住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その40」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その40
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-02-15 09:04:03

こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/

[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その40

  1. 482 匿名さん 2012/01/30 14:38:18

    1.7優遇だと、2.3%か~。結構余裕だな。

  2. 483 匿名さん 2012/01/30 15:08:56

    >>480
    >日本はすでに双子の赤字、人口減少、円高はせいぜい今年まで。
    経常収支は黒字だから、まだ双子の赤字とは言えないのでは?

    逆に、経常収支が黒字である限りは、円高傾向は続くと思う。

    韓国みたいに為替介入し続ければ別だけど、日本の経済規模では難しいと思うから。

  3. 484 匿名さん 2012/01/30 15:09:05

    で、ギリシャは何時ハイパーインフレになって政策金利上がるの?

  4. 485 匿名さん 2012/01/30 15:12:32

    >>480

    日本が今後双子の赤字、円安トレンドになったとしてもそれが政策金利の上昇に繋がらないでしょ?
    だって双子の赤字、ドル安のアメリカが不況を理由に2014年までゼロ金利するって言ってるわけですから。

  5. 486 匿名さん 2012/01/30 15:23:45

    日本は物理的にハイパーインフレって絶対有り得ないです。

    日本国債は円建てなので国債が暴落する→国内金融機関が国債を売る→1000兆円有る国債が仮に全部売られたとしたら1000兆円の現金が国内金融機関に入る事になる。

    銀行は運用益を出せないので貯金者に利子を払えなくなるので国債を売って得た現金を貯金者に返すって事?利子を払えないから貯金しないでって。

    ハイパーインフレっていうのは例えばドル建ての国債を発行していた場合、利息もドルで払わなければならず、通貨が暴落すると支払い利息も膨大になるから起きるので有って、日本国債は円建てなので為替が円安になろうと関係有りません。

    円建ての国債が暴落する理由もハイパーインフレが起こる理論的根拠も考え付かないのですが、誰か事例を上げて説明してみて下さい。

    仮に日銀が円を刷って国債を買い支えたとして刷った円はやはり金融機関に行くわけで、お金を常に運用して利益を得なければならない金融機関は再び国債を買うしか無いと思うのですが。国債を買わずに民間への貸出が増えればインフレになるかもしれませんが、それはハイパーインフレではないですし。

    どう考えても円建て国債でしかも債権国である日本がハイパーインフレになる理由が見当たりません。

  6. 487 匿名さん 2012/01/30 15:37:18

    >ハイパーインフレっていうのは例えばドル建ての国債を発行していた場合、
    >利息もドルで払わなければならず、通貨が暴落すると支払い利息も膨大になるから起きるので有って
    別にハイパーと極端じゃなくていいんだけど、何で利払いや償還費用が増えると大きくインフレになるの?

  7. 488 匿名さん 2012/01/30 15:45:38

    >円建ての国債が暴落する理由もハイパーインフレが起こる理論的根拠も考え付かないのですが、

    質問なのですが、なぜ今消費税増税が必要なのでしょうか?
    国債が暴落しない(=買ってくれる人がいる)のであれば、国は増税するのではなくて、国債を発行すればいいような気がしますが、なぜそれをしないのでしょうか?

  8. 489 匿名さん 2012/01/30 16:43:20

    >>486
    私は変動派だけどもあなたの場合基本的な認識が間違ってると思う。

    額面1000兆の国債の買値は利率分1000兆よりも安いんですよ。
    国債が暴落した時は額面が1000兆でも売れる値段はかなり下がるし
    金融機関は多くが破綻や公的管理に移行するし、その時は貸し剥がしで
    中小企業はもちろん体力のない上場企業もまず破綻してる状況。

    外資比率が低めで国内金融機関がチキンレースで国債買っている現状は
    国債暴落の可能性は高くはないとは思うけど、実際のところ外資比率の動向しだい。
    多くの変動派はその辺りも計算に入れていると思うけど。

  9. 490 匿名さん 2012/01/30 17:00:18

    486じゃないですが。
    消費税が必要なのは、国の収入(除く借入れで主に税金)<支出が過多の状況で借金が増え続けるからです。借金は将来返済する必要があるのに対し、消費税は自己資金となるため返済義務がありません。従って、国の収支が改善します。でないと、今の収支のままだと、いずれ国債を消化できない状況(もう誰も国債買ってくれない状況)が来る恐れもあるからです。そして、それが「近いうちに来る!」という人達が多数います。また、「まだ、余裕あるよ!」という人達も多数います。実態はどうなんでしょう?国民が預貯金や生保を解約して外貨投資に一斉に走れば現実味があるかもですね。ちょっとよくわかりません。専門家でも分かれるぐらいなので。

  10. 491 匿名さん 2012/01/30 17:37:34

    仮に一部日本国債から外貨投資にお金が回ったとしてもそれは外貨買いになるので円安になります。
    円安になると日本は国際競争力が付くので輸出製品が売れるようになります。するとそれは円買い要因なので円高になります。

    国際競争力が付けば企業業績上昇要因ですので景気が良くなれば税収も上がるので国の借金が減ります。

    固定さんが懸念しているような国債暴落になる要因って日本の産業空洞化で国内に産業がほとんど無くなって時くらい?
    そんな状況では我々も全て終りかと。

    >額面1000兆の国債の買値は利率分1000兆よりも安いんですよ。
    >国債が暴落した時は額面が1000兆でも売れる値段はかなり下がるし

    そもそも1000兆円の国債は元本が保証されているわけですから持ち続けていれば1000兆円戻って来るわけです。てことは大暴落するには元本が保証されない状況に陥った時だけになります。例えば1000万の10年国債を保有していて暴落して500万に値下りしたとしても10年保有していれば1000万償還されるならば誰も売りませんよね?てことは償還されるならば暴落も有り得ない。暴落する時は償還されない(ジャンク債)状況のみです。

    おそらく国は絶対にそれを避ける政策を取るでしょう。特に難しい事では無いです。歳入を増やし、歳出を減らせばいいだけですから。一般会計だけを例にすれば予算を半分にするだけ。一番簡単なのは年金支給をゼロにすれば日本の財政問題は簡単に解決です。大増税と社会保障、医療の大幅削減。

    ハイパーインフレで借金を返すなんて意見たまに聞きますが、そんな虫の良い事が国際的に認められるとはとても思いません。それが可能ならばユーロがとっくにやってるはずです。

    アルゼンチンやジンバブエなど、国債をドル建てで発行していた国は借金を踏み倒す事によって自国通貨が紙切れになりました。これがハイパーインフレです。

    しかし日本はGDPで500兆も有る世界3位の経済大国です。

    リーマンショックの時の損失が30兆、ギリシャが20兆。日本の1/10以下の規模でこれだけ世界に大きな影響を与えています。もし日本がそのような状況になったらいったい世界経済はどうなるのでしょうか?

    そもそも日本は外貨準備を100兆円以上保有しています。かたやアメリカは2000兆円くらいの国債を海外に買わせています。
    日本が財政危機になったらアメリカもただでは済まないでしょう。そんな状況になったらどうやって収束させるのでしょうか?戦争ですか?アメリアの覇権が終り、中国が世界のリーダーになりますか?

    想像出来ません。

  11. 492 匿名さん 2012/01/30 22:49:34

    >491さん
    残念ながら、ド素人丸出しの内容です。
    私もハイパーインフレになるとは思いませんし、変動派ですが、国債暴落(?)というより金利急上昇(3-4%程度は)!は可能性があると考えてます。

  12. 493 匿名さん 2012/01/30 22:56:33

    MUFJの試算だと2014年以降は国内消化率が60%台になるみたいだよ。

  13. 494 匿名さん 2012/01/30 23:02:14

    >>492

    どのへんがド素人なのでしょうか?具体的に指摘して下さい。

    金利急上昇(3-4%程度は)とは何を差しているのでしょうか?長期金利ですか?単純に長期金利が4%になると
    年間の国の利払いが数年で40兆円を超えます。税収が全て利払いに消えますがそうなった場合国家運営はどうなってるのでしょうか?さらに増税をして賄えると思いますか?


    それとも政策金利が3-4%程度と考えますか?ならば長期金利は7,8%ですか?

    ド素人では無い意見をお待ちしております。

  14. 495 匿名さん 2012/01/30 23:18:58

    >>493

    そりゃ大変だ。円建ての日本国債の外国人比率が上がると円高要因だからさらに低金利にしなきゃな。

  15. 496 匿名さん 2012/01/30 23:43:42

    消費税1%分の税収が2兆だから金利1%の上昇で消費税5%分が消し飛ぶな。

    金利が1%上がる度に消費税5%上げれば大丈夫だな。

  16. 497 匿名さん 2012/01/30 23:58:43

    今日の日経見たら欧州は消費税大増税じゃん。

    てことは日本も低金利を続けつつ、大増税がもっとも現実的。

  17. 498 匿名さん 2012/01/31 00:25:16

    あの、、、、、。
    変動金利の話はどこにいっちゃったのでしょうか。。。?

    消費税の話になっているような。。

  18. 499 匿名さん 2012/01/31 00:59:29

    変動金利の話だよ。

    国債価格が下がり、長期金利が多少上がっても政策金利は逆に下がるから変動金利は安全って話。

  19. 500 匿名さん 2012/01/31 02:14:13

    まったくその通り。すでに国債がジャンク債になってるギリシャですら、変動型住宅ローンが4%なんだから、優遇込みで3%の金利に耐えられる人は、変動一本が正解。

  20. 501 匿名さん 2012/01/31 02:33:23

    そもそも景気の上昇を伴わずに政策金利(変動金利)が上昇する
    ことがどういうことか、わかってない人が多すぎだと思う。

    政策金利は景気の調整弁としては最後の砦。
    これがコントロール出来なくことは(IMFに
    政策金利を管理されるとかは)日本の破綻を意味する。

    逆に言えば、政策金利をコントロール出来ているうちは
    景気が上がらないのに政策金利が上昇することは有り得ない。
    日経平均で言えば、ゼロ金利解除を考えるのは1万7000円ぐらい。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸