住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-16 21:57:12

個人的には軽量で剛構造な2×4かなと思っています

実際、内外装に被害少ないのってなんですか?

[スレ作成日時]2011-12-23 09:06:55

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震で損傷の少ない工法ってなんですか?

  1. 121 匿名 2012/01/25 08:30:18

    10mm?
    1cmだけ落とす実験に、お偉いさんや関係者がヘルメット被って集まっている絵を想像すると、なんかワクワクする。
    ハイムって何か知らんけどスゲェな。

    …で1cmの高さから落とすデータは地震と何の関係がある訳?

  2. 122 匿名さん 2012/01/25 11:57:04

    戸建で地盤調査による免震可否診断を行った結果、免震不可の判定が多い事知ってますか?
    最近の地震で問題があった事と、地盤によって耐震より免震の方が揺れるためです。

  3. 123 匿名さん 2012/01/27 08:23:46

    >>121
    ハイムにとっては命取りの高さ。

  4. 124 匿名さん 2012/01/27 11:36:09

    >>122
    そんな事は大半の人が知っているよ。
    そもそも免震まで考えるユーザーが、地盤改良を必要とするような
    軟弱で危険な場所に家を建てる事などありません。

  5. 125 匿名さん 2012/01/27 13:51:07

    >>122
    >戸建で地盤調査による免震可否診断を行った結果、免震不可の判定が多い事知ってますか?
    >最近の地震で問題があった事と、地盤によって耐震より免震の方が揺れるためです。

    「地盤によって耐震より免震の方が揺れるためです」って完全に間違っているぞ。
    知ったかぶりはいかんね。

    不同沈下で基礎が傾いた場合に免震装置が正常に働かなくなるおそれがあるから、
    少しでもその可能性があれば、免震にできないと判定した方が無難だからだよ。

    免震装置として大臣認定が受けれられない宙に浮くタイプは、傾きが致命的だろうな。

  6. 126 匿名さん 2012/01/27 13:57:07

    >>119
    >免震物件、縦揺れきたらお空に飛んでいきそう。

    無理。
    重力に逆らえる1Gを越える縦振動を発生させるような地震は
    これまで起きたことがないし、理論上も起きないとされている。
    もし発生したら、地殻が剥がれるぐらいの勢いだ。
    地球に小惑星でもぶつかれば発生するかもしれないが。

  7. 127 サラリーマンさん 2012/01/28 00:43:40

    >そもそも免震まで考えるユーザーが、地盤改良を必要とするような
    >軟弱で危険な場所に家を建てる事などありません。

    『嫁の親から土地を貰った。
    しかし、地盤が弱い。 でも他の土地には建てられない。
    そうだ、免震にしよう。』

    こんな人の為に、免震システムは有るのだと思ってました。

  8. 128 匿名さん 2012/01/28 05:58:59

    >>127
    坪14万で軟弱地盤も免震にできるらしいので、それもありえることでしょう。
    http://www.ichijo.co.jp/cafe/q_a/menshin/07.shtml

  9. 129 匿名さん 2012/01/29 10:10:53

    支持杭+免震
    マンションならよくやること。

  10. 130 匿名さん 2012/01/30 03:59:43

    >>128
    一条も軟弱地盤だと免震を断るよ。

  11. 131 匿名さん 2012/01/30 11:31:46

    マンション並みの建物重量と支持杭が打てるなら、戸建も同様に軟弱地盤でOKですよ。

  12. 132 e戸建てファン 2012/02/17 04:19:06

    実家で壁式鉄筋コンクリート(WRC)賃貸マンション5棟運営しています、震度6強地域ですが建物は無傷だが建物基礎の周辺に幅15cmの隙間が開きました。(アスファルトで再舗装した)

    自宅木造は一部損壊です、現地建替えで免震が希望でしたが、一条工務店に断られました。一条の免震システムは共振する、地盤の傾きはNG、強風でずれる。(他の大手HMも全て断られました、なぜか征震を薦める)

    対して、IAUは地盤の傾き1/50までOK、共振しない、風ゆれ固定装置つきなので500年に一度の強風でもOK。但し値段は2倍です。
    結局、中規模工務店でIAU免震で契約しました。

  13. 133 e戸建てファン 2012/02/17 04:28:21

    No.132です。

    自宅の建替えで壁式鉄筋コンクリート(WRC)も検討し見積もりを取りましたが、
    2階建てなので基礎と支持杭の分が割高になり(3階以上でないとメリット無し)坪100万だったので
    あきらめて木造外断熱免震住宅になりました、坪90万です。

  14. 134 匿名さん 2012/02/17 05:49:07

    新潟の地震では気密シートが破れたり、シートとシートの接着テープが剥がれたりして気密が悪化して、外の音が聞こえるようになったり、暖房のききが悪くなるらしい、構造は問題ないので我慢してるようだ。
    高高の時代なので構造は損傷しなくても家の価値はなくなる。
    直下だとホールダウン金物も引きちぎられた写真があったよ。

    二年ぐらい前に家を建てる時は既に気密が地震により破壊されるのは衆知のことらしく伸びる接着テープを売り込みに来ていたよ。
    テープの接着力の劣化が心配だから別の方法でした、今回の地震震度6弱で計測はしてないが気密性能は問題なし。

  15. 135 匿名さん 2012/02/17 06:05:50

    >今回の地震震度6弱で計測はしてないが気密性能は問題なし。

    計測してないのになんで問題ないってわかるんだ?
    もともと気密性のない家なのかな。
    それなら確かに問題ない。

  16. 136 匿名さん 2012/02/17 07:03:13

    >135
    >問題ないってわかるんだ?
    暖房の電気量に変化なし。
    2種換気(押し込み換気)ができるので排気口からの吹き出し試験で速度は変化なし(感ですが)
    引き違いサッシ戸の下の床の温度変化殆どなし。
    サッシ戸のレール部には隙間が有ります、そこから外気を吸い込んでいるため温度が低いです、気密性が悪化するとサッシ隙間からの外気吸い込みが減るので温度が上がるはず。
    天井裏に上がる扉部分に隙間が有ります、2種換気すると隙間から空気で結露します、1種にするとなくなります、部屋の中は負圧になっている証拠です。

  17. 137 匿名さん 2012/02/18 01:48:36

    >>132
    >IAUは地盤の傾き1/50までOK
    1/50は凄いね。設計指針とか認定書とかでちゃんと確認したの?
    >500年に一度の強風でもOK。
    500年に一度の強風って何?
    要は受圧面積から計算される風圧に耐えられるだけの個数の装置を設置するだけじゃないの?
    免震住宅は基礎の上に連続した隙間が周囲に必要だが、強風時にそこから風が入って物凄い突き上げ力が作用すると思われるが大丈夫なの?
    理論的な解析はかなり難しいから実験で確認しているのかな。
    多くの施工実績のある装置ならその辺の結果は出ているだろうが、実績の少ない装置だとちょっと心配だね。

  18. 138 e戸建てファン 2012/02/18 05:59:46

    >137
    回答です。

    ・1/50の件、HP及び貰ったメーカー資料に書いてありました。(受け皿の傾斜が1/50)
     (普通の人は、設計指針とか認定書とかSPECとかでちゃんと確認しないと思うよ)

    ・500年に一度の件、風揺れ固定装置を増やすだけだと思います、十分機能は満たします。
     (一条のように風揺れ固定装置無しで強風でずれるより良い)
     耐風等級なら簡単な計算でOK たぶん風洞実験はしてないでしょう(大手HMも同じだと思う)

    ・連続した隙間から風が入って物凄い突き上げ力が作用すると思われるが?の件、風下方向も同じだけ開いているので風は抜けます、引き抜き防止装置も2個以上付いています。
      風による突き上げは聞いたこともありません(一般住宅の竜巻被害ならニュースで見たことあり)

    ・加震実験は資料(IAU制作のDVD)で確認しました。
    IAU資料によると………『世界で観測史上最大水平加速度を記録した2004年新潟県中越地震川口町観測波(NS;1639.9gal EW:2035.6gal UD:548.5gal 3成分合成:2515gal)のさらに増幅波(NS;1755gal(1.79G) EW:2205gal(2.25G) UD:773gal(0.79G) 3成分合成:2807gal(2.9G))、約3Gの加速度の地震波での実大実験結果でIAU型免震システムは、加速度約3Gの地震波の揺れを震度4(水平2方向計測の計測震度:4.3)にします。』………と書いてあります。(揺れを約1/13にする免震性能)

    ・実績は少なくないと思うよ、(一条には負けるかも?)

         ………レスするのって結構疲れる。  勘弁してよ、しつこいな!!

  19. 139 購入検討中さん 2012/02/19 00:29:04

    ログハウスって、
    かなり耐震でも免震でも頑丈な部類に入ると思うのですが、
    どうなんでしょうか。

    耐火性もありそうですし。

    http://www.youtube.com/watch?v=oiR9pZNVjZY

  20. 140 匿名さん 2012/02/19 03:31:42

    免震って本当に安全なの?
    耐震は限界の耐力が明確でこの位の力には耐えられるということが明らかであるが、免震会社のPRを見ていると、あたかも地震に対して絶対に安全なものだと錯覚してしまう。
    確立された技術であるのであればその限界も把握されているはずだ。
    免震実大実験の回数を自慢する会社もあるが、揺れ幅の小さな地震の中から、PR効果の大きい加速度の大きい地震を選んで実験しているように思える。
    例えば、
    「揺れ幅が○○cm位の地震であれば○○○galの加速度の地震であっても全く損傷はない。揺れ幅が○○cm位になると○○○galの加速度の地震では損傷が生じる可能性もある。揺れ幅が○○cm以上の地震に対しては○○○○のような現象が生じて倒壊する可能性もある。」
    というような性能が明確に示されていれば信用できるのだが。
    その性能が耐震より遥かに優れていれば価格が高くても納得できる。
    免震会社のPRを見ていると、限界を把握できていないのか、若しくは、できていても公表すると受け入れられないと判断して封印しているのか分からないが、あまり信用できないと感じる。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸