- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/
[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23
こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/
[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23
日本は犯罪大国にならないよ。
民度が違いすぎる。
これだけ痛めつけられても誰もデモ一つしない奴隷属性があるから
奴隷は奴隷のままでいい。
一部の賢い人だけが頑張って豊かにすればいい。
日本は貿易も赤字で実需の円高理由がなくなった。
円は実需で売られ、金利差で売られ、財政で売られ、円安トレンドへ突入。
人口だって労働人口が減り構造的にも円安へ。
加えて1000兆の赤字。
やっぱりインフレはやってくる。
676さん
変動で組もうと決心された方を心から尊敬というか羨ましく思っている者です。
フラットってイメージ悪いんですか?
属性が悪いとか思われるのでしょうか?
ローンどうするかすごく悩みました。
シミュレーションすると変動のが毎月の支払いに
余裕が出て私としては家計のやりくりがだいぶ楽になるんです。
周りの知人も担当の不動産屋さんも変動の人が多いし・・・
でも自分たちは金融情勢に疎いし、怖がり&面倒くさがりなので変動にはむいていないんじゃないかと夫が反対で・・・
迷っていたら実行月に決めればよいと言われフラットと変動と天秤にかけられる状態にしてました。
フラット金利が2.5以上になれば変動でそれ以下ならフラットでいこうかなと。
結果1月の金利が過去2番目の低金利ということとうちの場合古いフラットS20対応で申し込んでいてお得とのことでフラットを薦められました。
働いてくれて返済していくのは夫なので従いましたが、変動は0.7台まで下がっているのですね、羨ましいです。
いくつか疑問・不安があります。インフレになると、賃金はそれに応じて上がってくれるのでしょうか?住宅ローンを組んでいる住宅は、住んでいるので、まさか売れないし、賃貸料はあがっていないでしょうか?安全になりたいという願望をもっていても、貧乏となった日本国民は、やはり、原発再稼働せずに頑張れないものでしょうか?
>>692
>日本は貿易も赤字で実需の円高理由がなくなった。
と言ってるんだから今現在円安という結果になっていないとおかしい。
>>689
インフレになると賃金が上がると言うのは名目賃金の話で実質賃金ではない。
インフレなのに名目賃金が変わらないという事は実質賃金は下がるという事。
例えば年2%のインフレが20年続くと物に値段は1.5倍になる。
賃金が同じように上がって初めて賃金は変わらないとなる。もし賃金だけが上がらずインフレが続くと毎年実質賃金が下がり続ける事になる。
消費者物価のなかで、ウエイトの一番大きなものはサービスで、サービス価格のうちもっとも大きなコストは人件費(賃金)である。
賃金は、それ以外にも、すべての物価の中にコストとして入っている。
賃金はまた、所得でもある。
所得が増えれば需要が増え、需要が増えれば物価も上がりやすくなる。
物価が上がれば、賃金も上がりやすくなる。
物価が上がった時に、賃金が上がらなければ利潤は増える。
物価と利潤が上がっているのに、いつまでも賃金を抑えておくことはできない。
しかし、現実に物価は上がっていない。
となると、「物価が上がらないから賃金が上がらず、賃金が上がらないから物価も上がらない」ということになる。
これだけ変動組が多いと金利が暴騰した場合、数百万世帯においてローンが払えなくなる可能性があり
銀行としても差し押さえた建物が簡単に競売で売却できるわけではないのはわかっているので
巨額の不良債権として処理するよりとりあえず任意売却の形にはさせておいて
少しずつ支払わせることで住み続けることを許すだろう。
政府としても最終的には破綻していない人たちに負担を求めることで破綻者救済措置を取らざるを得ない
だろうから金利が7%超えても大丈夫。
余裕があるやつは余裕のないやつを守る。経緯はどうであれ人間として当然でしょう。