいっぱい誰かが買えば価格があがるんだ。
    もしかして資産インフレと収入増は必ずセットだぜって思ってる人だったりするの?

  6. 968 匿名さん 2012/02/13 07:47:51

    >>967
     誰が買うの?
     どうなったら買えると思うの?

  7. 969 匿名さん 2012/02/13 07:48:12

    誰かって誰だよ?

  8. 970 匿名さん 2012/02/13 08:29:19

    資産インフレってのは土地や株がこれから上がるって皆が思うから上がる。今のうちに土地を買っておけば将来地価が上がって儲かると考えるから銀行から金を借りて買う。銀行も将来地価が上昇する事を見込んで返済が滞っても担保価値が上がってるから大丈夫だと思うから貸し出しを増やす。株も将来上がると皆が思えば利回りの低い債券の投資を減らして株を買う。

    重要なのは皆がそう思ってる事。株価が皆が上がると思うには企業の業績が上がり続けると皆が思わないと上がらない。地価も一緒。買いたい人が沢山いなければ上がらない。一部の人が買い占めても一瞬上がっても上がり続けない。

    このような状況は好景気により起こる。経済が上向きなのだからむしろ良い事。デフレ脱却とはまさにこの事。

    しかし、こういう状況が続くと実態から離れて価格が上がり出す事がある。それがバブル。バブルになると必ず弾けて不況になる。バブルが大きければ大きいほどその後の不況は大きくなる。中央銀行は経済が過熱し出すと、バブルにならないように金利を引き上げてお金を借りづらくする事で経済が持続的に成長するように調整を行う。

    逆に言えばバブルの可能性が低ければいくら資産インフレが起きても政策金利は上がらない。

  9. 971 匿名さん 2012/02/13 08:34:49

    この流れって既出

  10. 972 匿名さん 2012/02/13 08:35:50

    また破れかぶれの固定さん。
    わけわかんないこと言いだしちゃったよ。

  11. 973 匿名さん 2012/02/13 08:52:42

    誰が買う?
    あの○○さん。ってわかるとでも?
    いつ誰がかうかなんてわかるわけねーべ。
    日経平均が1年後10年後どうなってるかわからないのとおなじようにね。

  12. 974 匿名さん 2012/02/13 09:53:23

    別に資産インフレが起きて何が困るの?

    少なくとも今のデフレより遥かに良いでしょ。

    困るのは景気いいのに業績が伸びないダメ会社か業績がいいのに給料上げてもらえないダメ社員だけ。

  13. 975 匿名さん 2012/02/13 10:18:34

    >966
    >政府側は個人消費がまだまだ弱い事、デフレーターで見ればまだデフレ脱却とは言えない事を理由に利上げを反対してる。
    だから? 政府と日銀は全く関係なし。


    >結果は日銀の利上げに対する最大の理由であった好況が継続し、デフレから脱却すると言う見通しが間違いだったのだから>過去2回の利上げも当然間違いだったとなる。
    だから何が言いたいの? 日銀がわずかな利上げをしたからデフレが加速したってか?
    デフレ脱却は政府の責任。
    日銀は物価上昇をコントロールするのが仕事、そしてこの異常な低金利から早く利上げして適正な水準に上げたいのは当然。

  14. 976 匿名さん 2012/02/13 10:21:38

    金利があがっても収入は?
    資産インフレ。

  15. 977 匿名さん 2012/02/13 10:24:05

    >バブルの可能性が低ければいくら資産インフレが起きても政策金利は上がらない。
    100%間違い。そんな話聞いた事がない。
    いくら資産インフレが起きても政策金利を上げない?あり得ない。

  16. 978 匿名さん 2012/02/13 10:35:08

    資産価格がバブルではない実態に有った適正な価格で上昇してるならば何で金利上げてわざわざ抑制する必要が有るの?

    日銀は景気を良くしたくないとでも?

  17. 979 匿名さん 2012/02/13 10:37:50

    >>976

    収入が上がらないと資産インフレは起きない。過去に例がないし説明が付かない。

    金利を上げても貸し出しが減らないって言ってるのと同じ。

  18. 980 匿名さん 2012/02/13 10:44:32

    >978
    資産インフレの話をしておる。
    それに適正ってなんだ?

  19. 981 匿名さん 2012/02/13 10:44:45

    金利はこれ以上低くならない。
    上がる時期だといえるでしょう。
    それがいつかはまだわからない。

  20. 982 匿名さん 2012/02/13 10:48:42

    >>981
    数年前から言われてますよね
    おそらく来年も同じこといってるでしょうね

  21. 983 匿名さん 2012/02/13 10:50:03

    >979
    説明がついてもつかなくても、そんなのどうでもいいよ。
    資産インフレを説明するテキストがなんで存在するかを考えてみよう。

  22. 984 匿名さん 2012/02/13 10:57:23

    どうでもいいけど資産インフレがおこっても別に困らないんじゃない?
    出来るものならぜひお願いしたい

  23. 985 匿名さん 2012/02/13 11:02:08

    >982

    だから、もうすぐ上がるんだよ。

  24. 986 匿名さん 2012/02/13 11:09:53

    だいたい資産インフレが起きる可能性なんて、
    現時点ではほとんど夢物語じゃん。

    固定さんたちは、そんな可能性に賭けているの?

  25. 987 匿名さん 2012/02/13 11:14:45

    賭けてるってなによ。
    上がるから上がるっていってるだけだよ。

  26. 988 匿名さん 2012/02/13 11:27:57

    >987

    はいはい。いい夢見てね。

  27. 989 契約済みさん 2012/02/13 11:49:35

    固定にしちゃって後悔してるんだよ。許してやれよ

  28. 990 匿名 2012/02/13 11:54:49

    変動金利が上がることを望んでいる人がいるのですか?

  29. 991 匿名さん 2012/02/13 12:02:21

    住宅ローン払っている人は金利は上がって欲しくないが、預金を貯めている金持ちは上がるほうがいい金融商品が増えるから喜ぶわな。

  30. 992 匿名さん 2012/02/13 12:16:56

    貯金金利が上がると銀行は更に高い金利で貸し出して利益を上げなきゃならないので高い金利で借りてくれる個人や企業がいないと銀行は成り立たない。

    そしてそれが可能なのは好景気のみ。

  31. 993 匿名さん 2012/02/13 12:18:46

    >上がるから上がるっていってるだけだよ。

    そんなに政策金利上がって欲しいんだ。
    上がるってより「上がれ」だよねw

  32. 994 匿名さん 2012/02/13 12:27:47

    どっかの占い師にでも、そう言われたんでしょうかね。

  33. 995 匿名さん 2012/02/13 12:34:00

    駄々っ子かよw

  34. 996 匿名さん 2012/02/13 12:35:07

    上がってもらわないと、固定を選択した自分が損をすることになりますから。

  35. 997 匿名さん 2012/02/13 12:37:56

    なんか質が落ちましたね

  36. 998 匿名さん 2012/02/13 12:43:40

    というか、もともと質のよくない変動が多いってことだよ。

  37. 999 匿名さん 2012/02/13 12:50:48

    質のよい変動ってなに?
    育ちはいいけど。

  38. 1000 匿名さん 2012/02/13 12:51:47

    質のわるい変動 VS 属性のわるい固定

    って感じ。

  39. 1001 匿名さん 2012/02/13 12:53:25

    質のよくない変動とは、景気がよくならないほうがいいと思ってるやつらのこと。
    社会のためにならない。

  40. 1002 匿名さん 2012/02/13 12:58:21

    財政破たんを望んでいる固定さんは、
    社会のためになるの?

  41. 1003 匿名さん 2012/02/13 13:30:34

    財政破綻は国の借金をチャラにする唯一のチャンスかもな。
    固定さんは当然だが変動さんも固定にギリ替えれば、ハイパーインフレで借金は楽勝で返せますな。
    自分の会社がつぶれても、また会社はできるだろうし、海外から物が高くて輸入できないので物々交換有利ならば国民が農家、漁師に戻るのも良い。海外で仕事をして戻ってくれば円安で大豪邸が建てれますな。
    まあ国が生活保障ができないため、生き残れない人もいるだろうが生活保護になろうとする人が働くきっかけになる。
    悪くないんじゃない。

  42. 1004 匿名さん 2012/02/13 13:53:24

    なんで財政破綻しても固定なら安心って自信満々なの?

    そこがものすごーーく不思議。

  43. 1005 匿名さん 2012/02/13 14:00:49

    景気低迷・デフレ歓迎の変動さんとハイパーインフレ・国債暴落万歳の固定さん。

    この対立構造でよろしアルか?

  44. 1006 匿名さん 2012/02/13 14:18:39

    >1003

    財政破たんの前に、人生設計が破たんしているよ。

  45. 1007 匿名さん 2012/02/13 14:20:21

    >景気低迷・デフレ歓迎の変動さん

    また捏造してるし。

    好景気を伴う金利上昇は大歓迎って言ってるじゃん。景気低迷・デフレを歓迎してる書き込みのリンク貼ってみて。無いから無理だろうけど。

    そもそも好況による金利上昇は問題無いって意見に反論出来なくて苦し紛れに出た反論が「財政破綻するから変動危険」と「資産インフレが起きてるのに不況のままだから変動危険」なんでしょ?

    本当にバカなの?

  46. 1009 匿名さん 2012/02/13 15:28:44

    固定さんの意見を簡単にまとめると

    国債が暴落しても政府は増税もしないで財政再建もしないでそのまま放置して国債の買い手がいなくなってインフレが起きて長期金利じゃなくて政策金利が上がっても国はその状況を維持出来てその財政破綻する国から借りてるフラットなら絶対安全。

    または資産インフレで地価や株価が高騰してるんだけど世の中は不景気で給料は上がらないのに物価がどんどん上がってその物価を抑える為に何故か政策金利を上げるから変動危険。

    でOK?

  47. 1010 匿名さん 2012/02/13 15:31:02

    固定さん的には変動は不況を望んでるって事にしたいんだろ

    不況を望んでるのと日本経済を慎重に見てるのとでは意味が違うんだけどね。

  48. 1011 匿名さん 2012/02/13 15:40:55

    >1009
    OK。

  49. 1012 匿名さん 2012/02/13 18:19:28

    日本の破綻を望んでいる固定の方がよっぽど不況を望んでると思うけど。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸