- 掲示板
まだ新しい会社のようですが最近、住宅雑誌などで見かけます。
どなたか情報おねがいします。
[スレ作成日時]2012-01-02 15:50:21
まだ新しい会社のようですが最近、住宅雑誌などで見かけます。
どなたか情報おねがいします。
[スレ作成日時]2012-01-02 15:50:21
アフターがしっかりしていて、担当の方も相談しやすく信用できるので本当にここで建てて良かったです。打ち合わせに行った時も、社員の方が皆さんとても感じのいい方ばかりで雰囲気が良かったです。お客さんをすごく大切にしているのが伝わってきます。
いいと思うよ!
会社は新しいけど 外断熱の施工と経験はバッチリだよ!
これから 伸びるんじゃないかな?
浜松の株式会社コットンハウスは情報誌と折込みチラシで知りました。
ホームページも見ました。とても良い感じでした。
ただ少し気になる点は、新しい会社でも短期間で外暖熱の施工のノウハウや
経験が得られるものなんでしょうか?詳しい方、情報をお願いいたします。
あそこの社員さんは
外断熱を販売していた 元Gホームの社員さんです。
業者さん 大工さん
も皆 外断熱工法の熟知しているので
社歴は浅いけど 外断熱工法の経験はバッチリです!
倒産したG-homeの方々が設立した会社なんですね。
それなら新しい住宅会社でも社員さんや職人さんも
外断熱の施工経験が豊富で信頼できる会社ですね。
コットンさんの社員さんたちは以前の会社が倒産したとき、建築途中だった物件を最後まで責任もって完成させてきていました。そんなところを私達取引業者もみてきたから安心できる人達です。
倒産させた元役員が代表をやっているのだから責任はあると思います。
建築途中だった現場を最後まで完成させたのは、ここの会社にいる社員さん
だけではありません。皆さん報酬をもらって担当していたので普通の事ですよ。
S社の営業さんが、
「50PSでの測定?日本では10PSが一般的だし、外断熱で0.28CM/㎥??一般的な外断熱では、1.00は切れないんじゃないか??」
「外断熱は外壁が重くなり、地震の時に外壁が落ちたり、ヒビが入る」
「以前は、北海道で流行ったが、地震があってからはね~」
と、説明されなしたが、本当ですか????
そのS社の営業さんは外断熱工法で施工している会社を
全否定した考えなんですね。大手メーカーでも外断熱工法を
施工している所もありますよね。
倒産したガイアホームで新築しました。
ここの会社のスタッフの方が、当時の担当者でした。
当時は建築中に色々と問題があり、担当者も対応がとても悪く完成後も
クレームで連絡しても全然来てくれませんでした。その後、別のアフター
専属の方が来てやっと親切に対応してくれました。
会社が変わって、その担当者も変わっていれば良いのですが・・・
いろんな工法がそれぞれの会社でありますが、ここは外断熱工法ですね。
結露0で、冬も夏も快適に過ごせる家。断熱効果も高いので電気代も節約できる。
ただ、実際に耐久テストなどを見て確認できるわけでもないですから、実際に数年経過している家を見学させてもらって、判断する感じですかね。
社長が率先して動くとてもやる気のある会社ですよ。
完成したお家もとても素敵で職人さんの手仕事も丁寧です。
安心できる会社ではないかと思います。
そうなんですか。フットワークが軽い会社だったらいいなとは思っていましたがそんな感じではあるのかな。低コスト住宅というほどそういうイメージでは推していないんじゃないかなと思います。丁寧さは感じられるけれども。あとはアフターサービスが今後もずっと丁寧に続いていくか、ですかね…。
[株式会社コットンハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE