住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その40」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その40
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-02-15 09:04:03

こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/

[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その40

  1. 682 匿名さん 2012/02/02 06:48:14

    日本は犯罪大国にならないよ。
    民度が違いすぎる。

    これだけ痛めつけられても誰もデモ一つしない奴隷属性があるから
    奴隷は奴隷のままでいい。
    一部の賢い人だけが頑張って豊かにすればいい。

  2. 683 匿名さん 2012/02/02 09:00:21

    日本は貿易も赤字で実需の円高理由がなくなった。
    円は実需で売られ、金利差で売られ、財政で売られ、円安トレンドへ突入。
    人口だって労働人口が減り構造的にも円安へ。
    加えて1000兆の赤字。

    やっぱりインフレはやってくる。

  3. 684 匿名さん 2012/02/02 09:18:27

    インフレが来れば借金目減りしてラッキー!

  4. 685 匿名 2012/02/02 09:20:21

    676さん
    変動で組もうと決心された方を心から尊敬というか羨ましく思っている者です。
    フラットってイメージ悪いんですか?
    属性が悪いとか思われるのでしょうか?

    ローンどうするかすごく悩みました。
    シミュレーションすると変動のが毎月の支払いに
    余裕が出て私としては家計のやりくりがだいぶ楽になるんです。
    周りの知人も担当の不動産屋さんも変動の人が多いし・・・
    でも自分たちは金融情勢に疎いし、怖がり&面倒くさがりなので変動にはむいていないんじゃないかと夫が反対で・・・

    迷っていたら実行月に決めればよいと言われフラットと変動と天秤にかけられる状態にしてました。
    フラット金利が2.5以上になれば変動でそれ以下ならフラットでいこうかなと。
    結果1月の金利が過去2番目の低金利ということとうちの場合古いフラットS20対応で申し込んでいてお得とのことでフラットを薦められました。

    働いてくれて返済していくのは夫なので従いましたが、変動は0.7台まで下がっているのですね、羨ましいです。


  5. 686 匿名さん 2012/02/02 09:24:48

    >684
    確かにインフレは借金の味方。

  6. 687 匿名さん 2012/02/02 09:24:49

    >>683

    為替相場は結果なんだからその表現おかしい

  7. 688 匿名さん 2012/02/02 09:38:10

    インフレ歓迎
    ・若者
    ・現役世代

    インフレ反対
    ・年寄り
    ・資産家


    これから、どうなってくかな?

  8. 689 匿名さん 2012/02/02 10:13:18

    いくつか疑問・不安があります。インフレになると、賃金はそれに応じて上がってくれるのでしょうか?住宅ローンを組んでいる住宅は、住んでいるので、まさか売れないし、賃貸料はあがっていないでしょうか?安全になりたいという願望をもっていても、貧乏となった日本国民は、やはり、原発再稼働せずに頑張れないものでしょうか?

  9. 690 匿名さん 2012/02/02 10:29:30

    >689さん
    インフレになると賃金が上がります。というより賃金が上がることがインフレの原因です。賃金上昇は労働組合の組織率あるいは労働需給によって決まります。家賃も上がり始めます。

  10. 691 匿名さん 2012/02/02 11:24:12

    >賃金が上がることがインフレの原因です
    何だそれ?
    ならばインフレで困る国は存在しないことになる。

  11. 692 匿名さん 2012/02/02 11:25:01

    >687
    結果があるのは原因があるから。

  12. 693 申込予定さん 2012/02/02 11:40:17

    >691さん、インフレで問題なのは実質賃金が目減りすることではありません、価格体系の歪みや将来見通しが立てにくくなることで投資が過小になり将来の成長が損なわれることが問題なのです。
    別の見方をすると賃金上昇という燃料がなければインフレの火は燃えないのです。
    コストプッシュインフレはこの限りではありませんが、先物市場が発達した現代先進国においては、そのようなことが起

    だから変動金利でも大丈夫です。

  13. 694 申込予定さん 2012/02/02 11:42:37

    すいません693ですが、脱字です。
    「そのようなことが起きません」
    です。

  14. 695 匿名 2012/02/02 13:46:18

    インフレになれば金利は上がりますよ。
    変動の方は危険ですね。

  15. 696 匿名さん 2012/02/02 13:53:49

    5000ドル、5000ユーロ、ゴールド100gくらい持ってれば数年後に国債暴落してもなんとかなる?

  16. 697 匿名さん 2012/02/02 13:58:03

    >>692

    >日本は貿易も赤字で実需の円高理由がなくなった。

    と言ってるんだから今現在円安という結果になっていないとおかしい。

    >>689

    インフレになると賃金が上がると言うのは名目賃金の話で実質賃金ではない。
    インフレなのに名目賃金が変わらないという事は実質賃金は下がるという事。

    例えば年2%のインフレが20年続くと物に値段は1.5倍になる。
    賃金が同じように上がって初めて賃金は変わらないとなる。もし賃金だけが上がらずインフレが続くと毎年実質賃金が下がり続ける事になる。

    消費者物価のなかで、ウエイトの一番大きなものはサービスで、サービス価格のうちもっとも大きなコストは人件費(賃金)である。
    賃金は、それ以外にも、すべての物価の中にコストとして入っている。
    賃金はまた、所得でもある。
    所得が増えれば需要が増え、需要が増えれば物価も上がりやすくなる。
    物価が上がれば、賃金も上がりやすくなる。
    物価が上がった時に、賃金が上がらなければ利潤は増える。
    物価と利潤が上がっているのに、いつまでも賃金を抑えておくことはできない。
    しかし、現実に物価は上がっていない。
    となると、「物価が上がらないから賃金が上がらず、賃金が上がらないから物価も上がらない」ということになる。

  17. 698 匿名さん 2012/02/02 14:05:06

    >>696

    いくら外貨で持っていようと日本国籍である以上、身動きは取れないだろうね。
    政府が外貨を両替する際に課税されれば終わり。もし本気で財政破綻を考えているのならば海外に住むしかない。

    1946年に破綻した時日本政府は金融緊急措置令、すなわち預金封鎖・新円切り替え・財産税課税を断行してる。

  18. 699 匿名さん 2012/02/02 14:34:38

    インフレとスタグフレの違い、そして金融政策の目的。

    このへんを理解しないと話が咬み合わない。

  19. 700 匿名さん 2012/02/02 15:32:42

    これだけ変動組が多いと金利が暴騰した場合、数百万世帯においてローンが払えなくなる可能性があり
    銀行としても差し押さえた建物が簡単に競売で売却できるわけではないのはわかっているので
    巨額の不良債権として処理するよりとりあえず任意売却の形にはさせておいて
    少しずつ支払わせることで住み続けることを許すだろう。

    政府としても最終的には破綻していない人たちに負担を求めることで破綻者救済措置を取らざるを得ない
    だろうから金利が7%超えても大丈夫。

    余裕があるやつは余裕のないやつを守る。経緯はどうであれ人間として当然でしょう。


  20. 701 匿名さん 2012/02/02 15:42:23

    >と言ってるんだから今現在円安という結果になっていないとおかしい。
    そんなことは全くない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸